生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え
記事によると
・乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。
・ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。
・子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。
・4年ほど前までは、本州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。しかし、ここ4年間は本州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給食の休止などもあって生乳は余るようになった。
・需給緩和が続くなか、8月からは飲用乳価引き上げに伴い牛乳1ℓ当たり25円前後値上げされる。22年の11月から再度の値上げで、現状198円の牛乳を含めすべて200円を超えることになる。「前回の値上げよりも今回のほうが厳しいのでは。今後、消費者にどう受け入れてもらうかが課題」
以下、全文を読む
この記事への反応
・おまえらが飲まないからだぞ!
・だだあまってるときには値下げしないのにな。
・チーズは?ねえチーズは値上げするの?
・牛乳が1割値上げしたらチーズは2倍くらい値上げしそう
・牛乳の過剰供給を止めるため乳牛を殺減したら補助金出してた効果出たね
・牛乳毎日飲んでる身としてはめちゃくちゃ困ります!!
・国が日本の酪農いじめたからだ
・大量廃棄で値上げとかやばすぎ
・税金使って乳牛減らさせといて、今度は牛乳不足で値上げって、、、
・政府主導の政策が全く機能していなかったってことですね。
これで物価高にと拍車をかけることになるが政府は一貫して『無視』を決め込むんだろうな
あーもうめちゃくちゃだよ・・・


ニボシでもくってろ
コオロギとかも水面下で知らないうちに進んでるんすかね
売れねぇし作るのやめっか…→客「困る」
客「国でなんとかしろ」
アホかな?
激減したからだろ
脱脂粉乳に戻る
また売れなくなって実質売上下がるだけだぞ
消費しないくせに、だから捨てるだけ
国の問題ではなく口先だけの消費者の行動のツケが回っただけ
若いうちに飲んどけ
食料?輸入すれば良いじゃん?
物価高騰電気代行動できつい? 売り払えよ そんなことしたらね
とうとう飢餓時代に逆戻りか?
さすが自民党汚い
アホしかおらんよ
その内人が人を食べる時代になりそうだなこれ
甘い物は苦手だしまあ良いかって感じかな
食料自給率下げる事やって昆虫食推し進めるからな今日本の破壊者岸田は
極端すぎだろ一体どうなってんだ
供給のコントロールも簡単にはいかねーっつーの
氷河期が子供つくらなかったせいで消費が落ち込んで衰退国になるなあ
厄介やな
いずれアレルギー物質がないマヨネーズとか販売されるけど
牛乳も同様に乳製品アレルギーの物質が無い牛乳が出来ればもっと需要が高まるのにな
生産消費工程の最下層にいる連中がでかい声してる現状のほうが異常だわ
物価高騰 電気代高騰 燃料費高騰 餌代高騰で採算取れなくなって廃業者が増えただけだろう
政府の対策は牛減らせだからね
日本も海外のように常温保存牛乳等の話なんかあったよね
あれって赤ちゃん用のミルクの話だったけ?
ますます離れてくだけだぞ
LL牛乳
抜本的改革が必要
牛乳も輸出製品にして売り出せ
どの業界もとりあえず値上げしとけってなってそう
本当に必要なら買うだろ
声なんて関係ねえよ
牛が大量死したニュースが無いのに
牛乳だけ品薄になるわけがない
安く供給してくれたら嬉しいぞ
経済なんて何も考える必要もない財務省が中身空っぽの岸田のうちにどんどん増税推し進めて
岸田も増税しないとねって増税にノリノリだから今後もガンガン増税されるよ
財政収支黒字目標も財政健全化と国債を減らすという理由でね
もう買わない
買わないからいいよ
北海道の酪農は廃業しまくったよ
んで、消費期限短い紙パックの奴は値上げでさ
棄てるほど余って廃棄するのが問題なら、多少の採算は度外視でそういうことやれよ
低脂肪乳ですらもう高くて買えない
チーズも高いので偽物のチーズ買ってる
バターなんて買えるわけがない、買うのはマーガリンよ、最近のは改良されて健康によくなってるしな
値上げすんな
チーズやバターはもともと輸入依存だから値下げできなかったんですよね、メーカーさん?
だったら国産生乳の減産を理由にして値上げなんかできませんよねえ???
