• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「暇だから当日券でライブ」東京の音楽好きの行動に衝撃 地方からは「東京は天国」「うらやましい」の声続々 - ライブドアニュース
1688867959139



記事によると



・ツイ民「東京在住の音楽好きを見ていると『今日夕方暇やな~、おっ〇〇で〇〇のライブやってるやん、近いし行こうかな』みたいなムーブを本当にやっていて、文化資本の差というものをありありと感じている」

・投稿は3万件を超える「いいね」を集め、ユーザーからは「わかる!」「これはまじでそう」「交通費ほんとに重たい」「地方はつらい」「田舎はガチで何もない」「音楽に限らない」「博物館も美術館も演劇もそう」「あらゆるジャンルで同じことが」「東京はほんとに天国」「東京がうらやましい」「私はそれで東京に住み始めました」「コロナでオンライン配信が増えてうれしかった」といった声が上がっています。

・「これは都会に住んでいるからこそ言える言葉ではないかなと思います。美術館にふらっと自転車で行ける都心で生まれ育った子と、前の週から計画しないと行けない環境で育つ子が享受できる文化や機会には決定的な差があります。もちろん本人の行動力次第である程度カバーできるかもしれません。しかしそうやって能動性でふるいにかけられる時点で、やっぱり差がありますし、そもそも田舎の子に『美術館に行く』という選択肢が生まれ得ないのが問題だと思います。これは誰が悪いとかではなく、構造的な問題ですし、この偏重は加速していくのではないかとも思いました」(しゃーさん)

・2022年1~12月に全国で開催されたライブの公演数は3万2338本(調査対象は会員74社。オンライン含む)。

都道府県別で見ると、上位は東京1万953、大阪5538、愛知2356、神奈川1842、福岡1454。一方、年間50本以下だったのは、宮崎49、佐賀48、島根46、鳥取36、徳島36でした。


以下、全文を読む

この記事への反応



東京に限らず、関東圏にいるだけで恩恵を受けてました😆 片道1時間であれば、何の負担も感じません。


色んな文化に触れられることはいいよね!
でも地方でしかできないサバイバル経験も差があるよね☠️🏴‍☠️


まぁ人が多いところでイベントが多いのは仕方ないことだよね


「暇だから音楽を楽しむ」って、個人的にはすごくいい文化のような気がする


東京近郊に住んでると固定費高いけど、欲求を満たす上ではいい投資だと思う☺️

ライブだけじゃなくて、美術館とか博物館とか文化的資産に子供の頃から触れられる機会が多いっていいよね。





交通費が~とか言うけど都内の家賃考慮しないよな地方民って。











コメント(445件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:41▼返信
臭い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:41▼返信
東京って事より脊髄反射で金使える事の方が羨ましいわ
まぁ、親が裕福だから節約とか無いんだろうけどさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:42▼返信
金が有る点がうらやましいんでしょ
「暇だから金使おう」と思えるほど
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:42▼返信
地方で育った子供って資本主義を理解できないっていうよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:42▼返信
めずらしくちまきがいいこと言ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:42▼返信
ライブに興味ないわ
何が面白いの?

いまの若い子はテレビの芸能人とか知らないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
引きこもりのお前らには関係ない話
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
俺はすぐに林道走りに行ったりハイキングできたりする地方(山)がうらやましいよ。まあ住みたくはないが、そこまで1時間圏くらいの地方都市くらいならいいかもね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
東京ってか都会はその分治安も悪いしなぁ
最近闇バイト強盗ばっかじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
人混み嫌いな俺には関係ねえ話やな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
スポーツも美術も音楽もゲームもオタク文化もフラッとその日の思いつきでそれなりに楽しめるのが東京ではあるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:43▼返信
家賃クッソ高くてウサギ小屋
車も持てませーん

トンキンです!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
でも東京人は田舎に憧れてるんでしょ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
・都内の家賃考慮しないよな地方民って。

そりゃ都内と地方で賃金差ありますし
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
そこまでして行きたいイベントがね―わ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
東京なんてもう外国人しか住んでないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
スキーや海に仕事帰りに行けなくて可哀想
都民にゃ無理だね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
関東圏なら出来る
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:44▼返信
地方で何もできないまま困窮して死んでいくしかないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:45▼返信
※9
人口多いだけで比率は田舎と変わらんだろ。というか田舎の同調圧力のほうがよほど実害あるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:45▼返信
別にないものねだりだろ
都市部で働いてっから思い立ったとき自然を満喫したいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:45▼返信
人気のアーティストは当日券なんてないけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
一度も都会に住んだことない田舎者はガチで同じ日本人でも全く別種だと思った方がいい
世間知らずすぎるから都会でいう中学生くらいの教養だと思って色々接してあげないとダメ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
ライブなんか見たって演者と知り合いになれるわけでもないのに(笑)

ただの養分
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
地方都市が1番いいやない
山梨とか行こうと思えば速攻行けるやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
>>12
田舎は車あっても遊びに行くところが無いからなぁ・・・
実際、通勤か買い物くらいにしか使って無いやろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
鳥取で年36回もライブやってるってことは月2回もあるの
すげーな人いねーのによくやるのびっくりした
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
>>1
羨ましいなら上京してくりゃいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:46▼返信
殆ど全ての文化的な施設とイベントは東京で行うからな
地方は地方開催や地方公演ガチャに当たるか地方の固定的な施設を何度も行くしか出来ない
水族館1つとっても東京はちゃんと更新していくけど地元の水族館はいつ行っても殆ど変わらん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:47▼返信
田舎は休みの日はパチするか嫁とおメこするしかねえからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:47▼返信
>>20
おまえのいう田舎ってどこかの過疎地の村だろw
地方にはいくらでも都市があるんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:48▼返信
>>28
水も空気も臭いやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:48▼返信
>>8
どの辺を想定してるのか知らんが、
ハイキングできるような山まで1時間もかかるような地方都市はない。
みんな当然のごとく車持ってるからな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:48▼返信
地方でやっても行くの大変だし客はいらないし
意味ねーだろ東京でいいんだよすべて
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:48▼返信
人が離れていく場所を、人が集まってくる場所と比べたらそうなるよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:48▼返信
>>21
自然の程度にもよるが思い立った時に往復交通費2000円程度で自然と触れ合えるのもまた首都圏の強みやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:49▼返信
他の趣味はどこ住んでてもいいわってなるけど
イベント現地参加出来るのだけは関東民の強み
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:49▼返信
東京もな、奥多摩とか五日市とか行くと空気は旨いし緑の匂いがする
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:49▼返信
東京都って都全部がビル立ちまくりでもなく
超都会から超ド田舎までそろってる

東京の田舎のほうとかは普通に山ばっかでタヌキいるレベルだし
都会行くのもクッソ時間かかるけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:49▼返信
映画館行こうぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:50▼返信
都会住んだ程度で思い上がってるようでは大差ないよ

世間知らずの田舎者とやらと
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:50▼返信
>>29
体験しなくても知識はネットで得られるんだよなあ

それに地方でもイベント開催はあるんだよなあ
なぜなら客が入って儲かるから
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:50▼返信
>>36
鉄道網の充実は結構恩恵でかいよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
別にこれそのものは良いことなんだけど、出来ない人興味ない人に対して自慢気に言う東京人が害悪なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

同じ東京人からしてもいい迷惑だろうに
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
フラッと映画とかも理解できないらしい。かわいそう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
>>39
23区とそれ以外が何となくわけられてるのはそういうこと
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
暇だし〇〇のアーティストがどこどこでライブやってるから見に行こ。とかこんな考え方する若いやついるか・・・?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
独立&自営を気に東京から郊外に引っ越したけど
まぁ住みやすい事…

