• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



秋葉原は現在、
あちこちにある老朽化したビルなどを取り壊し、
超高層ビルを建てて既存店舗などを
集約する計画『秋葉原再開発』が進んでいる

これに対し、反対している反対派の主張がこちら



秋葉原が秋葉原でなくなっちゃう???????











この記事への反応

私ゃ秋葉原の定義を「小川町駅~岩本町駅~末広町駅」の三角地帯としているが、そもそも千代田区の一等地だから住宅街化は時間の問題だわな(👃ホジ
↑うんと遡れば、浅草橋の問屋街の一番遠い所に電気系の問屋が出来て本田の親父さん達が米軍払下げのパーツを売ったのが今の秋葉原の始まりだわな


世代によって「秋葉原」の捉え方が異なるのかなと思います。
私にとっての秋葉原は、
ラジ館に三栄無線があって、灰色のビルの1階にポツンと鈴蘭堂があって、大通りに角田無線があって...
「秋葉原」というのは単なる街ではなく「時代とともに変化する『概念』」なのかも..。


築地・豊洲市場のあれこれをウォッチしていた人ならこれに森山高至が1枚噛んでるのを知った時点で「あっ(察し)」となる案件。

秋葉原って常にスクラップアンドビルドを繰り返している街だし時代の流れでしょ。
UDX然りヨドバシ然りアトレ然り古い建物潰して新しい施設作るのは流れだし。


今の秋葉は徐々に大手量販旗艦店と古くからの小型電気系店の一部とコンカフェ少数残して、半観光地化した小綺麗なオフィス街になるんじゃない

「私たち」かぁ…
俺の秋葉のイメージは電気街で通路にびっしりよくわからん中古なんだか新品なんだかの電装パーツやらコンデンサーの一つとかから売ってる店があって駅前で手品師が怪しい人形を売ってる街かなぁ。


楽しみだな。どの秋葉原で来るかな。
(メイドか?アニメか?同人誌か?コスプレか?) やっぱりパソコンとジャンクとラジオだよな!?わかってるよな??(圧)


ぶっちゃけ再開発って害はあるかもしれんが公共利益のほうがでかいだろ。
あの辺、旧耐震のボロビルが多いんだから、建て替えによる再開発は当然の流れだろ。




関連動画







いろいろと思う部分はあるかもしれないけど、だからといって老朽化しているビルを放ったらかす事はできないと思う



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:41▼返信
日本人はわたしたちの日本から出て行ってもらいたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:42▼返信
またパヨク案件か
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:42▼返信
もう秋葉原のイメージなんかとっくに過去のものなんだよね
秋葉オタクが物買わないから仕方ないね
まあ半分ヤクザのせいでもあるが
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:42▼返信
今のアキバは既にみんなが想像してるアキバではないだろ
コンカフェ風イ谷街になってしまった
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:43▼返信
サトー無線も石丸もヤマギワも無いし構わないかなっと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:43▼返信
???「私たちのシマ秋葉原がなくなってしまう!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:44▼返信
ブルアカと原神だらけじゃん
もう日本ですらないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:44▼返信
【今日のアホZ】 消火器盗み民家のポストに噴射 畳が消化剤まみれに 東京の男子高校生ら4人を逮捕
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:44▼返信
工口ゲーののぼりがいっぱい並ぶようになってかなりがっくりきて
トドメがメイド喫茶の台頭だったなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:46▼返信
賛成派「じゃあ反対派の人達は莫大なボロいビルとかの維持費払ってね」
反対派「いや、それはせん」

