• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「負担大きかった部分も」 マイナ連携ミス、主な担当職員は1人

1689172309831


記事によると



療育手帳の情報とマイナンバーのひも付けで、2千件以上の誤りが見つかった宮崎県が12日、記者会見で謝罪した

県の担当者は、作業を主に1人の職員が担っていたと明かし「負担が大きかった部分もあったかと思う」と苦渋の表情を浮かべた

・県は「データ登録後の最終確認はしていなかった」などと説明

背景に職員不足はあったかと問われると、佐藤雅宏障がい福祉課長は「答えづらい」としながら「複数でチェックしていれば防げたミスだった」と絞り出した

以下、全文を読む

この記事への反応



これ作業体制がおかしい。個人情報だからアクセスする人間を制限するのはわかるけどセキュリティルームとかでチェックしてある程度の人数で作業、Wチェックは前提なのでは。作業者一人でチェック無しって…。

負担でかすぎるだろこれ。

公務員の人手不足って冗談抜きで深刻よね

そりゃミスしても誰も責められんよ...
なんで一人にやらせたんだよ...


緊縮財政で人員ケチって、どんどん生産力が劣化していく日本。構造改革20年で完成の域に達しましたね。

各自治体は人減らしして1人に負荷をかけすぎ。
特に過去のコロナ給付金の時、処理が遅れたとこは人減らししてサービス低下させ住民に我慢させてるということを知るべき
マイナカードだけの問題じゃない


具体的にどんな感じの作業だったのかなぁ…
一人でいけると思った上司の判断が完全にアウトですな


負担が大きいと知りながらどうしようもできない状況か。コロナでも保健所が人出不足になってたけど、端から日常業務以上をこなせるようになってないってことよね。

国策なのに、担当一人ってリスク管理出来ていないね。

マイナンバーカード自体の問題じゃないじゃん
最近の役所って馬鹿みたいに人員だけ減らすよな











日本は公務員を減らしすぎ





B0C9BY9TLN
かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)(2023-07-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6












コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:04▼返信
やっぱりな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:04▼返信
職員がアホなだけで

デジタル大臣の河野太郎さんは何も悪くないとこれでハッキリわかるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:04▼返信
バカすぎる
そんなに人件費ケチりたいんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:05▼返信
縁故採用切って能力で採用したら?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:05▼返信
まさかのワンオぺ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:05▼返信
負担が大きかった部分もあったかと思うじゃねえわw人の心ないんか
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:05▼返信
公務員を減らしてるんじゃなくて仕事をしない公務員が多いだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:05▼返信
役所でもワンオペかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:06▼返信
>>2
指示してんの河野じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:06▼返信
なんか闇が深そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:07▼返信
ふんぞり返ってる老害公務員は使えねーからな
公務員の定年は50歳くらいにすべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:07▼返信
かわいそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:07▼返信
デジタル庁って年寄ばかりだもんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:08▼返信
役所でやってもらったけど自分の前後見てるだけでも
何もわかってない老人が受け答えして職員が代行してるだけなので
絶対後から自分はこうしてないみたいなトラブル起きると思ったよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:08▼返信
>>9
河野が一人でやらせろって指示してるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:08▼返信
何でこんなつめつめでやってるのか
長期的にやればよかったのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:09▼返信
ていうかあの終盤の駆け込み申請もミスに繋がってそう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:10▼返信
1人に丸投げとは滅茶苦茶嫌われてるだろそいつ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:12▼返信
>日本は公務員を減らしすぎ

