• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより






















関連動画





これに関しては食べづらくなったわけではなく、ほぐし水がなくてもそば固まることがなく食べれるようになったって感じかな
それはそれで、技術進んだなーと思う



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0C931XK6Y
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2023-07-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:33▼返信
これ食べたけど水無くても麺がほぐれていて食べやすいよ
ツユが水臭くならないから今の新しい方が好き
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:34▼返信
つゆをぶっかけろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:35▼返信
セブンイレブンで食品買うとか低能すぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:35▼返信
近年の立ち食いそば屋がレベル高くて
そばは立ち食いそば屋しか行かなくなった
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:35▼返信
セブンのざるそばって昔は200円くらいだったから昼に結構食ってた覚えがあるなぁ。
えらい高くなってもうて。
400円払うなら別のもん食うわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:36▼返信
水がでないところで、水をどこに捨ててたんだ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:36▼返信
水無しでもほぐせるって書いてあるのに「水道水必須」とか「コスト削減悲報」とか言ってる奴なんなんだ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:36▼返信
セブンイレブンのそばって何があったっけ?って思ったら蕎麦かよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:36▼返信
悲報:近所のスーパーのパック寿司からワサビが消えた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:36▼返信
セブンはすっかりセコいイメージついちゃったから批判は自業自得だろうよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:37▼返信
※6
めんつゆは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:37▼返信
まじかよ、あれおいしかったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:38▼返信
※11
ワイは麺ツユは飲むで~
つーか出汁醤油ぐらいなら普通に飲める
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:39▼返信
サンドイッチを買ってはいけないイメージがついてしまった
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:39▼返信
もともとほぐし水とかいらなかっただろ
使ったことないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:40▼返信
だから買うなよ
いつまでこんな所で買ってんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:40▼返信
これ量も減っただろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:40▼返信
コンビニのざるそば食べる人実在するんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
いいことだろ、みんなアレいらないって言ってたじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
むしろざるそばなんてコンビニで十分やろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
これで税込み400円ですか…
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
>>9
売り場周辺とかレジのあたりをよくみてみ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
アホみたいに高くなってコンビニには全然行かなくなったな
店が開いてない夜勤帰りの人ぐらいしか買わないんじゃない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:42▼返信
水が不要になったから抜いただけなのに悪意無い?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:43▼返信
いうて、コンビニ以外も高くなってるしなぁ
マックとか最早ふざけてるとしか思えない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:43▼返信
そうめんには入ってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:44▼返信
セブンはもう無理や
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:44▼返信
というかセブンのざるそばの器って今こんなしょぼくなってんのか
それで400円取るとかどんだけぼったくるんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:44▼返信
輪ゴム食ってるみたいなコンビニそばのクオリティなんてどうでもいいとセブンが気付いたんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:44▼返信
セブンイレブン「大好評だから今度はタレ10%少なくしようかな」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:45▼返信
おにぎりと一緒で油混ぜたんやろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:46▼返信
そばって食うと体が痒くなる気がするんだよな
アレルギーなんやろか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:46▼返信
コンビニのは高くて少なくて不味い
スーパーで流水麺買って食えよ
アレは多いぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:46▼返信
絡まりにくくするため、麺を減量しました!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:46▼返信
※22
ああ、でかいチューブのやつ売ってたから仕方なく買ったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:47▼返信
ほんとにほぐれたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:48▼返信
ほぐし水もコストカットで消えていく運命か
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:49▼返信
手間省けてええやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:51▼返信
よくこんなもん食えるな
蕎麦ってレベルじゃ無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:54▼返信
おいしくなって新登場を繰り返すから
いずれ蕎麦も無くなるのでは?

軽いほうが女性にも優しいし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:56▼返信
つゆを薄めるやつじゃなかったんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:56▼返信
そうめんにも入ってなかったな
ミスかと思ってたけどコスト削減とは
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:58▼返信
>>33
流水麺不味いだろ
蒟蒻入ってるから仕方がないが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:02▼返信
>>1
クレカ損失 金銭的被害

