前回記事
【宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』公開日7月14日まで一切情報なし!?ジブリ鈴木氏「予告編、テレビスポット、新聞広告は一切なし」】
【ジブリ宮崎駿監督「最新作の宣伝なくて大丈夫かなぁ…心配だなぁ…」情報解禁されているのはポスター1枚のみ】
宮崎駿監督のスタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』、劇場パンフレットは後日発売へ
ネタバレ対策か
映画『君たちはどう生きるか』の劇場パンフレットは、上映劇場および通信販売にて、後日発売予定です。発売日は、後日当アカウントほかにてお知らせいたします。
— 東宝映画情報【公式】 (@toho_movie) July 10, 2023
▼上映劇場はこちらhttps://t.co/47ZNXl16s3 pic.twitter.com/HXy0HExcIm
映画『君たちはどう生きるか』の劇場パンフレットは、上映劇場および通信販売にて、後日発売予定です。発売日は、後日当アカウントほかにてお知らせいたします。
この記事への反応
・せめてパンフレットだけは当日販売すべきだよ・・・いくら宣伝なしだとは言えやりすぎる・・・
・パンフレット当日販売しないの!?
印刷所からネタバレ漏れるとかそう言うことか…
・パンフ当日買えないの!?そこまでやりきるのか!
・前知識なしで見て欲しいが故ここまでするとは凄すぎん
・「宣伝しない」という宣伝を全力でやってるけど、さすがにこれはやり過ぎな気もする
・なるほど、印刷物の内容の印刷段階、流通段階の情報漏れを避けるわけですね。
公開までのネタバレを徹底的に避けている。
・なん?
パフレットは初日から売らないのか?
庵野の『ネタバレ禁止』帯封よりもさらに予防策を講じるのか
分からないでもないが、上から目線の殿様商売やなぁ
・通販なら後日販売なら分かるけど、初日公開で劇場にパンフレットを用意しないなんてなんか馬鹿にしている気がする
・映画館側からすると察してくれって感じにも見えます
本当にアニメーション映画なのかも謎です
映画は上映開始時の視聴組が面白くないと感じたら口コミであっという間に広まるのでこうした秘匿化はあまり意味がないと思います
・君たちはどう生きるか、メインビジュアルの鳥?の顔がどういう構造になってるのか、目はどれなのか気になって仕方ないけど今のところ何もわからないため、本編でそれについて答えがあるのかも全然わからない
・となると出演者のインタビュー載せただけみたいなやつじゃなくて、読本的な分厚いやつかな。
そもそも数ヶ月前には肝心な部分ができてなかったのでパンフ作れなかったという可能性もあるし、パンフ買いに2度目見に来てもらう作戦もありうる。
・「君たちはどう生きるか」、徹底した秘密主義と言うより本編、パンフ等諸々間に合っていないだけだったりして
・流石に徹底し過ぎなような…。公開日を大々的に告知した上での内容の秘匿なら
まだしも、公開日すら知らない人多そうな感じがする。相当内容に自信ないと出来ないよこんな大博打
【君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia】
『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか)は、2023年7月14日公開予定のスタジオジブリが制作中の日本のアニメーション映画作品。監督は宮﨑駿。
吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
プロモーション
プロデューサーの鈴木は、2023年6月2日に行われた『文藝春秋』編集長の新谷学との対談において、本作については宣伝を一切行わない方針を明らかにした。また、「金曜ロードショーとジブリ展」の開会セレモニーにて、鈴木は、「いろいろ考えているうちに一切宣伝がなかったら、皆さんどう思うんだろうと考えてみた。僕の考えですけど、これだけ情報があふれている時代、もしかしたら情報がないことがエンタテインメントになる。そんなふうに考えました。うまくいくかどうかわかりません。わからないけど、それを信じてやる、ということです」と語っている。2022年12月13日に公開予定日とポスタービジュアルが発表されたが、以降予告編の公開やCM、新聞広告、公式サイトの開設といったプロモーション活動は全く行われておらず、出演者や主要なスタッフについてもほとんどが非公開となっている。
スタジオジブリ作品・初!