何言ってんだバイトは
こういう一時的な作業は臨時で雇うだけで公務員採用なんかしたら税金無駄すぎるだろ
連携作業なんか導入時しかねえよ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:13▼返信
キシダ自民が自分らの利権の都合で勝手に急がせたせい
それもキシダがマイナ普及率によって地方交付金の支払額も変えるとか脅したせいで、どの自治体も普及だけを急がないといけなくなってしまった
その結果がこれ
すべて無能キシダとクソ自民によるカード利権の為に実質強制普及にしたのが原因
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:14▼返信
複数でチェックしたら本当に防げたか?
(きっとちゃんとやってるだろ)「よし!」だろ
そういうのも機械化できないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:14▼返信
マイナンバーが悪いんじゃなくて公務員を減らせ減らせ騒いでたマスメディアとパヨ。そしてそれにのせられた有権者こそ責められるべきなんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:15▼返信
ドブラック宮崎県
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
デジタルになったら全く手間がかからないと思ってる老人が多いからな
ちゃんとやるならそれなりの設備も人手もいる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
1人に全部押し付け?!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
公務員より会社員にやらせたほうが効果ありそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
>>6
部分てなんやってなw
相当な無能でもない限りソレ以外に有るかっつー話よな
ミスったのはこの件数でも総合で担当した件数は何件なんやろね
マイナのデータ紐付けって一件ずつ手作業っぽいからコレだけにどんだけ時間割いてるのか…
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
>>9
つまり宮崎県職員は給料もらうだけの無能で仕事も満足に出来ないから
河野が末端職員の面倒まで全部見てあげないと駄目ってこと?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:16▼返信
公務員の数は多いぞ?仕事が遅いだけだ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:17▼返信
宮崎はマジで老人と県外脱出図ってる若者しかいねえわwwwww
最低賃金853円クオリティなんてこんなもんだろwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:17▼返信
普段からマスメディアなんて信用していないと言っておきながら都合の良い情報だけは信じる
それが庶民ってやつだからねえw 仕方ないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:17▼返信
>>7
役所行くと暇そうな人と倒れそうな位働いてる人で綺麗に別れてるよな
なんなんだろなアレ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:17▼返信
これはマイナンバー制度とかじゃなく宮崎県の采配不当じゃん
どうせ上は仕事を下の者に押し付けただけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:18▼返信
人手不足進んでるんだからデジタルで紐付けて省力化進めてかないとどうにもならんよ。今は産みの苦しみ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:18▼返信
これだけ増税しまくって税収も増えてるのになんで大事な所ケチるんだカス
減税しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:18▼返信
役所のHPからして見にくさよ、素人に作らせてる。
つまり金かけてないわけだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:19▼返信
※9
河野は他県の管理などできるわけない
何のための県知事だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:20▼返信
>>21
出来るけどソコに金を出したくなかったんだろな
なんせ一回やったらあんまり変更しないであろう情報だし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:21▼返信
>>33
これはというか他のもだいたいそうやぞ
ほとんどがお役所仕事によるヒューマンエラーや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:21▼返信
>>34

一部とは言え、わざわざ役所に行かなくてもコンビニでできるからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:22▼返信
これは人手不足とかじゃないよ
マイナ関係は秘密保護のため最低限の人数で担当するって国の指導なんだよ
うちの会社もそう
各事業所で担当者は一人だけ
それがルールなの
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:22▼返信
やめちまえよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:22▼返信
※35
それはね、増税して防衛費にあてなきゃならん現状を作った赤い国に言いなよ

税金が高いのは全てじゃないにしろあいつらのせいなんだからさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:22▼返信
それなんてチキンレース?
辞めたくてやってたまでありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:23▼返信
背景に職員不足はあったかと問われると、佐藤雅宏障がい福祉課長は「答えづらい」としながら「複数でチェックしていれば防げたミスだった」と絞り出した

答えづらい?何言ってんだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:23▼返信
人手不足とかじゃなくてチェック体制含めた人員配置がクソ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:23▼返信
Wチェックない職場とか有り得ないんだけど
すごいな日本の役所
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:24▼返信
なんで日本人って自国の政府を責めて中露を批判しないのか意味わからんよね?

つーか日本人なんてここにはいないのかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:24▼返信
>>45
課長に責任が及ぶから言いたくないんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:24▼返信
>>3
違うよ、責任あって忙しい仕事は誰もやりたがらないから多少仕事が出来て弱いヤツがやらされるだけ。
省庁以外の公務員は定時に帰るし、なんなら昼休みの時間に行くと「俺たち昼休みですからー」って行列出来てても普通にシカトしてる。
マイナカードなんて地方体毎に談合で仕様を決めて好きなようにやってるから結局自動化なんて出来やしない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:25▼返信
2336件はヤバすぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:25▼返信
>>4
能力ある人は上から潰されるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:26▼返信
>>35
そりゃ崩壊した年金健保を無理やり維持するために何十兆円も税金からぶち込んでるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:26▼返信
氷河期世代を雇わなかったツケが回ってきてんだよバーカ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:27▼返信
>>32
暇そうな人は偉い人か、それに媚びてる人。親身になって働いてるのはマトモだけど嫌味を言われたりして結局辞めていく。日本の失われた30年の凝縮だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:27▼返信

与党憎しで担当割り振らないのはよく見る(中の人)
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:28▼返信
もう
マイナンバーカードとか
やめた方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:29▼返信
人増やせば税金の無駄遣いと言われ
どないせえっちゅうんど
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:29▼返信
白蟻公務員って無能だからいらねぇよ。
何をしてもクビにならないから弛んでる。
ミスったら民間人よりも処罰を重くしないと治らないから、今すぐ公務員厳罰法を作るべき。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:30▼返信
ヒント:宮崎県知事は自民・公明推薦。県職員の数割はパソナ派遣
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:30▼返信
>>1
間違いなく過去記事漁ったら日本の公務員多すぎみたいな事をクソバイトが言ってると思う🥴
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:31▼返信
自分の賃金維持するために人減らしてるだけだからまったく同情できないわ
公務員の賃金高すぎ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:31▼返信
増やした所で出来ないやらないから変わらない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:32▼返信
日本の公務員の賃金はおかしいからな
一流大企業と同じだけもらってんだから
こんな国他にないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:32▼返信
>>20
マイナのシステム作りは岸田のせいでは無い。体裁だけ整えてシステム作ったの各自治体が美味しいとこ貰って無能な会社に好きに作らせて、お互いにシステム間連携出来ないように個人で一つ一つ結び付けなきゃいけないようにさせただけ。
台湾の大臣みたいな人が居ればこんなことにならなかったのに。また税金が莫大に使われていく
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:33▼返信
>>22
それは本質では無い。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:34▼返信
イデオロギー的な可能性ないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:34▼返信
2023年における宮崎県の知的障害者療育手帳交付数が12,133人、今回のマイナンバーカードと療育手帳の紐付けミスが2336件
つまり、5人に1人は別の相手との紐付けを行っていたことになる