東京に行くたびに、やっぱり住む街じゃねぇなと実感する
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
災害起きたら物流止まってコンビニでパンすら買えないトンキン
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
>>41
文化芸術の恩恵受けてる側の人間としては大差あるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:51▼返信
川勝がゴネなければあと数年でリニアできて東京と名古屋はすぐになったのにな
あいつ給料は返還しねえし新幹線の駅ばかりある静岡にまた新幹線の駅作ろうとするし
静岡にのぞみ停めたがるし(東京関西圏とか移動している人には迷惑停車だよ静岡)
いい加減にたまに停まるひかりも全部通過にしてこだまのみにしてやれよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:52▼返信
>>40
東京住みのワイ映画館まで10分
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:52▼返信
東京、じゃなく23区な
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:52▼返信
「全国ツアー」と銘打って、常に外される北海道

北海道は日本じゃ無いのかね…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:53▼返信
東京に住めばいいじゃん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:53▼返信
>>49
なんで大阪の奴っていつも東京をこんなに意識してんの?
足元にも及ばないレベルなのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:53▼返信
>>36
地方住みはマイカーで出かけるんだよwwww

都民家族は列車でデカいリュック背負っていくのかよ
かわいそwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:53▼返信
>>6
ライブってテレビに出る芸能人がやるものだと思ってるの?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:54▼返信
珍しくはちまが正論を
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:54▼返信
>>49
それ地方なのでは?
東京って何だかんだどうにでもなるよ特に23区は
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:55▼返信
音楽に限らず何でも東京だけ。
ネットの時代になって却って東京以外は全部切り捨てるのが酷くなってきた
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:55▼返信
>>55
部屋狭くて人ウジャウジャでドブ臭いとこに住むメリットがない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:55▼返信
>>58
俺も思ったw
多分おじいさんだから敬語使ってやったら?w w
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:55▼返信
>>8
海、山、東京、県最大の街、いずれも1時間かかる

公共交通機関を利用した場合片道1000円くらい

65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
>>53
いや思い立ったら行けるの範囲なら
東西なら八王子〜千葉
南北なら大宮〜横浜
くらいやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
>>2
東京は富裕層も多いが、それ以上に底辺が多い。パパ活の本場だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
>>57
でかいリュック?
あぁ、まぁ気分を味わいたい人は背負ってくかもね
ここら辺の感覚伝わらんだろうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
性欲クズワイ「暇やな、吉原行くか…」
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:56▼返信
>>60
ただの台風や数センチの雪でパニックになるトンキンさん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:57▼返信
>>66
あそこらへんの奴らってそもそも都民じゃないからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:57▼返信
もう東京はオワコンだよ
これからのトレンドはエスコン付近に住むこと
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:57▼返信
>>47
当日に映画見に行く感覚なんだろ
暇だから出かけるやつ多いぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:58▼返信
※57
本当に都会が妄想の中だけの存在なんだな、、
その一言のコメントからでも伝わってくる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:58▼返信
>>54
全国ツアー=東京+地方ガチャツアー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:59▼返信
ぶっちゃけそんな当日で行けるライブなんて大したことない
人気がないってことだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:59▼返信
※70
ほぼ都民だよ
まず都民は自由に使える金が全国最下位ってのを前提で考えないと勘違いしやすい
一部の金持ち以外は全国で一番貧乏なのが都民なんだから
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:59▼返信
>>67
車はいくらでも必要な荷物が積めるぞ
都民は知らないだろうけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:59▼返信
ANA正社員で勤めてる先輩ですら東京の家賃ヤバいって埼玉に住んでるのに普通の人が東京で家借りて過ごし続けられるとは思えんけどな
東京で生まれ育って今も東京に住めてる人は親に感謝せな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 12:59▼返信
野球観に東京ドームや神宮なら近いと思うけど横浜スタジアムだと結構遠くに感じる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:00▼返信
>>69
都民「雪だーワーワーキャッキャwww」

アホ「トンキンは大パニックしてらw」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:00▼返信
しかも10代女簡単に買えるしネズミーランドにも行き放題
あー天国だよ東京は
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:00▼返信
その代わりにキチガイが多い
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:00▼返信
※75
それはそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:01▼返信
>>54
札幌ドームが仕切り作ったんだろ?

これから毎日のようにアイドル、声優、アーティストがやってくるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:01▼返信
>>75
だから暇つぶしなんだよ
思い立った時に行けるとテンション上がりやすいやん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:01▼返信
自分は登山好きだから田舎のほうがあってるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:01▼返信
>>77
荷物持ってく意味あるの?
地方は全部持っていかないといけないほどサービスが不足してるから必要なの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:01▼返信
でもさ、日曜日にはちまでコメントしてるような陰キャには意味ないよな😅
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:02▼返信
商売でもそうだよな
田舎でやるのと東京近郊や都心でやるのとでは当たり前だけど売り上げがダンチだし
昔テレビで都内の小さな個人青果店でも軽く一千万超えるって聞いてなんか悲しくなったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:02▼返信
>>58
おまえは二流YouTuberのライブでも見てろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:03▼返信
>>78
多分そいつ正社員じゃないぞw
ANAの正社員の給料で東京に住めないわけないからなw

おそらく見栄張ってるだけで実態はアルバイトか契約社員だから貧乏で埼玉住みなだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:03▼返信
広島生まれ広島育ちの俺は大学からずっと東京に住んでるけどまさに「それな」だな
見たいことやりたいことがすぐ叶う場所は経験値稼ぎにもってこいだし何より視野が広がる
まあ、生まれ故郷とは言えあのクソ田舎が如何に狭い世界でクソつまらん場所か思い知りましたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:03▼返信
>>78
だから風呂無しのボロアパートが流行ってんじゃない?
実家が太い奴以外は上京できても遊んでる余裕ないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:04▼返信
日中も夜もピカピカしてそう。ねれるかな、、
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:04▼返信
>>87
自然を満喫するって話じゃなかったのか?
コンビニ近くの公園にでも行ってろww
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:04▼返信
>>92
東京に住んじゃうあたりが田舎モンらしい発想
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:05▼返信
はちま何だ地方民に喧嘩売ってんのか?都内の家賃より地方からの遠征の金と時間の方が負担デカいやろが(´・ω・`)

たまに地方で大きいイベントやると東京人が地方は恵まれてて良いなとかアホ言いよるわ(´・ω・`)
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:05▼返信
全国ツアーで毎回スルーされるのは四国もそう
芸能人の日本一周の旅でも四国はスルー
旅行マニアで47都道府県全部行きましたとか自慢してる人でも四国は行ってないし行く気もないとか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:05▼返信
※91
ベッドタウンとか知らんのか
住めるのと楽に住めるは全然話が違うからな
若いなら尚更毎月の貯金の額をどれだけ増やせるか考えないといけない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:05▼返信
ライブ行きたいなら東京住み一択だろ
ギリで神奈川埼玉あたりか
羨ましいとか言ってる暇あったら引っ越せ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:06▼返信
>>42
地方公演とか儲からなくてどんどん無くなってるのに何言ってるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:07▼返信
でも少子化なんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:07▼返信
>>100
ライブなんて人多いしつまんねーし飽きるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:07▼返信
>>79
都内からならみんながディスるほど西武ドームも立地悪くないしな
マリンはクソ遠いけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:08▼返信
今って当日券とかあるんか
ワイは都内にすぐ行ける距離に住んだけど月一くらいでしか都内に行かないなら
田舎から新幹線で行く方が得だなと思って引っ越しちゃった
イベント好きなら近くに住んだ方がええけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:08▼返信
>>97
なら東京に住めよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:09▼返信
江戸川区、風呂トイレ別6畳1Kの古マンション(セキュリティなし)に6万で住んでたけど
電車で40分離れた千葉に住んだら同額で1LDKにグレードアップした
寝て起きるだけの家だったら都内でもまぁ…