— IMAX_JAPAN【公式】 (@IMAX_JAPAN) July 7, 2023
IMAX同時公開決定
7月14日(金)
『君たちはどう生きるか』https://t.co/NVoOhoErGy pic.twitter.com/IrSmaqOOvC
公開が来週に迫ってもなお"宣伝をしない宣伝"をしているため、劇場側からは唯一解禁されているポスターと過去作のポスターを並べて作品を宣伝するのが限界なスタジオジブリ(宮崎駿監督)最新作「君たちはどう生きるか」 pic.twitter.com/BaeKGFBvA0
— Taka (@otmovie20503) July 7, 2023
徹底的に情報統制してるな


内容変えるのか?
うまいこと踊らされてるけど
あのさぁ
原作なんてあってないようなもんだろ
ゲド戦記とかすごかったじゃん
今週やな…
ゲド見守るは確かに凄かった
悪い意味で
まあ見に行くからある程度の面白さは頼むぜ
鈴木が馬鹿すぎる
タイトル頂いただけで内容は全く関係ないって発表されてるぞ
だってジブリを継いでいくような才能がいないんだもの
ワイはシン仮面ライダーは面白かったわ
個人的にシンウルトラマンより面白かった
結果次第では鈴木の暴走になるかもしれん
まじかw
ちょい楽しみだわ
反戦運動家、ジャーナリスト
社会主義系の団体の事務所に出入りするようになる
1931年(昭和6年)に治安維持法事件で逮捕される
「安保批判の会」結成に参加し、1960年(昭和35年)の安保闘争で活躍
対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連や中国も含めた全面講和論を主張した
「被爆30年広島国際フォーラム」の世話人
マジかよ中山ドラゴン最低だな
大丈夫代わりにナウシカが上映されるよきっと知らんけど
何でここまで情報規制してんのか意味が分からない
散々数字数字言われてこれまで生きて来たんだしふと疑問に思ったんだろ
どうなっても後世に残る興行成績になるぞ
実写かCGなんだろうな
面白いけど
もうちょっと…な部分も多いぞw
あと30分は欲しかった
ただファンならこれでいいんだよ…とはなると思う
香ばしいな・・・ あんま子供には見せたくない感じ
中身が山岳ベース事件の話に代わってたら見に行くわw
面白ければ口コミで広がるだろうけど今のパヤオにそんな実力あるんだろうか
いかねえよ
せいぜい300億だ
本当にアニメーション映画なのかも謎です
映画は上映開始時の視聴組が面白くないと感じたら口コミであっという間に広まるのでこうした秘匿化はあまり意味がないと思います
天才本田雄使ってんだしそんな酷いもんにはならんだろう
うーん子供受け良くなさそう
風の谷 → 日本
まさかフィリピンに発注出したけど船便が間に合わなかったとかなのか?
あぁ、これは鈴木Pに失敗の責任を取らせてジブリから追い出す宮崎流のいつものやり方なのか?
わっかんねえぞお
人形劇(しかも生で)かも知れねえし
完全オリジナルでキャラも話も不明で宣伝なしはジブリブランドでもキツい気がする
ここまで絵を見せないを徹底してくれると映画館行きたくなるわw
>吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
ナウシカ2に「君たちはどう生きるか」なんて臭いタイトル付けられたらファン怒らない?
見た目はな
人柱頼むわ
宮崎駿の最新作が公開されてるけど
映像は一切見せてくれないw
ネット時代にやってくれたな鈴木敏夫
逆に観たい
あの作画監督で作画崩壊してたらそれはそれで大ニュースになると思う(業界内では)
君たちは~どう~生きるか~
あいつの名は~ポリスマ~ン~
まさかの『こづかい万歳』アニメ映画化と予想
「君の青春は輝いているか」を歌ってるっていうなら見に行くかもしれない
無声映画かも分からんね
そんなもん出すくらいなら原作準拠で3部作ぐらいやってくれた方が
そのナウシカが君たちはどう生きるか?っておかしくね?
パヤオ相当キレてたし
絶対自分でやりたかったと思う
あの人、シン・ウルトラマンの時もウルトラマンは仮面取って素顔出すとか言ってたからなぁ
薄っぺらい内容でボッタクってるだけ。
パンフレットなんて売ってるの世界中で日本だけ。
カンヤダのように生きろ言われても困りますわ
家族と観に行って盛り下がる内容だったら金と時間が無駄になるし
じゃああれだ
平成狸合戦ぽんぽこの続編だ
アレもシナリオ的には説教臭い奴だったし
愚民を導かないといけない!という妄執に取り憑かれている
誰よりも自分自身が愚かである可能性すら考えもせずに
0時更新で予約するわ
これは画期的な宣伝手法、マリオに続き行ってくるしかない。
火垂るの墓2
くちばし近くに目がある生命体かもしれんけどまったく興味ねぇな
風立ちぬみたいなのは勘弁して欲しいな
全く話題に上っていない。
見に行くという人を一人も知らない。
たぶん1回目の上映時間で見終わった人の感想で全てが決まる。
あれ?、と言う事は業界人向けの試写会すらしていないのか。
俺は初日に行ってくるわ
広告やらないと言いながらジブリアピールだけは散々やってるセコさw
それすらしないってことはお察しや
なんで宣伝しないんだ?