手作業による数値の入力ミスとかならまだしも、紐付けミスってこれ人災だろ
名前と番号確認するだけで済む話やん😥
これが半年以上放置されてたとかヤバすぎる...
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:35▼返信
むしろ何故大丈夫だと思ったのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:35▼返信
連携を手入力でやってることに驚きだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:35▼返信
>>6
負担以前に確認作業が出来ないんですわ1人だと
72.投稿日:2023年07月13日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:36▼返信
単純な入力作業なのにどんだけミス多いのよ、、、、これマイナンバーだけで終わる問題じゃねーだろ、、、、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:37▼返信
>>60
なんで上から目線でヒントとか言うアホ出てくるんかな。だれもお前の偏った頭のヒントなんか要らんわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:37▼返信
ありがとう任天堂マイクロソフト
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:37▼返信
>>66
いや本質やろw 公務員ってのは他の国じゃ失業率対策で雇用するようなもんなのに、日本じゃ氷河期のときに新卒をろくに雇わず、その結果人手不足でこんなアホなことになってんだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:38▼返信
体制整えてからやるのではなくこれ今からやるから後は頼んだで行政に丸投げが日本政府のやり方だからこうなるのは当然の流れ
it先進国になるのは不可能
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:38▼返信
公務員の1人あたりの賃金下げて、人員増やせよ
頭悪すぎ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:39▼返信
税金が使われるのを悪みたいに言ってるアホがおるけど、じゃあなにか、課税を0にして国が何もしないってなる方がマシとか思ってんのか?猿か?税金を使うってのは「国民の資産が増える」と同義ってことをいい加減理解しような
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:39▼返信
中抜きしすぎて人員が足りないのか?
中抜きやめたら余裕で減税できるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:40▼返信
>>59
だよなー
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:40▼返信
頭下げても意味ないから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:41▼返信
>>41
ダブルチェックも無しなのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:42▼返信
>>82
下げないと更に叩くだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:42▼返信
お役所仕事すらできんのか!金返せ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:42▼返信
税金取りまくってるんだから金が足りないってことはないだろう
一体どこへ流れてるんですかね~
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:43▼返信
これ人員減らしてるわけじゃないんだよな現に公務員人数は増えていってるわけだし
縁故やなんやで文系ばっか採用した結果理数系が職員が少なくて賄えてないだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:43▼返信
>>68
手作業は間違うからシステム化することに意味があるのに、各自治体で好き勝手に作って紐付けさえシステム化出来ない、システムを作ったことが問題。
日本にとって大事なシステムと言いつつ共通化さえ出来てないシステムを巨額の資金で作って美味しい思いした人がどれだけ居ることか。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:47▼返信
っていうか、毎回思うんだけど行政のITシステムが地域によってバラバラなの頭おかしくね?
普通にベースを国が作って、地域毎に登録IDを分けたらええやん
その中で地域の区役所に権限持たせて、編集できるシステムを作るんじゃダメなの?

今更だけど...
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:47▼返信
絶対に無理だからやめとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:48▼返信
>>79
猿以下じゃん今
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:48▼返信
「再発防止に人員増やします」


