• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







F0vzHVaaAAAxjE4






見れない県



大分

沖縄











この記事への反応



佐賀ァ、、

大分は昔からだから諦めております。
観たいのあればネット経由で観れるので良い時代になりましたな🥰


あの宮崎で見れるのに大分ぁ...


何故か深夜とか昼間に
遅れて放送するもんなぁ…


大分在住ですが、、他県は金曜ロードショーまだやってたの!??だいぶ昔に終わったのかと思っていました。


やはり温泉の影響で電波が乱れてるからか….


やはり温泉の影響で電波が乱れてるからか….





沖縄はまぁわかるとして

大分・・・


B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:02▼返信
テレビって普及する前に終わっちゃった感
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:03▼返信
どこが99%なんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:05▼返信
リアル大分県民から言わせてもらうと20~30年前までテレ朝すらなかったから
CATV必須なんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:05▼返信
大分は日本の部落
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:05▼返信
>>3
何でないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:06▼返信
>・大分在住ですが、、他県は金曜ロードショーまだやってたの!??だいぶ昔に終わったのかと思っていました。

大分だけが終わってたね
沖縄は始まってすらいない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:07▼返信
>>6
沖縄国は置いといて、大分って県は一体何なんだよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:07▼返信
民放2局の県よりヤバいとか大分どうなってんの
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:07▼返信
沖縄は日本ではありませんよ(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:08▼返信
大分は日本語通じなさそう😅
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:08▼返信
>>9
今は日本の都道府県の1つです
小学生でも知ってますよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:08▼返信
ワイ大分県民
宮崎は民放2局だから勝ってると思ってたら宮崎金ローみれたのか…
なんとなく敗北感
まぁケーブルTVあるから見れるけども…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:08▼返信
グンマーでさえ放送しているのに・・大分って
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:09▼返信
2県もあるのに99%って、頭悪いどころか狂ってるんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:11▼返信
算数できないのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:12▼返信
大分はテレ朝系・TBS系とあるんだけどもう1つが「日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット局」なんよ
金曜夜9時はフジを放送してるからなんかフジの影響があるんやろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:14▼返信
どう計算しても96%なんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:14▼返信
大丈夫
全国的にどうせテレビはオワコンだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:17▼返信
大分ってもしかして貧困化してるのか?
TV局が参入できるほどスポンサーがいないとか...
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:18▼返信
はちま計算もできないと判明
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:18▼返信
>>1
おじいちゃん、そろそろ寝る時間ですよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:20▼返信
99とは
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:21▼返信
95.7%なんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:22▼返信
>>19
そもそも地上波民放のテレビ局なんてもう全国的に20年以上も開局してないからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:22▼返信
宮崎ですら見れるのに大分・・・・



