• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え


1688970970389


記事によると



・乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。

・ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。

子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。

・4年ほど前までは、本州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。しかし、ここ4年間は本州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給食の休止などもあって生乳は余るようになった。

・需給緩和が続くなか、8月からは飲用乳価引き上げに伴い牛乳1ℓ当たり25円前後値上げされる。22年の11月から再度の値上げで、現状198円の牛乳を含めすべて200円を超えることになる。「前回の値上げよりも今回のほうが厳しいのでは。今後、消費者にどう受け入れてもらうかが課題」


以下、全文を読む

この記事への反応



おまえらが飲まないからだぞ!

だだあまってるときには値下げしないのにな。

チーズは?ねえチーズは値上げするの?

牛乳が1割値上げしたらチーズは2倍くらい値上げしそう

牛乳の過剰供給を止めるため乳牛を殺減したら補助金出してた効果出たね

牛乳毎日飲んでる身としてはめちゃくちゃ困ります!!

国が日本の酪農いじめたからだ

大量廃棄で値上げとかやばすぎ

税金使って乳牛減らさせといて、今度は牛乳不足で値上げって、、、

政府主導の政策が全く機能していなかったってことですね。
これで物価高にと拍車をかけることになるが政府は一貫して『無視』を決め込むんだろうな




あーもうめちゃくちゃだよ・・・


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません




B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BW2Q5LB4
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:01▼返信
ふーん
2.プリン投稿日:2023年07月10日 17:01▼返信
ビーチクから白いの出た
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:02▼返信
一次産業破壊してんじゃんかよ どう責任取るんだええ!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:02▼返信
>>1
ニボシでもくってろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:02▼返信
話題が流れたけど
コオロギとかも水面下で知らないうちに進んでるんすかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:03▼返信
エサが高いから牛乳高くする→客「イラネ」
売れねぇし作るのやめっか…→客「困る」
客「国でなんとかしろ」

アホかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:03▼返信
消去法で自民党WWWWWWWWW
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:03▼返信
採算が取れなくなって一気に廃業して生産者が
激減したからだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
政治が悪いよ政治が
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
>>4
脱脂粉乳に戻る
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
この間の百姓貴族第一話でも生産調整のために牛乳捨ててるシーンが出て来たが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
まーた便乗かよいい加減にしろ
また売れなくなって実質売上下がるだけだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
無能すぎだろ自ら首絞めてどうすんだ乳製品はえらいことやぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:04▼返信
別に問題ないだろ
消費しないくせに、だから捨てるだけ
国の問題ではなく口先だけの消費者の行動のツケが回っただけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:05▼返信
乳糖不耐症になってしまったわ
若いうちに飲んどけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:05▼返信
今の子どもが大人になったらもっと悪化してそうやな汗
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:05▼返信
岸田政権は食料自給率を全力で潰しにかかってるからな
食料?輸入すれば良いじゃん?
物価高騰電気代行動できつい? 売り払えよ そんなことしたらね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:05▼返信
賞味期限が1カ月ある海外物を輸入品にすればw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:06▼返信
自民、無能
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:06▼返信
終わりだよ!この国
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:06▼返信
どうせ捨て続けるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:06▼返信
飲まないから1リットル1000円でもええよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:07▼返信
>>16
とうとう飢餓時代に逆戻りか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:07▼返信
日本の物価を上げるために自民党が暗躍してるんだろう
さすが自民党汚い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:07▼返信
飲めと言われたのに飲まないからこうなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:07▼返信
>>6
アホしかおらんよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:08▼返信
バターやチーズは無いと困るけど牛乳はそうそう飲む機会が無いからなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:08▼返信
やべえな
その内人が人を食べる時代になりそうだなこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:08▼返信
菓子パンやケーキとかまた値上げされるんだろうけど
甘い物は苦手だしまあ良いかって感じかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:08▼返信
※23
食料自給率下げる事やって昆虫食推し進めるからな今日本の破壊者岸田は
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:08▼返信
ちょっと前まで捨てる程余ってるとか言ってたのに
極端すぎだろ一体どうなってんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
消費税収が増えて岸田ニッコリ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
ナマモノだから保存できねーんだよ牛乳は
供給のコントロールも簡単にはいかねーっつーの
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
卵といい牛乳といいどうなっとるねん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
んまーた
氷河期が子供つくらなかったせいで消費が落ち込んで衰退国になるなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
どのみちなんでも値上がりコースに入るんだろ
厄介やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
卵からアレルギー物質だけ出来なくした研究が成功して
いずれアレルギー物質がないマヨネーズとか販売されるけど
牛乳も同様に乳製品アレルギーの物質が無い牛乳が出来ればもっと需要が高まるのにな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:09▼返信
豆乳でいいよな、安いし栄養満点
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:10▼返信
消費者の意識改革のほうが先やろ
生産消費工程の最下層にいる連中がでかい声してる現状のほうが異常だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:10▼返信
馬鹿じゃねえのマジで
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:10▼返信
供給を需要に合わせようとしたら減らし過ぎちゃったと
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:10▼返信
毎日1.5ℓくらい飲んでるから困る
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
※31
物価高騰 電気代高騰 燃料費高騰 餌代高騰で採算取れなくなって廃業者が増えただけだろう
政府の対策は牛減らせだからね 
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
仕方なく減産や廃業に追い込まれた訳で今までも不当に儲けてた訳じゃないから仕方ないね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
>>33
日本も海外のように常温保存牛乳等の話なんかあったよね
あれって赤ちゃん用のミルクの話だったけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
ますます売れなくなるだろ馬鹿なんかこいつら
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
減税せんとなーんも解決せんよこの国はもう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:11▼返信
負のスパイラル入りました
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
余ってる時に値下げして量売らなかったのに足りないから値上げしますとか意味わかんねえんだよ
ますます離れてくだけだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
>>33
LL牛乳
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
国が意図的にやってるんやろうなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
牛減らさせといて今度は品薄ですか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:12▼返信
農林水産省がやらかしてるからこうなる
抜本的改革が必要
牛乳も輸出製品にして売り出せ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
今なら値上げしてもしょうがないよねで済まされる風潮あるからなー
どの業界もとりあえず値上げしとけってなってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
>>39
本当に必要なら買うだろ
声なんて関係ねえよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
ここ何年も常に冷蔵庫に2本ある状態を維持してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
おねがいしても数売れなかったから、値上げで補填しようとしてんだろ