108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:10▼返信
地方→東京→地方→東京
繰り返してくと地方の方がいいことに気づく
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:10▼返信
そうやって散財するのなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:10▼返信
ちまきやるやん、ほんまこれ
地方はワンルームで家賃8万程度。
そういう恩恵忘れがちなんだよな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:10▼返信
>>24
山梨が都市?
マジでいってるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
その分都内は物価が高いし家賃も高いのに時給は地方の1.5倍程度しか高くなく生活することを考えたら食品が安く家賃や土地も安い、年数回のイベントで都内に住むなら人も多すぎず少なすぎずの地方の方がいいんよ
都内は遊びに行くところや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
>>91
まぁまだ年20代だしそんなもんだとは思うわ
大学の同サークルの先輩だし、同期に大臣の息子がいて結婚式呼ばれて安部さんと集合写真撮ったわーとか昔言ってたから疑いようないやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
東京は田舎モンが集まる場所

職場で皆の出身聞いてみ
都内生まれなんて早々いないから
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
>>107
6畳って人住めるんか?
TVとソファ置いたら、もう何も置くスペースないやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
ライブなんてたまに行くからいいんだよ
それ関係の仕事とか将来発信者になる卵なら勉強になるだろうけど
ただの観る側で月に何回も行く人はどこか壊れてる病んでると言った方がいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:11▼返信
ライブが好き、美術館が好き
確かにこういう人には東京に住むメリットは大きいよね。

大半の人はライブにも美術館にも行ってないと思うけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:12▼返信
>>101
地方公演はまだまだ無くなってないぞ

元々虚業なんだから企業努力をやめたら廃業するはめになる
楽して美味い汁を吸う上の人たちはそれを手放せない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:12▼返信
>>110
地方は2LDK家賃5.6万だぞ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:13▼返信
>>107
冷蔵庫と洗濯機も置けなさそうw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:13▼返信
東京は楽しいよ
金さえあればね
金さえあれば大抵の事はできる街だし
でも金ないとマジで惨めなんだよね
金持ってキラキラ楽しそうな連中を指を咥えて眺めるしかできないから
東京に住んでる貧乏な女とかが配信とかでなりふり構わず稼ごうとするのは結局そういう事なんだよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:14▼返信
うさぎ小屋に住んで住環境を犠牲にして遊ぶかの違いだけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:14▼返信
>>114
普通にわんさかおる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:14▼返信
※116
見るのもただじゃないしな時間もいるし
ツイッターでよく見るライブ中毒の人は行き遅れてる人が多い印象
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:15▼返信
>>72
暇なら出かける奴いるけど、金ないのにわざわざ若者ライブ行くか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:15▼返信
>>115
TVとか収納は1つの銀ラックに全部ぶちこんで
小さいPC机にPC&モニタ置いて、飯は四つ足の折り畳み机出し入れして食べて
布団は床敷き布団で毎朝畳んでた

仕事が終電ばかりとかで忙しく、朝夜寝起きするだけの場所ならまぁ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:16▼返信
地方都市が最強って結論出たやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:16▼返信
文学好きな人にとっちゃマジで天国だと思う
趣味に金かからなければ住環境にもある程度まわせるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:16▼返信
なら東京に住めよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:17▼返信
>>120
背丈以下の冷蔵庫と縦式洗濯機置く場所はギリギリあったぞ
独身者以外厳しいと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:17▼返信
当日券取れちゃうようなマイナーアーティストのライブ行った所でなぁ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
俺は行かんけど花見する場所はやたらとある
上野浅草錦糸町早稲田
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
お前らどうせ出かけないんだから地方でええやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
いや東京に住んでるのに部屋から出てねーじゃん
そんなら「ひまだしライブいこ!」なんてな奴まずいねーよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
オンラインゲームも東京以外はゴミ回線だから来るなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
※110
地方なら月8万あったら3DKくらいいけるで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:19▼返信
当券前提のインディーズバンド観に行った事あるけど
人ガラガラのアレはアレでまぁまぁ楽しいよ
演奏頑張れ~という気持ちにはなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:20▼返信
田舎者はどうして都会に引っ越さないの?
同級生が進学や就職に合わせて田舎を出ていくのを見て何を考えてたの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:21▼返信
>>133
俺は釣りしたいから最終的に滋賀に落ち着いたわ
普段は釣りして、用事ある時に京都や大阪行けばいいって結論になった
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:21▼返信
※131
家にずっといるより良いでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:22▼返信
東京に実際住んだ事あるかどうか(今も住んでいるか)で意見変わりそうだな
あと収入具合とかで
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:23▼返信
ミュウを貰えるのもエグゾディアの頭をゲット出来るのも都民の特権だった感あるな

当時田舎住みでミュウとかバグなしで貰えたやつおるんか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:24▼返信
※114
それで良いんだよ
問題は不便なくせに田舎に住み続けてる連中だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:25▼返信
田舎って言葉も人によって捉え方大分変わるからなぁ
そこがあやふやな時点で話がお互い噛み合わないってのも仕方ないとは思うけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:25▼返信
>>142
エグゾディアは通販で買えたぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:25▼返信
>>138
家族思いのやつとか公務員になるやつが地方には多いイメージ

転勤の話があると拒否するかやめる人多いわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:26▼返信
東京の親戚と仲良くする
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:26▼返信
>>142
何の話だよ😕
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:27▼返信
田舎にも田舎の良さがあるのに東京のメリットと田舎のデメリットでしか会話しないからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:27▼返信
ちまき「交通費が~とか言うけど都内の家賃考慮しないよな地方民って。」

いやいやそう言う事じゃないんだよはちまバイトよ
ワンアクションにかかる負担でフットワークの差が出るって話であって生活費諸々とのバランスの話はしてねえのよそれ言い出したら給料だって違うだろって話にもなっちゃうし
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:27▼返信
地方民はそんなにライブ行きてぇの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:27▼返信
>>119
どんな田舎にすんでんねん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:28▼返信
音楽ライブだけでなく人や店や仕事やイベントの多くは都会に集中してる
だから田舎にすみ続けるのは生涯に渡ってそれらとの出会いを失うことになる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:28▼返信
>>147
東京に限らず現地に知り合いとか親戚いるだけで、その土地に対するなんて言うか距離感みたいなのが大分変わるよな
自分の興味ある場所に知り合いとかいるなら全力でその縁離さないようにした方がええ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:28▼返信
※149
田舎の良さってなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:29▼返信
金持ちの都心住みならいいけど
一般人は通勤に片道1時間2時間はザラだしな
各地方の中心都市の方が一般人のQOLは高いと思うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:30▼返信
田舎の良さなんて田舎が好きな人以外からは悪いところでしかなさそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:31▼返信
>>155
田舎に住んでみると、
移動は車だから自分の時間で自由に行動できるし、電車と違って人混みに混ざらなくて済む

飯も都会より店舗は少ないけど、安いし美味いわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:31▼返信
>>157
都会の良さなんて都会が好きな人以外からは悪いところでしかなさそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:31▼返信
趣味がゲームとキャンプの俺は本当は田舎に住んだほうがいいんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:32▼返信
>>123
おいおい、東京在住の出身者の割合の時点で統計上半分だぞ。無職の爺さん婆さん含めてな。
その上働く人なんて絞ったら、埼玉千葉横浜から働きに来てる人もいるから殆ど都外や。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:32▼返信
東京に住めばいいやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:32▼返信
>>150
ライブ日程が決まったら飛行機とホテル予約して仕事も休みとって遠征…と暇だからちょっとライブ行ってくるわの差は天と地ほどあるよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:33▼返信
※156
それは埼玉や千葉の実家から東京の職場に通うせいであって
職場近くの安アパートに移住すれば通勤時間は短くなる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:33▼返信
だから言ってるじゃん田舎より都会の方が良いって
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:33▼返信
テレワークが広まって社内でも田舎に家建てるやつ多くなった