カゼノタニノナウシカ
発音がほぼ同じなんだよな…
そんな秘匿する意味あんのかよ
公開始まったら「宮崎駿最期の映画!」って宣伝する気か?
かわいいな!ボウズ!
成功しちゃったら広告費無しで普段よりマシな成果が出ちゃうという実例が出来るわけで
あれで萎える。棒読みばっかになる。
そもそも声優と俳優じゃ声優としての技能のレベルが違う。
かなり楽しみ
いや映像公開はするやろ
スラムダンク参考にしてるなら尚更
新海みたいにまともな例もあるやん
ゲーム機でも年単位でバレるのに
パヤオの最新作の情報規制の徹底ぶりに感動すら既にしてるわ
そうだとしてもジブリブランドありきだからなぁ
広告のスタンダードにはならんでしょ
朗読劇にすれば問題ないな!!
まあジブリだから効果が増すやり方ではあるけど
声優もスタッフも一切漏らしてないのはこの情報化社会ですごいわ
ちゃんと記事読めよ
>吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
まぁ始まりの最初は「君たちはナントカカントカ」みたいにオジサンの声のナレーションで始まりそうなのは予想できる
全編パヤオの朗読の可能性
スラムダンクなんかみんな何やる映画化分かってるし
どんな映像や時代なのか?
ネット時代にこんなわくわく味合わせてくれるんか
めちゃくちゃ駄作ってことはなさそうかな
馬鹿みてぇな話だな…
残念だが最近の作品は外しまくってるからとうの昔に殿様ではないぞ
むしろ今回がラストチャンスって感じ
めっちゃ癖ある風立ちぬが面白かったしクオリティは大丈夫だろ
僕も楽しみ! 「君たち!」って言う表現があるから「学生たち」が主人公なのは予想はできる!!
嫁よりも戦闘機選んだ狂気を今回も見せて欲しい
普通に作ってたら外注スタッフとかから絶対漏れるし
○コクリコ坂みたいな凡作
△お説教
💀タイ人女性
公開数日後からバンバンCM流すと思うよ
→見ない🙈
→見る
→叩く(はちま民)
となりの山田君の続編だ!
その文章見たら見たくなってきた
ここまで来ると怖いわw
ハンターハンターみたいな全編絵コンテとかじゃねーだろーな?
仕事はさせてもらえていない、CMも番宣も映像は一切出ないと今日確信したわ、徹底してる。
まだクリエイターとしての折り返し地点やな
電通ざまぁww
面倒なのでCGです
こんな生き方しかできない。
死ぬまでこのままさ。
これはそう
配信禁止にするべきだった
どちらかと言えば
ジブリと駿の効果だろう
ワイも駿ファンに誘われてるから行く
従業員の忠誠心が高い。
明日劇場の席予約できるか?と上映中トイレ我慢できるか
それ聞くと成功して欲しいw
あいつらtwitter旧経営陣と組んでトレンド操作したたからな。ほんと地獄に落ちればいいのに。
この映画が売れればな
寧ろ匙投げたんじゃないか説まである
「えー宮崎駿です。これはアニメではありません。」から始まったら神作
鈴木pにかつて潰された「50男と20女の恋愛映画」だよ。
俺がどう生きようが俺の勝手。自分の心配でもしとけっ(笑)
言うほどスタッフ関わってない説
3人ぐらいで作ったやつかもしれん
自叙伝じゃねえか…
実在の日本の小説が出るって事は、主人公が現代の日本人なのは確定
それがファンタジーになるって事は・・・
異世界転生物だな
パヤオが一人で音楽から脚本・宣伝まで全部やった説ワンチャン
マリオとどっちが売れますか?