沖縄は日本じゃないからどーでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:22▼返信
大分も田舎だから仕方ない
九州は福岡以外マジ田舎
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:25▼返信
>>22
岡村、矢部「ワシらやないかい」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:25▼返信
東北より未開の地がこの世には存在したのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:26▼返信
>>1
ゴールデン洋画劇場と日曜洋画劇場は放送されてたけど金曜ロードショーは放送されてなかったな。前述2番組は終わっちゃったから今の大分ってテレビの映画ってどうなってんだろうね…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:27▼返信
99%?
算数もできんのか…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:28▼返信
>>14
都道府県がいくつあるか知らない可能性
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:28▼返信
99%って日本すげええええ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:29▼返信
北関東を田舎とか言ってるけど、テレビは東京と変わらないし、人口も滋賀和歌山奈良の倍だよ🤭
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:29▼返信
もう全局停波してどうぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:30▼返信
>>16
なるほど面白い
最初はやってて番組が終わったってとこを考えると
年齢別人口比で確認しても30歳以上が70%もあるから
普段は過去映画ばかりの金ローは見飽きて視聴率上がらないから
フジに切り替わったってのもありそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
>>25
宮崎監督の作品(ジブリ、ルパン三世カリオストロの城など)は、金ローの放送には欠かせないものなのに宮崎が付く県で見れないのは失礼だろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:32▼返信
あえて間違うのってコメントを伸ばすテクなん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:33▼返信
>>15
ちまきは子供だから我慢して
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:33▼返信
民放2個の宮崎で観られて3個の大分で観られないってどういうこと??
大学時代に大分いたけどケーブルテレビ入れた
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:37▼返信
子供の頃大分の温泉に行くと見れるチャンネルが少なくて、
旅館だから見れるチャンネルを制限されてる(?)のかと思っていた
全チャンネルを見れない地域があるとか考えもしなかった
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:41▼返信
大分放送がクロスネット局だから世界仰天ニュースの曜日が変わったために見れなくなったってのあったなぁw
今は昼間の空いた時間にやっとるなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:45▼返信
大分県に住んでるけどマジで見れないからな
あと、番組がこの令和の時代に於いても
どれもこれも週遅れ、中には数ヶ月遅れとかザラ
鑑定団、ナイトスクープ等々
めっちゃ週遅れしまくってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:47▼返信
>>12
宮崎(駿、吾朗)監督「宮崎県でみれて当たり前だろ、宮崎が付くからな。ちなみに今週は宮崎吾朗の「コクリコ坂から」、来週は宮崎駿の「もののけ姫」が金ローで放送される」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:48▼返信
お、大分にはトキハ百貨店があるから……
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:49▼返信
※19
大分県は元々局数が少なかったんだ
NHK、教育、OBS、TOSしかなかったんだぜ…
だから昔は放映されるアニメも極端に少なかったし
放映されない番組は桁違いに多かった
そして30年弱前に、OABが追加されたのだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:49▼返信
青森にフジテレビの系列局がないのと一緒。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 03:58▼返信
今の金曜ロードショーなんて
ジブリとかのお決まり映画ローテーションで
放送してるだけだから見れなくても
良いんじゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:08▼返信
>>25
沖縄は日本だよ
お前みたいな工作員にとっては違うかもしれないがな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:26▼返信
今はどうでも良いけど子供の時に気付いたらつらいかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:35▼返信
47都道府県で二県外れてるのに99%なのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:36▼返信
はちまバイトって一体どんな採用基準なんだ?
単純な算数すらできないとか中卒以下だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 04:40▼返信
これ、県境近くの人間だったら電波拾って見れるんじゃね?と思うやつは素人
大分県にいる限り、隣県の電波を拾うことは出来ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:04▼返信
大分の県北だけど福岡・山口に加え四国の放送局も受信できるのでリモコンのボタンが12個じゃ足りない
NHKですらローカル放送の時間だと全部違う番組だし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:17▼返信
現代でも見れない地域があるんだ
そうなると逆にネットフリックスとかのが見やすいの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:19▼返信
昔ガキ使でもガキ使が大好きな少年が
ガキ使が日本で唯一見られない大分(もしくはブラジル)に引っ越すから
ガキ使メンバーに会いにくるというネタ回があった
このローカル局は日テレとフジをネットしてるのだが
その2局の不人気番組しか放送しないと昔から地元で言われてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:29▼返信
>>52
大分市内だから、俺は全く他県のほぼ拾えないからケーブルTV加入して福岡って言うか北九州市のFBS福岡放送(日本TV系)、テレビ西日本(フジテレビ系)、TVQ九州放送1(TV東京系)を見れる様にしてるわ。
マジで他県から大分に移住したが、大分の地上波放送はゴミ環境過ぎる。
市町村がケーブルTVか、配信サービスの補助必要なレベルで終わってぢ、公共交通機関もゴミ過ぎるわ。
バスの最終が22時とか23時直後ってなんだよ、山奥のド田舎の限界集落かよ、県庁所在地でコレって。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:35▼返信
>>26
修羅の国言われて没玩具にされ、工業が衰退して人口が減少して落ち目の北九州市以下の県庁所在地だらけだからな福岡以外の九州の他県って。
北九州市と同等か以上かってのは熊本市位か福岡市以外じゃ九州では、それくらい九州はマジで田舎だからな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:37▼返信
>>48
え?
知事や左側活動家が沖縄は、独立国で日本じゃないって言ってる現実は無視か?
それ、皮肉られてるだけだろ。
顔面真っ赤にするなよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:38▼返信
今時テレビなんて見ないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:38▼返信
大分昔はやってて今無くなってるパターンなのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:42▼返信
>>19
貧困化処か、ド貧乏の底辺だぞ、大分市より別府市の方が金ある位だよ。
他市町村より給付金の対応や給付遅かったり、他の市町村が独自給付したりしてるの一切ないのが大分市だよ。
何故か大分市だけは、年度開始の生保も他県では4月1日が祝日や土日の場合前倒し支給なのが、遅れて支給になったりする位には財政が貧困だぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:47▼返信
>>60
元からねぇの。
民放が今3つ、30年位前迄2つ、どの放送局も金ねぇでメイン放送局のクロス放送(1局が日本TVとフジテレビ混ぜて放送してたりする)だから人気番組を同時に放送する金ねぇで月9ドラマが深夜に放送したり、人気バラエティー番組gsはんとしから1年遅れで放送されたり、数ヶ月遅れで昼間に放送したり、数日遅れ昼間放送ってのが普通に起きる。
