関連記事
【ジブリ鈴木P「宮崎駿監督の新作は『スラムダンク方式』で行く。あれは頭いいなと思った」】
【宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』公開日7月14日まで一切情報なし!?ジブリ鈴木氏「予告編、テレビスポット、新聞広告は一切なし」】
【君たちはどう生きるか】
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) June 2, 2023
予告編、テレビスポット、新聞広告は一切なし。製作委員会もなし。同タイトルの原作本も関係なし。7月14日公開! pic.twitter.com/UrJI1kQlWc
宮崎駿監督、最新作“宣伝ナシ”を心配「大丈夫かなぁ」 鈴木敏夫Pが明かす
記事によると
・スタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏が28日、東京・天王洲で開幕する展覧会『金曜ロードショーとジブリ展』開会セレモニーに出席した
・宮﨑駿監督の10年ぶりの新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が2週間後の7月14日公開を控える中、鈴木氏が今作に関する宣伝活動を一切しない方針
・鈴木氏は「(宮崎監督が)『宣伝なくて大丈夫かなぁ…』。本当に言ってます。心配になってきた。鈴木さんを信じるよ。といいつつ、心配だなぁ…これです」と、苦笑しながら代弁した
・「一切宣伝がなかったら、みなさんどう思うか。僕の考えでは、これだけ情報の時代、情報がないことがエンターテイメントになるのでは。これがうまくいくのかはわからない。僕としてはそれを信じてやる、ということでやっているところです」と明かした
以下、全文を読む
ジブリの宮崎駿監督の新作映画「君たちはどう生きるか?」が宣伝無し。
— ひろゆき (@hirox246) June 28, 2023
成功しちゃうと、広告宣伝費は使わなくても良いという実例が出来ちゃう。
広告代理店の人達は「失敗して欲しい」とか思ってたりするのかな?
https://t.co/pu1oBUzhLb
この記事への反応
・SLAM DUNKと違って、ファミリー向けなのか?大人向けなのか?ジャンルも不明ならキャラクターも不明、物語も不明では、ジブリだ宮崎作品だと言われても、興味をそそられない。
・かぐや姫大コケのダメージから回復できておらず、宣伝費かけられないのでは?。
・興味無かったけど、ここまで宣伝しないと逆に興味湧いてきた。
・ネットの評価と感想とネタバレを読んでから観に行くか決めると思う。
そういう人多いんじゃないかな?
映画館、値上がりもしてるし。
・そもそも公開されること自体を知らなかった。
鈴木さん、この数年の働き方はやっぱりおかしいと思う。
・面白ければ成功する
カメラを止めるなも宣伝なしに口コミで広がった
特にジブリは一定数の顧客が確保されてるから作品が良ければ広告費は不要と思う
・宮崎さんもご高齢でポンポン新作作れるわけではないので、普通に宣伝して安心させてほしい。
・映画の興行成績が悪くても宮崎監督の責任にならないようにするための配慮だぞ
・相当な自信があると見た
期待しかない
・でもこれって「宮崎駿」っていうネームバリューがあるからこそできることだよね。条件が揃わないと同じ事はできない。
・もうすぐ公開なのに全く話題になってないな。プロデューサー自ら火だるまになって燃え上がったのに。
・スラムダンクだってそうやって成功した。ジブリもネームバリューがあるから広告なんていらない。99%失敗はないよ。
・宮崎駿全盛期ならわかるけど、ポニョと風立ちぬ後だからなぁ
【君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia】
『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか)は、2023年7月14日公開予定のスタジオジブリが制作中の日本のアニメーション映画作品。監督は宮﨑駿。
吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
スラムダンク方式とは言ってたけど、ここまで情報が出ないとは思わなかった


知名度なかったら動員数の瞬発力はないと思う。レビューとかは上がるだろうけど、すぐさま見に行くわけじゃないし
はちまに感謝。前売り券買ってきます。
なんだかんだ納期も予算も守る律儀な人だよな
この映画も鈴木Pじゃなければ一点の曇りも憂もなく応援してたのにな
最近のジブリはアニメ辞めてポエム始めたの?
ラピュタ系なら行く
気持ち悪くて観る気にもならない
桑田>サザンです・・・あれ?