牛が大量死したニュースが無いのに
牛乳だけ品薄になるわけがない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
上げたはいいが供給増えても下がらないんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
少し前まで子牛1頭1000円とかまで下がってたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:13▼返信
消費者も生産者も馬鹿しかいねえのな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:14▼返信
筋トレしてる人は毎日1L使うから
安く供給してくれたら嬉しいぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:14▼返信
政府が無能だからだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:14▼返信
遊んでるんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:14▼返信
※47
経済なんて何も考える必要もない財務省が中身空っぽの岸田のうちにどんどん増税推し進めて
岸田も増税しないとねって増税にノリノリだから今後もガンガン増税されるよ
財政収支黒字目標も財政健全化と国債を減らすという理由でね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
恩を仇で返すとはこういうこと
もう買わない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
あー、牛乳配達断るかなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
いやだからもう生乳やめろいい加減時代にあわせて変化しろよ日本
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
市場原理を拒否した農協のせいだろ
買わないからいいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
さぁ次は何を理由に牛乳値上げしようかしら
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
北海道の知事って反日媚び中の鈴木じゃん
北海道の酪農は廃業しまくったよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:15▼返信
牛乳の缶詰でも開発して、安く提供とかすればいいんじゃね?
んで、消費期限短い紙パックの奴は値上げでさ
棄てるほど余って廃棄するのが問題なら、多少の採算は度外視でそういうことやれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
牛乳はちょっと困るな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
牛乳買う位ならコーラ買う。値上げしたらますます飲まなくなるだろうな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
もう飲んでないよ
低脂肪乳ですらもう高くて買えない
チーズも高いので偽物のチーズ買ってる
バターなんて買えるわけがない、買うのはマーガリンよ、最近のは改良されて健康によくなってるしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
そりゃそうなる、生乳を農業や畜産と一緒に考えてるバカが減らせいうからその結果がコレ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
ホクレンがガチのガンだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
>>10
値上げすんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:16▼返信
ありがとう自民党
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:17▼返信
卵と牛乳があがるとねぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:17▼返信
※57 牛処分したら1頭15万の補助金寄越すって聞いたけど?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:17▼返信
捨てる位なら値下げしろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:17▼返信
バターと同じ事やりやがったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:17▼返信
乳糖不耐だし豆乳飲むんでいいです
チーズやバターはもともと輸入依存だから値下げできなかったんですよね、メーカーさん?
だったら国産生乳の減産を理由にして値上げなんかできませんよねえ???
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:18▼返信
岸田「値上げには増税で対抗する!!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:18▼返信
余ったら仔牛◯せと言ったり今度は足りないと騒ぎ出したり農家を馬鹿にするのもいい加減にしろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:18▼返信
それだけ酪農って大変なんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:18▼返信
乳牛を政府の指示で減らしてるんだっけ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:19▼返信
仏移民並の行動力見せつける時が来てるんだy
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:19▼返信
乳牛を早期に食肉へと処理した場合、1頭につき15万円の補助金、牛乳も余ってるときは捨ててろくな対策してないから、壺カルトの言うこと聞いちゃだめよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:19▼返信
さーてコーヒーフレッシュをどうするか・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:20▼返信
牛乳を捨てるような酪農家を助ける気にはならない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:20▼返信
豆乳でいいっす
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:20▼返信
変な利権でせっかくの国産資源がドブに捨てられてんのか、酪農家に安定して給与出しつつ供給に応じて価格に反映すべきだな、事実日本の酪農に対する補助金は外国に比べて少なく軽視されてるんだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:20▼返信
生き物だしね調整難しくてもしゃーない切り替えていこう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:20▼返信
コオロギが悪い!
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
安定供給できるようになっても上がった価格で据え置くんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
>>71
缶詰と長期保存紙パックの牛乳は既にあるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
>>71
缶詰にする時点でコスト高いわ、採算度外視にする分だけ赤字抱えるのにやる意味がない
国産にグチグチ文句言ってるヤツは、薬漬けの中国産輸入しろと懇願しとけ

富裕層は安心安全割高国産で庶民は中国産、これで全員納得だな

99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
すべては日本の仕事のやり方とか全てがへたくそゆえ招いた結果アメリカとか見ろばかでかいボトルに入ったミルクが安く買えるで
日本もやり方次第で普通に同じことは出来たしかしやらなかったんだよね今を既得権益を変えたくないからてそうこうしているうちに手遅れにバカよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:21▼返信
>>93
補助金漬にするとブチギレる国民がいるからしょうがないね
その結果価格に転嫁されても自業自得としか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:22▼返信
またコンビニに買ってもらいなよ
バターはもうマーガリンで良くなったから嗜好品でいいし大量生産しなくて良いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:22▼返信
米といい牛乳といい
消費と生産のバランスが難しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:22▼返信
>>83
お値段はちょっと高いけどアカディって牛乳は
乳糖不全症の人でもお腹を壊しにくいよ
90%近く乳糖を取り除いているからね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:22▼返信
>>101
そもそもバターとマーガリンは別モンだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:22▼返信
バターが足りなくなった時にできれば関税下げて輸入すれば良かったのに
酪農家と農水省は国内の拡大やって
その後にコロナが来て乳牛の需要減で酪農家が潰れまくったからな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:23▼返信
チーズやバター工場増やせば保存も少しは効くしピザとか安くなるのでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:23▼返信
>>1
需要がねぇから余ってるのにお前らが捨ててまで値段上げたせい
んで勝手に潰れて生産者の数が減って値上げってバカだなって思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:23▼返信
>>90
通常のコーヒーゼリーかカフェオレゼリー
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
※93
外国はいざというときの為に自国で生産してないと困るから食料自給率高めるために補助金やらなんやらで保護してるけど
日本政府輸入に全部任せるからいざとなっても輸入で任せるから 輸入してくれない? 頑張って輸入先探すわっていう感じに動いてる関係上酪農に限らず自国で生産してる人かなり軽視してるよ 消えて亡くなれって思ってても可笑しくないよ 食料自給率上げる気ない所見るとね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
在庫管理、下手くそすぎないか?
2~3年以内の新規事業でもあるまいし、一体何なの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
足りなくなると値上がりするのに余ってる時に値下げしないのほんま理不尽
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
牛乳が無いなら母乳を飲めばいいじゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
酪農家ってバカなの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
>>106
そもそもがいま一般に売ってる牛乳ってバターの絞り粕だから
向上ふたしたところで余った牛乳は原料にならんかった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:24▼返信
>>106
ゲームじゃないんだから、そんな数ヶ月で簡単に工場増やしたり出来ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:25▼返信
家庭があるなら自家製で済ませりゃええ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:25▼返信
頭おかしいんじゃねえかマジで
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:25▼返信
超円安なのに外国の肉の方が安いのなんでなん?

