Twitterより
セブンで買ったそば食べようとしたらほぐし水が入って無くて
— ZNDMAME(ずんだまめ) (@ZNDMAME_APEX) July 8, 2023
!?!?ってなった
ほぐれやすい麺になって、水を入れなくなってた
しかもホントにほぐれた pic.twitter.com/eBV3zLfoVW
セブンイレブンのざるそばから………、…ほぐし水が消えた……………? pic.twitter.com/meevIgC3sd
— シーシーペニストン (@yosushi0212) July 3, 2023
セブンのざるそば好きなんだけど
— yuka (@yuka_n_717) July 2, 2023
ほぐし水無くなったんだね🐥
個人的にはあった方が食べやすかったなぁ🌟
でも味はずっと美味しいです💓#ざるそば #セブンイレブン #ほぐし水 pic.twitter.com/KutXIbdr39
悲報
— Blaser R93 (@R93Blaser) July 1, 2023
セブンイレブンの蕎麦
ほぐし水すらコスト削減…
たぶん、水道水のある場所なら自分ですすいでから水切りした方がいいと思われる。 pic.twitter.com/VTafNlCVxW
セブンイレブン「ざる蕎麦にほぐし水入れるのやめる」
— 戦闘妖精eizan082 (@eizan082) July 7, 2023
ワシ「な、なんやて!?あれが無かったら…ほぐせんやーん!(っ`皿´c)ギリィ」 pic.twitter.com/qk1OMvMcn5
今日の昼ごはんのひとコマ。
— たろガゥ (@tarochan_gau) July 8, 2023
この暑さ。
さっぱり食べたいと思いざるそば。
あれ?!ほぐし水が入ってない。あちゃ〜💦💦💦
かと思ったら最近のコンビニざる蕎麦は水が入ってなくて、常に麺がほぐれている。
たろがぅのカルチャーショック!!⚡🧑🎤⚡ pic.twitter.com/XSFKXggSGI
セブンの蕎麦からほぐし水が無くなったってマジかよ…あのほぐし水が大好きでセブンのお蕎麦買ってたのに…
— 魘🚂夢さん大好きっ子 (@enmusan_tyutyu) July 7, 2023
セブンのほぐし水無しのざるそば
— タカ (@yakiniku99) June 30, 2023
ほぐれ具合
元々1個の塊みたいだったのが
1口サイズ代に分かれるようになった(くっつき具合は同じ
1個の塊具合が硬い感じがする
今日はセブンイレブンのざるそば食べました♪ほぐし水が不要になってより簡単に美味しかったです✨@711SEJ #セブンイレブン#ざるそば pic.twitter.com/8A6pPuYaDb
— アラレちゃん (@carrot_my_happy) June 29, 2023
それはそれで、技術進んだなーと思う


ツユが水臭くならないから今の新しい方が好き
そばは立ち食いそば屋しか行かなくなった
えらい高くなってもうて。
400円払うなら別のもん食うわ。
めんつゆは?
ワイは麺ツユは飲むで~
つーか出汁醤油ぐらいなら普通に飲める
使ったことないわ
いつまでこんな所で買ってんだ
売り場周辺とかレジのあたりをよくみてみ
店が開いてない夜勤帰りの人ぐらいしか買わないんじゃない
マックとか最早ふざけてるとしか思えない
それで400円取るとかどんだけぼったくるんだ
アレルギーなんやろか
スーパーで流水麺買って食えよ
アレは多いぞ
ああ、でかいチューブのやつ売ってたから仕方なく買ったわ
蕎麦ってレベルじゃ無い
いずれ蕎麦も無くなるのでは?
軽いほうが女性にも優しいし
ミスかと思ってたけどコスト削減とは
流水麺不味いだろ
蒟蒻入ってるから仕方がないが
クレカ損失 金銭的被害
マイナ損失 被害実施ゼロ 通名がバレる
コンビニのクソまずざるそば食えるなら問題ないだろ
具無しざるそばって以前は300円くらいじゃなかったけ。ほんと食品の値上げがえげつないな。
穂具市の蕎麦で使われてた
麺をほぐすための水
乾燥した麺は塊になりやすいので水でなめらかにして食べやすくしてた
まだセブンで食い物買うやついるんだ
値段みてよーこんなん高くて量もたいしてないもんに金払って買ってるやつらいるわ
と思いながら食ってる
15年くらい前は
スーパーで買えば200円台で買えるのに
ほんま殿様商売だな
飛ぶぞ?