こう?お前の出番は終わった
何で鈴木敏夫を信じれるんだ
ブレずに同じ手法でやってみたらええがなw
今回のジブリは日テレの支援ないのかね。だから宣伝費が無いんだろう
宮崎駿だし
FF16、Amazonもメタスコア(88\100)ユーザースコア(8,2\10)もTwitterも高評価だな
スラムダンクは批判を絶賛に反転出来たから良かったのでは? FF16も
自分の気に入らないものが売れたら
全部ステマか
そっか、電通さん激おこなのか
反戦運動家、ジャーナリスト
社会主義系の団体の事務所に出入りするようになる
1931年(昭和6年)に治安維持法事件で逮捕される
「安保批判の会」結成に参加し、1960年(昭和35年)の安保闘争で活躍
対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連や中国も含めた全面講和論を主張した
「被爆30年広島国際フォーラム」の世話人
前情報あるなら初動で稼げるかもしれんけど、糞なのバレたら行かないぞ
あれはスラダンを知ってる層が元から多数存在してるから成り立ったようなもんだろう
この新作の存在を新作発表まえから知ってるやつはいねぇもんw
見に行った親子がナニコレって阿鼻叫喚するんだろうなw
逆じゃないの?
ぶっ込んだから金が無いと…
ただそれがジブリ映画として本当に成功かといえば?マークがつくけど
これは何の映画かもわからんし、そもそも悪評だろうとなんだろうとまったく話題になってないんじゃスラムダンク商法どころじゃないだろ
それなら公開前の批判を恐れて、一切の情報も出さないのがわかる
しかもどうせすぐ日テレで放送されるのに
ま?
どうせ公開近くなったらメディアがわざとらしく「まったく謎の映画! 一体どうなるのでしょうか!?」ッテ宣伝しまくるだろうよ
高評価なのに日本じゃアメコミ流行らんね
もう上映終了なの?
その見た奴が面白いって言えば、口コミで行けるやろ
知名度あって面白さに自信がなきゃできないやりかただけどな
そりゃ利に聡い電通ですもの。
宮崎駿の減所最後の作品は風立ちぬだけどそれでも何年も前だよ
んでジブリ作品って直近だとお察しのマーヤだよ
ジブリパークができたって話題はあったけどネット配信にも消極的なジブリ作品に馴染みがない
若年層の取り込みを考えると宣伝しておくべきだったと思うよ
真面目に
実験ですね
ドーラおばちゃんブッ壊れ性能でせめてシータにしろとかで炎上するまで予測してるのに😡
いくらジブリのブランド力でも情報なしで原作が説教じみた小説じゃキツいんじゃないですかね
ポスター見た感じ爆死しそう
ま、作品がよかったからチャラになったけどな
宮崎駿ブランドは今の若い奴に通用せん
絶対微妙な感じになる
「もののけ姫」ってタイトルで出したら話は変わるけど
我々は我々の生きる道を生きます🤗
兵器の再現に拘りすぎてストーリーがおざなりになった結果
右からは陳腐な反戦主義と批判され左からは零戦を美化しすぎと批判された
気持ち悪いガノタしか見に来ないよ
A,成る様にしか成らん。
胸躍る冒険活劇→行く
お説教→金ローでいいや
タイ人女性→終了
ま、いつものように思春期くらいの少女は出てくるんでしょ。
宣伝費0なら=映画自体の制作費が2倍にできる
というか女に貢いで金がないとか
挙げるのは20年以上昔の作品ばかり
普通に終わってる
理由聞いたら黄色の目がコワい、奥の黄色い目が飛び出ててコワいだそうだ
スラムダンクは宣伝しなくてもどういった作品かはわかってたし、
そこからどういうものかメディアが勝手に宣伝してくれた
ジブリだから失敗はないって事はないぞ
亀のやつとか3DGCのやつとかはなかったこと扱いなの?
こいつを好きな奴は1人もいないよ
知らない奴多いぞ
どうせ電通の依頼で記事をあちこちのまとめに拡散させてんだろ
外部発注で作った間に合わせのクソ映画
もう歳だから頓挫したんかね
興収も大したことにはならんよ
テレビでやっても見ない
そのあとは内容次第だが
広告代理店の人達は「失敗して欲しい」とか思ってたりするのかな?