もうすっかり外国産の肉に乗り換えたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
バター沢山作って価格下げろや
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
牛は生き物なんで生産調整が難しいんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
工場増やしたところで今電気代高騰しまくってるから 電気代高騰関係で採算取れないと思うぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
>>104
うんだから
あまり摂取しない方が良いとお達しがあったから無理してバター買ってた人は
マーガリンでよくなったから嗜好品扱いで良いって意味だけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:26▼返信
※107
結局必要な値下げをしなかったせいで衰退してるだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
乳糖不耐性だから飲みたくてもう飲めない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
>>90
一般の安いコーヒーフレッシュは植物性だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
牛乳飲んだら骨が溶けるから飲まなくていいw魚喰ってろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
ハガレンの作者の実家も畜産やめたし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
自民党のやることなすこと、全てクズ。愚策まみれの統一自民党。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
なんだ
飲まなきゃいいだけの話だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
何でも国のせい
本当に日本人って頭悪くなったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:27▼返信
酪農家がバカなんじゃないよそれらを取りまとめてるあぐら組織農協(JA)が無能無策なんだよ
JA支配下にある酪農家は言われるがままに作って出荷して廃棄してるそんだけだ
独自に勝手なことすると追い出されちゃうから
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:28▼返信
豆乳があるでかまいませんわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:28▼返信
>>118
円高時代に消費者に恩恵が実はなかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:28▼返信
>>92
豆乳も上がってんだよなあ
てか牛乳より高いだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:28▼返信
値下げすればってそう簡単に下げられるわけ無いじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:28▼返信
コロナ禍の蘇ブームとはなんだったのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:29▼返信
もう信用できない。ホクレンを独占禁止法で摘発してほしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:29▼返信
豆乳も豆が高騰しているからね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:30▼返信
>>113
ならお前が経営してみろや
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:30▼返信
次はまたパンや洋菓子が値上げされるんかね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:30▼返信
酪農やばいのを訴えたのに無視された結果
牛乳は高騰、平民はコオロギを食う羽目に・・・
値下げしてと頼まれたがもう遅い・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:30▼返信
牛乳の転売で一儲けするぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:30▼返信
>>135
つーか何かにつけて値上げして落ち着いたのに値段据え置きにしてまた値上げしてるんだわ
値段が戻るの米くらい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:31▼返信
epa締結で欧州産チーズが安くなるって触れ込みだったの値上げしたからなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:31▼返信
ア○ニャ「ア○ニャ、乳大好き!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:31▼返信
高騰関係の対策一切せずガン無視して増税しますって言いながら賃上げがーって言ってる
頭おかしい政権だからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
牛乳飲んでないやつは歯がボロボロ

俺は牛乳飲んで歯が復活してきた
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
>>142
生物の転売はやめたほうがいいぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
もう豆乳とマーガリンと植物性クリームでいいんじゃね
安い、栄養価高い、保存性圧倒的、環境負荷低い、腹壊さないとほぼ上位互換
自炊ブームなのに乳製品の消費減ってるのって学校利権とかに胡坐かいて消費増やす努力してこなかったからだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
まだ牛乳なんて飲んでんのか
市販の牛乳なんてなんの栄養素もないし。
日本人の7割は乳頭不耐性だから身体にも良くない。