これでも批判殺到するので詰んでる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:49▼返信
>>3
よく公務員の給料が高いとかボーナス不要とか言う底辺いるじゃん?
そういう奴は声がデカいからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:49▼返信
公務員を減らしすぎじゃなくて
グータラな奴にちゃんと仕事をさせればいいだけだよ
こいつらいまだに学生気分抜けてねえなって思うこと多々あるわ
ぶっちゃけ公務員は一般企業経験者を導入したほうがいいと思うわ
まともに謝ることもできないのが多い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:50▼返信
>>4
有能はより稼げて環境が良い大企業行くだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:51▼返信
>>68
紐付けが終わってたの8000人だから4人に1人以上は紐付けミスってたわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:53▼返信
2重チェックって普通じゃないのか
公務員ってなんなんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:53▼返信
4人に1人ミスしちゃいました!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:56▼返信
ワンオペか?😡
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:58▼返信
AIに任せたら?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:58▼返信
普通ミスチェックする人をつけるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:00▼返信
韓国以下ですなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:00▼返信
ソフトも負担少なくなるようなソフト作ればいいのにな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:01▼返信
今思えばマイナンバーカードの「一切の責任を負いません」ってさ、現場からの声だったんじゃないの?
このまま進めるなら俺は「一切責任もてませんからね」、ってよく現場の人が言うことだけど、その意味を理解できない上がそのまま無理矢理進めちゃったやつな
あれさ、責任取れないって文言をいれて欲しいんじゃなく、不可能だからほかの方法を考えろって意味だからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:01▼返信
一人で2000回以上ミスすんのすげえ無能じゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:02▼返信
>>96
いくらなんでも酷すぎwww
担当者が悪すぎだろwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:03▼返信
>>105
無能すぎて草
明らかに入力中おかしいことに気づくだろww
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:03▼返信
税金取りまくりで何故かケチりまくるというね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:04▼返信
テストで答えを1問ずらして書いちゃったバカかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:06▼返信
>>61
はちまのパヨクバイトは労働の現場を知らないからな
パヨクが騒いだ結果がこれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:11▼返信
自分が言った市役所はマイナポイント担当は5人は居たな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:14▼返信
マイナンバーシステムって国家プロジェクトだぞ?
当然だけど番号を紐付けするときに氏名、生年月日、住所でチェックするプログラム入ってるだろうからこれはただのヒューマンエラーだ
それに2000人なんてゴミみたいな数なのに文句言うなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:20▼返信
>>112
8000人のうちの2300人だから4人に1人はミスしてるね...
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:20▼返信
日本てIT後進国なんじゃなくて知能後進国だよな。。。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:21▼返信
給料40万払う馬鹿糞ジジババにやらすんじゃなくて15万の派遣にやらせろや。そしたらミスもなく1週間以内で終わるやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:22▼返信
登録する時の人為的ミスはマイナンバー流出問題でもないし関係ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:23▼返信
※113
日本は民主主義です
文句言うなら過半数になってからにしてね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:24▼返信
ミスしたアカウントに10万振り込んで終わりだろこんなの
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:26▼返信
数は入るんだよ
働かない天下りが
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:27▼返信
一人であろうと2000件のミスはない。もう分ってて訂正する気なかったやろ。(もしくは池沼) 出来んなら出来んて言わんとあかんやろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:28▼返信
>>117
小学生でもできそうで草
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:29▼返信
佐藤雅宏障がい福祉課長
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:29▼返信
何件作業した内の2336件ほどなんだろう?
ほぼ一人にやらせてた部署は馬鹿なんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:30▼返信
台湾のIT大臣だったらノーミスで自動紐付けするシステムつくってくれそうなのにな
日本のはコオロギの粉作ってる場合じゃねえだろ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:30▼返信
担当していた職員は非正規ってオチだったりして
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:31▼返信
あまり言いたくないけど、療育手帳者の紐付けですらここまで間違ってるんだから、大分県の一般人の紐付けめちゃくちゃになってそうw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:31▼返信
>>124
1日で作りそう😥
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:31▼返信
ダブルチェックはどこいった?wwwwwwwwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
職員の負担が大きすぎる
マイナカードは即刻廃止すべきだろう
この制度を作った自民党は全員逮捕、拘束されるべきだ
国民の口座を監視して何が目的なのか透けて見える
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
>>112
国家プロジェクトで小学生未満のミスが出るって恐ろしくない?

底辺の会社ではなく、国だからな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
※124
台湾の国有鉄道は事故りまくってるが?

ニートさんはご存知ない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
※123
マイナンバーカードの紐付けミス原因は同姓同名とログインミス以外に発表がないから全員が同姓同名だったのかもよ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:33▼返信
>>131
鉄道技術と何の関係が?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:34▼返信
>>132
4人に1人が同姓同名の宮崎県民w
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:34▼返信
>>126
宮崎県だった
すまんな大分県さん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:35▼返信
部品の製図300枚の作成とチェック
個人情報8000人の入力とチェック