のくせに
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:46▼返信
池袋にヨドバシ進出でも文句言ってたジジイ区長がいただろ(もう死んだけど)
ほんと老害は困る
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:47▼返信
パヨクきもっ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:47▼返信
秋葉原とか今やただのフーゾク街じゃん
さっさと焼き払って再建しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:48▼返信
アキバのまんだらけも玩具のショーケースガラガラだったしもうだめだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:48▼返信
たた、渋谷がそういう再開発をやった結果、若者の街からオジサンの街になってしまったとは言われている。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:49▼返信
初めて秋葉原に行ったのは20年ぐらい前
その頃には電気街とオタクが混合してたな
AKBの劇場出来たのも20年近く前やしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:50▼返信
>>15
立ちんぼとかされるくらいならいなくなったほうがマシじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:51▼返信
もう、>>1で答え出てるよね
こういう活動起こす連中の正体が何か
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:52▼返信
すてきなサムシング
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:52▼返信
ま、なくなっても誰も困らない街ではある
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:52▼返信
そもそも秋葉原は闇市→野菜卸売り場→ラジオ→電気部品→家電→パソコン→ゲームコミック→オタクカルチャー→免税・観光地と変化した言わば商人の町だからな
時代とともに変化してきた街なのに俺たちのとかチャンチャラおかしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:52▼返信
ぶっちゃけパヨチンが大手デベロッパを敵視しているから再開発も反対。ってだけで、
実際に秋葉原を利用しているわけでもないだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:53▼返信
芸能?
秋葉って元々市場があってそこで集まって来たんじゃなかったか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:54▼返信
ここの立地は便利なんだよな
埼玉からは京浜東北、千葉からは総武線、西側には中央快速、新幹線の東京駅はすぐそば
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:54▼返信
そもそも戦後の高度成長期に作られたビルばかりだからそろそろ寿命だろ
今の建築企画に適合しないめちゃくちゃ狭い階段してるビルとか、当然耐震基準も満たしてないから関東大震災クラスの地震が来たら普通に倒壊するからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:54▼返信
>>15
再開発は関係ない元々若者の街ってのはその街を主軸として行動してた若者だった奴らが歳を取っていくにつれて徐々に高齢化していき別の街が若者の街として変化していく傾向にある
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:56▼返信
アングラ感のなくなったアキバなんてもうわたしたちの()じゃないからどうなってもいいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:56▼返信
アキバはコロナのせいでインバウンド失敗してぐちゃぐちゃだからなあ
学生時代は週に5回は行っていたのに
駅横にあったアキバデパートや
駅前にあったトキワムセンとラーメンいすずがなくなって
殆ど行かなくなったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:57▼返信
>>11
ジジイ区長は文化といいつつ利権の繋がりがあったからな

今のアキバの再開発がジジイ区長と同じで
ヤクザ、外国人、風イ谷の街になる
これが日本の文化だからな
この文化が嫌なら出ていけというのが統一カルト思考
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
繁華街になってて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
メイド喫茶が乱立してきた頃から駄目になった
客を楽しませるための優良店1に対して、客から貪り取るためだけのクソ店が30くらいあるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
今ってほぼ風〇街だから滅んでもろて
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
>>26
デカい箱には大手のショップやオフィスしか入れないってだけの話。
変わったものやサービスを提供する零細企業は、古くて小さな箱の多く残る街に移動するんや。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
>>1
アキバは古くからオタクの街だった
無線からパソコンからアニメからメイド喫茶から地下アイドルまで全部オタク向け
それをビジネスビル立てると魅力が無くなるって話やろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
エレベーターも下りのエスカレーターもないビルは滅んでいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:58▼返信
結局ヲタ商売よりインバウンドの方が美味いんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:59▼返信
それ言っちゃうと
もう電気街秋葉原はすでに死んでるがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:59▼返信
>>15
渋谷も同じ
ヤクザ、外国人、風イ谷が日本の文化