マイナ損失 被害実施ゼロ 通名がバレる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:02▼返信
>>43
コンビニのクソまずざるそば食えるなら問題ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:05▼返信
そもそもあれ殆どほぐれてなかったろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:06▼返信
ほぐし水って何?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:06▼返信
うずらの卵無くなったのかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:07▼返信
結構前にネタかガチか分からんほぐし水の工場勤務のやつが嘆くスレ経ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:12▼返信
ほぐし水業者が・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:13▼返信
>税込み410円
具無しざるそばって以前は300円くらいじゃなかったけ。ほんと食品の値上げがえげつないな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:13▼返信
400円あったら乾麺の蕎麦いっぱい食えるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:14▼返信
こんなもん食ってる奴、頭悪いんだろうな🤭
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:14▼返信
まジかよ、、、、、
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:16▼返信
※47
穂具市の蕎麦で使われてた
麺をほぐすための水
乾燥した麺は塊になりやすいので水でなめらかにして食べやすくしてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:16▼返信
水かな?と思ったら案の定水だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:17▼返信
今日つけ麺食ったけどやっぱり消えてたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:17▼返信
不満ある奴は水道水入れりゃ良いじゃんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:18▼返信
こんなんじゃちっとも足りないやろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:19▼返信
これしか無いのに410円なのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:20▼返信
この量で400円って減量メニューかよ
まだセブンで食い物買うやついるんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:20▼返信
水道水いれりゃいいってんなら流水麺かった方がええやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:21▼返信
こんな少ないのに400って、これなら立ち食いそば屋に行ったほうがよくない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:22▼返信
そば屋で食ったほうがよくね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:23▼返信
コンビニの廃棄品よくもらうけど
値段みてよーこんなん高くて量もたいしてないもんに金払って買ってるやつらいるわ
と思いながら食ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:23▼返信
水入れて解さにゃならんほど中身が無くなったって事なのでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:24▼返信
コンビニのそば(税込400円) 食ってそば通気取ってるジャッ「水道の水じゃカルキくせえのが残るからねえ!てやんでえ!」 ← 😅
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:24▼返信
ここのかは知らんけど、昔うずら卵が入ってたっけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:26▼返信
うずら入って260~90円くらいで買えてたような気がする
15年くらい前は
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:27▼返信
とろろそばにわさび入ってるやつしか買わないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:27▼返信
それより税込410円てw
スーパーで買えば200円台で買えるのに
ほんま殿様商売だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:27▼返信
とりあえず箱そば食ってみろ
飛ぶぞ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:28▼返信
カップラーメンのお湯なしみたいなもんやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:30▼返信
ただの水じゃなくてだしが入った水だからコスト削減になる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:34▼返信
何を入れてるかやな
食べ物に防腐剤はNGやし
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:35▼返信
ライフの109円のざるそばでいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:35▼返信
ほぐし水
常温でも炎天下でも腐らない水だよすごいね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:36▼返信
コンビニって調理済みはどんどん高くなってるが地味に要調理なんかの商品はスーパーとたいしてかわらなくなったよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:37▼返信
2〜3年前なら同じ値段でごぼう天が付いてたが
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:37▼返信
言うてあの水使ってそこまでほぐれたか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:38▼返信
コンビニで蕎麦買わんでいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:39▼返信
税込み税込410円て。
そばなんて一瞬で食って腹持ちよくないしコスパ悪すぎやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:40▼返信
やっぱローソンだな
増量はでかい
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:40▼返信
固まり食ってるみたいだから好きじゃないけど、そのうち割子そばに戻りそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:43▼返信
ゴム
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:43▼返信
まだセブンで買ってるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:46▼返信
次は麺がなくなるぞw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:48▼返信
セブンだから麺がオミットされたのかと思った
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:50▼返信
つゆでほぐしたらええのに価格吊り上げるために変な水入れてただけやろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:51▼返信
なんだよほぐし水が好きだったってwなんでも文句だなこのクレーマー共
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:51▼返信
コンビニのそばやうどん食べた事ないけど値段に見合う量には思えん
そんなに味がいいんか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:53▼返信
コンビニは酸っぱさ感じるレベルのビタミン防腐剤麺のくせに、室町から続く老舗みたいな価格取るもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:53▼返信
コスト削減です
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:54▼返信
業務スーパー 袋そば 1個22円(税込)
セブン ざるそば 1個410円(税込)