そういう状況だから、人気番組でも、大分は放送されない番組が大量にある。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:49▼返信
45/47県で見られるんだろ
それがなぜ99%で見られることになる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:55▼返信
>>5
僻地で企業が参入しないから、県全体が貧乏でスポンサーが居ないから放送局が先ず増えない。
だからクロスネット放送で放送権利購入だから、人気番組は高いで買えない。
買えても安くなった時だから、放送する時は数週から数ヶ月遅れの昼間や深夜だったりする。
だから、更に視聴率取れない、視聴率取れないから更にスポンサー集まらない、スポンサー集まらないから更に人気番組買えないってデスループ状態。
上記状態だから、金にならないから放送局も増えない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 05:57▼返信
クロスネット? そんなんあるんけw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:02▼返信
テレビなんて観ねえ!と叩いてるのは大分、沖縄県民だったのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:03▼返信
いうて今見てる人もかなり減ってるでしょ
今ってサブスクあるし
未だジブリだけやってないけどHuluとディズニーが統合した辺りそのうち配信もきそうな気がする
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:04▼返信
沖縄は中国共産党の番組でも流してるのかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:06▼返信
>>65
福岡もTVQ出来る迄比率低いが、FBSって日本TV系放送局でテレビ東京系の番組混ぜて放送してたからな、TNCってフジテレビ系放送局も。
地方の放送局少ない地域では、今も普通にクロスネット放送はあると思うぞ、系列違うメイン放送局の番組が混ざって放送されてる地方放送局は。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:10▼返信
>>8
元からある放送局が朝日系と毎日放送系だった、新聞販売目的も含めて。
後から増えた放送局はそれ以外放送してスポンサー欲しいからとフジテレビ系と日本放送系混ぜて放送して、放送権安いの優先で購入して放送した。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:12▼返信
前は金土日の21時は映画枠あったような気がするけど、大分は全部なくなったんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:19▼返信
日テレ、フジ、TBSくらいは見れたら良いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:29▼返信
よくわかんないけど
金曜ローで実況したい民の話?
ワウワウとか有料放送ある時代に
地上波映画で初見とかねえけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:49▼返信
フライデーナイトファンタジー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 06:52▼返信
テレ東見れない民の派生の話?
細かすぎる草
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:05▼返信
>>75
テレ東は見れない地域と見れる地域が半々くらいだからレベルが違うやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:08▼返信
>>16
それ宮崎県じゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:15▼返信
>>14
本気でAIの可能性あるかもな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:18▼返信
沖縄は日本の敵だから必要無いね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:23▼返信
そんなことよりこの前の呪術の視聴率4パーって
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:30▼返信
【悲報】はちま起稿 算数ができない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:33▼返信
夏のジブリフィーバーに参加できんのか不幸やね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:37▼返信
>>9
日本じゃなかった期間なんてアメリカ時代およそ20年だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:38▼返信
99パーの都道府県とかいう新たなパワーワード
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:40▼返信
フリーレンの1話とかどうすんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:42▼返信
何度目だナウシカのネタも意味不明な土地があるんやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:43▼返信
金曜ロードショーとか何年観てないか記憶にない
というかスポーツ中継日本代表戦たまに見る時と地震速報以外でテレビ番組を付けたのが何年前かわかんねえ
ゲームでしか使わんからずっと外部だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:48▼返信
見れないとこあるとか草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:53▼返信
鬼滅もリアタイでは放送されてなくて配信オンリーだったから、
コロナ休校明けの夏休みに満を持して再放送!って日曜の昼間にやってたわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:58▼返信
100都道府県ないと99%にはならん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 07:59▼返信
47都道府県なんだから1県だけ見れなかったら98%だろって突っ込もうと思ったのに2県あるから96%やんけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:06▼返信
民放2局の宮崎もやったりやらなかったりするけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:18▼返信
テレビ見てる奴がそもそももう少数派なんですが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:40▼返信
>>85
大分は、多分フリーレン自体の放送が普通に無いと思うぞ、金ローの枠が放送局にないから。
あっても半年とか1年先かもな、ゴチの特番さえあっても数ヶ月から半年先の平日昼間って場所だぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:46▼返信
金ロだけ見れてもねぇ。全民放見れない県に価値は無い。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:57▼返信
ちど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:58▼返信
隣の県の電波はいらないのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:00▼返信
凄くどうでもいいんだけど大分の形見てチーバ君思い出した形似てたんだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:13▼返信
沖縄は北部にすめば与論中継局の電波が拾える 日テレ那覇支局内では専用回線でキー局+MXが見れる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:16▼返信
※51 システムエンジニアに疲れた子たちを採用してるらしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:19▼返信
沖縄は中国領ですよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:19▼返信
番組の途中ですが、この時間からは一部地域の方は◯◯を放送しますみたいな事で番組切り替わるのがあるが、まさかストーリーあるモノでやられるとは衝撃だった
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:22▼返信
30年くらい前ワイの田舎の宮崎の日テレ系列のUMKは
金曜の夜9時~11時はフジテレビ枠になってて金ローリアタイで見れなかったんだよなぁ
ナウシカとかラピュタとか金ローでやってたアニメ映画は
1か月遅れくらいで日曜の昼間にやってたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:22▼返信
※67
今時代はアニメ等はもうサブスクの時代だもんな
本当にありがたい時代だよ
サブスクがなかった時代はマジで大分県は悲惨だった
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:29▼返信
テレビ視聴する奴が減るのも当たり前
何周も何ヶ月も、下手すりゃ1年遅れとか誰が見るんだよ…。