この環境に若者をいかに騙して取り込むかがキモだからな
金と性の搾取
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:00▼返信
久々に行ったらメイド姿の客引きが本当に増えてた
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:00▼返信
俺の知ってた秋葉はもうなくなっちゃったんだけどなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:00▼返信
土地持ってる店舗は売ることでペイできるだろけど
貸店舗でやってる店舗は無理でしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:00▼返信
老朽化したビルを再開発してもらえるだけありがたいと思え。 地方の老朽化したビルの怖さ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:01▼返信
>>36
アキバ観光に来る外国人って大半がオタクコンテンツ目当てなのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:01▼返信
今は風.俗街だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:01▼返信
>>39
コロナで空き店舗が増えたせいで、日本各地の商店街でそういう光景が見られるようになったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:01▼返信
反対は一丁前にする癖にどうせその秋葉原に対して何もロクにしてこなかったんだろw
そんな秋葉原がー言うなら再開発に文句言う以前に今増えてる風.俗とかそういうのを事前に対処しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:02▼返信
もともとオタクの街じゃなかったのに盗人猛々しいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:02▼返信
>>42
寂れててロクに収益上がらんのに固定資産税取り過ぎだからリフォームも建て替えも難しいんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:03▼返信
>>37
でんでんタウンと大須よりはだいぶマシ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:03▼返信
昔秋葉原に本物のペンギンがいた記憶があるんだが・・・俺の夢か??
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:03▼返信
電子パーツ以外はJKリフレ風.俗とカード屋に吞まれたオワコン街なのに維持したいのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:04▼返信
やっぱパヨクが絡んでたか。ゴミどもマジで死なないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:06▼返信
神田川方面に高層ビル建てる計画なんだっけ
あそこ電気街からは外れてるし好きにすればいいんじゃない
とにかくいまは8割外人観光客なんで、どっかでかい商業施設に閉じ込めてくれないかね
歩行者天国の日じゃないと歩道混み過ぎでまともに電気街歩けない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:07▼返信
ガールズーのキャッチだらけの歌舞伎町みたいな街が今のアキバやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:07▼返信
桃井が活躍してた頃の良かった秋葉原なんてとっくに無くなってるけどな
オタクには縁がない街
観光客と外人向け
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:08▼返信
高いビル建てまくっって秋葉原も3倍くらいに拡大させて観光都市にすればええねん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:08▼返信
ちょっと前まで再開発でアニオタの街じゃなくなったのに、また開発すんの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:09▼返信
郊外の商業施設密集エリアとかイオンモールを叩いて、商店街を過剰に擁護するのと同じだな
商店街ができた時も多くの個人商店を潰したんだよ
商店街の規模が違うだけじゃないか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:09▼返信
>>53
祇園とかが無関係の観光客だらけで、本来の利用者が使いにくくなってる現象みたいなもんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:09▼返信
オタク文化が淘汰されるのが今の段階から楽しみw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:09▼返信
>>45
結局、時勢に左右されない商売は女とギャンブルってな
コロナでむしろ倍増したからなコンカフェ市場
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:10▼返信
街は自治体のものだし自治体は住民のものだろう
よそ同様に再開発について自治体と住民(地権者)で対立があるんだろうけど
買い物客や観光客に批判されてもな まず秋葉原のある千代田区に住民税払って選挙行けよと
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:11▼返信
>>61
ぶっちゃけフー,ゾクに若くてきれいな姉ちゃんは増えたと思うの
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:12▼返信
アキバの客引きより日本橋の客引きのほうが面白い
等間隔で立ってるのは同じだけど、日本橋は道路がほぼホコ天になってる上に距離が長いから壮観なんだよ
しかも日本橋のメインストリートは衰退が異常で一面シャッター街になってて、昔は影の主役でしかなかった裏通りのオタロードのほうが人集まってるしな
てかメインストリートって個人経営者が自宅兼でやってた店が多くて、高齢化で店を畳むのはいいけどそのまま住み続けるアホが多いのが問題だろうな
あの一等地で商売しないならさっさと手放して、次の事業主に明け渡せばメインストリートの衰退も起こってないのに
テナントとして貸し出し待ちの建物も多いがその大半がバブル期相場に設定してて、10年以上一度もテナント契約が成立しないってのもザラだが何故か値下げをしないんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:12▼返信
ネット キルド レディオセンター ネット キルド レディオセンター
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:14▼返信
クソヲタのせいでバスケする場所なくなったからな
一生恨み続けるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:15▼返信