缶詰と長期保存紙パックの牛乳は既にあるぞ
缶詰にする時点でコスト高いわ、採算度外視にする分だけ赤字抱えるのにやる意味がない
国産にグチグチ文句言ってるヤツは、薬漬けの中国産輸入しろと懇願しとけ
富裕層は安心安全割高国産で庶民は中国産、これで全員納得だな
日本もやり方次第で普通に同じことは出来たしかしやらなかったんだよね今を既得権益を変えたくないからてそうこうしているうちに手遅れにバカよね
補助金漬にするとブチギレる国民がいるからしょうがないね
その結果価格に転嫁されても自業自得としか
バターはもうマーガリンで良くなったから嗜好品でいいし大量生産しなくて良いよ
消費と生産のバランスが難しい
お値段はちょっと高いけどアカディって牛乳は
乳糖不全症の人でもお腹を壊しにくいよ
90%近く乳糖を取り除いているからね
そもそもバターとマーガリンは別モンだぞ
酪農家と農水省は国内の拡大やって
その後にコロナが来て乳牛の需要減で酪農家が潰れまくったからな。
需要がねぇから余ってるのにお前らが捨ててまで値段上げたせい
んで勝手に潰れて生産者の数が減って値上げってバカだなって思う
通常のコーヒーゼリーかカフェオレゼリー
外国はいざというときの為に自国で生産してないと困るから食料自給率高めるために補助金やらなんやらで保護してるけど
日本政府輸入に全部任せるからいざとなっても輸入で任せるから 輸入してくれない? 頑張って輸入先探すわっていう感じに動いてる関係上酪農に限らず自国で生産してる人かなり軽視してるよ 消えて亡くなれって思ってても可笑しくないよ 食料自給率上げる気ない所見るとね
2~3年以内の新規事業でもあるまいし、一体何なの?
そもそもがいま一般に売ってる牛乳ってバターの絞り粕だから
向上ふたしたところで余った牛乳は原料にならんかった
ゲームじゃないんだから、そんな数ヶ月で簡単に工場増やしたり出来ない
もうすっかり外国産の肉に乗り換えたわ
うんだから
あまり摂取しない方が良いとお達しがあったから無理してバター買ってた人は
マーガリンでよくなったから嗜好品扱いで良いって意味だけど
結局必要な値下げをしなかったせいで衰退してるだけ
一般の安いコーヒーフレッシュは植物性だよ
飲まなきゃいいだけの話だろ
本当に日本人って頭悪くなったな
JA支配下にある酪農家は言われるがままに作って出荷して廃棄してるそんだけだ
独自に勝手なことすると追い出されちゃうから
円高時代に消費者に恩恵が実はなかった
豆乳も上がってんだよなあ
てか牛乳より高いだろw
ならお前が経営してみろや
牛乳は高騰、平民はコオロギを食う羽目に・・・
値下げしてと頼まれたがもう遅い・・・
つーか何かにつけて値上げして落ち着いたのに値段据え置きにしてまた値上げしてるんだわ
値段が戻るの米くらい
頭おかしい政権だからね
俺は牛乳飲んで歯が復活してきた
生物の転売はやめたほうがいいぞ
安い、栄養価高い、保存性圧倒的、環境負荷低い、腹壊さないとほぼ上位互換
自炊ブームなのに乳製品の消費減ってるのって学校利権とかに胡坐かいて消費増やす努力してこなかったからだよね
市販の牛乳なんてなんの栄養素もないし。
日本人の7割は乳頭不耐性だから身体にも良くない。
なんの価値も無い飲料を利権に絡めて日本人は無理やり飲まされてたわけだ
成人男性も好きだぞ
料理材料にしても無理に使わなくてもいいし
うん、はるかに高いね!
先天性だと思ってる情弱乙
乳糖不耐は治る
タンパク質もカルシウムも極微量
譲れないんだあ〜
くれませんかね?
マーガリンメーカーは逆境から努力したのにねw
アホみたいにコンビニ弁当食ってるバカはむしろ飲んだほうがいい
それ以外は知らん腸内崩壊してしんどけw
無理やり牛乳なんて子供に飲ませるな
お茶と水の選択制にしろ
というか辞めることを選んだ畜産農家とか記事にしてたやん
牛乳はまだ飲みたいから辛いな
調整もできず馬鹿じゃないの?
だからこれが削減できない限り、値段が元に戻る理由はない
米農場知らないヤツほどこれ言うよなw
あの広大農場運用するにはデカいトレクター必須、走らせる道路から整備しなきゃならん
配送業界と合わせて二大クソ害悪業界だな
利権絡みだから無理
じゃあ辞めます
え?