それが答えだよ☺️
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:34▼返信

東京の地価を維持しないと不動産屋やマスコミの都合が悪いから

トンキン上げの記事が立ちます

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:34▼返信
都内→郊外に住んで車持ったら
車で20~30㎞の距離なら近いと思うようになってしまった
都内に住んでた時に無かった感覚かもしれない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:34▼返信
田舎でいい事は電車で痴漢冤罪狙うアホがいない事
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:35▼返信
配信で見れるのにw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:35▼返信
前友達に、幕張メッセのイベント遠いわ〜
って言ったら
そんなの遠い内に入らんわ!って突っ込まれたな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:35▼返信
地方は広くても何もないから独房みたいじゃんw
家賃高くても東京がいいわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:35▼返信
一軒家に住んでなさそうw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:35▼返信
住んでみたら分かる
家賃と物価がえぐい
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:36▼返信
東京はライブ以外のイベントも充実してるし羨ましいわ
地方都市はマジで良いところが無い
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:36▼返信
いやでも、このクソゴミイベント地帯にすんだら、逆に一週間で嫌になるよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:36▼返信
>>172
巨大なイオンがある!(ドン
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:36▼返信
>>172
狭い独房は東京だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:37▼返信
>>175
トンキンはウサギ小屋
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:37▼返信
>>158
都会でも自分の車で移動できるしタクシーもすぐ見つかる
電車は通勤や帰宅の時間以外は都会でも空いてる
つまりそれらは田舎特有の利点とは言えない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:37▼返信
>>177
地方のイオンと大差ない東京商店街
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:37▼返信
気軽に行けると逆に行かないけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信
※158
都会に住んだことない人は都会の実情を知らないなあ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信
東京に住んでると田舎に来いって連絡が来るたび、イラっとする
往復2〜3万すんだぞ、分かってんのか?😡
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信
ディズニーランドに住みたいならわかる
ホテル住まいみたいなもんだ、スタッフがきれいにしてくれる
でも、こんなイベント地帯とか、夜中までクソうるさいしゴミだらけだし不審者しかいないからなw
なんか勘違いしてるよな
住むなら絶対に田舎
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信

東京は農地がない時点で食べ物の鮮度が悪い

187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:38▼返信
映画好きの田舎民やけど週一で都内に映画観に行ってるわ
交通費だいぶかかるけど一日4本ハシゴできるし移動中も本読めるし現状不満ないな
夕方行ってオールナイトからの始発帰りとかもできるしどうしようもないときはホテル
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:39▼返信
>>184
東京は、半年1年に1度の2~3万惜しむような人が住む場所じゃないんよ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:39▼返信
>>181
東京にはイオンモールに無いようなお店がたくさん有る
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:39▼返信
>>179
ネズミーハウスやぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:39▼返信
一口に東京といっても町田とか八王子とか普通に田舎だからな
23区内でも荒川沿いの下級区はそこまで利便性高くなくて治安も悪いし
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:40▼返信
>>187
映画館って田舎の方がデカいとこ多いし、設備もそんな変わらんと思ってたんだけど、わざわざ東京来るのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:40▼返信
>>189
amazonで充分!(ドン!
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:40▼返信
東京住んでるとその休日が無いんだよなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:40▼返信
渋谷で働いていた時、まさにコレだったわ。
仕事中夕方抜けてクアトロとかで外タレのライブ行って、
終わったら戻ってまた仕事してた。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:40▼返信
>>191
東京住みたくて上京して八王子に住む悲しさったら無いね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:41▼返信
>>189
意識と値段だけ高くて地方以下レベルの味の店だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:41▼返信
>>185
そもそもあんたこどおじでママから離れられんのやろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:41▼返信
>>188
😭
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:42▼返信
※192
IMAXは近郊にもでき始めてるけどドルビーシネマは都心にしかない
田舎はシアターが広くて人が少ないかもしれないけど上映設備は相当妥協しないとダメやな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:43▼返信
郊外の高級店と、都内の高級店を比較すると
アレ絶対土地代入ってるよね

大して素材が良いワケでもなく
店が豪華なワケでもなく
物凄く美味くも無いのにすげー高い
東京でご飯食う時は、大体値段に対しての味は期待してない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:43▼返信
>>178
その通りで草
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:44▼返信
まあ俺は頼まれても行かねえけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:44▼返信
仮にトータルの費用が同じくらいなら地方で車を持って生活するより
多めに家賃払って東京で自転車乗る方が快適だよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:44▼返信
有明の夏の大イベントとか コロナ前は1年前からホテル予約して その後交通手段確保して・・だったしなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:45▼返信
田舎もんは東京に夢を見すぎ
金かかるし狭いし臭いしなんもいいとこねえぞ
ライブだってそういう趣味じゃなきゃ恩恵感じないし
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:45▼返信
確かに、上京したての1ルーム住んでた頃は
窓から見える雑多な風景見ながら
孤独感と軟禁されてる独房感あった
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:46▼返信
>>204
それは無い
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:46▼返信
>>26
地方都市近辺に住んでるならいっぱい有るけど😅
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:47▼返信
>>197
地方のイオンモールに有るような店にしか行けない君にはそれを評価する知識はない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:47▼返信
インターネットさえ使えればどこでもいいです
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:48▼返信
東京の飲食店とかパン屋ってレベル低いよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:48▼返信
>>208
いやそれは有る
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:49▼返信
田舎はネット対戦ですら不利だからなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:49▼返信
>>210
地方にはイオンしかないと思ってるから君はダメなんだ
Googleで地図でも見なよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:50▼返信
ライブもだけど美術館とかそっち系も充実感がスゴい
ただ、同じ企画展でも人の混み具合の方も段違いでスゴいから東京は住めないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:51▼返信
夜中までうるさいと意味かわかってんのかな
ほぼ怒鳴り声やぞw
カエルの声とか虫の声がうるさいなんてかわいいんだよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:51▼返信
都会でワンルームより田舎で一軒家住む方がいいみたいな価値観の人が多いのか
ちなみに都会にも一軒家は有るわけだが・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:51▼返信
>>28
野音の外でタダ聴きしに行こうぜ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:52▼返信
イベントのたびに尋常じゃない混雑
そもそも通勤電車も大混雑
どこ行っても人混みだらけ
都民って我慢強いよねー
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:52▼返信
東京の映画館の数おおすぎて
「見たい映画の時間にあわせて予定組む」じゃなく
「いける時間に見たい映画やってる映画館に行く」
ができるのが驚いた
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:53▼返信
>>215
こっちはそんな事書いてないけど
君が東京の店を評価する知識がないのは事実でしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:53▼返信
>>212
地方だと潰れてる味と値段でも行列出来るもの
値段で考えると2~3割は高いわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:53▼返信
仕事の都合で嫌々東京に住まわされてる身からしたらお前らが羨ましいよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:53▼返信
関東でのイベントからたんまり税金取るようになれば良いんじゃない?
参加費上げるか他に逃げるかするようになれば喜ぶ人が増える可能性も
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:54▼返信
※216
金と暇があったら最高かもしれんけどな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:54▼返信
バランス考えると横浜近辺が一番良い
田舎だけど交通の便はそれなり
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:54▼返信
首都圏住んでても趣味がインドアなら地方民と変わらないからね。
ぼくの暇なときの選択肢にライブ行くなんてないから。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:55▼返信
※225
逆だろw
東京は何するにも金かかるからw消費税がっぽりいってるはずだw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:55▼返信
逆に言うとイベントが多いだけがメリットとも言えるけどな
あと博物館はそうとうの僻地で無ければあるし民族資料館みたいなところはむしろ地方のが多いやろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:55▼返信
混雑ってお祭り感があってむしろ好きだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:56▼返信
お金使わないでもなんかイベントやっててふらっと入ったりできるってのはあるよ。
アキバとかでも今ミリシタのイベントやってるんだっけ。スタンプラリーとか。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:56▼返信
>>227
大都会で草
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:56▼返信
>>229
もっと増やせって話
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:56▼返信
>>57
都民でもマイカー持ちはいっぱいおりますけども😅w東京で車走ってる映像とか見たことないかな?www地方民しか車持ってないと思ってますぅ~?都市部済みは選択肢が多いんやで。知ってたかな?w
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:56▼返信
そんなイベントもたくさんあって、インフラが整備されている住みやすい東京さんでも
出生率は全国最下位なんですよね...(何でかな?)