ジジイになってからコミケも秋葉原にも行きたいと思わなくなったな。欲しいヲタグッズらネット通販で買えばいいし。もうオフィス街とかになってもいいや
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:16▼返信
>>15
若者が離れていったのでは無い若者がオジサンになったのだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:17▼返信
数年前から俺たちの街じゃなくて反社の街になってたんじゃねーの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:17▼返信
>>68
今の若者はどこにおるの?
トー横?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:17▼返信
マジな話すると、「これ欲しいけどプレ値が付いて値段が高いなぁ…どうしよう…」ってフィギュアやゲームがあるだろ?
例えば定価1.5万円でプレ値3万円が付いたフィギュアとか、旅行でやってきたアメリカ人にとっては3000円とか5000円の感覚だから「あ、これ安い!買っちゃおう!」って感じで日本からどんどん人気アイテムが流出していってるんだぜ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:17▼返信
俺の好きだった工口ゲのアキバはもうない
今は三次客引きだらけだしもうどうなってもいいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:17▼返信
>>66
バスケジジイがオタク恨んでて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:19▼返信
新宿でもそうだがどこもかしこも再開発=高層の建物ってばかりなのもなんだか……。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:19▼返信
>>70
新大久保らしいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:20▼返信
常に変遷言うても次は特色ゼロのオフィス街だけどな
既にがっかり観光地みたいになってたし自然な流れやね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:21▼返信
>>74
それはまあ人の数に対して土地が狭いからしゃーない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:23▼返信
どう思おうが自由だろ
沖縄基地反対のように実力行使するわけでもなくただの嘆きにすぎないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:23▼返信
※71
最近のフィギュアは売れたら再生産されるよ
事実上受注生産になってるし何の問題もないかと
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:24▼返信
>>18
メンバー見てみたら、豊洲市場のときにもデマ吐いてたパヨ建築家で草
おまえらが秋葉原の何を知っとんねん
ラッセンの絵を売りつけられてから出直してこいや
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:25▼返信
80年代後半から90年代前半の素人お断りな殺伐とした雰囲気をもう一度味わいたい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:25▼返信
昔ほどのワクワク感は無くなったな
欲しい物なんて今や何でもネットで買えるから秋葉原じゃないと買えないって物が少なくなったのが原因だろうけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:28▼返信
変わり切った今に言ってもな。まあ、パヨクはなんも見てないから分からんのだろうが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:29▼返信
>>79
そんなの数万ロットが確約されてる大衆フィギュアくらいでしょ
神造形部品多数こだわり塗装の1体数万円でファン相手の受注生産で5000集める人気アイテムとか、基本的にその時点のファンはちゃんと買うから再受注してもみんな持ってて受注数が集まらないから再生産されず後からファンになった人間は中古市場から漁るしかない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:29▼返信
ネット通販が出来て、もう秋葉はオワコンだからなぁ。渋谷もそう
なんか中華朝鮮の寄生虫が、アキバの代わりに池袋!渋谷の代わりに新大久保とか喚いてるけど、そんな臭い街に誰が行くんだよってのw
ネット通販が出来て終わってんだから、そんな臭い街が代わりになるわけがねえだろ。乙女ロード()とか言い出して、ストーカー中華が必死に女にストーカーしていてきめえってw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:30▼返信
あなたのものなら自費で修繕してくれるよね?
で、いくら出すの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:31▼返信
※85
糞パヨ出版業界を使って、少女漫画向けで中華宮廷物とか一生懸命はやらせようとしてるのも、劣等感童貞の中華活動だろ?キモい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:32▼返信
すでにオタクの街から風イ谷街になってんだろが
大規模再開発で変な奴ら一掃してもらった方が良い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:32▼返信
電子パーツが売ってない秋葉原なんて私たちの秋葉原じゃないのでどうでもいいです。
20年は行ってないし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:32▼返信
>>34
んな事言い出したらオタクの街になる前は青果市場の街だったんだが
青果市場をぶっ壊して電機の街に、電機の街をぶっ壊してアニメやゲームやアイドルの街と何度も様相が変わっていったのが秋葉原の歴史
次はオタクの街がぶっ壊される番だってことだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:35▼返信
とらのあなが潰れたのは大きかったな
メロンにも行くっちゃ行くんだけど、メロンは実店舗が小さすぎてネット通販の方が品数が豊富だから本当に実店舗に行く意味が無い
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:37▼返信
オタクと中国人が食い荒らした街に用はない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:40▼返信
若者が減った今は外国人向けにするしかないのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:40▼返信
何がサブカルの聖地だよw
今となっては反社入り乱れる風イ谷街じゃねーかw