食べ物に防腐剤はNGやし
常温でも炎天下でも腐らない水だよすごいね
そばなんて一瞬で食って腹持ちよくないしコスパ悪すぎやろ
増量はでかい
そんなに味がいいんか?
セブン ざるそば 1個410円(税込)
うーんこの
酸っぱくて不味い
買ってすぐだから時間経ってたわけじゃないし
その捨てるやつの値段も買うやつが払うのがコンビニのルールなんやで
ツイッターは文字も読めないバカばかりなの?
ほぐした状態のものを取りやすいってだけの水だったが時間の無駄だと思うし
セブン「ほぐし水無くしてコストカットしたけど値上げします」
水で薄まってないからか蕎麦の香りは立つかもしれん
俺が食ったやつはめんつゆも最初から容器に入ってて、容器自体に蓋がしてあるタイプだった
ほぐし水と麺つゆの2つの袋が減ったのは手間が減ってよかったよ
そうじゃないんだろ・・・?だよね?
そばとつゆをミキサーにかけたゲロみたいなの出してくる
500円な
こんなボッタクリクソそばより安くて出来たてホヤホヤで具も量もある
ちゃんとした中華そばが食える
だったら分離はしやすいけど別物だろう
つゆに漬け込んだら食感変わらんって判断なんだろうな
300円だとして、従業員一人のひと月の生活費(15万円とする)の利益を出すには
15万÷300で一か月500個売らなきゃいけないのか? 他の人件費や運搬費なども差し引いたら
800個くらい売ってようやく 従業員一人の生活費くらい?
かわいそうなくらい安いだろ。お前らひと月で 800個も蕎麦 売りさばけるの?
その時代はほぐし水の必要性すら感じなかった
ざるそば専門店のセブンイレブンってあるの?
食品工場の大量生産品にんな馬鹿な計算する奴居るとは流石はちまだわ
蕎麦なんか茹でるだけでいいのにわざわざコンビニで蕎麦買うのマジでわからん
ちゃんとした美味しい蕎麦が食いたいならそういう店に行けばいいんだし
日高屋はジャンクフードとしてコスパ相応とは思うがあれをちゃんとした中華そばって言っちゃう人はコンビニの麺類を有難がってる人と同レベルの馬鹿舌じゃねえかなぁ
麺自体に油入れたまま抜けてない状態
冷麺のほうが優れている
文盲で情弱のバカだよ
調べてみたら。270円でビックリww
随分と高くなったなぁ、そばも
今の時代にどこにそんな一般企業があるか具体名教えてほしいんだけど
コンビニで買う人はめんつゆや茹でる手間を考えてめんどくさいから買うんだろうし単純に比較できないような
つゆかければほぐれるし
あれは、やばいんじゃないの
コスト削減で悲報とかツイートしてるやつは難癖つけたいだけ
そらニートなら自宅で茹でられるけど・・・
買うのやめよ
今はスーパー通いです
せこいセブンが考えそうな事
それを美味いという馬鹿舌客
ニートじゃないと茹でられないとか、
これだから社会経験ないやつは
夏だと食欲が落ちやすいから、視覚効果の面でもほぐし水はあった方がええかな~。
具材のトッピングも楽だし時間もかからん
水ぶっかけてほぐすのも併せてチープさを味わってたのに
そもそも麺の質が変わった
そばなんて茹でてネギ切るだけやし作っても手間かからんやろ
そもそもコンビニの麺類なんて不味くて買う気がしない
こんなの常食してる奴は外食なんて一切必要ないだろ
話にならん
それ作るためにコスト上がってるかもしれんが
まあそういうもんか
だから一塊になった
コンビニは「スーパーまで行くの面倒、さっと食いたい」から利用してる
安さだけ言うなら自分で茹でて食うのが最安だし、準備・調理・あと片付けしないでいいから買う
うまいのが食いたい、その専門店に行くし