原画動画全部宮崎が作ってるなら逆に見たい
制作側はシークレットにすることで宣伝費まったくかけないで済む上
映画関連YouTuberが我先にと劇場につめかけてくれる上に、YouTubeでバンバン宣伝してくれるし
公開後も納得の内容(ナウシカ新作)とかなら、それでまた話題になって記事が沢山出て見に来る人も増えるし
風の谷のナウシカ:視聴率9.8%
金ロー通常の倍の視聴率 さすがや
俺はなんで死ななくちゃいけないんだよ」
どう生きるかはこの内容で行けるやろ。
ラピュタ以外に思い出せない
ハードル上げて大丈夫か
営業妨害で訴えられたくないから上映開始後は黙るしかないなw
そして話題から消えてゆくと
おわり
それはもう確定だよ
正直映画ファンの間でも反応が薄い
内容が神がかってるくらいの最高の作品なら後から口コミでジワ売れもあるけど、たぶん無理
このまま地球温暖化や貧困や戦争を放置していくと人類の行き着く未来はナウシカみたいな荒廃した未来になるぞ!
そうならないために君たちはどう生きるのか!って内容だと思う
画太郎かよ。
嘘バレが氾濫すればするほど見に行くしかねーなw
基本は子供向けにならざるをえない
来年だってさ、たぶん。
王蟲「アニメなんか見てないで、現実社会に戻って仕事しろ」
ナウシカ・ユアストーリー
もう無理だろ流石に
話題にはなってるしこれからもっと話題になるし成功かな?
逆に人に見せられない…いや、もう完成させない、公開しませんくらいの構えでいかんと
図書館の子供サービスでやってるようなレベルのヤツw
観客大受けの集大成作品
養豚場にて惨めな隠居生活を送っていたポルコロッソ
そこにサバサバ美女が現れ、時を越えるとされる「運命のダイヤル」を探すことになる。
立ちはだかるファシスト
果たして、過去に戻って世界を赤化できるのか??
ジブリは広告費や宣伝費出せるような状態ちゃうからな、パトロンの日テレも金無いし
パヤオ自らがめくるヤツ
パヤオをなめんな
もう一本くらい行けるわ
世界中のプロというプロが全員認める間違いなく宇宙一のアニメーターだぞ?
現実は戦争、環境破壊、処理水、核ミサイル
そっちの世界に着実に近づいとるわ!
庵野監督なら映像化はいいよ的なこと言ってたと思うけど
きっと、ラピュタやもののけ姫とか千と千尋の神隠しのあの
面白さというか、童心をくすぐられる宮崎作品はもう観れなさそう…
言うならちゃんとその同人誌を紹介しろ
何のことだか解らねーじゃねーか!?
あんだけ派手にステマやっといて宣伝なしと言うのは無理があるぞ
東映じゃなきゃあんだけのステマ費用も用意できない
情報皆無で大喜利状態にして上映まで持たせるわけか
まあそのうち小出しにはするでしょ大喜利のお題のためにもw
万人受けさせるような自信は無いんだろうなこれ
映画の興行ハウルまでは赤字と黒字繰り返してたけどハウル以降は大赤字連発だからな
クソみたいw
爆死するだろうな、それから恐ろしいCM地獄が7日間続きます
ナウシカってこの地球の未来の設定だったはず
ユーラシア大陸も普通にあるしね
今回のような宣伝なし戒厳令作品は、最速ネタバレで再生数稼ぎたい連中の餌食になって終わるっしょ
その分期待値が下がる
ジブリ的にはそれでも勝算あるかもしれんが
隠居していた共産主義の爺ことパヤオは、過去の栄光を肴に、若者達へ説教を繰り広げていた。
そこにジブリ少女が現れ、パヤオにある依頼をする
「天使の化石をスケッチして欲しい」
パヤオはスケッチブック片手に、難攻不落の空飛ぶ要塞ギガントに潜入する!
ホームレス中学生みたいなもんか
SNSが普及しまくりの今じゃ無理だよなぁ
マノエル・デ・オリベイラ監督 105歳まで現役監督
山田火砂子 90歳。 日本で活動する現役の女性映画監督としては 最高齢
新藤兼人 97歳まで現役
宮崎駿 82歳 ← 若杉www
これでチケット代くらいは回収できるやろ
AIに書かせるのはつまらんからやめなさい
裁判の傍聴席かよw
でも、声優に比べたら微妙って結論にしかならんのよ
そんなの誰が見るんだよ
アホは5chに隔離しておけよ
業界的にもあれは駄目だと思われたんだろう
裁判されたら負けるやーつ
まあ、ナウシカやラピュタレベルは実際もう無理だろうなあ
随分と新手の宣伝方法だな!