再開発はいい機会だ、徹底的にやって秋葉原を再生しろよな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:41▼返信
>>90
違うぞ
青果市場が無くなったからそこに住んでる人が商売を変えたんだよ
しかし今回のはそこで商売してる人を追い出すようにビジネス街に変えようとしてるから文句が出てる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:52▼返信
>>85
で、それは全国の街で言えるけどどこがオワコンじゃないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:54▼返信
土地とビルの所有者の物だろ
地価や賃料が上がるなら再開発するわな

それが嫌なら秋葉原好きのオタクが金集めて土地や建物を買い取ればいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:58▼返信
区民だが、最近街の特色がどんどん消えてる気がする
渋谷は若者の街、アキバは電気街、巣鴨は老人の街、築地は魚の街、両国は相撲の街みたいなイメージはあるけど、最近はどこを見てもオフィス&住宅街って感じ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:00▼返信
秋葉原はコロコロ変わっているんで何を今更って感じがあるわw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:03▼返信
全盛期から比べたらもうだいたい変わり果ててるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:03▼返信
もう既に電気街としてもオタクショップとしても半端な印象
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:03▼返信
今じゃチェーン店だらけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:03▼返信
そもそもが空襲で焼け野原からの闇市→電気街→オタク街 で、無くなっちゃうって騒いでるのはオタクでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:05▼返信
ミスター珍の辛ラーメンをもう一度食べさせてくれるなら他の変化はどうでもいいよ😭
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:07▼返信
供給過多で20年か30年したら、東京のマンションゴーストタウン化が始まるってだいぶ前に見たような。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:07▼返信
これって千代田区の区議とか外神田の委員会とかが言ってるのならまだしもただの一般人でしょ
それでも反対って言うならその再開発の土地全部買い取れよ 先ずはそこからだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:09▼返信
もういかない場所
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:11▼返信
といっても秋葉の再開発は失敗だろ。繁華街、ビジネス街なら東京中にいくらでもあるんだから同じような街作ってどーすんの?って感じだ。とっくにサブカルは秋葉から逃げ出してて観光客相手にしてるだけだしな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:19▼返信
ほんの10年前と比べてもすでに全然違うけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:22▼返信
20年以上前に私たちの街じゃなくなってるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:23▼返信
大丈夫、ラオックス様が復活してくれる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:23▼返信
田舎者には関係ない
地価とかしらなそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:24▼返信
秋葉は一旦再開発してやり直せ
オタク向けにしても、そうじゃないにしても
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:25▼返信
そう突っ込み入れてる連中が以前に電気からサブカルに変わっていく時代に同じ文句言ってたりしてたらお笑いだけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:27▼返信
※98
秋葉が住宅街は笑う
お前坪単価とかしらねーの?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:27▼返信
建屋古いんだろ 更新だよ更新
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:31▼返信
反対派って地元やろ?
外野がどうこう言う理屈無いじゃん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:32▼返信
すでに観光地で昔のアキバなんて消えてるんだし
再開発しても変わらないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:35▼返信
もうオタクの街でもないしな
観光+風〇街
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:38▼返信
いや、慣れ親しんだ秋葉原の景色がなくなってしまうって意味だろ
現代文0点かよ
大手デベロッパーが大雑把な開発して、特徴のないどこにでもありそうなガラスのビルだらけになりそうってことでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:38▼返信
でも再開発されると安くて良いものが消えて高い物だけが残る

安くて良いものは荒廃した街にあるんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:41▼返信
まあこれを機会に閉店する店もあるかもしれないけど
老朽化は仕方がないと思うよ地震の国だもの
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:41▼返信
どうでもいいな