令和3年出生率
46位宮城 1.15
47位東京 1.08
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:57▼返信
つまり千葉北西部が最強
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:57▼返信
>>95
田舎モンは無知だな😅
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:57▼返信
※221
イオンも一緒やぞw
むしろいつでも混んでて座席が取れないから見たくてすぐなんて幻想もいいとこ
東京は何をするにも予約や
イオンシネマならいつでも貸し切りだけどなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:57▼返信
ガキの頃は覚悟があったから、どこ行っても人混みだの混雑電車だの狭小住宅だの
都会での暮らしも耐えられたけど
大人になって都会離れて一度広い家と車生活に慣れたらもう都会は無理
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:58▼返信
>>236
率が低いだけで数自体は多いだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:58▼返信
そういえばまだやってるかわからんけどアキヨドの前を通りかかったら
でピコ(例のVRのやつ)を体験できるのやってたな。行ったらなんかやってるからね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:58▼返信
>>241
率が問題だろw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:58▼返信
田舎なら自然にすぐ触れ合えるやん。
と思うやろ?
イオンと高速道路しかないんよなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:59▼返信
>>242
俺も先日行ったらROGALLYの実機置いてあって、流石は秋淀…と思った
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:59▼返信
※230
違う。上の方にも書いたけどイベント以外にもお金と人が集まるので
そこから生まれる利便性で人生そのものが大きく変わる。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:00▼返信
その一方で東京のナンバーが地方行くと大体裏で馬鹿にされる
まず速度守らない飛ばしまくりイキるナンバーの多い事
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:00▼返信
東京の外れでただの田舎だけどアクセスは良いので便利
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:00▼返信
>>66
中国人や韓国人は日本の東京大阪以外の田舎や地方都市見てビックリするらしね、日本人みんな家に住んでるし道路も鋪装されて街灯や店も有ることに、韓国はソウルや観光都市以外ほんとの何もなく道路も鋪装されてなくバラク小屋に住んでるから
パラサイト半地下の家族で世界では今の時代であんな生活と驚いてたけど韓国人にとって半地下は家賃払ってるエリート階級、中韓の田舎はいまだにポリスストーリーに出てきそうな田舎のままだから
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:00▼返信
※236
ごく簡単な話でそれらと出生率に相関性がないから
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:01▼返信
※244
東京の道路はクソほど熱い
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:01▼返信
富士山噴火で関東住めなくなるしな早く噴火しねぇかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:01▼返信
地方民は家賃安いんだから金には困らないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:02▼返信
陰キャのお前らには関係ないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:02▼返信
田舎もいいと思うぞ
暇だから釣り行くとか
暇だからキャンプ行くとか
暇だから山登りするとか
すぐに自然で遊べるアクティビティが無限にある。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:02▼返信
>>246
幻想
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:02▼返信
まぁあれなんだよ。言ってみりゃ東京とかはビジネスチャンスってんで向こうからいろいろイベントやってるとこだから、歩いてればタダでいろいろ体験できるよ。例えるならCATVを引かないとアニメみれないのと、ふつーにテレビつけたらアニメ見れるくらい違う。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:02▼返信
>>253
家賃が何故安いのか意味を考えよう
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:03▼返信
>>255
近所でキャンプや山登りなんかしたいか…?
いや遠方行ってキャンプや登山自体はよくやるが…
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:04▼返信
※227
横浜は最高だけど、ズーラシアからシーパラから中華街からスタジアムまで全部横浜市って
それ無理やりだろって思うわw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:04▼返信
>>69
それテレビニュースの中だけやぞ😅
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:04▼返信
>>257
マルチに引っかかりそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:04▼返信
例えればオーディオとか全く興味ない俺でもアキバとかでオーディオ系のイベントやってたら何十万とかするイヤホンを試しに聞いてみて、そこにいるおにいさんに、いやーこれ音いいっすねぇ(買えないけどとはいわんけど)とか話しかけたりするわけで。田舎だとどうやろ?もう実際買わないと聞けないやろ・・。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:06▼返信
※263
エウリアンやメイドねえちゃんを、汗だらだら流してかいくぐった後にねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:06▼返信
※262
マルチとかはないけど、新作ソシャゲを体験したらグッズもらえますよ、みたいなのを並んでもらったりとかはある。
並ばなくてもアニメの描いたバッグとかふつーに配ってたりするし。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:06▼返信
>>49
東京に引っ越してから四半世紀経つが そんな事体験したこと無いけど。いつの話?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:06▼返信
>>236
インフラ整備されてる日本や先進国のが出生率低くて
男尊女卑の国や後進国のが出生率高いのも何でだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:07▼返信
家賃高い分給料高いから相殺されてるだろ
バイト何言ってんだ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:07▼返信
※257
サブスクの時代にそんな例え使うのはご老人だからですか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:08▼返信
※256
それら全てが事実で幻想ではない
都会へのあこがれなどではなく田舎に住み続けることが損失だという話だ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:08▼返信
ライブなんて行きたいと思ったことが無いんだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:09▼返信
※269
なんか悔しそうだけど・・。イメージしやすかったかな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:09▼返信
>>265
楽しそうだな
陽キャには天国
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:09▼返信
>>62
都内でドブって滅多に見ないけどな。ほとんど地下にあるか蓋をされてるよ。地方はまだ蓋されてないのか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:10▼返信
まあ住んでみればわかるよ
何やるのにも金かかるから
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:11▼返信
だから少子化になるんだがな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:11▼返信
>>90
なに見当違いのこと言ってんの?w
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:11▼返信
※264
客引きが違法なので近寄って話しかけてきたりはしない
チラシやティッシュを渡そうとするだけで田舎の駅前にいる人と同じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:11▼返信
※273
アニメの紙袋配ってるときは、なんか行き交う通行人がそれと同じ紙袋もってるんで
なんか配ってるんだなぁってのはわかるし、宣伝にもなるんやろうね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:12▼返信
>>254
お前も陰キャで草
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:12▼返信
イベントってそもそもよほど興味がないと行かないからな
ゲーム好きでも一般人からしたらわざわざTGS行かないだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:12▼返信
>>263
俺もイヤホンヘッドフォン買う時だけはアキヨド行っちゃう
実機のサンプル数が凄いもんな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:12▼返信
>>31
すまんが東京基準で見ると都市とは感じられん
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:13▼返信
>>271
田舎にはライブ含めて何かのイベントに行きたいと思っても何もやってないという話だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:13▼返信
そういえば、横浜も東京も住んでたけど、埼玉が一番好き
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:13▼返信
※264
エウリアンはいかにも上京して出てきて金あるような人にいかないかも。
大きなバッグもってるやつとか。わいはまぁ・・。向こうがスッと避けるなぁ・・。ほとんど手ぶらだからかもしれんけど。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:14▼返信
>>75
人気があるけど歌下手くそとかいっぱいいるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:14▼返信
>>77
東京だと家の周りにいくらでもカーシェアがあるから持つ必要ないんよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:14▼返信
※275
田舎に住むのも金はかかるけどその意識がないということ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:14▼返信
いや別に
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:15▼返信
>>278
新宿駅のビックカメラ前で、客引きの兄ちゃん無視したら、そこのお前待てっつってんだろ!話無視すんな!って後ろから引っ張られて絡まれたぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:16▼返信
>>100
東京寄りの千葉もいい
千葉でフェスよくやってるから
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:17▼返信
田舎だと車にのってユニクロにいったりゲーセンに行ったりするんだけど移動時間がねぇ。
なんかその辺を数箇所回って終わりで大半が車に乗ってる時間やな・・。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:17▼返信
ビジネスと底辺と外国人しかいないクソみたいなゴミ
それが東京
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:18▼返信
※292
流山おおたかの森よかったなあ
千葉はまだまだ伸びそう
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:18▼返信
田舎に住み続ける=高卒で就職する
都会に移住する=大卒で就職する  くらいの違いは有る