1日1パック飲んでやったのに値上げしてんじゃねーよks
バカの国 日本
聞いてないよ お前には
飲んでないとどんどん黄ばむ
お前たちは🦗食ってろや
需要と供給っていったいなんだろう
牛乳だけの話ではないし牛乳だけで骨や歯は復活せんよ
そりゃあそうだろ
物価は上がり続けてるのに値下げするなんて考えてる方が頭おかしい
まあ大抵のものはそうなんだけど
脱脂粉乳はやってダダ余り、それにそこまで賞味期限持つモノじゃない1年半ぐらいか
市場規模見ても限界これ以上は廃棄になる、在庫抱えて賞味期限近い物並べても売れないしな
冷凍牛乳は普通牛乳より割高になる、不味い高いじゃ買い手付かないと分かってる
それでも業務加工用に卸してるが、冷凍保管のコスト高も半端ない、受け手も限界だった
どうして農協は問題視されないの?
いつまでも自分らの業界が特別だと思ってんな
小学生からやり直せ
アカディは好きだが生産数量が少なすぎる
スーパーでも日によって欠品がある
捨てて既存顧客に絞って商売してきたんだから
業界が先細りになるのは当たり前のことでは?
消費者馬鹿にするのも
加工用は生乳にできそうにないのは何となく分かるんだが
生乳は余ったら加工用に回せばいいんじゃないの?
買いに行かない人はわからないのだ
酪農がアフターコロナを予測できると思ってんのか?
その予測を2年前から算出し的中させたなら需要に沿ったもの提供できるだろうな
関係ねーだろアホ
チーズ需要長年放置してたクズどもが
ほんこれ
JAと農水省が酪農家苦しめてる元凶だろ
生乳はそうだが大多数は飲用乳だろ
一般的な飲用乳は既に生乳から脂質絞ってバターなど作った搾りかすだから再加工は面倒なんよ
牛減らしたら補助金やるぞじゃなくて
廃棄コスト負担してやるから牛の数維持してくれ、とはできないのだろうか
メーカーと農林水産省はまったく信用できないわ
矛先を農協からメーカーに変えようとしてる?
他の国ではこうしてるんよな
生乳の方がむしろ加工された状態なんか。
そら知らんかったわ。
具体的にどこや?
どの時点で余ったかによるが、ホクレンが生乳用で買い取ったら生乳なのよ補助金額が違うから流用すると補助金不正になる(昔はなぜバター安かったなんて大声で言えない)
それで酪農から買い取る時に加工用でになるけど、加工用は実は利益出ないほど補助金低いむしろ赤もある
そのまま捨てた方が良かったりもする、生乳用で買ってほしいが本音
次に加工用補助金上げたらいいだろになるがTPPが絡む、加工用は輸入できるのに国産補助金増やすと国際競争阻害と取られ各国に根回しが必要時間も掛かる、さぁ困った
輸入チーズ等には30%の関税にも関わらず国産は相変わらずそれより高い
段階的に関税が下がるのに何の対策もしないのは将来的に酪農を見限るつもりなんだろう
マジそれな!
似た製品で南日本酪農協同デーリィの
おなかにやさしいミルク1000mlっていうのもある
これはさらに割高だけどオンラインで買えるというメリットがあるよ
でも値上げはガンガンする!売れなくなってもする!
これがホクレン
そろそろ牛乳の値段の底上げしたかったんだろ
ほかにやることが腐るほどあったのにね
牛乳もずーっと言われてたけど牛乳よりコオロギだったもん
日本の政治家は基地外の集団ですよ
すまん、適当な事いった。そんな国なかった
もう酪農に税金出すのやめて勝手にやったらいい
ちなみに新規云々の制度、補助金を活用すれば自己資金なしで廃業するとこを受け継ぐのも可能だぞ
そんくらい高齢化と後継者難で困ってる
行き当たりばったり過ぎるし、酪農家を守ろうという意識が完全に欠落している
交通の安全性を無視して電動キックボード → 利権
牛乳よりコオロギ → 利権
岸田政権になって利権のための政治しないことが本当に露骨になった、しかも利権のためなら無茶も平気で押し通すし、マスコミもだんまり
コオロギ利権の応援とバッティングしてて批判が生ちょろかったなあ・・・
余計なことを言うな
増やせと言ったりコロナだから減らせといったり
コロナのせいで右往左往してるのは事実だが
補助金出してるから酷い仕打ちというより保護されてるの間違いだろ
まさに人類の敵
自民党って政治がクッッッッッソ下手なんじゃね??