どちらがたいへんやろうか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:36▼返信
こんな杜撰な仕事してたら普通二度とそんな会社に仕事依頼せんよ。国家の情報とはいえ民間企業にやらした方がましと違うか。倒産せんとおもて公務員は仕事舐めてるやろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:36▼返信
お前らが公務員叩き大好きだから日本は人口比で世界最低レベルで公務員が少なくなってるからな。
仕事回るわけないじゃん。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:36▼返信
※130
日本国の小学生は大人より賢いのだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:36▼返信
>>131
台湾の国有鉄道は台湾のIT大臣等が関わっているのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:37▼返信
>>136
考えるまでもなく上
下は技術がなくてもできる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:37▼返信
>>139
せやな(未満)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:39▼返信
とにかくどれだけ税金注ぎ込んででも修正作業が先決だわ
修正しないとどうしようもないからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:40▼返信
公務員の給与を、大手企業基準に合わせるな!!
公務員の若手の給与を増やせ!!
人事院がいい加減な仕事ばっかりやるからいびつな給与体系になるんだろ!
公務員を減らせとは国民は言ってねえよ!クソ人事院
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:40▼返信
※133
ネトサポのマニュアルに台湾のIT大臣を褒めるコメントには「台湾の国有鉄道は事故りまくってる」と返すって例があるんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:40▼返信
>>138
いや、今回の問題に関しては管理体制の甘さと人的ミス
そもそも6月にも別人の顔写真を載せてマイナンバーカードを発行してるし、宮崎県の公務員の質が単純に悪いんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:40▼返信
もっとミスってる自治体とかありそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:43▼返信
実際問題、公務員の年功序列制度はもうやめた方がいい
若い人に給料をバンバン上げて、有能な若者を公務員に入れ改革を進めるべき
今の無能の老人をたくさん置いておいても、惰性で金もらってるだけで何も変わりはしない
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:43▼返信
>>138
公務員が必要な人数が集まっていないのが本当なら
国のことを理解している日本人が多いということなのでは?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:46▼返信
一人でやってもミスしない人もいればミスだらけの人もいる
にしても人数少なすぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:48▼返信
まぁ、たった8000人の個人情報チェックをノーミスで出来ない奴は公務員やめたほうがいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:52▼返信
俺を雇ったほうがいい どんだけ無能なんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:53▼返信
わいを月40万円で雇ってくれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:54▼返信
ワンオペブラックか無能ワンオペか記事だけじゃ判らんけど
データ登録後の最終確認していなかったってのは論外
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:59▼返信
美しい国ニッポン
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:01▼返信
一人で交付が遅れました申し訳ありませんは理解できるけど
紐付けミスは単なるミスだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:07▼返信
人員不足というかサボってるやつが多すぎなんじゃね
マイナカードもらいに行った時、カード申請コーナーは忙しくしてるのに
他の奴のんきに大勢でしゃべってたぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:09▼返信
電通を排除したら人員10倍くらいにできそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:09▼返信
そもそも既存の2つのデータベースを紐付けするのに手入力させてるのが意味わからん
しかも1万件以上のデータベースだろ?
民間企業でそんなもん手入力させてるのが見つかったら「これ、指示出したの誰?」って別室に呼ばれて事情聴取されるレベルだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:12▼返信
>>159
指示したの誰?
→国です
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:14▼返信
バカ「再発防止対策として今後はダブルチェックします!」

うん、これでミスが16人に1人なるね、よかったでちゅねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:21▼返信
※144
嘘つけ
普段は減らせばっかり言ってるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:37▼返信
国民が公務員減らせ税金無駄にするな
と叫んだ結果でしかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:39▼返信
民間と違って部署またぎの助っ人とか出来ねぇんだろうなぁ
倒産解雇ない組織の仕事最適化なんて進すむ訳ねぇよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:52▼返信
これ、少ない人数でもできるとたかを括ってスピード重視で雑にやらせてたよね
担当が一人でも一件、一件に対し必要なだけ時間をかけることができれば、時間は非常にかかるがミスは最小限に抑えられる

表立って言ってないけどミスも想定の範囲でしょ、規模が大きかったから問題になっただけで
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:54▼返信
一人が勝手な解釈というか勘違いでガンガン入力して誰も確認せず指摘されなければそりゃそうなるな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:01▼返信
そりゃ、人手不足にはなるだろうと
役所に行くとどれだけ効率が悪いのか分かるし

まぁそのためのマイナンバーなのだが、相変わらずお役所体質を変えようとはしてないよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:06▼返信
国会議員とかいう寝てる連中減らしてこういうとこの職員増やせよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:18▼返信
欠陥カード作る気ないけどこれは職員が普通にかわいそうやな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:23▼返信
減らしすぎ×
無能   ○
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:29▼返信
※163
公務員「国民ってちょろすぎ」
172.投稿日:2023年07月13日 05:30▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:30▼返信
だからマイナンバーシステムは日本人に扱えないってば👶能力が無いんだから無理なんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:32▼返信
これだけ国民の負担増えてるのに人手不足なら金の使い方がおかしい自民の責任
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:41▼返信
負担の大きかった部分しかないだろwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:44▼返信
どんな優れたシステムも管理するのがチンパンジーでは意味がない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:49▼返信
2336wまだあるあるだろこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:50▼返信
役所あるある

人口全員分にかかわる巨大事業を事務方一人だけでやる
(あらかじめ年度内予算ついてない急な案件は特にこうなる)
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:51▼返信
すべてがガバガバ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:51▼返信
※172
入札を経たまともな業務委託でちゃんと完遂させてるなら文句出ないんじゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:52▼返信
こんなんやってるって、まだまだ自民は安寧だなぁ。
なんで相手に塩を送るんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:52▼返信
コロナ時の保健所職員不足といっしょで無駄だ公務員減らせとマスゴミが煽った結果
ギリギリの人員しか残っておらず一時的な仕事量の増加に対応出来なくなった
平時は多くても緊急時に対応できるだけの余裕を持たせるべき
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:53▼返信
※2
『来年度からやりますね』って国から予告があれば予算が付いて専門の職員も配置するんだわ