色んなことの選択肢が増える訳だが
結局田舎で出来ることしかしないなら大差ないかもね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:19▼返信
>>293
いうて東京でと大半が電車乗るか、歩いてる時間だぞ
298.投稿日:2023年07月09日 14:19▼返信
このコメントは削除されました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:21▼返信
>>49
地方も災害起きたら物流止まってパニックになってたろ
東北の震災でも東京から物資届けに行ったりしてたの知らないのか
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:21▼返信
※297
いや、、田舎知らんからそういうこというと思うんだと思うけど、東京に例えるなら何かするたびに
電車にのるような感じ。飯食って、電車、服買って、電車、、みたいな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:21▼返信
こういうスレで前も言ったけど、そんなに東京がいいなら二週間ぐらいビジネスホテル泊まって生活してみればいいじゃん
そのあと検討しなさい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:21▼返信
>>294
儲かるビジネスや色んな店が目当ての外国人も来ない上に
底辺だけは残る田舎のほうが良いかね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:22▼返信
※300
まあ、歩いても行けるけどとにかく熱いからなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:22▼返信
東京は仕事や遊びに行く場所
住む場所としては最悪
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:24▼返信
※297
東京だと移動がめんどい人は一つの大きな複合店舗で済ませることも出来るのよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:24▼返信
>>304
そういうお前はどこに住んでんの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:25▼返信
※304
貧乏人には家賃が高いからなw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:26▼返信
※305
イオンの中は快適だし、最高だよ
ちっちゃくてこんでて店から出ると極暑の東京よりも
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:27▼返信
※291
それは違法なので通報すれば捕まえられる
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:27▼返信
どこに行くにもクーラーの利いた車で移動の田舎のほうがいいだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:28▼返信
>>306
東京郊外
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:28▼返信
毎週着飾って何の目的もないのに東京行く子いるじゃん
それなら、住みたくなるかもね
自分は心底懲りたけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:28▼返信
>>307
君の家の広さと家賃いくら?
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:30▼返信
※308
イオンモールは店のラインナップがしょぼいのよ
東京の専門店はもっと細かく自分の好みに合うものを見つけられる
そもそも東京にも有るという話の流れで
それを地方特有の利点のように書くのはおかしい
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:30▼返信
東京って、新宿なら新宿、秋葉原なら秋葉原と1つの街で大半は遊べるけど
徒歩が多過ぎて1日通すと異常に疲れる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:31▼返信
ただ東京だと施設やショッピング街が分散されてるから大阪のが移動楽なんよな
キタとミナミ周辺ですべてが集約されてる
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:31▼返信
東京はGが多い
貧乏人がボロアパートに住むと地獄
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:31▼返信
>>314
家電は家電屋行くとして、イオンモールに無い東京ならある店ってなんだ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:33▼返信
※313
住む場所として最悪とは思わない程度の広さ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:34▼返信
経済活動だけで十分人口の利があるからふるさと納税で少々地方に還元されても納得だわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:34▼返信
※314
まあ、それはそうかもね
自分はイオンは店としてみてないもんなあ
どうしても欲しいブランドは通販じゃダメなの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:35▼返信
同じ給料もらえるなら田舎のほうがQOL高い
俺がアウトドア好きってのもあるけど
地方でも年収800貰えるならIターンも辞さない構え
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:36▼返信
※317
ボロじゃなくてもGはすごいぞ、飛んでくるからな
勝てるのは高さだけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:36▼返信
※318
田舎者に教えてあげるけど、ショッピングモールはイオン以外にも有るんだよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:36▼返信
※41
貧困層はそこにしかすがるものがないんだから優しくしてやれよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:37▼返信
大都市は住民税、法人税を5倍くらいにすればいいよ
その分、過疎地は税金無料にして大都市でむしり取った税金を充てる
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:37▼返信
東京は町単位で特色が分かれてるから意外と面倒くさいよな
スーパー行ったついでに家電も見て回ってみようかしら、とか思わんもん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:38▼返信
公園や散歩道にふらっと歩きいって一人になりたいときあるじゃん
東京にはそれがない24時間誰かいる
東京だと1人になりたいっていうのはとても贅沢なことだと思う
田舎にはそれがある
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:39▼返信
※326
実際住民税高いけどなwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:39▼返信
>>322
現実の田舎のがQOL低いってこと?
それ年収3000万あったら東京のがQOL高いって言ってるのと同じような気がする
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:41▼返信
>>324
??
東京に良く行くから知ってるけど、特段あるかね
結局ユニクロだのABCだのナイキだのでしょ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:41▼返信
※315
そんなに徒歩がツラいならタクシーに乗ればいいのに
車文化が地方特有の利点だと思ってるのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:42▼返信
>>332
皆で遊んでる最中に徒歩圏内の近距離でタクシー乗るとかアホやろ
空気読め無さそう
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:43▼返信
>>330
地元の転職先試しに探して見たが月収16万じゃさすがにクオリティも糞もない
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:43▼返信
車の中は何をやっても許されるのでね
お酒は以外はな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:44▼返信
>>319
あぁ、言えないレベルかw
言うとショボ家がバレちゃうもんな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:45▼返信
大学と行政機関と政治機関は東京禁止にしたらだいぶ違うよなw
機能分散しろよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:45▼返信
例えば上野から秋葉原まででタクシー乗るのかよ
いや別に好きにすりゃいいけどよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:45▼返信
>家賃考慮しない
日帰り範囲のただの関東圏なら
いわゆる地方と大して変わらんだろ
関西より西とか北海道見て言えんのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:45▼返信
※328
いや、東京っていっても30分くらい電車にのるだけで、ど田舎にいけるんだが・・
東京ですら田舎は珍しくないやろ。いや電車じゃなくて電車からちょっとバスにのるだけでも田舎にいけるけど。
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:46▼返信
>>334
それが現実の田舎