勝手に変わればいいし、変わらず衰退してもいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:42▼返信
いや普通に賃料が安いから再開発デベロッパーの地上げで
元々あった商店がどんどん追い出されて廃業してるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:43▼返信
地上げで小売店が追い出され代わりに入ってくるのが
どの街にもあるチェーン店といかがわしい半グレメイド喫茶やコンカフェ
まじで小池と性が腐ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:46▼返信
※115
アキバ再開発で1万人規模の高層階に住宅ができる予定
既に完成してるビルの上層階はほぼ居住区画だろ
元々昭和から200世帯以上の一般住居もあるぞ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:49▼返信
地価に対して何故か賃料が低く抑えられてきたから再開発の計画が持ち上がるのも当然ではあるんだ
何で秋葉原の賃料が安いかというとその昔の神田川は水害の多い川で秋葉原は洪水に苦しめられた
それが近年の大型治水工事のお陰で暴れ川は抑制の効いた都市河川になったのだ
すると地価も段々と上昇してきて土地の価値が上がってきた訳よ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:05▼返信
昔はPCパーツとかよく買いに行ってたわ
でも今は通販のほうが品数が豊富だし、値段も通販のほうが安かったりするからな
同じグラボが店頭ポイント込みで12万円なのにネットじゃ価格コムの最安を見るだけで9万8千円とかさ
あとは法で規制される前に格安マジコンを仕入れてオンラインショップを開いて通販で売ったりしてさ
あの当時は相当緩かったのか、マジコンバイヤーに話を聞いて仕入元のチン(仮)さんを紹介してもらって本当に格安で譲ってもらえたのは嬉しかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:17▼返信
※123
変わった結果、衰退してるから不満がでるんだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:42▼返信
廃墟みたいなお前らの街は
もういらないから
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:48▼返信
電気街からパソコン街になったあたりまではよく行ってたが、
メイド喫茶とかサブカル全盛になったあたりから、
「今までと毛色が違いすぎ」
て行かなくなったわ。秋葉原。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:50▼返信
>>115
今のアキバって割と、オフィス街じゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:53▼返信
俺にとっては中華人が木人拳みたいに並んで違法コピーソフトを売ってた時代がピークだな。
アキバは無差別殺傷事件で完全に終わった。
今じゃアキバに行く目的無いから休日はドライブで遊んでる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:55▼返信
パンピーが来るようになったのは間違いなく電車男の影響
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:04▼返信
やっちゃ場がなくなった時点で相当変わってるぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:10▼返信
古くは江戸の大火で延焼を防ぐための地域だしなあ
んでもってその時に南北それぞれに作られた大通りが今でも渋滞を緩和してくれてるという
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:13▼返信
ちょっとニッチなPCパーツや電子部品を売ってた店が撤退や廃業や通販専用に移って早幾年
徐々にどこ行っても似たり寄ったりみたいな何か凄い浅い街になって魅力を失っていったように思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:23▼返信
千代田区はデベロッパーにとって宝の山 後は大学の本部が立ち退いてくれれば良し
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:25▼返信
昔はアキハバラデパートという建物が駅にくっついていたんじゃよ
140.投稿日:2023年07月10日 16:25▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:29▼返信
ヲタ系店舗が結構減ってきててただのビジネスオフィス街になりつつあるけどな
ついでに飲食街も根絶やしになってて昼食難民が増えつつある
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:31▼返信
それ言ったら昔は市場だろ?
変遷しまくってる街を勝手に自分らの都合のいいように決めつけてるのアタマオカシイ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:34▼返信
一時のアキバブームで金の匂いを嗅ぎつけた反社がわんさか来たけど
オタク相手の商売のノウハウが無いから結局安易な風イ谷街化
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:51▼返信
バスケコートでパン食ってた会社員がハトの大群に襲われてたころが
一番平和だったかもしれん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 16:59▼返信
未だにオタショップなんぞは一部の話で秋葉原は電気屋街なんだが

エバ政府が半導体産業潰したせいで、その地位を深圳や光華に完全に奪われた
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:00▼返信
単なる昭和レトロおじさんだろ無視しとけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:01▼返信
>>134
ほんま電通家畜ってアホなんやな

アキバの人通りが激増したのはビル・ゲイツがWindows95を出してくれたおかげだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
電通が「アキバブーム」を強調したのはシリコン産業傾いたの誤魔化すためなんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:07▼返信
昔はLEDがザルに入れられて一つ5円とか売られてた
日本国内が半導体の名産地だったので掃いて捨てるほど半導体があったんだよ

そんな環境から新アイデアのマイコン搭載ガジェット産まれてたのよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
そもそも既に秋葉原は観光地としての魅力すら失いつつある
単なる汚いフーゾクまがいの店とビジネスビルの街だよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
>>80
買ったの!?ガイすぎひん…?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
>>11
いやヨドバシ進出は要らんでしょ
あそこ駅前だけで何件大型電気量販店あんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:14▼返信
95年
阪神大震災(日本橋系の電気部品店移転)
地下鉄サリン事件→オウム解体
少年エース創刊3号エヴァ連載開始
Windows95発売

第二次半導体協定でシリコン部品屋が潰れはじめてても、ちょうど耐えうる良い時代だった、最後の閃光
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
アキバズトリップ3そろそろ出す時期だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
>>4
マジでコレ。既に変わってるんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:19▼返信
今アニメやオタクの街じゃなく
ぼったくりや半グレの街だろ
157.投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:23▼返信
こう言う事言う奴は大抵よそ者
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
既に何度も変わってるからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
今やヤーさんがみかじめ料せびってる街に
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
>>157
半導体協定はバブル絶頂期のカネ余り日本だから応じただけなのに
失効した後、より強力な第二次協定を締結した