でも予算を決める議会(特に大臣と違う派閥が牛耳ってるとこ)にやる気がないとこうなる
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:57▼返信
>>3
国に言えよ
土曜サビ残が当たり前の業界だぞ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:01▼返信
>>183
しかしそれを承知した上で指示したのは大臣
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:01▼返信
公務員を減らせと何年も前から主張してきた国民の責任、因果応報だよ
民主党政権時代に政権とメディアに同調した自覚のある有権者は大人しくしててくれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:05▼返信
>国策なのに、担当一人
これなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:07▼返信
>>87
増えてるのはここ最近だぞw
地方は多かった時期より7%近く減ったまま
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:07▼返信
ええ・・・公務員増やすな、減らせって大合唱したの国民だし煽ったのはメディアでしょ
日常業務以上の人員抱えるとか許されなかっただろ
それでハロワ職員が派遣ばかりとかいう目眩がするような状況になったんだし
当たり前だが一人前にすんのに10年はかかるんだぞ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:09▼返信
いや公務員はウジャウジャ居るだろ
担当が一人なのが問題なんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:14▼返信
個人情報扱うから民間委託なんて無理
一般企業なら雇用せず委託でどうにかなるが、公務員となると自前でどうにかするしかない
他部署から増員できるほどの余裕すらないし、そうしたのはサボるな!とケチ付け余裕を持たせなかった国民にも責任はある
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:21▼返信
まぁ嘘だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:30▼返信
文系の担当者は使えない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:34▼返信
パソナの竹中平蔵「我々が儲けられればいいので雑衆のことなど知ったこっちゃない」
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:37▼返信
どうせ老害がパソコン作業から逃げてんだろう
無能はとっととクビにしろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:41▼返信
無能共がパソコン先生にやらせたんかw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:42▼返信
一人てwまーた偉ジジイがパソコンできない、新卒がスマホしかできない、でありきたりのボトルネック走法かよ。企業で問題視サれてたことを省庁でもそのまま踏襲とかヘルジャパン
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:51▼返信
>「負担が大きかった部分もあった」
大きかったって次元を遥かに越えてる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:54▼返信
河野太郎デジタル相は9日の閣議後記者会見で、「朝の3時、4時まで残業という者(職員)もいる」
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:54▼返信
>>1
そもそも国民情報を全国数千の市町村でバラバラにデータベース管理しているのが異常
制度を始めた明治時代なら分かるが、今は令和だぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:55▼返信
中抜きした金で1000人くらい雇えば解決してた
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:56▼返信
一度やればもう何もしないでいい筈なのに何で担当が一人なんですかねえ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:59▼返信
ブラック公務員 まだ給料たくさんもらえるからましか
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:00▼返信
>>154
そもそも体制構築する場合は無能前提でスタートだからなあ
有能一人にやらせてたまたまうまく行ったとしても個人がいなくなったら終わりだし
公務員は同じ仕事ばかりしてるわけじゃないし
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:06▼返信
>>1
お前たちが公務員を減らせと言い続けた結果
なのに、マイナンバーカードは危険だ!
とか舐めているの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:10▼返信
でも日本にはYARIGAIがあるから…
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:12▼返信
どげんもならん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:27▼返信
一人でやってるったって適当に入力し続けていいわけねぇだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:32▼返信
・人員不足でチェックできない→ミスが出て批判
・時間を掛けてチェック→遅いと批判
・人員を増やして体制強化→コストが高いと批判
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:41▼返信
>>61
バーカ!官公庁の下請け仕事なら、民間の担当者がひとりでに2回、上司がダブルチェック、そして公務員側のチェック訂正が行われる。公務員なら勿論それをやるべきだろうきだろう。
どうせチェックより定時に帰ることを優先させてんじゃねーの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:41▼返信
>>209
無駄に多い議員を減らしてその分公務員を増やせば解決すると思うんだ
最近の物流の人手不足もそうだけどさ、楽で美味しい職業に人が集中して
肝心なところが人手不足って社会として終わってるよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:42▼返信
>>184
ん?ワイはそれでも良いかなぁボーナス満額祝日多いし。紹介してくれよ代わりにやるから
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:44▼返信
>>205
無駄なクソ左翼事案に人も金も割き過ぎなんですよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:50▼返信
>>2
時間配分が最悪。勢いだけでキメるからこうなる。公務員は意味の分からない各部署のすり合わせを優先して勝手に余裕のない日程調整プランを立てる。だから何時もなにか問題が起きた時時間的に溢れてしまうのだ。
官公庁の下請け仕事をやったことがない人は分からんだろうけど、公務員は本当にやるべきことより書類的な完成しか思ってない。とにかく民間とズレが大き過ぎる。学生からいきなり文系有利なテストで採用するからこうなる。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:55▼返信
>>209
ちゃんとした成果の確認と報告、その評価と優先度をつけたリスク配分とダメージコントロールが出来てないってことなんだろうな
だから何をしてよいかわからなくなる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:58▼返信
どんなシステム組もうと結局は使う側の資質だよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:59▼返信
コロナの時もそうだったけど、政治側の一方的な都合を現場に押しつけて後は現場でなんとかしろ
と支援も何もせず、ただ圧力かけて成果ばかり要求してた政府や政治家、霞ヶ関の官僚達たちの怠慢と
傲慢さが招いた結果じゃろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:01▼返信
なんで確認しないの?
本当にバカしかいねえのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:02▼返信
ひとマス分ズレた的な?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:03▼返信
デジタル化してさらに人員削減
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:09▼返信
過去最大の増税で人手不足wwwwwwwwwwwwwwww
その税金はどこに消えてるんすか?wwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:09▼返信
役所のジジイどもが「うちらよくわからんから、お前やっとけ。若いし、できるだろ?」って仕事押し付けてたと予想
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:10▼返信
>>216
使う側のレベルにあったシステムにしないといけませんという良い事例だよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:10▼返信
少人数の方が漏洩や流失の可能性は減るけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:10▼返信
公務員減らしてパートばっかりやでな
役所行って対応に出てくるのはパートの人
苦情とかも上には届かない
ちゃんとした公務員は休み取りまくりで旅行とか行ってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:15▼返信
公務員減らすのはいいとして
減らすのが現場職員で上の連中はほぼそのままってのが
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:18▼返信
上の高給取りにキッチリ責任取らせろ 話しはそれからだ
責任とらずに愚痴ばっか言ってるから一向に改善しないんだよ
甘えんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:19▼返信
コンビニだと機械任せの業務を3人で分けてるのみるし、何やってるか分らんけどボーフラのごとくウジャウジャ職員見かけるアレはほとんどパートだから必要な業務はやらせないし統計上は公務員じゃないみたいな奴やろ
大体あの関係には意味わからんレベルの巨額予算突っ込んでるんだし、まともに予算使われてるの前提なら人手不足はありえんやろ、まあこんなミスもあり得ないんだけどさ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:20▼返信
仕事は増やすけど人は増やさんってのが日本企業の核だからしゃあない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:28▼返信
この現場を仕切ってる奴がまずは出て来て何でワンオペにしたのか説明しろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:31▼返信
>マイナンバーカード自体の問題じゃないじゃん

