• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






アメリカの車がどんだけまともに整備されてないか
1発で分かる写真




  


この記事への反応


   
全ての駐車枠にオイル漏れ跡はヤバすぎ…

車の老人ホーム

↑下手すると墓場ですね
ヘッドライトやバンパーバキバキだったり窓ガラス割れたからって
ガムテープで塞いで走ってるゾンビみたいな車もいるので…

  
アメリカからの輸入車怖くて買えんわ

オイル漏れパラダイスで草

止め方も日本と違いますね。
前から突っ込んで後ろから出る文化なのかと思ったら右側はそうでもなさそうで謎😂


きちんと仕事をしてくれる、日本の整備士さんに感謝ですね。



アメ車、ちょっとだけ憧れてたけど
これを見ちゃうとね……


4785974974
平野 耕太(著)(2023-08-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:32▼返信
車検制度って大事よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:34▼返信
アメリカの車ってアメ車って意味じゃないだろ
アメリカで走ってる車だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:34▼返信
別に全ての車でそうなってるわけじゃねえだろ
問題なのは割合
この画像から割合はわからないんだから評価できん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:35▼返信
中国のリチウム電源車が炎上しまくってるのとか日常だけど
結局は一部の上級層向けの商品以外はガソリン車の方が「まだ」安全なんだよ
ブルーカラーなんてどこの国でも蛮用なんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:36▼返信
一目で事故車とわかるベコベコのが平気で走ってるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:36▼返信
やっぱ車検制度必要だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:37▼返信
車検なんか気にする奴だけがやればいいんだよ
日本が異常
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:38▼返信
同じアメリカ人が勤務する日本車メーカーと雲泥の差なのなんでなんだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:39▼返信
輸入車乗ってマウント取ってくるやつ
走行中にボンネットが開いて事故れ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:39▼返信
やはり日本は素晴らしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:39▼返信
>>5
そっちの画像上げた方がよかったんだけどなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:40▼返信
バンパーガードとか言うアメリカのための装備
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:40▼返信
アメリカって底辺は動物並の奴等が平気で働いてる キチガイが普通の世界なんだぞ
能力もない殆の人間は日本に生まれたことが如何に幸せか実感すべき
本の中の知識じゃなくアメリカの日常を日本人は知るべき
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:41▼返信
基本日本人からするとびっくりするぐらいブルーカラー系の仕事は雑だよね外国の人って。本当に一握りの緻密なエリート層が国を動かしているんだろうなって感じるレベルで。

15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:41▼返信
米国人A「車なんてどこかが壊れてもダクトテープ貼って直せば問題無いぜ!!」

米国人B「ダクトテープの代わりにゴリラテープ使えばもう二度と壊れないんだぜ!!!」
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:41▼返信
※4
ブルーカラーより稼ぎ低くて車も買えない自称ホワイトがなんだって?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:42▼返信
昔の車はオイル漏れすごいらしい
BMCミニとか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:42▼返信
なんか自分で整備してそうなイメージあるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:43▼返信
大国になればなるほど貧富の差は激しく意識の差も大きい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:43▼返信
>>14
こんな英語もろくに話せない薄給の斜陽国家にまともな外人が働きに来る訳ねえだろ世間知らず
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:43▼返信
そもそも米国は「何でも自由な代わりに何かあったら自己責任の国」なんや
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:44▼返信
アメリカ社会が契約至上主義だったりやたらシステマチックになってるのは
アメリカ人そのものがズボラなのが背景にある
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:45▼返信
日本は車検強制ってのもあるだろ、金かかるけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:45▼返信
アメ車って大人になったジャイアンが乗ってそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:46▼返信
>>21
「国民も当然それを受け入れている」 ここが大事
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:46▼返信
別にアメ車に問題はないんやで
日本製でも車検適当にしてなんのメンテもしなかったらこうなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:47▼返信
これがDIY精神旺盛な国の末路
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:48▼返信
※20
お前は今の米国民全体の約3割以上の人間が英語が読めないししゃべれないという現実も知らなそうだな
そしてそいつにはスペイン語が読めるししゃべれる不法移民だから
米国の公用語にスペイン語を入れるように日々活動しているよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:49▼返信
>>20
そもそも厳しすぎだからな
社員でも奴隷レベルだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:50▼返信
家も車も自分で修理してるから日本人よりは知識があるけど
だからこそコスパと限界を知ってるからアメリカの田舎じゃ皆ボロい車を乗り回す土壌が出来てる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:51▼返信
日本は自動車産業が盛んな国だからそれだけ整備も行き届いてるだけで
他の国ならこれくらいガバガバが普通なんじゃない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:51▼返信
日本は車検制度で事故などの問題が起きる車両が走る可能性を排除している
アメリカはそのへんの責任を全て利用者自身に丸投げしている
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:52▼返信
>>28
日本に来ないって話してるのにアメリカガーとか馬鹿すぎんか
ニートのお前の中じゃ英語=全部アメリカなんだろうけど