専ブラ使ってるからやろ
普通にクロームのブラウザなら見れるし
君たちはどう生きるかの原作漫画読んでるから全部知ってるし。
全部閉めたんか?
どうせ口コミで広まった(笑)作品みたいにSNS工作とかも用意してなさそうだし
まだJane Style使ってんの?ふっる~い
ナウシカ2期待して見に行った奴らの目の前で
「ぽ~にょぽにょぽにょ♪」とか流れたらめっちゃ面白いだろうなw
SNS工作は上映開始後に始めるんじゃないかな知らんけど
滅びの呪文
ヴァ〇ナ
ナウシカはジブリちゃうしな
真逆だな
やらせてあげようよ
良かったら「良かったね」で済ませば良いし
ダメだったら「ダメだったね」で済ませば良いだけの話
どんなんかなぁ♪
久しぶりに見に行くか
宣伝広告費をケチってるだけだろ
時代の流れで今までの正しさなんて変わるのに、自分が正しいって言い切れるの凄いよなマジで
罰天中華文化
初動悪くなって、後々まで響くだろうけど知ったこっちゃないしな
どうせボロクソに叩かれるだろうから、見ないうちに一緒になって叩く口実になるのは助かる
タバコ吹かして麻雀卓囲んでるかもしれない
何かを叩かないと生きていけない人生は辛い
説教臭くて魅力感じないわ
口コミがやかましくなるだろうな
今のキッズはジブリなんて馴染みないだろうしな
おっさんのわいは見に行くけど
洋画邦画実写アニメ秀作駄作問わず、必ずパンフレットを買って帰るのがデフォなんだが
そんな中、唯一パンフレットを入手できなかったのが
劇場版なのは1
田舎シネコンだったけど、早々に「パンフレットの入荷は今後ありません」って張り紙されてた
声優陣「これ大丈夫かな」
10億やろ。
初動はアレなことになりそう
評判良ければ伸びるだろうけど
宮崎の半自伝的な作品で、戦時の日本で主人公が亡き母親の声に引き寄せられて本にたどり着く
その本の中はいろんなファンタジーの世界で、主人公の強い生き甲斐である
宮崎「俺はどう生きるかをここ(ファンタジー世界)で学んだけど、じゃあ君たちはどう生きるの?」
ってハナシでしょ。いやまあ、この映画まだしらんけど
単純に広告費もなかったんだろう
お前よりは賢いから
どうせ、はちまなどのまとめサイトである程度のネタバレはあるよ
んな訳ない!誰も見てないんだから!見てから言いなさい
庵野の設定がキティ過ぎるだろ
宣伝しなさすぎて存在感なさすぎだ
まー印刷所の民度ひくいからそういう手段もアリだがね
宣伝しなくても自信のある作品
ナウシカ説かなり強くなってきたな
おそらく、ネットは過去イチ盛り上がるだろうけど
庵野、ナウシカという二大ブランドは公開と同時に潰れるだろうな
怖いのは関係者がこの中にいるかもしれないと言うこと
誰かが答え言ってたら怖い😱紙芝居だったら泣く
それ以降は合わん
今テレカあんの?
公開当日にSNSで中途半端なレビュー宣伝されまくって伝わらないんじゃないか?
それとも自分の目で確かめるという好奇心の方が上回るかな
宮さんはカンヤダさんをモデルに新作のヒロインを書いたってはっきり言ってるからね
セリフはそれぞれ別撮り、ルークの俳優が映画館で見てぶったまげたとな
どうせアイツが出てくるんだろ
ここまで宣伝しないのは歩い味すごいチャレンジだな。
爆死することはないかもしれんが自信持ちすぎると大変なことになりそうな予感。
ガチでカンヤダさんがモデルなのはマーニーじゃなかったか
もはや全盛期の力はないから興行収入、内容ともに新海監督には勝てないと思う
後日出すって言ってんだからあとから買えばいいだけ
下手な映画は真似しないほうがいいと思うが
これで内容ゴミだったら次は同じことしても客は入らんぞ
なるほど
いいこと言うねw
バカがこぞって情報ばらそうとしてるんだから。
やり過ぎ位やらないと意味ない。
やるって決めたら、徹底すべき。
良ければ口コミで一般人にも波及するよね
と完全に胡座をかいている。
ポスターのみ公開とかいう実質前情報一切なしは実験にしても流石に舐めすぎ。
宮崎駿過去作のパンフ復刻して売るかもしれん、ラピュタやナウシカが出たら買う
トトロまでだろ…
トトロまでは全部神作
金払って観る映画だよな?ww
このやり方で駄作だったら客キレるだろ
おもひでや耳を~系になるのがわかってるから
100億はいかないのがわかる
良し悪しに関わらずリピートするような作品でないから
でもエンタメとしては良いと思うよ
もう終わってると思ってたけどそうでもなかった?