ジブリとかスラムダンクとかハッキリとした人気がないと使えないし
他がやってないときに1回やるから話題性を呼ぶだけで何回もやってたらただ話題にあがらないだけだから関係ないんじゃないかと
冒険活劇と聞いた
やっと駿の冒険活劇が見れるとか、タイトルがこんな説教臭くなければ凄い期待してたけど
タイトルだけでこんな不安にさせるのは意味がわからん
A.終活間際にタイ人に貢ぐ
売れなかったら宣伝なしのせいで、監督は心配してたのに…ってかばうわけか
吾郎のゲド戦記の時から変わらんな
駿本人や富野監督とかが主人公の声やってたら・・・と考えると、逆に見に行きそう・・・。
面白ければ誰かがTwitterで話題にしてくれるよ
訳の分からん映画を誰が見に行くんだよ。
前作でもうジブリは終わったと感じた人が多かったし。
引退詐欺はもう止めたほうがいい、何度目だよ。
面白いかわからないから誘い合っては行けないなぁ
ニュースには取り上げられるだろうし
ジブリというブランドを利用した共産党のプロパガンダ映画になるだろう。
ロシア万歳!、中国共産党万歳!、北野将軍様万歳!!
あれ高畑だし
宮崎はスタジオ周辺を徘徊するんだろうな・・・
成功したのを関心してたけど今回のは拡大解釈しすぎ。
内容によってはアカの先生が子どもたちを引率して見に行くよ。
ところがその原作とやらはまったく関係ないらしい
タイトルが同じってだけ
エヴァ劇場版とおんなじ事しようとしてる
その長年の蓄積があるから情報出さなくてもいいんだよ
この変な鳥見ただけで見たいと思うわけ無いやろ
CMや動画使って宣伝はしてただろ
声優集めてのネット配信とかもしてたし
老後の楽しみとしての映画だし好きにさせたらいいじゃないか
相変わらずひろゆきってアホやな
今でもそのジンクスあるのか知らんけど
とりあえず少女とゴリアテみたいな軍艦と巨神兵みたいなキモイラスボス出してくれれば良いとおもうよ
馬鹿なの?
その3つどれも極右国家なのにな
あんたが出て吹いてるじゃん
かぐや姫だって今は制作費回収出来たやろ
一年間で売り上げ目標達成できないと潰れるみたいな自転車操業してるようなスタジオではないだろうし
誰かが最初にやる事に意味がある。俺は観るけどね。
宮崎作品はもれなく観てるし。内容がネットにバレる前に観る方が圧倒的にテンション上がる。
これが成功したからと言って他がまね出来るわけもない
スラムダンクだって匂わせ宣伝はしてたしな
ポスター一つで見ろとか言われても恐怖だぜ、いくら駿でも
『君たちはどう生きるか 』という、原作知らなくても説教臭いタイトルなんか
大衆ウケがいいはずがない。
近年の宮崎作品はエンタメ要素から離れて高畠系に移行してたし
よほど金がないのか知らんけど舐められたもんだな
じゃあ今回大コケじゃん。
説教臭いと噂が出回ってる新作じゃ逆効果だろ
今は宮崎駿だから見ようって人がどのくらいいるか見当もつかない
パヤオ監督の末期作品の興行収入なんて、しょっちゅう抜いている作品が出てる有様だし
新作が無いと困るのは日テレぐらいじゃないの?
ジブリやジャンプ作品やガンダムくらい固定ファンがついてると、ファンの盛り上がりがそのまま宣伝になる
悲しいなあ
パヤオ大丈夫なのかなあ…
「君たちはどう生きるか」は本の表紙そのままのポスターだよね?
眼鏡の今にも説教してきそうな若い男性が呼びかける「君たちはどう生きるか」で広く訴求するかな?
これがトトロとかポニョみちあな子供向けだったら一発もあるだろうが、
タイトルがこれだと重度のジブリオタクしか見に行こうと思わない。
かぐや姫回収できたの?めちゃくちゃ金使ってたのに
なら観ねえよってだけだ
栄枯盛衰盛者必衰驕れる者久しからずただ春の夜の夢の如し
ファスト映画を見ただけで映画を見た気になる層も居るし
予告動画を見ただけで映画を見た気になる層も居るし
レビューを読んだだけで映画を見た気になる層も居るし
なんなら題名だけを見ただけで映画を見た気になる層も居る
カメラやRRRのように
内容が面白ければ口コミでどんどん広がる
情報公開するとそれがバレて炎上してしまうのでできない、みたいな話だったりする?
作画厨的には期待出来るが
内容に関してここまで情報出さないとはな
スラムダンクより出してねえw
>>対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連や中国も含めた全面講和論を主張した
原作では世論に流されず自分の意見を持て、みたいなことを結論として言っているけど、結局は大多数を占める親米が気に入らないだけなんだろうな
戦争反対、安保反対、と言いながら、自分は安保闘争で暴力による妨害もやってしまう矛盾
こういう奴らが大好きなロシアは現在、ウクライナに攻め込んでいる訳だけど、どう言い訳してるんだろうね