だが自分で起業してもいいんだぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:47▼返信
※331
なんか論点を理解してないような返答だから整理するけど
東京では色んな店が入ってる複合店舗と、一件ずつ店を回るやり方のどちらも出来るので
自分の用途や好みに合わせて選べますという話なんだよ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:48▼返信
※331
う・・うーん。例えばプレステを買う前にプレステに何があるのか知ってたか?みたいな感じで
買って毎月チェックしないと目に入らない情報あるから。そりゃ田舎視点で東京見たらそうなるよな。田舎にあるものしか知覚できないし。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:48▼返信
※336
まあ東京だと不満な家に住むしか無い君とは違うということだね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:49▼返信
田舎者の考える都会人って感じやな
暇だからってフラッと美術館行ったりライブ行ったりなんてせんよ面倒くさい
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:50▼返信
※345
まぁふらっといくというより、会社帰りになんかアキバでバレンタインイベントでチョコもらえる列に並んだりする感じやな。。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:51▼返信
>>320
地方交付税もあるっていうか
そっちのが大きいだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:53▼返信
そんな馬鹿なことよか単純に都民なら広くて便利な立地に家あることでしょ。
だいたい資産それで億は普通にいくし。
後、三世代前なら普通に土地所有してなくても旧借地権だから何坪だろうと固定資産払わないで
年間数十万払えばいいからね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:53▼返信
※333
皆で遊んでて自分だけが疲れてるとかそんなことは知らないし
仮にそうなら皆でタクシーに乗れよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:55▼返信
>>249
とりあえずここ日本なんで
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:57▼返信
ここまでのやり取りで田舎者が都会を誤解してる事がよくわかったわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:58▼返信
東京は遊んだり外食に行ったりは困らん場所だけどマジで人多いんだよな
自分の思う10倍は人多い
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:58▼返信
>>348
それ都民ならじゃなくて都民の資産家だろ
億もあるなら相続税でかなり持ってかれるわけだし

田舎民なら良い立地の農地と機材は全部揃ってるみたいなもんで
農地の税金優遇されてるから相続ですらかからない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:02▼返信
>>13
無い物ねだりっちゅーわけよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:07▼返信
その代わり野山で駆け回ったりきれいな川で水遊びしたり近所で屋外BBQみたいなのは東京ではできんよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:07▼返信
なら東京行けば?
家賃はかかるけど自動車要らないと思うと結構安くはなるで
ワイは人多いの嫌いだから行かないけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:08▼返信
>>283
東京から出た事ないのか?
意外と日本って広いぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:10▼返信
人が多いおかげで色んな店が集まって便利になるんだから
都会での混雑はむしろ歓迎すべきなんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:10▼返信
※326
交付金によって事実上そうなっているし、ふるさと納税で更にそれが加速してるよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:11▼返信
脳死東京すごいバカウヨが日本動かしてるんよw
かってにやらせとけwwwwwwwwwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:12▼返信
>>23
今はネットも普及して外の情報も入ってくるんだから都会に住んでなくても大体わかるだろ
いつの時代の話してんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:13▼返信
環境ガチャで都内が勝ってるのはしかたないからな
かわりに田舎モンは山と川で自然遊びすりゃいいだろwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:13▼返信
※355
東京でそれらが趣味の人は大抵自家用車を所有していてキャンプ場まで出向いてやる
BBQだけなら自宅の庭でやる人もいる
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:15▼返信
都会の家賃より田舎の車の維持費の方がキツイぞ。ガソリン代が高すぎるし車検や車の購入費用考えたら都会に住む方がいい、何より田舎は仕事が無いし有っても給料が安い。
365.投稿日:2023年07月09日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:18▼返信
東京にいろんなもの集めすぎたな
そりゃそんなに集めまくったら人も増えるし地方から人はいなくなるよ
将来的に日本は関東あたりだけのちっちゃな島国になっちゃうかもね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:18▼返信
都内に住んでる大多数が元田舎者だからこういうのって結局同族嫌悪
どっちかというと上京できなかった失敗した奴らが発狂してるって感じ?

あほらしw
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:21▼返信
>>345
地方出身東京住みのやつがやる
東京出身東京育ちのやつはそれが当たり前だから家でゴロゴロしてるよな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:22▼返信
>>356
話のネタだったり社交辞令レベルの「東京羨ましい」にマジレスw
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:22▼返信
茨城南西部だから水戸より都心のが近い
混むから本当に行きたい時しか行かないが
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:25▼返信
でも何するのにも並ばなきゃいけないのが東京
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:26▼返信
将来的には少子高齢化が進んで東京や地方都市とその周辺にしか人は住めなくなる
なにせ税金での生活インフラの維持に金が掛けられなくなっていくからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:27▼返信
そんなに使えるお金を持ってる人なんて東京に住んでる人の中でも一部しか居ない
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:27▼返信
>>365
なんでそうなるの?
今はこういうものが流行ってるんだ、こういうものがあるんだってネットでいくらでも情報入ってくるだろ?
田舎に住んでる人たちのこと隔離された施設に住んでる太陽も見た事ない人たちだと思ってる?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:31▼返信
>>374
ネットに有るのはあらゆる分野の情報の中のごく一部でしか無いし
全てを言語化して誰かに伝えるのはどんな天才作家でも不可能だ
実際に体験してみるとそれが分かる
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:33▼返信
8月4〜8日に東京にライブ見に行くけど交通費と宿泊費だけで10万掛かってキツイ
ライブ1回9千円だから東京近郊に住んでたらあと10回は見に行けるんだもんな羨ましいわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:34▼返信
田舎に住んでる人=都会に住む利点が理解できなかった人だからな
実際に移住した人と話が噛み合わないのは当然なんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:36▼返信
>>39
じゃあよくいる田舎の自然が多くて人が少ないところに住みたいっていうやつは別に田舎に来なくても大丈夫ってことか
ラッキーじゃん
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:38▼返信
本当は住む所なんてどこでも良いけど
都会から田舎に引っ越すと趣味も仕事も続けられないのでそれは困る
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:40▼返信
今時、オンラインでいくらでも就活できるやんか、東京で働いたらええやんか、たらたら嫉妬してないで行動しろよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:42▼返信
※378
マジで成田とかにいったら地平線まで田んぼしか見えないレベルだからなぁ・・。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:42▼返信
>>378
横だが奥多摩とかはそれにあたる
奥多摩に住むと言うことは…普通に田舎に住むとこと同義だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:43▼返信
神奈川最強説
伊勢原だけど荷物が多いなら車で向かうのもいいし、電車使ってもいい
家賃だってど田舎の格安物件には敵わないけど十分安い
てか高速使えば東京は「すぐそこ」の距離だしな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:45▼返信
所詮ミーハーの塊
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:47▼返信
>>375
ちょっと都会に夢見すぎじゃない?
体験したところでまぁ、そうだよね
事前情報とそんなに変わりないよねで終わりやと思うけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:49▼返信
実家が東京なら羨ましいけど実際住むなら東京近郊が一番
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:50▼返信
嫌なら住めばいいだけの話
田舎で生きていくのを選んだのはお前自身だろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:54▼返信
>>376
俺はコミケ時期で盆のど真ん中だからお前よりもっと高いぞ
交通費は4人で割り勘して、ホテルはシングルで1部屋取って3人入って1人は1日2000円の駐車場で車中泊だからトータルどれだけかかることが
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:55▼返信
>>357
おう、6大都市は全て行ったが大阪すらも拍子抜けだったわ
東京よりインパクト感じたのは上海とニューヨークだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:56▼返信
都内は気軽にキャンプできないから嫌だ
車も気軽に乗れない
結局趣味によるんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:59▼返信
東京に居ても休日外に出ない俺等には無関係な話
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:03▼返信
ライブとかイベントとか、新しいモンや刺激的なモンには溢れてるやろうが、物価高いし人多い分貧富の格差も割と激しいって聞くし、コレ又人多い分日本全体で見りゃ犯罪の発生率もそれなりに高いらしいし、良いトコもありゃ悪いトコもあるやろ、何処だって
そんなに羨ましいんやったら、上京出来る様頑張りゃええやないか
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:08▼返信
埼玉県 戸田、川口、浦和が付く駅
神奈川県 川崎
千葉県 市川 浦安 付近に住めば解決
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:08▼返信
富裕層はそりゃいくらでも行けるだろうけど、金なかったらどこに住んでても同じなような。
でも田舎に住んでたら、どこに行ってもわぁ〜すごい!って感じになるので旅行が楽しいって利点があるかも。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:15▼返信
一長一短
どちらに住むかはお好みで´・ω・`
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:15▼返信
田舎に逃げた親を恨め
都会に出てこれなかった親を恨め