余ったら捨てる
酪農を潰して
海外の乳を輸入する鬼畜政府
董卓とかでもない限り、円安やりすぎたと気付くだろ
割とマジで岸田はアメリカ民主党バイデンときんぺーの要求や言いつけにはNOを言えない奴だと思うぜ
円が高くなる要素が無いからねしょうがないね
輸入商社に補助金バラ撒いて
カレント・アクセスという年間14万トンの乳製品強制輸入やらせてる
これからは豆乳やオーツミルクやアーモンドミルクの時代
マネジメント能力ゼロじゃん
物価上がって国民が損した分、全額輸出企業から税金取ればいいんだけど
もちろん輸出企業だってそんなに得してる訳じゃない
国全体としてじわじわ安値化国富流出してる
反日勢力には都合がよい総理なのだろう・・・
木原のスキャンダルもワイドショーはそっ閉じだし
あれが安倍政権や高市さんに関連してるようなスキャンダルだったらものすごいメディアの攻撃だっただろう
いつまで野党にしがみつくつもり?
自民の下で日本は地獄と化したんだよ
強制的輸入枠は生乳14万トンじゃなくて、乳製品14万トン分の生乳だからな
100gのチーズ作るのには約1kgほどの生乳が必要
100gのバターを作るには約2.2kgほどの生乳が必要
こんなアホな政治家ども抱えてたらどんな国でも滅ぶ
安倍が統一教会通じてアメリカや税金泥棒企業に国売りまくってたの
全テレビ局が完全にダンマリ貫いてたの知らんのか?
まーたパヨクの妄想かよ。ソース出せ
追い詰められてるのは日本の酪農なんだが
まさに10年売国しかしてなかった安倍のケツ拭かされてる記事のコメ欄でなに言ってんだ
政治家よ、お前がやってみろ
だからそいつらは組織票だっつの
政治家「海外から輸入するから問題ないよーん^q^」
本当になんの知恵も能力も無いアホなんだよ
対処できないんだから仕方ない、次の選挙は立憲
どうでも左派が嫌なら維新
利権団体で値上げ以上の暴利貪れる特権階級でないなら
ちゃんと選挙に行ってどんなに嫌いでも立憲や国民、維新、共産に投票する
れいわ、社民、48女子でもいいから、ちゃんと与党にノーを突きつけないと、こうなる。
安倍は民主党が酪農家と稲作農家に補助金出してたのを批判して
「バラマキをするくらいなら外国から米や牛乳を輸入するな」
と批判してたのよ、これ本当だぞ
で、自分が政権取ったら、民主党が配ってた農家への助成金は廃止して、
ミニマムアクセスとカレントアクセスの枠を拡大した
別に野党が勝つ必要はない。自民の議席を削れたらそれで良い
単なる駄々こねだから
反社や在日、同和団体がコオロギ養殖はじめたら年間150万円の助成金バラ撒いてるのが自民
安倍政権の当初は5年750万円、けど全く自立できないもんだから今や7年1050万円に拡大
農家潰すつもりなのか肥料や飼料は民主党政権時代の倍に値上げ
外人じゃないと腹下すだけだぞ
選挙に行かないが一番の悪手だからな
そうなんよ
目に見えて議席減ったら与党は政策ゴリ押ししなくなる
どんなにクソだとしてもNHK党みたいなのが議席取ってしまったら
なんだかんだでNHK改革や値下げもやらざるを得なくなる
美味しいよ
酒やめてホットミルク飲んで寝ると良く眠れる
立憲も「ウフフそうでしたっけ」みたいな二枚舌イメージあるが
安倍政権のウソと実害もハンパなさすぎる
少なくとも物価と税金、その使い道は立憲の方が納得できた。
余ったり品薄になったりでごちゃごちゃほざく補助金使ってまで守る必要なし潰せ消えろ役立たず
健康にいいわけじゃないし
けど、自民党放置すると国内農業が下痢便まみれに…
いまさらっすか?!