なんの価値も無い飲料を利権に絡めて日本人は無理やり飲まされてたわけだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
>>145
成人男性も好きだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:32▼返信
牛乳がないなら山羊乳でいいじゃない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:33▼返信
上がっても下がって誰も買わないからどうでもいいぞ
料理材料にしても無理に使わなくてもいいし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
>>152
うん、はるかに高いね!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
あの手この手で値上げですか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
牛乳はいいけどヨーグルト値上げされんのは嫌だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
>>150
先天性だと思ってる情弱乙
乳糖不耐は治る
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
牛乳なんていう百害あって一利無しの飲み物
タンパク質もカルシウムも極微量
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
減らしたら補助金  こう言うことは 一部を除いて禁止にしよう
160.投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:34▼返信
河野「そこで🦗ですよ」
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:35▼返信
値上げしても、おいしい牛乳(明治)だけは譲れない
譲れないんだあ〜
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:35▼返信
足りなくなって値上げするんならその前に過剰供給のときガッツリ値下げしろよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:35▼返信
ばかじゃねえの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:36▼返信
牛乳なんて要らないからとっとと捨てる分で安い国産ホエイプロテインをバンバン作って
くれませんかね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:36▼返信
政府「酪農畜産農業とかどうでもいいからお前らコオロギ食えよ!」
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:36▼返信
余ってるときはチーズ増量しろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:37▼返信
>>149
マーガリンメーカーは逆境から努力したのにねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:37▼返信
乳糖不耐は添加物によって腸内環境が荒らされたせいだぞ
アホみたいにコンビニ弁当食ってるバカはむしろ飲んだほうがいい
それ以外は知らん腸内崩壊してしんどけw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:37▼返信
学校給食はお茶か水にしろ
無理やり牛乳なんて子供に飲ませるな
お茶と水の選択制にしろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:37▼返信
牛乳あまりの時に廃農方向に舵切ったからね。そりゃこうなるよ。
というか辞めることを選んだ畜産農家とか記事にしてたやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:38▼返信
バターとチーズはマジで全く買わなくなったけど、
牛乳はまだ飲みたいから辛いな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:38▼返信
これって外国から一定数強制的に輸入して国内の分を余らせ、その反動で国内酪農家に減反させ、牛を殺したら15万って方法やってるからじゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:38▼返信
冷凍とか粉ミルクとか何か出来ないの??
調整もできず馬鹿じゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:38▼返信
今回は受給問題というより、飼養コストの高騰
だからこれが削減できない限り、値段が元に戻る理由はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:39▼返信
>>99
米農場知らないヤツほどこれ言うよなw
あの広大農場運用するにはデカいトレクター必須、走らせる道路から整備しなきゃならん
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:39▼返信
余りまくってる時は市場価値が下がるのが嫌!絶対値下げしない!で生産量が落ちたら値上げする!か
配送業界と合わせて二大クソ害悪業界だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:39▼返信
大量にチーズ作ってもっと安くなるように努力しろや
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:40▼返信
まぁ国がやってる事は今や日本の破壊活動だからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:40▼返信
嫌ならやめろって言ってやめた結果やん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:40▼返信
>>170
利権絡みだから無理
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:41▼返信
生乳、飲用乳ってあるから加工乳(バター、チーズ)の分は殆ど関係ないよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:41▼返信
嫌ならやめろ!嫌ならやめろ!

じゃあ辞めます

え?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:42▼返信
そりゃねぇーわ
1日1パック飲んでやったのに値上げしてんじゃねーよks
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:43▼返信
>>1
バカの国 日本
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:43▼返信
後進国 ニッポンもちかいな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:44▼返信
余ってても安く売るくらいなら破棄するんで
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:44▼返信
>>29
聞いてないよ お前には
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:45▼返信
牛乳は歯のセルフホワイトニングに丁度いいんだよな
飲んでないとどんどん黄ばむ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:45▼返信
牛乳卵は上級国民のための食べ物です 
お前たちは🦗食ってろや 
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:45▼返信
値下げはしない値上げはする
需要と供給っていったいなんだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:45▼返信
正直食料品の値段関連でひーひー言ってるのって9割9分国民の自業自得だからしょうもない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:46▼返信
>>147
牛乳だけの話ではないし牛乳だけで骨や歯は復活せんよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:46▼返信
>>191
そりゃあそうだろ
物価は上がり続けてるのに値下げするなんて考えてる方が頭おかしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
俺は今もずっと買ってるけどそしたらもう買わんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
牛乳過剰でも安くならないのに、不足すると高くするのな
まあ大抵のものはそうなんだけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
>>174
脱脂粉乳はやってダダ余り、それにそこまで賞味期限持つモノじゃない1年半ぐらいか
市場規模見ても限界これ以上は廃棄になる、在庫抱えて賞味期限近い物並べても売れないしな
冷凍牛乳は普通牛乳より割高になる、不味い高いじゃ買い手付かないと分かってる
それでも業務加工用に卸してるが、冷凍保管のコスト高も半端ない、受け手も限界だった
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
農協が無能すぎると思うんだが
どうして農協は問題視されないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
隣近所に頼んでミルク分けて貰おう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:47▼返信
普通は売れないものは値が下がるんだよ
いつまでも自分らの業界が特別だと思ってんな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:48▼返信
>>194
小学生からやり直せ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:48▼返信
※103
アカディは好きだが生産数量が少なすぎる
スーパーでも日によって欠品がある
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:49▼返信
酪農業界ってアホなのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:50▼返信
そりゃ余ったときに安く売って需要増やすわけでもなく
捨てて既存顧客に絞って商売してきたんだから
業界が先細りになるのは当たり前のことでは?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:50▼返信
捨てて価格吊り上げても本当に需要が無いから 更に余ってたのはバカだな...って思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:51▼返信
コオロギ食ええええええええええええええええええええええええええええ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:52▼返信
いい加減にしろよ
消費者馬鹿にするのも
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:53▼返信
※182
加工用は生乳にできそうにないのは何となく分かるんだが
生乳は余ったら加工用に回せばいいんじゃないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:53▼返信
特に困らんから10倍まで上げ自壊していいぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:55▼返信
余ってる時はスーパーの店頭で安売りすることが増えてた
買いに行かない人はわからないのだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:55▼返信
>>203
酪農がアフターコロナを予測できると思ってんのか?
その予測を2年前から算出し的中させたなら需要に沿ったもの提供できるだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:56▼返信
あれ?牛乳余るから牛始末しろって国が指示したばかりじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:56▼返信
※211
関係ねーだろアホ
チーズ需要長年放置してたクズどもが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:57▼返信
あほくさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:58▼返信
※198
ほんこれ
JAと農水省が酪農家苦しめてる元凶だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:58▼返信
>>208
生乳はそうだが大多数は飲用乳だろ
一般的な飲用乳は既に生乳から脂質絞ってバターなど作った搾りかすだから再加工は面倒なんよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:58▼返信
そうか、よし増税だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:59▼返信
ありがとう任天堂
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:00▼返信
生産能力を安易に削るとこうなるんやね
牛減らしたら補助金やるぞじゃなくて
廃棄コスト負担してやるから牛の数維持してくれ、とはできないのだろうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:01▼返信
はちまは自民推し
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:02▼返信
メーカーが言ってる時点で値上げの口実だろ
メーカーと農林水産省はまったく信用できないわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:03▼返信
>>221
矛先を農協からメーカーに変えようとしてる?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:03▼返信
>>219
他の国ではこうしてるんよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:04▼返信
※216
生乳の方がむしろ加工された状態なんか。
そら知らんかったわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:06▼返信
まあ牛乳なんかなくても困らんし
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:07▼返信
>>223
具体的にどこや?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:10▼返信
料理や飲料の材料としてはともかくここ10年以上は牛乳そのものを直接飲んだ覚えがないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:11▼返信
昆虫食なんてはじめようとするから
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:12▼返信
>>208
どの時点で余ったかによるが、ホクレンが生乳用で買い取ったら生乳なのよ補助金額が違うから流用すると補助金不正になる(昔はなぜバター安かったなんて大声で言えない)
それで酪農から買い取る時に加工用でになるけど、加工用は実は利益出ないほど補助金低いむしろ赤もある
そのまま捨てた方が良かったりもする、生乳用で買ってほしいが本音
次に加工用補助金上げたらいいだろになるがTPPが絡む、加工用は輸入できるのに国産補助金増やすと国際競争阻害と取られ各国に根回しが必要時間も掛かる、さぁ困った
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:13▼返信
無能で有害な国賊岸田は酪農業者を潰しにかかってるんだろ?最高税収を記録も更なる増税、ウクライナへの多額の復興支援もバイデンに約束したらしいからね、国賊岸田は国民が苦しんでいるのを見てほくそ笑んでるんやろね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:14▼返信
許せねぇよ政治家ども
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:14▼返信
生乳取引の大きい部分で利権絡みの独占があるみたいだな
輸入チーズ等には30%の関税にも関わらず国産は相変わらずそれより高い
段階的に関税が下がるのに何の対策もしないのは将来的に酪農を見限るつもりなんだろう
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:16▼返信
SDGsアピールしてるうちにあらゆる物が値上げしてるのほんと地獄
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:16▼返信
・だだあまってるときには値下げしないのにな。