直前の金ローでやったし
ちょっと興味出た
タイトルは本当に失敗だと思う
映画なんて見るまで駄作か名作かわからんだろ
馬鹿じゃねえの
前評判とレビュー鵜呑みにして自分で
評価できないタイプなんだろ
タイトル以外全然関係なさそうだぞ
この状態だと伝える人がおもしろいから友達とかに勧める時に事故起きそうやわ
老人が最後に戦争とかの価値感押し付けてきそうだし
初日には行けないわ
マザームーンに戦争の価値観植え付けられたエバ家畜が何言ってんだか
本当にアニメーション映画なのかも謎です
そういえば宮崎監督はCGでなんか実験みたいなことをしてたような・・・
ドキュメンタリーでそういう場面があったし
もしかすると手書きではない、3DCGを使ったものになるかも知れない
児玉誉士夫や笹川良一みたいな在日右翼
里見甫という戦時中に阿片売ってぼろ儲けした老人が作った電通から
戦争に対する価値観刷り込まれてそう
見る気ゼロだわ
アホウヨってマザームーンの説教なら10時間でも聞いてられるんでしょ
だからミル見ないの決断するためにもっと判断材料欲しいから宣伝しろって話だろ
お前こそ理解力0のゴミ
スラムダンクと同じ宣伝方法を採用するとか・・・
鈴木Pは完全に老いた。
制作部門は全社員が退職したはず
それと、色彩設計を長年やってた人が亡くなったのがニュースになってた
あと、原画じゃなくて動画をやってた人を、新海の映画作ってる会社が
正社員で雇ったってのは新聞記事になってたな
絶対こけない、こうやって宣伝していると観に行くアホがいるしジブリファンもいる
宣伝してもらえないってのが実情なんじゃないかと薄々思ってたが
物販まで制限したんじゃかなり内情見えたわ。
制作費回収しないといけないのは皆知ってると思うが
物販制限するって死活問題なわけで、それやっちゃうってもうちょっと狂ってるよ。
まともな商売じゃない
物販制限は別に死活問題ではないんやで、映画の売り上げがあればいいんだし
前情報あまりなかったスラムダンクでさえ上映前に短い動画を公開してたよ
死ぬまでにコンテまで作ってくれたら後はなんとかするって鈴木に言われてたな
はちまでよく宣伝してるの見るし・・・
絶対見に行く
絶対にラスト勝手に変えてぶん投げワケワカメの駄作になるから駄目です
オリジナル新作とかなら失敗や
賢いからなんなの?
結果も似たようなものになりそうだ
原作ねーよにわか
何でまだ見てないのに知っているの?未来から来たの?
なんかスキャンダルでミソついてるらしいしw
鬼滅の刃 超えるかもしれない。まあ、無理や笑
今のジブリだと嫌な予感しかしないから、得体が知れないこんな映画誰も観に行かんだろ
それこそレビューと言う名のネタバレ待ちになるわ
これほんとに最後だろ
原作原案があるファンタジーじゃなくて宮崎駿の完全オリジナルファンタジーが見たいんじゃ!!
ましてカンヤダの影がちらついたらもうジブリ終わるぜ
本人が何か悪い訳じゃないけど
今事務所のゴタゴタの質的に
ジブリのに入れるのあかんだろて
深夜アニメの予告で聴こえるキンキン声を出す技術は確かにすごいと思う
宮崎駿まさかの全編CGという離れ技で来るかもしれない
俺もこの記事みて始めて知ったレベルだし
完全爆死してから大ヒット(笑)広告CMしまくりの方針転換するのは確実だろうなwww
こんなやり方ではダメだよ
もし万人受けする自信がある内容なら、積極的に宣伝して興行収入に繋げてるはず
ガチで当たってる