だから皆サブスクでアニメを見たり映画、ユーチューブに時間を割く訳だが、
まぁ、そもそもテレビ番組自体がゴミ、クソ、産廃、偏向、鬱陶しい内容だらけだし
時間を割いてクソ芸人や雛壇芸人のクソリアクションや
顔のクソドアップとか誰が見るかっての!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:35▼返信
たまにおもしろそうな番組あるなってテレビ番組見たら
ローカル番組に変わってるわ ちな兵庫民
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:47▼返信
そういやワイの田舎宮崎は県北にある高千穂町が
23春アニメで覇権を取った推しの子の物語上重要な舞台になってるけど
宮崎で推しの子の放送無かったんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:57▼返信
>>45
地方であればどこもそんなもんだよ
地デジじゃないころは隣県の電波が入ったりするところもあったけど、
民放2つか3つってのがほとんど
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:07▼返信
大分ってキヤノン、SONY、住友化学とか大手の工場あるからそれなりに暮らしやすいんじゃないかって思ってたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:22▼返信
ありがとう任天堂マイクロソフト(^^)
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:26▼返信
今だにポケモンが見れない兵庫県…
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:37▼返信
47都道府県中の2個が見れない地域なので99%ではなく約96%です。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44▼返信
こういう異様な環境が指原みたいなヤバイ人間を生むんだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44▼返信
※111
新ポケは見れなくてもいいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:01▼返信
※53
一番人口の多い大分市で大分の放送しか見れないんだよね
県北の福岡寄りは山の中とかじゃなければ福岡が入る
四国が入るってのは聞いたことないな
県南の山の中とかはそもそも電波入らなくて全戸ケーブルって地域も結構ある
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
かなり昔は沖縄でも何週遅れもしくは不定期で土曜昼に放送してたよ
ジブリはそれで観てたけどいつからか全く放送しなくなったなー
今はどうなってるんだろRBC
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
1県あるだけで97%なのに2県もある
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
だいぶん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
45÷47=0.99