うーんこの
 
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:57▼返信
>>91
酸っぱくて不味い
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 10:58▼返信
何も入ってないざるそば400円はヤバスギでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:00▼返信
これ食べたけど全く麺ほぐれなかったぞ
買ってすぐだから時間経ってたわけじゃないし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:00▼返信
>>65
その捨てるやつの値段も買うやつが払うのがコンビニのルールなんやで
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:02▼返信
ほぐれやすい麺かいてるだろ。
ツイッターは文字も読めないバカばかりなの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:04▼返信
つゆに入れてしまえばほぐれるから無意味だろうな
ほぐした状態のものを取りやすいってだけの水だったが時間の無駄だと思うし
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:05▼返信
一般企業「ほぐし水無くしてコストカットした分値下げします」
セブン「ほぐし水無くしてコストカットしたけど値上げします」
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:06▼返信
普通にほぐれづらかった
水で薄まってないからか蕎麦の香りは立つかもしれん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:11▼返信
コストカットというより、プラ削減なら貢献してると感じた
俺が食ったやつはめんつゆも最初から容器に入ってて、容器自体に蓋がしてあるタイプだった
ほぐし水と麺つゆの2つの袋が減ったのは手間が減ってよかったよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:12▼返信
セブンの近所にマイバス出来ててオニギリ買ったら66円と99円でモノによって30円引きシール貼ってあってワロ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:13▼返信
そりゃまぁ、無いと有るとじゃかなり違ったけど・・・実際あんだけの量じゃちゃんとホグれてくれなかったよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:17▼返信
こいつら放っておいたら糸コンニャクにそば粉ふりかけたようなのを「そば」と言い張る可能性ある
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:17▼返信
そばを怪しい薬品の付けて固まらなくしてるなら怖いけど
そうじゃないんだろ・・・?だよね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:20▼返信
そのうち「ナウなヤングにバカ売れ」とか言って
そばとつゆをミキサーにかけたゲロみたいなの出してくる

500円な
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:25▼返信
通勤経路に日高屋あって良かったわ
こんなボッタクリクソそばより安くて出来たてホヤホヤで具も量もある
ちゃんとした中華そばが食える
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:28▼返信
ほぐれやすいってだけで水ついてた方がツルツルになって美味しかったよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:35▼返信
油使ってんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:45▼返信
よくこんなクソ不味そうなコンビニ蕎麦なんて食えるな。セブンイレブンで弁当類買うとか他に飯屋が近くにないのかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:46▼返信
麺は、少なくなった。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:48▼返信
割子そばみたいな形で入れてるってことかな
だったら分離はしやすいけど別物だろう
つゆに漬け込んだら食感変わらんって判断なんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:48▼返信
410円って安すぎじゃないか? 利益ってどれくらい? 300円くらい?
300円だとして、従業員一人のひと月の生活費(15万円とする)の利益を出すには
15万÷300で一か月500個売らなきゃいけないのか? 他の人件費や運搬費なども差し引いたら
800個くらい売ってようやく 従業員一人の生活費くらい?
 かわいそうなくらい安いだろ。お前らひと月で 800個も蕎麦 売りさばけるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:50▼返信
セブンのだったかは覚えてないけど、ほぐれたとしても麺がゴワゴワとしたままだから食感は悪いよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 11:59▼返信
昔のコンビニざるそばって一口分づつ9個くらいに仕切りがあって別れてたよな
その時代はほぐし水の必要性すら感じなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:00▼返信
>>115
ざるそば専門店のセブンイレブンってあるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:03▼返信
お前らほんとセブン好きよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:06▼返信
※115
食品工場の大量生産品にんな馬鹿な計算する奴居るとは流石はちまだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:08▼返信
自分で作るの大変なおかず系の弁当とかならまだわかるけど
蕎麦なんか茹でるだけでいいのにわざわざコンビニで蕎麦買うのマジでわからん
ちゃんとした美味しい蕎麦が食いたいならそういう店に行けばいいんだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:09▼返信
ザルがねえじゃねえかよお
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:11▼返信
>>109
日高屋はジャンクフードとしてコスパ相応とは思うがあれをちゃんとした中華そばって言っちゃう人はコンビニの麺類を有難がってる人と同レベルの馬鹿舌じゃねえかなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:11▼返信
前に索麺をお湯で湯がいただけで戻せてくっつかないよって言ってたのと同じじゃね

麺自体に油入れたまま抜けてない状態
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:18▼返信
>>44
冷麺のほうが優れている
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:31▼返信
>>7
文盲で情弱のバカだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:33▼返信
昔、セブンに小割けそばってあったよな?と思って
調べてみたら。270円でビックリww