あと長文で論点ずらす奴って真正だから粘着してくるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:52▼返信
こういう米国だから丈夫で長持ちする日本車が人気になるんだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:53▼返信
※33
朝からキモ文、ゴクローサン
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:53▼返信
意味わからなかったが、なるほど、黒いシミはエンジンオイルの漏れなのね
そりゃ確かに酷いな
日本車ならありえん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:54▼返信
>>35
な?粘着するんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:55▼返信
ブーちゃんの願望ラード垂れ流しとどっちが凄いの???
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:55▼返信
※32
整備が行き届いてるんじゃなく整備しなきゃ公道を走れないんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:55▼返信
外車の問題だろ
友達が新車のプジョー買ったけど即オイル漏れ 雨漏りしてたぞ
さすがに懲りてスイフトに乗り換えてた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:55▼返信
車検無いとかマジかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:57▼返信
向こうは車検制度無いからな。修理費用出せる富有層ならともかく一般層は自分で修理スキル磨いて直すか
ぶっ壊れるまで放置の二択なんだっけ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:57▼返信
日本だって法律に縛られてなきゃ似た様なもん
誰も好き好んで売る価値の無い車に高い車検代なんて払いたくない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:57▼返信
よく洋画ホラーでエンジンかからなかったり故障はこういう事か
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:59▼返信
※42
日本も田舎じゃ1万の車に車検入れて乗り潰しが基本だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:59▼返信
日本以上にオールドカーが有り難がられてる国やからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:59▼返信
日本の車検もおかしいけどな
なんで規格が少し違っただけで一年車検なんだよ!とか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:01▼返信
※12
あれは「カンガルーバー」っていって
カンガルーとぶつかったときに車を守るものやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:02▼返信
オイルが漏れるのは入ってる証拠
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:02▼返信
中国共産党はラブライブを支持します
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:03▼返信
>>9
ボンネットは開いてないけどサンルーフが閉まらなくなってゲリラ豪雨の最中に地獄を見た知り合いは居る
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04▼返信
友達がかつての日本フォードに務めてて、マスタングとか見せてもらったけど、シリンダーベースガスケットとか紙で、3年持てば良しって造りだったわ。5年も経って水漏れして治すに大事で泣いてたよ
アメリカ人は2,3年で買い替えるのが普通でそういう人しか見て造ってないんじゃないかな?
まあガスケットとかオイルシールは日本製が絶対正義だから解ってる人は日本車!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04▼返信
こんなんで日本がアメリカの車買ってくれないのは卑怯とか言った大統領がいたなぁ。
買ってもらえる水準にしてから言えっての。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04▼返信
新車のボクスターSが諸経費込みで700万くらい 安っ
って買ったけど車検がクソ高かったわ
10年乗って車検前に売った
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:05▼返信
関東大震災で被災して亡くなった方達のご遺体の写真を卑劣な日本人に虐殺された同胞!!!って勝手に利用して海外に捏造ネット記事をばら撒いてたはちまのツボ売り書き込みのバイトがまたやらかしたん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:07▼返信
>>55
韓流アイドル緊急来日!昨日緊急デビューしたグループを一目見ようと空港に30000人のファンが詰め掛けました!だから日本で大人気!