??
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
>>101
どゆこと?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
>>58
無視じゃないだろ
左の活動家ってほぼ工作員だし
知事はアホだけど日本から独立なんて言ってないしな
ゆえに皮肉にすらなってないわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:52▼返信
大分は姪っこたちがいるけど、ワンピースすら放送されてなくて知らんかったからな。
帰省で要らんワンピグッズを結構貰ったから、あげたら喜ぶかと思ってたら、何も知らなくてビビったよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
どんだけ田舎なんだ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
さんすうが苦手か?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
99%?

約98%の間違いだよね文系カスさんさぁ...
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
45/47=95.7・・・%なんだけど95%や約96%ならまだしも約98%ってどういうことだ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:19▼返信
面積比だと97.7…だから約98%じゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:20▼返信
>>55
遠藤たけしのやつだなw
コマネチ!コマネチ!→ダイチ!ダイチ!になるやつw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:27▼返信
最近はナスネでコメント付きで見てるぜ

久しぶりに観たナウシカ 良かった
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:51▼返信
地方局なんていらねーから全部潰しちまえばいいんだけどな
まぁそんなことしなくても、今はもうネットがあるから
誰も見なくなってるけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:59▼返信
大分はほら、山に囲まれすぎてて四国とのやりとりの方が多かったくらい九州では異端だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:40▼返信
>>131
知ってるか、大分って横の北九州市の門司から関門経由で荷物が九州に届くのに苅田にAmazonの北集積所あるのに、荷物が南経路の佐賀→長崎→熊本→鹿児島(南集積所)→宮崎→大分で配達される事がプライム会員や指定でも多くて配達が九州で最も後回しにされる地域なんだぜ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:50▼返信
>>109
キャノンの大分市の工場って僻地過ぎて公共交通機関で通勤出来ないわ、周囲に店も住宅地もねぇ、半端な山中にあって一時期は期間工用の寮が工場側のプレハブのペラペラ板のごみみたいのだったり、少し離れた地域の大学の学生相手の少子化で寂れたマンションやアパート借りて通勤送迎バスで下手したら通勤往復3時間とか4時間掛かるって地獄の職場だった企業だぞ。
リーマンショック前は、タクシーに4人5人相乗りでキャノンが用意したりの方が通勤費安いって起きたくらいの。
偽装請け負いも何度もやってる位悪質職場で有名だぞキャノンって経団連会長の企業だったのに。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:51▼返信
>>120
知事が、そう言ってるな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:52▼返信
>>127
記事タイトル的に99パーの「都道府県」って言ってるから単位的には1都道府県単位なので面積じゃないのでは?
数学的にこの問題が出たら面積で答えても不正解やで
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:52▼返信
>>97
周囲山で大分市内や県南や奥地は全く入らない、地域によっては大分の放送局のも入らないでケーブルTV強制加入。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:08▼返信
99云々は置いといて。結構昔からよくある話で、例えばテレビ東京系列は『全国ネットではない』とか。
地元ではテレ東系列局が無いので、ポケモンは東京でいうTBS系列やテレ朝系列のローカル局で周遅れで放送されてるし、なんでも鑑定団も周回遅れでテレ朝系列のローカル局で放送されてる。もちろん、木曜洋画劇場なんて全く放送すらされていない。
今でこそBSである程度は視聴可能だけど、それまではほぼ影形すらなかったから。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:17▼返信
大分県民じゃないけど見れない理由があるなら知りたいもんだ





139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:22▼返信
伊豆諸島とか佐渡島や国後択捉は?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:43▼返信
県内の地域差が洒落になってないレベルなんだよね
中心部がダメで県北の海沿いとか電波銀座と言われるほど周辺地域の電波が入る
大分市や別府とに行った際に同じ大分なのにチャンネル数が少なすぎて驚いた記憶がある
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:56▼返信
ちょっと前まで公共交通機関を使った場合の東京から遠い県で下の方だったもんな
空港ができたからマシになったが僻地過ぎて使えない
ちょっと前まで自動車教習所で高速道路が無いから講習も無かった思い出
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:53▼返信
大分空港はその昔、ヴァージン航空の宇宙事業でシャトルの発着基地を作ろうとした事もあるんですが
電波が届きにくい地形という事が判明して玉砕した事もあるんですよ~😅
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:03▼返信
沖縄はどうやっても見られない…
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 01:06▼返信
>>138
民放が3つしか大分はない、うち2つが朝日と毎日、残りの1つがフジと日本放送のクロスネット(両方の番組の放送権利を個別購入して放送)放送で、基本的に人気番組程普通に放送されないで数日から半年、下手すると年単位で遅れて変な時間に放送されてる。
大分自体が産業死んでてスポンサ居ないで放送権が買えない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 05:12▼返信
離島でも見れんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:25▼返信
>>16
この曜日のこの時間帯はフジ系、日テレ系って区別があったなあ

直近のコメント数ランキング

traq