いくらなんでもウソだろと思って、調べたら
ガチで農水省HPに明記してある…
そりゃ7年で1050万円貰えるやつは自民党支持するわな
それにどうせ需要も一層下がるし足りなくなるとは思えない
捨てるんじゃなくって捨てるしかないんだよ
出荷制限掛けるし残りを出荷させないように食紅を入れられるし
本当に勿体ないんだよな
公徳心の欠片でもあったら絶対に海外からのカレント・アクセスは止めてるはず
日本が海外から無理矢理買わなければ、原産国の人たちは安く新鮮な地元の牛乳が使えるんだ
「もうこれ以上飲めません」
って泣いてゲロ吐きながら大食い大会やってるようなもん
でアメカスが「うれしいか?そうかそうか、んじゃ値上げしてやるぜ」って言ってくる地獄
体温上がって眠くなってるだけだからそれ
お湯でも飲んでる方がマシ
殺菌消毒の過程でほぼ全ての栄養源死滅して腹下す以外の要素ねえんだわ
加工乳製造分は輸入義務枠でいっぱいいっぱいだっつってんだろ
数年前よりすでにかなり値上がりしてるからなぁ
マイプロとか100%以上値上がりしてるもん
雪印が管理した腐ったような牛乳を飲まされてたからだろ
もう牛乳と大豆きな粉でええやん
選挙負けないし、やりたい放題よな
大量出荷して安くなる方が飲むだろうに
それが自民クォリティ
二つの意味で生物だし難しい問題やな
そんなやつ知らねぇよバーカ自分でどうにかするか議員にでも泣きつけや
場当たり的にも将来的にも。
他業種が値上げしてるのにウチ界隈は据え置きとかヤダー!
ってので
まあ飲まなくなるだけなんだよなあ
ついでに言えば今後は公務員の給与引き上げや診療報酬・介護報酬引き上げもあるだろう
ぶっちゃけそれでいいんだよ
牛乳を捨ててまで価格維持をしているのは中小規模の酪農家がそうしないと生活できないからで
そういった酪農家が減って大規模の酪農家だけが残るようになれば牛乳の価格にも市場原理が働くようになる
人の好意につけ込んで購入して貰ってただけ
電気代が上がってIHの家庭は長時間何かを煮詰める優雅な調理を避けるようになったんだよ
で、加工すると利益が出ないってんで捨てたたんだよな。それもよくわからんけど。
母乳を販売してください!!!(おじさん達の要望)
できれば若い子😂
牛乳のここ数年間の消費量は横ばいないし微増してるんだが
そもそも飲める人が限られるってお前基準で日本人全部を語るんじゃねえよ
あれ1パック170円もするのな
せいぜい100円かと思ってたわ
安いカフェオレでも買ったほうが満足感は高い
いいね
牧草地も畑にしないと飢餓が来る
国内生産を規制して輸入を緩和してる
そのあとも、余り続けてる買って!値下げしないけど!
からの、あーあ。お前ら買わないから値上げな。て流れ本当にウザい
牛乳そこそこ買ってるけど、味が落ちたり急激な値上げするようならもう買わない
ただでさえ、量が減ってプロテイン飲むとき端数が出るの嫌なのに…
こうだな
コロナの前の時期のバター不足で乳牛を増やしすぎたんや
コロナは二次災害
牛が飲むのが生乳で人間が飲めるように加工したのが牛乳
生乳は農業製品で牛乳はバターやチーズと同じく工業製品
それでバター不足が解消されたわけだよ
余計なことすんなや
日本の価格設定っておかしくねえか?
この時期は冷えた牛乳が美味いんだけどな
まぁ元々日本人って乳糖不耐多いし足りなきゃ給食で出す必要もないだろ
自民党ありがとう
過剰なコスト抑制で海外依存超加速
円安での国内回帰に途上で新型コロナ&ロシアのウクライナ侵略
流通混乱と輸入飼料高騰で市場販売価格とのバランス崩壊
乳牛子牛減少で近々の供給危機
一般家庭が皆そうだと、逆に外食産業での消費が減ったのか?
あいつら大量廃棄もしてただろうし
飲みきる家庭と比べると消費量多かっただろうからなぁ
生産者がどんな想いで牛乳捨ててることになってるのか、好きでやってるわけが無いことを少しは想像力働かせような
コロナで市場が冷え込んだら、量を減らすためには抱える牛を減らすしかないのはしょうがないことで、生産農家にはどうにもできないよ。
とにかく岸田を降ろさんとどうにもならんぞこれ
何今更ピーチクパーチク騒いでんだよ
飲まない人が多過ぎるという事では
学校でも出るんだし
ほんまこれな
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で飼料値上がりしてんのが原因なんだわ
物知らない馬鹿は黙ってろ
担当者が責任取れよ
何言ってんだこいつ・・・
ホ○レン「計画通り」
政治が見捨ててる。
ココアも豆乳で溶かすと旨いぜ。
オススメはバナナ豆乳だぜ。