マジそれな!
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:17▼返信
>>202
似た製品で南日本酪農協同デーリィの
おなかにやさしいミルク1000mlっていうのもある
これはさらに割高だけどオンラインで買えるというメリットがあるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:17▼返信
値下げは絶対しない!するくらいなら捨てる!
でも値上げはガンガンする!売れなくなってもする!

これがホクレン
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:18▼返信
買えと言うから多く買ってるのに値下げどころか値上げだと?ふざけんなよ殿様商売しやがって
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:22▼返信
また総理が牛乳のコメント出すんですか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:23▼返信
違うよ、値上げするために捨てさせてたんだよ
そろそろ牛乳の値段の底上げしたかったんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:24▼返信
来年あたりから牛乳1本千円になるのか。中々辛いね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:24▼返信
余ってるから買ってくれと泣きついて品薄になると値上げ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:25▼返信
虐待動画のせいじゃねーの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:25▼返信
ホクレンが悪い
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:26▼返信
いまの政治はLGBTと増税と移民しか興味なかったみたいだからね

ほかにやることが腐るほどあったのにね
牛乳もずーっと言われてたけど牛乳よりコオロギだったもん
日本の政治家は基地外の集団ですよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:26▼返信
※226
すまん、適当な事いった。そんな国なかった
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:26▼返信
>>3
もう酪農に税金出すのやめて勝手にやったらいい
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:26▼返信
自民党はSDGsを何だと思ってんの資源を無駄にするな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:26▼返信
タバコ並みにコントロールすればいいのに
ちなみに新規云々の制度、補助金を活用すれば自己資金なしで廃業するとこを受け継ぐのも可能だぞ
そんくらい高齢化と後継者難で困ってる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:28▼返信
あんな牛の目をほじっくってる動画なんか見せられたら牛乳なんか買いたくないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:28▼返信
単純に牛乳本体以外の所で、物価上がってきて、値段上げないとやってられんのだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:28▼返信
マリオの毒乳だけは飲みたくねーな脳がヤラれるwwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:28▼返信
日本政府が酪農家に酷い仕打ちをした結果
行き当たりばったり過ぎるし、酪農家を守ろうという意識が完全に欠落している
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:28▼返信
LGBT → 利権
交通の安全性を無視して電動キックボード → 利権
牛乳よりコオロギ → 利権

岸田政権になって利権のための政治しないことが本当に露骨になった、しかも利権のためなら無茶も平気で押し通すし、マスコミもだんまり

254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:29▼返信
税制調査会の鬼増税意見書も超利権
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:30▼返信
テレビはちょこちょこ北海道の酪農の実情をとりあげて政府批判してたけど
コオロギ利権の応援とバッティングしてて批判が生ちょろかったなあ・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:31▼返信
>>198
余計なことを言うな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:31▼返信
>>252
増やせと言ったりコロナだから減らせといったり
コロナのせいで右往左往してるのは事実だが
補助金出してるから酷い仕打ちというより保護されてるの間違いだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:31▼返信
結局ここ数年のコスト増ってコロナばら撒いた中国と無駄な戦争始めたロシアによるところが大きいよな
まさに人類の敵
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:32▼返信
自民党に投票するからこうなる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:33▼返信
もしかしなくても
自民党って政治がクッッッッッソ下手なんじゃね??
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:34▼返信
公務員天国の維持のためだけに庶民が苦しむ国
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:34▼返信
こんなありさまで食糧安全保障とか笑えるw
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:35▼返信
悲報 日本の国会議員の議員報酬 世界第3位の高額報酬だった・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:35▼返信
今年のクリスマス(冷凍作り貯め)ケーキの価格はやばそうだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:36▼返信
足りなくなったら上げる
余ったら捨てる
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:36▼返信
安倍さんのいない自民党にはもう投票しないッ!
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:37▼返信
牛を殺しまくって乳を捨てまくって
酪農を潰して
海外の乳を輸入する鬼畜政府
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:37▼返信
河野お前はクビだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:37▼返信
こんだけ値上げしてて、民主党時代からGDPは3割減なのよ