自分で出てこい
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:18▼返信
都会同士を比べてみると、名古屋とか福岡あたりが丁度いいかも。東京・横浜は過密すぎて息が詰まる
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:22▼返信
富裕層はそりゃいくらでも行けるだろうけど、金なかったらどこに住んでても同じなような。
でも田舎に住んでたら、どこに行ってもわぁ〜すごい!って感じになるので旅行が楽しいって利点があるかも。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:27▼返信
※371
地方はそもそも並ぶ以前になんもないんやで…
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:31▼返信
TVメディアが支配的だった「昭和~平成中盤」までは、キー局が東京・大阪だったのでここから魅力を発信し、一方で弱点や短所はアピールしなかったのでこの二大都市がマグネットポイント(地方民を引き付ける魅力点)だった。だから人口集中したのでは

しかし、今はネットが支配的。TVは年齢的にミドルハイと高年しか観てないw

となると「TVが発信する東京・大阪」を意識する必要性が、ネットから影響受ける若者層になるほどなくなっていくのではないか。

ネット社会になって東京・大阪の一極集中が少しづつ解消されていく予感
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:32▼返信
※394
いや、都会のオタクとか私生活犠牲にして安く生活してるわけで
富裕層が、とか酸っぱい葡萄なたわごと、ズレてんだわ
その発想、言い訳は都会じゃなく地方の人間のそれやぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:33▼返信
金ないなら田舎より東京がいいよ
逆に金があっても東京がいい
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:34▼返信
引きこもりに関係あんのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:34▼返信
俺区内に住んでてガーラ湯沢に温泉の出る10万円で買ったマンション持ってるわw
新幹線でちょいと移動したらゆったり生活できる別荘だからホント最高だわw
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:34▼返信
>>368
というか単純に比率なんじゃないかと思う
東京生まれ=色んな趣味だから興味ない人も多い
地方生まれで東京に価値を感じて移住する人=東京のライブやイベントが好きな陽キャ割合が高い
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:37▼返信
10~20代の頃は東京が楽しすぎてずっとここに住むもんだと思ってたけど
30越えたら人混みや何でもあるけど狭い土地に無理矢理詰め込んでる街作りなのが窮屈になり地方に戻ってしまった。
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:38▼返信
>>402

ローンなしの自宅が東京にあるなら、東京が超便利w まあ可処分所得に余裕があるなら東京が便利。そうでないなら東京横浜は地獄w
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:57▼返信
どこに住んでても気まぐれで新宿や横浜に行けるのは大きいわ
田舎なんて一年に数回帰ればそれで十分だな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:58▼返信
>>28
江戸時代でもねーしな。
無理ならイオンでも行っとけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:00▼返信
面倒くさい町内会から脱出出来ただけで東京に逃げてこれた価値はある
最近は埼玉の田舎あたりでのんびりするのも悪くないかなと思ってきた
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:12▼返信
大都市の都心部に住まなくてもいいけど、電車数十分の郊外に住んでおきたいな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:21▼返信
>>410
生まれ育った街に馴染めなかったのか。つらい人生だったな。東京で頑張れよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:29▼返信
ガキの頃から何でも揃ってると渇望感が無くなるものよ、見れないものを妄想したり
遂に見た喜びを体感しない奴はある意味不幸
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:29▼返信
そう思うなら東京に住め、しとか
その代わりに色々と弊害も多いから、地方の方が楽かもしれんぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:45▼返信
家賃三万円の北海道にライブツアーがやって来ない理由って人が住まないから客が集まらん
この一点に尽きるので道民はもう地下都市を建設した方がいいと思うんだ
雪害って其れくらいに邪悪だよ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:11▼返信
言うてそこまでライブいかんやろ
そんなに音楽好きなやつはそもそもが音楽目当てで東京にいくし、羨ましいとか本気で思っとる人なんておらんわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:36▼返信
データ上は数%しか増えてなくても、身寄り駅ですら年々ゴミのように人増えてるの実感できるし東京パンクしそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:55▼返信
>>385
まあ田舎だと想像を絶する体験ってなかなか無いからそう思うのも無理ないな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:57▼返信
>>1
こういうゴミのような煽りを真に受けて
東京に行くと子孫を残せずに淘汰される
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:58▼返信
はちまバイトのコメントの頭の悪さがヤバい
単純に金の事だけで無く時間の事も考慮しなよ?
会場に行く時間、そこから帰宅する時間が必要だろ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:17▼返信
家賃考慮てw収入も地方とは違うやんw
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:33▼返信
※193
田舎の人間マジでこれ言うんだよな・・・
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:26▼返信
>>415
今年頭に初めて北海道行ったけど、雪の集積所が自治体ごとに決められているみたいでやべーなと思ったよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:32▼返信
まあだから東京でも足立区とか都心から外れてるけどアクセス良好な都内は地価が上がり続けて最近はそこかしこで家建ててるな
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:35▼返信
東京住みで持ち家のヤツ大優勝じゃん
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:56▼返信
都内は家賃が〜とか言う奴いるけどさ
身の程をわきまえない奴が無駄に人並みの生活をしようとしてるのが間違い
分布相応ってやつだ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:10▼返信
そんなホイホイライブなんて行かんやろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:18▼返信
なお関東大震災が起きて富士山噴火したら終わる模様
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 22:43▼返信
ライブ以外にも気まぐれですぐに野球やら歌舞伎だの舞台演劇だの見に行ったり身近にそういう娯楽があるのはいいよね
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 22:51▼返信
>>424
足立区みたいな23区の下町っていわゆる東京近郊だからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 23:08▼返信
地方はとりあえず1時間あれば海も山も体感できる。流通の発達で大抵のものは手に入る。
興行系だけだな。都会でうらやましいのは。あとはゴミゴミして住むところじゃねぇ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 23:10▼返信
実家が東京にあるやつは素直に羨ましい
月に数回必ずライブ行きます、メジャー以外も聴きます、ジャンルも色々楽しめますってんなら東京住んじゃえって思うが
有名人のツアーがある時だけ参加しますとかなら正直田舎で家賃分積み立てといて会場近くにホテル取った方が交通費とか見込んでも金銭的に安くて体力的にも楽だったりはするけれど
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 00:20▼返信
幼少期→田舎 若い時→都会 子育て→地方都市の戸建 老後→そこそこ都市部のマンション がワイの理想
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 00:24▼返信
>>394
むしろ都会出身のが田舎が珍しいから旅先どこでも楽しめる気がする
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 00:29▼返信
東京23区内で生まれ育って今田舎だけど、インドアだからどこにいてもあんま変わんなかった…
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:07▼返信
>>32
え?田舎は水道水直接飲んでんの?
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:47▼返信
楽しい事ってそんな事かよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 02:11▼返信
東京に住んでると乃木坂46のイベントやライブにいつでも行けて便利です
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 05:02▼返信
なんであたかもみんなが音楽ライブなんかに行きたがってるような体で話し進めてんの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 10:18▼返信
はちまがあればいいやん
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 10:48▼返信
大都会に住んでるけど休日は基本引きこもってる
なんなら連休に田舎に帰った時の方がいろんな場所に出かけてるわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 10:49▼返信
東京なんてラーメン二郎か日本空手協会の総本部くらいしか行くとこないじゃん
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 11:11▼返信
電車でどこにも行けるのが大きい
田舎は電車が一時間に一本しか出ないし車がないと身動き取れないからな
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:22▼返信
実家住まいの高校、大学生なら同じ時間バイトしても田舎の子と稼げる額も違うしな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 07:54▼返信
まあ20代は最低でも福岡クラスの都市の中心近くに住むのがいいだろうな
それ以降は計画して行くくらいでちょうどいい

直近のコメント数ランキング

traq