目の前の人参に飛びつく馬かよ
制度設計や管理体制など一連の流れがガタガタだからマイナ自体の問題だろ
そもそも利権構造理解してんの?メインの富士通に天下りしてんだけど????
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:33▼返信
人的ミスやん…マイナ促進の足引っ張るなんて害人の手先か?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:35▼返信
>>231
それでも保険証や偽造免許証を不正利用するクソ外人に税金食われるよりはマシ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:51▼返信
そう、思っている以上に田舎の役所って組織の疲弊が進んでいるのよ。
またそういう地域は高齢化も進んでいるので、ますますITにはついていけない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:02▼返信
>>最近の役所って馬鹿みたいに人員だけ減らすよな

マスゴミと一緒になってお役所批判を嬉々としてきたバカ国民がいてな?wwwwww
赤字財政なのにお役所にはあんなに無駄な人員が!!!!給与が高い!!!!ボーナスなんてとんでもない!!!これが今の結果ですよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04▼返信
ブラックすぎんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04▼返信
で、採用増やすと,公共に金かけすぎって層が湧くからな。全部の声を聞くとかしてたらパンクするの当たり前やわ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:23▼返信
単にこの自治体がケチって1人で事足りるだろって思ってただけやん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:24▼返信
人員不足じゃなくて働かない老害公務員が大量にいて、
そいつらの分まで若手が限界超えて働かされてるだけだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:33▼返信
>>230
できる人居ないですし・・・できない人ばかりだけどその人たちも給料欲しいし・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:39▼返信
何もしてない上の連中の給料カットすれば人員増やせるじゃんバカなの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:43▼返信
登録に行ったとき担当者が高齢者ばかりで正直不安だったわ。問題なかったけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:50▼返信
チェック体制がアナログな時点でマイナンバーの意味無いだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:53▼返信
一人て…そりゃこんなんなるべくしてなったとしか言えんわ
入力内容チェックする人もおらんて事やん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:00▼返信
>>237
それなら一人あたりの賃金を減らして数を増やせばええやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:03▼返信
でも役所に無駄な人員がいるのは事実でしょ
彼らを人材教育含めて適切に配置転換出来ないならそれは批判されて当然だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:04▼返信
>>237
所詮その手の声は持たざる者のやっかみ
のび太の「皆自分と同じレベルになれば良い」に対するドラえもんの「そうなったらこの国は終わりだ」そのままが起きてるって事
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:21▼返信
無駄な公務員も山ほどいるからそのままでいいだろ
気合でなんとかしろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:21▼返信
最終確認してない…とんだ現場猫
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:36▼返信
>>246
何を根拠に無駄と仰るのですか?
そして配置転換や再教育も有形無形の費用が生じることは承知の上でのご発言なのでしょうか
中途半端な教育で不馴れな部署に配置した人間と部署がどうなるか火を見るより明らかです
人員も予算も限定され国民・市民の理解も得られない中、恒常業務の傍らそうした事業を行うのは困難と考えます
それとも、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」ということでしょうか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:37▼返信
>>245
そんな状況で誰が仕事するの?
あなただって賃金カットされて今以上にノルマを増やされたらやる気を無くすでしょう?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44▼返信
他の事案でも同じ人間が数百件出したり
同じ窓口で数件出たりしてるじゃん
システムのプログラムバグとかじゃなくて人為的ミスがほとんどだろ
違う住民票が出てくるのは作ったやつが悪いけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:46▼返信
人数の問題でなくガチの無能職員雇うなって話なのでは?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:49▼返信
※41
最低限の人数=1人にはならんよ
必要の人数で最低限なだけで、県によって市によって必要の人数も変わってくるんだ
少なくとも秘密保護のため1人はありえない、担当の人が悪用したら発覚する方法がないからね
お互い監督するために複数人がいないとダメだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:49▼返信
>>211
肝心なところを楽で美味しくしないからそうなる
薄給ブラックで誰が働くかよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:54▼返信
>>緊縮財政で人員ケチって、どんどん生産力が劣化していく日本。構造改革20年で完成の域に達しましたね。