董卓とかでもない限り、円安やりすぎたと気付くだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:38▼返信
統一教会のマザームーンの岸田を呼びつけなさいっ!はさすがにネタだと思うけど

割とマジで岸田はアメリカ民主党バイデンときんぺーの要求や言いつけにはNOを言えない奴だと思うぜ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:40▼返信
※269
円が高くなる要素が無いからねしょうがないね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:40▼返信
国内で生乳捨ててるのに
輸入商社に補助金バラ撒いて
カレント・アクセスという年間14万トンの乳製品強制輸入やらせてる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:40▼返信
どっちみっちあーだこーだ言って値上げしてるから気にすんな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:41▼返信
これからのSDGsの世の中 牛さんを虐待して生み出す牛乳はすたれていく方向性だと思う
これからは豆乳やオーツミルクやアーモンドミルクの時代
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:41▼返信
無能が総理大臣やってて円が上がると思うか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:42▼返信
ひどい運営能力だな

マネジメント能力ゼロじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:44▼返信
本当に円安が輸出企業の得になってるなら
物価上がって国民が損した分、全額輸出企業から税金取ればいいんだけど

もちろん輸出企業だってそんなに得してる訳じゃない
国全体としてじわじわ安値化国富流出してる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:44▼返信
ここまで無能でも安倍さんやスガさんよりメディアに叩かれない岸田
反日勢力には都合がよい総理なのだろう・・・
木原のスキャンダルもワイドショーはそっ閉じだし
あれが安倍政権や高市さんに関連してるようなスキャンダルだったらものすごいメディアの攻撃だっただろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:44▼返信
もうミンシュガーコロナガーで誤魔化すのも限界
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:45▼返信
これが困るからちゃんと買ってたのに結局値上げかよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:46▼返信
ネトウヨさん
いつまで野党にしがみつくつもり?
自民の下で日本は地獄と化したんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:48▼返信
何がしたいのか分からんわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:49▼返信
>>272
強制的輸入枠は生乳14万トンじゃなくて、乳製品14万トン分の生乳だからな

100gのチーズ作るのには約1kgほどの生乳が必要
100gのバターを作るには約2.2kgほどの生乳が必要
こんなアホな政治家ども抱えてたらどんな国でも滅ぶ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:52▼返信
客側が自分勝手過ぎてワロタw
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:52▼返信
>>278
安倍が統一教会通じてアメリカや税金泥棒企業に国売りまくってたの

全テレビ局が完全にダンマリ貫いてたの知らんのか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:55▼返信
※285
まーたパヨクの妄想かよ。ソース出せ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:57▼返信
こういうパヨの書き込み見ると、中国がホント追い詰められてるんだぁと実感するわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:58▼返信
でも自民党みたいな無能に投票する無能国民
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 18:58▼返信
>>287
追い詰められてるのは日本の酪農なんだが
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:00▼返信
また岸田のアホのせいか
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:00▼返信
>>286
まさに10年売国しかしてなかった安倍のケツ拭かされてる記事のコメ欄でなに言ってんだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:01▼返信
酪農家は振り回されて大変だよマジで
政治家よ、お前がやってみろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:01▼返信
>>288
だからそいつらは組織票だっつの
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:04▼返信
※292
政治家「海外から輸入するから問題ないよーん^q^」
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:04▼返信
13.7万トン分の乳製品用生乳輸入しといて「国際公約だから変えられない」とか
本当になんの知恵も能力も無いアホなんだよ

対処できないんだから仕方ない、次の選挙は立憲
どうでも左派が嫌なら維新
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:05▼返信
アメリカに忖度しすぎて国内ないがしろにした結果
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:08▼返信
さすがに選挙行かなかったら値上げ地獄だって事は身に染みただろ

利権団体で値上げ以上の暴利貪れる特権階級でないなら
ちゃんと選挙に行ってどんなに嫌いでも立憲や国民、維新、共産に投票する

れいわ、社民、48女子でもいいから、ちゃんと与党にノーを突きつけないと、こうなる。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:10▼返信
国が酪農見捨ててコオロギになんて金つかうから
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:11▼返信
>>295
安倍は民主党が酪農家と稲作農家に補助金出してたのを批判して
「バラマキをするくらいなら外国から米や牛乳を輸入するな」
と批判してたのよ、これ本当だぞ

で、自分が政権取ったら、民主党が配ってた農家への助成金は廃止して、
ミニマムアクセスとカレントアクセスの枠を拡大した
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:15▼返信
自民の方がマシというけど野党に入れることで抑止にはなるからな
別に野党が勝つ必要はない。自民の議席を削れたらそれで良い
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:16▼返信
あいつらの言う事をほっとけばいい
単なる駄々こねだから
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:17▼返信
稲作農家全てに反別で民主党が配ってた助成金は完全廃止
反社や在日、同和団体がコオロギ養殖はじめたら年間150万円の助成金バラ撒いてるのが自民
安倍政権の当初は5年750万円、けど全く自立できないもんだから今や7年1050万円に拡大

農家潰すつもりなのか肥料や飼料は民主党政権時代の倍に値上げ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:19▼返信
牛乳w
外人じゃないと腹下すだけだぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:20▼返信
>>297
選挙に行かないが一番の悪手だからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:20▼返信
>>300
そうなんよ
目に見えて議席減ったら与党は政策ゴリ押ししなくなる

どんなにクソだとしてもNHK党みたいなのが議席取ってしまったら
なんだかんだでNHK改革や値下げもやらざるを得なくなる
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:21▼返信
>>303
美味しいよ

酒やめてホットミルク飲んで寝ると良く眠れる
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:25▼返信
>>299
立憲も「ウフフそうでしたっけ」みたいな二枚舌イメージあるが
安倍政権のウソと実害もハンパなさすぎる