随分と高くなったなぁ、そばも
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:34▼返信
>>101
今の時代にどこにそんな一般企業があるか具体名教えてほしいんだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:36▼返信
>>94
コンビニで買う人はめんつゆや茹でる手間を考えてめんどくさいから買うんだろうし単純に比較できないような
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:37▼返信
そばくらい自分で茹でろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:50▼返信
ほぐし水のコピペ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:52▼返信
ほぐし水要らんだろ
つゆかければほぐれるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
とうとう、禁断のプラスチック麺にしちゃったの?
あれは、やばいんじゃないの
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
ほぐしやすい麺になったのなら別にほぐし水いらないだろ
コスト削減で悲報とかツイートしてるやつは難癖つけたいだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:57▼返信
※130
そらニートなら自宅で茹でられるけど・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:58▼返信
やばいもん入ってたかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:08▼返信
俺も値段調べたら、セブンで一番安いの税込税込410.40円だった。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:15▼返信
昔、全然説明を見ない自分はあの水を麺つゆの濃さを調整する水と思ってた
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信
マジか
買うのやめよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:42▼返信
セブンイレブンは卒業しました
今はスーパー通いです
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:55▼返信
多分蒟蒻成分とか混ぜてんだろ
せこいセブンが考えそうな事
それを美味いという馬鹿舌客
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:00▼返信
>>135
ニートじゃないと茹でられないとか、
これだから社会経験ないやつは
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:09▼返信
ほぐし水あった方が麺の表面がええ感じにテカって美味そうに見えるんよね。
夏だと食欲が落ちやすいから、視覚効果の面でもほぐし水はあった方がええかな~。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:11▼返信
こんなそばに400円も出すの?頭大丈夫かよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:22▼返信
ざるそばは作るわ
具材のトッピングも楽だし時間もかからん
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:39▼返信
何故かたまーにあのチープなゴミそば食べたくなるけど
水ぶっかけてほぐすのも併せてチープさを味わってたのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:42▼返信
最初からほぐれてるから付けなくなったのにこれに文句言ってるのは相当な基地外クレーマー
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:43▼返信
>>114
そもそも麺の質が変わった
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:57▼返信
なぜいらなくなったのか考えてみたまえ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:59▼返信
こんなもん400円てこれでも買ってくれるやついるんだからボロい商売だな
そばなんて茹でてネギ切るだけやし作っても手間かからんやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:59▼返信
なら流水麺でエエやんは禁止カード
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:14▼返信
お前んち水道ないの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:16▼返信
こんな貧相な食事に400円かけれるてみんな金持ちなんだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:29▼返信
だが店に陳列されて一日経過した古いやつは食えたもんじゃないぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:43▼返信
上げ底ばかりに技術を注ぎ込んでたんじゃなかったか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:41▼返信
ほぐし水は量少なすぎて全然ほぐれなかったから無くなっても問題ない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:58▼返信
ゼブンで弁当買ってる人まだ多いんだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:00▼返信
ほぐし水は時代の敗北者じゃけぇ・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:10▼返信
まあほぐし水って少しダシが入っている場合があるからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:18▼返信
>>1
そもそもコンビニの麺類なんて不味くて買う気がしない
こんなの常食してる奴は外食なんて一切必要ないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:01▼返信
今年のざるそば食感悪くなった気がする
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:08▼返信
あの謎水なくなったんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:07▼返信
昔はしば漬けやワサビくらい付いてたんだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:01▼返信
麺が薄い層状に何層も重なってて絡まないのかな?それとも麺そのものの素材?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 22:09▼返信
昔はほぐし水なんてなかった
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 23:48▼返信
ネギの質がヤマザキに完敗
話にならん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:19▼返信
本当にほぐれやすくなってるなら要らんやろ
それ作るためにコスト上がってるかもしれんが
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 04:22▼返信
正直いらんかった、使って残った水を捨てるの面倒だし、つゆ薄くなるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 05:42▼返信
うん?不思議だな?つぶやきの紹介全部画像つきか
まあそういうもんか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 06:17▼返信
油でコーティングされたんじゃないの
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 06:18▼返信
>>165
だから一塊になった
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 06:36▼返信
ほぐし水がなくてもほぐれるって言ってるのに録に読みもせず勝手な妄想や思い込みで罵詈雑言並べ立てる愚か者の多いこと多いこと
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 08:59▼返信
いつも自宅で食うときは水道水でほぐしてざるで水切ってたので、この工程無いのはいい
コンビニは「スーパーまで行くの面倒、さっと食いたい」から利用してる
安さだけ言うなら自分で茹でて食うのが最安だし、準備・調理・あと片付けしないでいいから買う
うまいのが食いたい、その専門店に行くし
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 09:19▼返信
どこかのみたいに割子にしたらいいのにね。

直近のコメント数ランキング

traq