ほんこれww
自民党に投票してる奴の悪行。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:59▼返信
中抜きしまくって面倒くさい事を下っ端に押し付けるからこうなるんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:07▼返信
>>256
まあ緊縮財政してるのは財務省で主導は財務官僚なんだし
議席の多い主要な党はぼほ全部緊縮財政推進派だから
革命でも起こすしかないんちゃう?立憲すら減税しますって
言ったすぐ後に圧力か何か知らないが一瞬で党首が取り下げただろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:10▼返信
psychopath症状を抱えた国会議員が政治的権力を乱用し私物化を図り、自身の地位の保全に執着した無脳の岸田文雄と木原誠二と稲田朋美と河野太郎と山口那津男と仲間達の犠牲者
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:14▼返信
無能×少人数

逆の意味で少数精鋭
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:22▼返信
そりゃ一人では無理よ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
1人て…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
>>2
バカだな
それだけ現場で割ける人員も無いのに導入押し付けて運用した結果だぞ?

264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
これ、やらせてた管理職にも責任とらせろや
市長まで階層さかのぼって全員、減給数年
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:41▼返信
戸籍のデータをvlookみたいのじゃいかんのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:47▼返信
>>210
こういう奴がいるから公務員が苦しい想いをして、国政に影響が出てくるんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
全員でやれよ
暇だろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
この手の紐付けって複数人で同じデータ入力して同じなら通すってのが基本なんじゃ
役所の仕事割りで融通聞かない仕事のさせ方そろそろ改善しろよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:26▼返信
>>189
あんだけうじゃうじゃいるのに、現場の仕事は低賃金奴隷のみなし公務員に全部押し付けて、いざ自分たちがやらなきゃならない仕事が出てくると破綻させる公務員の無能さがまた一つ証明されたってだけのことだよね、これ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:30▼返信
>>186
どう考えても無能力者育成機関になってる公務員のぬるま湯環境が招い結果だわ
PC入力は1日5000文字まで!とかやってたバカがいまだに居座ってるんだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:47▼返信
AIにやらせろよwwwwwwwwwwwwwwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:48▼返信
はぁ??定時終わったらお前らが仕事手伝ってやればいいだろうがこのゴミカスが
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:21▼返信
再生産性や採算性がある所にはちゃんと金と人手をかけろよと
なんで消え物にはやたら羽振りが良いのにこういう所でケチろうとするのか
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:47▼返信
マイナポイントで釣って、現場を地獄に叩き落とした結果がこれだよ。

ポイントに回す予算あるなら、より良いシステム開発や現場の環境整備に回せよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:55▼返信
人手はない!でも上司もやらない!
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:37▼返信
かと言って臨時で人増やしてもセキュリティに難ありそうだし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:13▼返信
Excelを分かる上司が役場に全く居ないんだよね宮崎県
他の都道府県でも似たよう話を聞くけど少しでもPCで仕事をしてると過剰な仕事を割り振られる
地方の有権者はPCで仕事をする必要がない地主野郎ばっかで実務をバカにしてるからだよ
早く死んで欲しい
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:49▼返信
これやっといて→これやっといて→これやっといて→     
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:07▼返信
むりだろ・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:08▼返信
人は足りてる。
コネ採用のダニが仕事しないのが問題
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 23:02▼返信
定員なんてないくらい絞られてる
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 02:14▼返信
>>19
個人情報扱うんだから臨時バイトになんか任せられないよ
悪用されるかもしれないじゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:42▼返信
まあ自民党が悪いんですけどね 行き当たりばったりの愚策ばかりだから。

直近のコメント数ランキング

traq