バブルが崩壊した事の意味も、 半導体(=メディア)の安さの有利も分からない
田舎のガハハ親父が政治やってたからこうなった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:29▼返信
>>167
まあ、電気街としての強みは「昔から電気街だから中小業者が集まりやすい」くらいの話で
とっくの昔に半導体生産地から、安いチップがゴミのように流れてくるという
ジャンク井戸の役割は消滅してた
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
2000年 ネオむぎ茶
2004年 電車男(『息をするように嘘松を書く地獄』はじまる)
2008年 加藤の乱

そりゃ衰退するわな…
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:38▼返信
また森山高至か
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:45▼返信
中国半導体大手ハイシリコン「半導体安くて嫌になるわ、もっと高く売れないものかね」
台湾半導体大手ホンハイ会長「あかん、半導体は『蔡倫の紙』皆が必要。紙が安い場所でしか学問は生まれない」
ハイシリコン「もっと楽に、例えばみんなで値段上げようとするのダメ?」
ホンハイ会長「ハハッ、私のところは極力値段下げるね。で、あんたは競争から脱落、お国はデジタル産業で後塵を拝するようになるだろう… か つ て の 日 本 の よ う に」
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:51▼返信
>>37
この再開発で日米商事も無くなるし、本当に終わりだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:56▼返信
芸能→電気→サブカル???
芸能ってどこの世界線の話してるんだコイツ?

青果→電気→パソコン→サブカル→風.俗 が正解
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:59▼返信
コイツが買ったシャープの創設者が
「欲を出して価格を高く上げようとすんな。半導体は、未来の紙とインクなんだ」
と言ってたんだよな

必ず全員が持つ時代が来るって分かってたのにアホス
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:01▼返信
今のアキバって完全に風.俗.街だよね 893だらけだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:52▼返信
今のアキバは時間潰せないからな。
昔は色んな怪しげな個人商店たくさんあったから面白かった。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:21▼返信
その土地やビルを所有してる人が建て替えるって言ってるのにそれを拒否する権利がこいつにあんの?
何様?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:28▼返信
ネットのお陰でアキバの強みも他で賄えるからね
ホント本来の良さとかかなり前から薄れてたんだろ
新宿みたいな所ならどうでもいいや
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:49▼返信
誰だよトルコ人
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:29▼返信
エウリアン:…。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:38▼返信
今の低俗なアキバを保つぐらいなら
別のなにかになってくれた方が嬉しい人多いだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:53▼返信
駅から5分圏内でも老朽化したクソビルばかりだからなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:59▼返信
>>115
横だけど、どっち側出口でも住宅街はあるな
小学校もあるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:00▼返信
本当に魅力無くなったよな
何ならオタク系コラボやイベントでも渋谷新宿だもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:28▼返信
千石秋月はじめパーツはまだまだ揃うし
箱、ネジ、線材屋も未だに健在、
音響のトモカとかジャンク系も大分減ったけどまだあるし
この辺はまだまだ健在で助かる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:25▼返信
私の秋葉原と言えるのはフェイリス・ニャンニャンだけにゃ♥
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:38▼返信
いったいいつのアキバのことを言ってるんでしょう
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 05:13▼返信
そも変わった変わったというけど実際歩いてみりゃアキバそのものはそんなに変わってないぞ
変わったのは路上に歩いてる奴らだけだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 09:34▼返信
そのまま移行なら全然いいんだけだど、箱代が高くなってやっていけない感じにするのは避けて欲しいなぁ
高くなったら電子パーツ売ってるような店は厳しそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 00:03▼返信
>>90
時系列的に青果市場と電機の街は共存してた
青果市場をぶっ壊して電気街になったわけじゃない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 00:08▼返信
>>39
厳密に言えばメイドじゃなくてほとんどコンカフェ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 00:14▼返信
>>66
青果市場の空き地に複合ビル誘致するまでの繋ぎにあっただけだろ?ヲタ関係ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 00:20▼返信
>>115
御徒町寄りとか御茶ノ水寄りは普通に住宅街だぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 00:29▼返信
>>171
違う違う、再開発は行政が勝手に言ってるだけ

直近のコメント数ランキング

traq