とか安倍ガー在日はちまキッズみたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:08▼返信
でもアメ車は輸入時に中に大魔とか忍ばせて来ないじゃん。頭中国人かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:09▼返信
でも保険とか無しで車が安く買えるでしょアメリカは
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:09▼返信
ドラマ映画でも故障して道でボンネットいじってるシーンテンプレレベルにあるしな
ゴミすぎてそりゃ日本とユーロに及びませんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:10▼返信
>>1
整備ガーというより、歩道から敷地入るところとかで腹をこするようになってるのが多いからだよ
オイルパンちょっと擦ってガスケットからちょっと漏れてしまうのが多い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:10▼返信
それより三河島とか朝霞拝島駅前で毎朝自衛隊ガー!アメリカ駐屯地は暴力装置!中韓を脅威に晒す悪魔の使い!みたいな演説してる統一洗脳信者を駆除しろよ。在日に魂を売ったゴブリンモドキ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:10▼返信
お漏らししまっくてて草
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:12▼返信
ビックモーターの整備もそろそろこのレベルに成り下がりそうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:12▼返信
※20
そんなこと書いてないだろうに。文脈も読み解けないのかな? 明後日のコメ付けているけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:13▼返信
ガスケット(オイルが漏れないように継ぎ目塞ぐ部材)の劣化が主だろうね
日本みたいに細かいところまで定期的に点検する義務が無いから
ちゃんとしてるのとそうでないのとの差が激しい
低所得層向けのスーパーとかならこういう事もあり得るだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:14▼返信
アメリカまで行っても友達できなくて日本語で日本向けにつぶやいてる悲しき怪物よりはマシじゃね?
留学生とかでも寮に閉じこもって期間過ごしきって帰ってからその国の文句言う奴いるけどはっきり言ってコミュ力ない適応もしないお前に対してはそうなっただけなんだよって感じだわ
67.投稿日:2023年07月13日 09:15▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:15▼返信
※43
だけどほとんど大半の車は綺麗だろ
海外じゃそうなってないからな

だからクソ左翼洗脳ウイルス感染者はダメなんだよwとにかくケチをつける所から始まる
クソ左翼は狂犬病。そう言う人間は嫌われるつまりお前の人生はそんな感じに終わるだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:16▼返信
ヒャッハー
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:16▼返信
日本だって車検まで放置なんてことはいくらでもあるけどな
レベルにも寄るんだろうけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:17▼返信
日本の整備士とか手抜きな癖に法外な料金取っていく連中塗れじゃねえか
あんな詐欺師の何が良いんだか
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:19▼返信
アナファッの国だから車のケツもガバガバ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:20▼返信
車検必要ないとは言わんが、利権になってるだろうから、手放しで擁護はしたくないな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:25▼返信
オイルが漏れているという事は、オイルが入ってる証拠なんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:26▼返信
>>1
これはSUBARUもビックリ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:27▼返信
>>7
外れたタイヤ飛んでくるの見て言えよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:27▼返信
アメリカになじめなかった日本人の末路
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:28▼返信
ちまき言ってることが理解できんな
車検不要な州にあこがれてるってこと?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:28▼返信
※74
全部漏れてたらオイル入ってないじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:29▼返信
これって海外あるあるだけどそういう地域だとそうってのが多い
まともな地域は車の整備もインフラ整備も人間もまともで逆もまたしかり
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:30▼返信
アメリカの整備についての記事でちまっさん「アメ車まじかぁ…」