少なくとも物価と税金、その使い道は立憲の方が納得できた。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:25▼返信
もう潰そう酪農家役にたたねーわホンマ
余ったり品薄になったりでごちゃごちゃほざく補助金使ってまで守る必要なし潰せ消えろ役立たず
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:25▼返信
捨てるぐらいなら値下げすればいいのに、廃棄コストも削減できていいだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:25▼返信
じゃあ買わない
健康にいいわけじゃないし
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:26▼返信
牛乳飲むと、おなかゴロゴロする

けど、自民党放置すると国内農業が下痢便まみれに…
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:28▼返信
>>260
いまさらっすか?!
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:29▼返信
>>302
いくらなんでもウソだろと思って、調べたら
ガチで農水省HPに明記してある…

そりゃ7年で1050万円貰えるやつは自民党支持するわな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:29▼返信
値上げは単純に飼料高騰の影響でしかない
それにどうせ需要も一層下がるし足りなくなるとは思えない
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:29▼返信
※91
捨てるんじゃなくって捨てるしかないんだよ
出荷制限掛けるし残りを出荷させないように食紅を入れられるし
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:33▼返信
>>315
本当に勿体ないんだよな

公徳心の欠片でもあったら絶対に海外からのカレント・アクセスは止めてるはず
日本が海外から無理矢理買わなければ、原産国の人たちは安く新鮮な地元の牛乳が使えるんだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:36▼返信
日本の酪農って
「もうこれ以上飲めません」
って泣いてゲロ吐きながら大食い大会やってるようなもん

でアメカスが「うれしいか?そうかそうか、んじゃ値上げしてやるぜ」って言ってくる地獄
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:37▼返信
>>306
体温上がって眠くなってるだけだからそれ
お湯でも飲んでる方がマシ
殺菌消毒の過程でほぼ全ての栄養源死滅して腹下す以外の要素ねえんだわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:38▼返信
※24はいはい 共産党がすばらしい。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:39▼返信
水で薄めて加工乳にするっきゃないわね
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:45▼返信
岸田が悪い
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:45▼返信
>>320
加工乳製造分は輸入義務枠でいっぱいいっぱいだっつってんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:47▼返信
ホエイプロテイン値上がりしそうで勘弁
数年前よりすでにかなり値上がりしてるからなぁ
マイプロとか100%以上値上がりしてるもん
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:47▼返信
昭和20年代から平成初期の人が牛乳でおなかゴロゴロするのは
雪印が管理した腐ったような牛乳を飲まされてたからだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:48▼返信
>>323
もう牛乳と大豆きな粉でええやん
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:49▼返信
農協が全ての元凶
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:50▼返信
昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないならこうなることも分かってたわけだし、計画的犯行やん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:50▼返信
>>313
選挙負けないし、やりたい放題よな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:53▼返信
原価が高騰してるのに農協が乳価を引き下げなかった結果捨ててただけだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:54▼返信
岸田になってからめちゃくちゃ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:55▼返信
だいたい無能な世襲カルトが悪い
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:55▼返信
あいつらマスゴミさえ黙らせればどんな失政も責任とらなくていいとか思ってるからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:57▼返信
そりゃ生ものだしな、需給バランス崩れたらこうなる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:57▼返信
糞日本ざまぁwwwwwwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:00▼返信
値上がりするなら余計に飲まないよな
大量出荷して安くなる方が飲むだろうに
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:00▼返信
日本の官僚様は優秀やなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:00▼返信
牛乳の管理すら出来ない
それが自民クォリティ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:01▼返信
タイミングの問題か
二つの意味で生物だし難しい問題やな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:02▼返信
この業界バカ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:07▼返信
農協の対応力のNASA
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:07▼返信
たとえ食料自給率百%でも不作の年は必ず来るから普段から輸入は必要なんよ。社会主義じゃあるまいし市場原理に任せた方がいい
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:08▼返信
あーだこーだ文句だけ言うくせに補助金目当てで岸田(自民)に入れるんだよな
そんなやつ知らねぇよバーカ自分でどうにかするか議員にでも泣きつけや
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:11▼返信
酪農業界の記事見ると腹立つ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:21▼返信
うざい
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:22▼返信
今の政府って経済的に良くなること、もしくは、良くしたこと、全く無い。
場当たり的にも将来的にも。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:24▼返信
話は聞かせてもらった岸田が悪い
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:26▼返信
値上げをしたいから品薄にするんだろ?
他業種が値上げしてるのにウチ界隈は据え置きとかヤダー!
ってので
まあ飲まなくなるだけなんだよなあ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:32▼返信
牛乳が寝上がればバターもチーズも値上がるし、一度値上げしたら値下げしないのがバター。マジで岸田になってからまともに良いこと一つもないんだけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:32▼返信
インフレだから酪農家だけお値段据え置きとはいかんだろう
ついでに言えば今後は公務員の給与引き上げや診療報酬・介護報酬引き上げもあるだろう
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:36▼返信
俺は成人してからも日常的に牛乳買って飲むけど、できれば日本はチーズを大量生産して値下げしてくれ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:36▼返信
要らないっていうからみんな酪農やめちゃってるしな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:41▼返信
>>351
ぶっちゃけそれでいいんだよ
牛乳を捨ててまで価格維持をしているのは中小規模の酪農家がそうしないと生活できないからで
そういった酪農家が減って大規模の酪農家だけが残るようになれば牛乳の価格にも市場原理が働くようになる
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:42▼返信
余ってるってのは嘘だったんだよ
人の好意につけ込んで購入して貰ってただけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:44▼返信
余ってる時に加工品を作っておけばよかったのにね
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:59▼返信
独占物価高でケーキ1個800円になっちゃったw絶対かわねぇw
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:02▼返信
>>136
電気代が上がってIHの家庭は長時間何かを煮詰める優雅な調理を避けるようになったんだよ
357.投稿日:2023年07月10日 21:07▼返信
このコメントは削除されました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:12▼返信
正直、ほんとよくわからないんだよな。そもそも牛乳飲める人って限られてるだろ。加工しないと食べられない人がほとんど。日本人って元々、そのまま使うんじゃなくて加工して使ってたらしいし。誰が買ってたのか不思議だった。