こいつ脳みそついてんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:30▼返信
>>8
そういう問題じゃない
車検制度が無いから自己整備が当たり前になってるからこうなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:31▼返信
昔見たいくつかのアメドラでどの父親役も揃って休みの日に車弄ってて
アッチの父ちゃんたちは皆車好きで弄るのが趣味なんだと長年勘違いしていた
ありゃただ単に自分で車のメンテしないとまともに車が走らないから仕方なくやってるだけであった
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:32▼返信
>>18
車検が無いからねあっちは
そのイメージを嫌々やってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:33▼返信
車のメンテナンスもろくにしない貧乏人が多い地区だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:33▼返信
日本なんて自民党の一党独裁状態なんだからもっとやばいよねw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:34▼返信
車は日本の発明品だからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:34▼返信
とある強力テープのプロモーションビデオで車のテープでバンパーとか壊れた部分を止めてて当たり前の様に振る舞ってたからな
メンテがアレなのは一般的じゃねえかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:36▼返信
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠だろ。
って精神
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:38▼返信
EV化進んだらオイル漏れなんてもんじゃない事故が多発すんじゃね?
高密度化すすんだバッテリーは一種の爆弾だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:41▼返信
ユーザー「おい、新車なのにオイルが漏れてるぞ!!」
メーカー「はっはっは、安心してください。オイルが入ってるってことですよ」
ユーザー「なーんだ。はっはっは」
92.投稿日:2023年07月13日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:42▼返信
日本の場合は車検の際に意図的に不良を作って水増し請求したりしてるからな
必要が無くてもちゃんと交換整備されてるから安心だ、やったぜビッグモーター
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:43▼返信
日本車買ったらオイルが漏れてないから入ってないと勘違いして整備不良だと販売店に怒鳴りこんだ人がいたらしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:45▼返信
白線の枠内に止められねえのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:45▼返信
オイルやガソリンが漏れても大丈夫なように
タンク容量を増やしているので問題ない!ってマイクが言ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:46▼返信
※92
広いから事故死しないってか?
アホかよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:49▼返信
日本人が車検車検って神経質すぎるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:51▼返信
>>90
現行のリチウムイオンバッテリーだと高密度化による衝撃への弱さや熱損耗による発火リスクがどうしても排除できないけど、その辺は全固体電池がほぼ解決してくれるからまぁ大丈夫
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:54▼返信
さすが自由の国
故障のリスクは自分でなんとかしろと
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:56▼返信
日本車の水温計が一定の位置から微動だにしないのも国民性
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:56▼返信
昭和の頃は雨でアスファルトが濡れると虹色に光ったのになぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:58▼返信
そら車検無いし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:59▼返信
>>3
アメリカの高速走ると1マイルごとレベルでバーストしたタイヤ片があるし、街中には故障した車があちこちに止まってる
実際走っての経験だから整備の質は段違いなのは間違いない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:09▼返信
海兵隊ですら車の下に受皿置いてヨシッだからな自衛隊なら責任問題
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:11▼返信
よくドラマとかで整備士が必ずと言っていいほど1人は出てくるのになんでこんなボロボロになってるのか…
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:12▼返信
向こうの整備代はめちゃくちゃ高そうだしな、持ち主が適当に整備するのが普通。
新車でも1000km走るとオイルが1L無くなってるとか普通だし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:12▼返信
ワイルドスピードと違うやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:13▼返信
オイルが漏れるということは入ってるということなので問題ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:14▼返信
日本でもGWとかお盆の時は高速道路で丸焦げの車とかバーストしたタイヤとか普通に見る。
ふだん長距離走らない車が突然長距離走って壊れるからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:15▼返信
※108
ワイスピは車ヲタクが異常な情熱で整備してるからww
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:16▼返信
整備工場でしたってオチではないよね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:20▼返信
日本では車持ってなくてアメリカ出張のときくらいしか車乗らないんだけど
確かによく駐車場こうなってるわ
車詳しくないし気にしてなかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:25▼返信
オイル漏れしても元気に走れるようななにか特別な作りにでもなってるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:28▼返信
>>76
毎度極論ばっかり
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:28▼返信
アメ車、ちょっとだけ憧れてたけど
これを見ちゃうとね……

アメ車がダメなんじゃなくて、車検制度がないから整備不良の車だらけだってわかってないのか?記事にするんだったらそのくらい調べようよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:37▼返信
>>114
日本車と同じだよ
向こうは車検制度が無い代わりにドライバーさんが時々ボンネット開けてオイル量や冷却水量くらいは確認する習慣がある
オイルが減ってたら普通に足す
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:40▼返信
>>53
「車は左ハンドルが標準」っていうんだもん
そりゃ右ハンドルのジープしか売れなくなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:41▼返信
ぶっちゃけ日本の車検制度は自動車メーカーと国が収入を得るためのシステムなんだけど
どんな車にも定期的なメンテナンスを受けさせ整備不良車は公道を走れなくしてくれるという利点は
認めざるをえんのだよなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44▼返信
家賃が安いのは都心から遠く電車も通ってない地域だから貧しい人ほど車が必需品
中古の中古の中古みたいなのに乗ってるからオイルくらい漏れるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:51▼返信
ありがとうマイクロソフトxbox(^^)
今日も煙突から熱く燃える狼煙をあげる!うおおおお
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:52▼返信
だから日本車が売れるんだよ
壊れにくいから
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:55▼返信
エンジンにサラダオイル、ラジエータに水道水がデフォの国
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:57▼返信
CAに住んでたけど
確かに鉄くずにタイヤつけたみたいな車もあるけど
数千万クラスのピカピカの高級車も日本のプリウスぐらいの頻度で普通に走ってて
ただ落差があるだけって思ったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:04▼返信
名前忘れたけど日本だとオイル抜くと留め具使い捨てで新しいのに交換するやん
何かで使い回してんじゃねアメリカってそう言うところケチるの好きやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:06▼返信
テスラとか修理費高いからガムテや養生テープで張り合わせてあるだけとかよく見るね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:17▼返信
>>・止め方も日本と違いますね。
わざわざバックで停める日本が異常
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:20▼返信
アメリカ人が自宅ガレージで車整備しているのは
メーカーがまともに整備してくれないからだってのは本当だったのか・・・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:23▼返信
アメ車じゃなくてオイル漏れは整備の問題やろ...
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:32▼返信
車検無いんだっけ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:37▼返信

常にツルピカに磨かないと気がすまない日本が異常
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:38▼返信
体液がでちゃう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:39▼返信
アメリカって世界一の経済大国だからそこへんの整備とかも世界トップレベルできちんとしてるのかと思ってた。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:42▼返信
>>5
あっちに行った時に日本の廃車より酷いのが走っているのを見たわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
>>20
その割には外人増えてるんだが
来ないように宣伝してはしいわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
>>92
アメリカの方が自動車事故の死亡率高いんだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
>>102
2ストが走ってたし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
駐車場に前から突っ込むのはトランクに荷物入れる為だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
>>133
自動車とはちゃうけどインフラ直さないって有名やで
税金の無駄やって突っ込まれまくるとかで
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
>>131
紙の話はやめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
AI絵師やフェミ団体プロ市民って自分には人権は存在しないってのにアメリカガー!とか煩いんだね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
ただ日本は車検が高い
税金も高い
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:34▼返信
逆に日本人はちょっとの傷で騒ぎすぎだけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:41▼返信
外人は基本大雑把
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:57▼返信
確かに停め方もぐちゃぐちゃだな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:58▼返信
>前から突っ込んで後ろから出る文化なのかと思ったら右側はそうでもなさそうで謎
まだ駐車が少ない時間帯に来た車が左側(車の後ろの駐車スペース)からそのまま右側に止めただけでしょ
日本でもあるでしょ、そんなに思い浮かばないか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:11▼返信
向こうって車検無いんだっけ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:17▼返信
日本だって車検制度がなければこんなもんだよ
車好きな人でなければ壊れるまでメンテナンスどころかタイヤやオイルのチェックもしない
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:18▼返信
車検ねえの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:18▼返信
>>147
ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:23▼返信
>>98
車検を強制しなければ壊れるまで乗るだろ
走行中に事故られたら迷惑だし、運転手にとっても車検の時に早期に見つかれば数万円の修理で済むトラブルも完全に壊れれば数十万円の修理になる事もある
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:28▼返信
>>149
国として定めた車検はない
ただアメリカは州ごとの法律があってニューヨークなど一部の州では車検が義務付けられている
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:34▼返信
アメ車がどうとかっていう問題じゃねぇだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:38▼返信
>>152
アメリカの州(state)は一つ一つが独立した国でそれが集まった連邦政府が合衆国(united states)だからな
州をまたいで引っ越しすれば運転免許を取り直さなければいけないし車も登録しなおさければいけないし
結構面倒くさい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:40▼返信
>>143
自分の車持ってれば少しの傷でも気になるだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:40▼返信
>>115
車検制度のないアメリカじゃ極論とも言えないぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:41▼返信
>>142
車検が高いのは税金が高いから
明細みれば分かる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
ダメリカってつくづく後進国だよな🤭
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
>>127
駐車する時はバックの方が枠内にきれいに停めやすいし出庫する時に安全確認しやすい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:46▼返信
外車なんて新車の時からオイル漏れしてるもんだぞ
気にしてたら乗れんよ
今のはどうかわからんけど一昔前のはだいたい漏れてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:50▼返信
>>127
毎日運転してる人間としては駐車する時にバックでも前向きでもいいが広い駐車場で「トナラー」だけはやめて欲しい
以前外出先でドアパンチをくらって以来、駐車する時は家族連れっぽい車の隣を避けたり出入り口から遠くてもいいから人気がない所に停めておいてる
それでも広い駐車場でガラガラ空いているのに隣に停める車がいる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:58▼返信
※1
だからもっと料金とってもっと厳密に調べないとな
EVもいきなり爆発するし
車持つヤツの責任を重くしろ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:12▼返信
>>157
あとディーラーだとマニュアル的にオプション入れてくるから
何でもハイハイ言ってると高くなる
データ管理で交換要求してくるからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:43▼返信
アメリカは末端労働者に馬鹿にも出来る単純労働やらせて製品を製造できる構造を作ってる
日本は低賃金で末端労働者に難しい仕事・大変な仕事をやらせて奴隷搾取してる。
もっと給料払えよ守銭奴ども。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:45▼返信
アメ車の問題じゃないだろ
相変わらずはちまは日本語下手くそだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:49▼返信
>>149
壊れた車に乗る自由な権利を侵害できないから
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:30▼返信
※162
アメリカはこういう国なんでガソリン車の炎上事故発生率はEVより2桁上だよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:13▼返信
本人たち素人が整備するしかない状況みたいだからなぁ。
日本みたいにプロが整備なんてアメリカじゃくっそ高くて無理
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:14▼返信
本当にこれはオイルの痕なのか?・・・ 血痕・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:23▼返信
>>3
多数のオイル漏れの車が停まらないとこんな風にオイル染みはできない
日本ではショッピングモールとかの駐車場でオイル染みを見ることはほとんどない
これらのことからオイル漏れを起こしている車の割合が高いことは容易に推察できる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:35▼返信
エドならちゃんと直してる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:50▼返信
マッスルカーとかデザインは好きなんだけどねー
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:14▼返信
まーでもオイル漏れってだいたいパッキン系が劣化してるだけだからなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:12▼返信
これだけ整備不良でも取り敢えずは走行してるのはアメリカ大陸ならではの国情もあるよ
大雑把に仕上げて動く機械なら精密でなくとも構わない寧ろ精密機械は当てにならない
そういう感性だからアメリカ人はリボルバー拳銃大好きです
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:20▼返信
>>163
安い車を乗り潰すような乗り方で乗れればいいだけならそれでもいいけど、ラグジュアリー要素の強い車の場合は基本的にディーラーの勧めには従った方が良い。