で、加工すると利益が出ないってんで捨てたたんだよな。それもよくわからんけど。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:19▼返信


   母乳を販売してください!!!(おじさん達の要望)

     できれば若い子😂

360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:27▼返信
>>358
牛乳のここ数年間の消費量は横ばいないし微増してるんだが
そもそも飲める人が限られるってお前基準で日本人全部を語るんじゃねえよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:30▼返信
頭悪い老害が権利持ってるから何もかも悪くなる
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:33▼返信
最近牛乳買って驚いたんだが…
あれ1パック170円もするのな
せいぜい100円かと思ってたわ
安いカフェオレでも買ったほうが満足感は高い
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:36▼返信
輸入するために乳牛を殺処分させておいて値上げか
いいね
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:46▼返信
豆乳飲んでるからどの道いらない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:52▼返信
消費者を舐めるのも良い加減にしろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 21:56▼返信
酪農自体が持続可能ではないのかも
牧草地も畑にしないと飢餓が来る
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:03▼返信
政府がアホだからだろ
国内生産を規制して輸入を緩和してる
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:15▼返信
飲めません諦めます
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:21▼返信
コロナ流行りはじめの牛乳ダダあまりはまあわかるし、普通に買ってたよ。
そのあとも、余り続けてる買って!値下げしないけど!
からの、あーあ。お前ら買わないから値上げな。て流れ本当にウザい
牛乳そこそこ買ってるけど、味が落ちたり急激な値上げするようならもう買わない
ただでさえ、量が減ってプロテイン飲むとき端数が出るの嫌なのに…
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:33▼返信
飲まないんでどうでもいい
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 22:36▼返信
岸田「!?さらなる増税の大義名分に使えるじゃん!やったぜ!!」
こうだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:02▼返信
乳製品の供給関連の話題になるとホクレンのバターハゲ思い出す
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:18▼返信
最近印象悪いから飲むの止めたわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:22▼返信
乳を搾り続けてないと乳が出なくなるから無駄に搾って捨てていただけやぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:25▼返信
>>369
コロナの前の時期のバター不足で乳牛を増やしすぎたんや
コロナは二次災害
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:28▼返信
>>358
牛が飲むのが生乳で人間が飲めるように加工したのが牛乳
生乳は農業製品で牛乳はバターやチーズと同じく工業製品
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:30▼返信
>>354
それでバター不足が解消されたわけだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 23:43▼返信
市場原理に任せておけばいいものを馬鹿みたいに国が介入しようとするから阿呆な結果ばかり産む
余計なことすんなや
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 00:15▼返信
廃棄にも金かかるから値上げしないとね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 00:28▼返信
牛乳きらいだから平気だわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 00:43▼返信
やってる事がメチャクチャだよ
日本の価格設定っておかしくねえか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 01:16▼返信
生乳廃棄は酪農団体が自ら招いた問題
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 01:17▼返信
高確率でひどい下痢になるから大量には飲めないな
この時期は冷えた牛乳が美味いんだけどな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 01:26▼返信
山下牛郎「嫌なら飲むな」
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 01:55▼返信
馬鹿じゃねえの?
まぁ元々日本人って乳糖不耐多いし足りなきゃ給食で出す必要もないだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 02:07▼返信
アメリカの農薬たっぷり乳製品を増やすために国内の酪農を破壊
自民党ありがとう
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:19▼返信
円高デフレスパイラル
過剰なコスト抑制で海外依存超加速
円安での国内回帰に途上で新型コロナ&ロシアのウクライナ侵略
流通混乱と輸入飼料高騰で市場販売価格とのバランス崩壊
乳牛子牛減少で近々の供給危機
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:20▼返信
牛乳いっぱい消費するので困るねえ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:30▼返信
コロナで在宅勤務になってから我が家は外食も減って牛乳の消費増えてるんだけど
一般家庭が皆そうだと、逆に外食産業での消費が減ったのか?
あいつら大量廃棄もしてただろうし
飲みきる家庭と比べると消費量多かっただろうからなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 03:37▼返信
牛だって乳を出す量を減らすことなんてできないんだから、飲まれない(買われない)分は捨てるしかない。
生産者がどんな想いで牛乳捨ててることになってるのか、好きでやってるわけが無いことを少しは想像力働かせような
コロナで市場が冷え込んだら、量を減らすためには抱える牛を減らすしかないのはしょうがないことで、生産農家にはどうにもできないよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 05:06▼返信
こりゃ酪農業潰す気だな…最近の政府はやってる事がもうめちゃくちゃだ…
とにかく岸田を降ろさんとどうにもならんぞこれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 05:16▼返信
農家のためにの「農協」の賜物である(本来の役割を全く機能してない)
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 05:19▼返信
お前らが望んだ通りの結果だろ
何今更ピーチクパーチク騒いでんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 06:58▼返信
生乳っていいよね
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 07:01▼返信
みんなが牛乳を飲めば無問題
飲まない人が多過ぎるという事では
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 07:56▼返信
飲まない人が多いとは思わんがな。
学校でも出るんだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 07:57▼返信
>>393
ほんまこれな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 10:27▼返信
>>391
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で飼料値上がりしてんのが原因なんだわ
物知らない馬鹿は黙ってろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 10:43▼返信
毎年のように多すぎるから捨てるだの足りないから値上げするだの調整下手すぎだろ
担当者が責任取れよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 10:45▼返信
>>政府主導の政策が全く機能していなかったってことですね。

何言ってんだこいつ・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 12:04▼返信
国民「調整下手すぎだろ」
ホ○レン「計画通り」
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 13:55▼返信
酪農業の方やっていけなくて廃業する話、身近できいたばかり。
政治が見捨ててる。
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 16:07▼返信
品薄かぁ~しゃないなぁ~今日から不買して他に譲ったるわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:30▼返信
みんな豆乳飲もうぜ。
ココアも豆乳で溶かすと旨いぜ。

オススメはバナナ豆乳だぜ。

直近のコメント数ランキング

traq