安全に乗れるのと、快適に乗れるのはまた違う。分かりやすいのがブレーキ(ディスク)ローター。パッドに比べると安全性という点では勧められる交換時期よりずっと持たせられるけど、錆だったり微妙に癖のついた削れ方をしたりすると乗り心地が一気に悪くなる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:39▼返信
日本車が経年劣化ふくめたクオリティコントロールが異常なだけで海外の自国向けの大衆車は漏れてるやつ結構多いぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 04:38▼返信
多少のオイル漏れなんぞオイルランプ見てオイルを継ぎ足ししてりゃ問題なかろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 08:11▼返信
と言うかアメリカの駐車場は基本こう
オイルの漏れ跡で「ここ止めていいんだ」ってわかるまである
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 11:31▼返信
チェリーピッキングやね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:21▼返信
>>93
まともな業者は見積り出すし、いきなり修理・交換しないで作業前に説明してから確認するけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:04▼返信
>>176
アメリカの交通事故死者数は世界でも異常な多さだからアメリカ特有の側面の方が強いのでは
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:06▼返信
>>164
アメリカはここ数年で現代のサプライヤーの工場やミンチ工場などで組織的な児童労働が発覚している
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:23▼返信
アメリカだと交通事故で10万人当たり12.7人が亡くなっている。日本の5倍
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:22▼返信
日本の年間交通事故死者数は2千6百人、アメリカは4万3千人

直近のコメント数ランキング

traq