とある子ども演劇グループに「この子は話を全く聞かない」「協調性が全く無い」と完全に放置されていた男の子がいた。他の子達が集まってる時も、その子だけ隣の部屋で電車の模型で遊んでいた。そしてその子の親も、その子は学習障害があると諦めていた。でも実際に話してみたら「違和感」があった→
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
とある子ども演劇グループに
「この子は話を全く聞かない」「協調性が全く無い」と
完全に放置されていた男の子がいた。
他の子達が集まってる時も、
その子だけ隣の部屋で電車の模型で遊んでいた。
そしてその子の親も、その子は学習障害があると諦めていた。
でも実際に話してみたら「違和感」があった
→僕はその子に、遊んでいた電車の種類について尋ねたところ、その子は車両形式を即答した。そして、どの県の、どの路線で、いつまで使われていたかまでスラスラと話した。今度は電車のスイッチの構造について尋ねたら、その構造だけじゃなく車両によって「車幅」まで変えられる事を教えてくれた→
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
→この「即答」を聞いて僕は思った。もしやこの子は「頭の回転」が普通の人の10倍くらい早いく、そのせいで「相手の回答」を待つ前に自分で「答え」を導き出してしまうから「通常スピードの会話」が成立しないのではないか…と。そこでその子の親に、1時間だけ彼と話をさせて欲しいと頼み込んだ。→
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
僕は思った。
もしやこの子は「頭の回転」が普通の人の10倍くらい早いく、
そのせいで「相手の回答」を待つ前に
自分で「答え」を導き出してしまうから
「通常スピードの会話」が成立しないのではないか…と。
→そしてその「人の話を全く聞かない子」と1時間話して僕は驚愕した。なんと彼の早口と全く同じスピードで会話をしたら、彼はコミュニケーションに全く支障が無いどころか、まだ9歳くらいなのに、飛行機の離陸や着陸の仕組みすら理解していて、それを猛スピードで説明出来たのだ。彼は天才だった。→
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
そしてその「人の話を全く聞かない子」と
1時間話して僕は驚愕した。
なんと彼の早口と全く同じスピードで会話をしたら、
彼はコミュニケーションに全く支障が無いどころか、
まだ9歳くらいなのに、飛行機の離陸や着陸の仕組みすら理解していて、
それを猛スピードで説明出来たのだ。
彼は天才だった。
→その子は、生まれて初めて「話が通じる人」と会話できて、目を輝かせて大興奮していた。その子の夢は、電車の車体のデザイナーになることだった。僕はその子に、夢を叶えるためには、自分が興味がある分野だけじゃなく「つまらない勉強」もしなきゃダメだよ、と伝えた。その子は笑顔で頷いた。→
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
→今回は僕が「運良く」彼の才能に気付くことが出来たけど、もし僕が気付かなかったら、この子は学校からも親からも教育を諦められ、一生「変な子」「変わった子」として社会のスミに押しやられていた可能性がある。僕は日本中に「この子のようなケース」があるんじゃないかと、とても心配になった。
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
その子との会話例
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 (@Yuki_Mats) July 11, 2023
私「…で、音速を超えると、あのボーンってやつが発生する」
子「あー、えーと…ソニック…」
私「そう、ソニックブーム。」
子「あーソニックブームか!確か全日空機雫石(しずくいし)衝突事故の時も起こったんだ、ソニックブーム。」
私「そうなんだ。」
この記事への反応
・こういう教育意識高い大人がいる場に連れてきてもらえるだけでも
この子は他の一般家庭の子どもと違って
とんでもなく恵まれてる。
既に親ガチャSSRレベルなので、このおっさんが居なくても
将来的にどうにかなると思う。
・エリート鉄オタやん
・これ、発見を歪曲した捏造だわ。
子供を演劇教室に行かせてる時点で親は何かしら気づいてるし、
担任も気付いてるよ。
既に発見はされてる。この人がTwitterで騒ぎ立てているだけ。
・この子どもめっっちゃ早口でしゃべってそう
(実際そう書いてあるが)
・ごめん。何度読んでも
「どこにでもいる自閉的なオタクの典型例」にしか思えなかった。
・日本でも昔から今ならASDと診断されるタイプの子の
療育のために児童劇団に入れるのは定番だからな。
結構自閉きつめそうだから協調生がなかろうと
ある程度感情表現をインストールできれば
彼にとってはよすがとなろう。
・いつもこの手の美談を聞いて思うけど
果たしてその「人の話を聞かず協調性がない生意気な問題児」が
女児だったらこういう意識高い才能発掘者かぶれのおじさんに、
初手から理解を持って接してもらえるだろうか?
と思ってしまう。
初対面からの生意気さや人の話しを聞かず自閉するのが許されるのは男児だからで
女児だと「可愛げがない」と思われたが最後、必要以上に毛嫌いされて
いじめの対象になるという例をいくつも知っている。
でもこういう鉄オタは
小学生の時は神童扱いだけど
中高と進むにつれて平凡化するパターン多い気がする
なんとなく


ってオチは?
厄介な子供を育てている親が「うちの子は天才だから」と勘違いしてしまうやつ。
最近は知的障害児を育てている親が「うちの子には何かの天才性があるに違いない」と言い張って、
施設の先生を困らせているらしいね。
完全にはちま民
天と地を定めし、
始まりにして終わりの存在なり。
そして天才にして馬鹿である。
やめたれww
やめたれっってwww
これのどこから天才性を見出したんだ?
天才とか言っててやる事が電車ごっこなんだから世も末だな
電車のデザインだろうが機能だろうが人間が扱う物以上、まず人間を理解しなければ完璧な物など出来ないのだ
「ASDイコール天才」みたいな話になっていて大迷惑。
妄想はなろうでも書いてろ
アインシュタインもなんかそんな感じじゃなかったっけ?
俺も小学3年生で英検準1級と漢検1級を取って自分は周囲の人間より出来る人間だと勘違いしていた
賢くても突然成長が止まり、凡人に追い抜かれる
未来ある子供たちを憂いたフリして
「その才能に気付いた俺スゲェ」を言いたいのが透けて見えすぎてんだよ
素人の御高説アカウントは寒い
おまえがなバイトさん
熱心に語るぐらいだし、紹介してくれよ
↑👦そんなお話だったらいいな。
↑👧そんなお話だったらいいな。
↑👦そんなお話だったらいいな。
という無限妄想
なんかの漫画であったな
発達キッズで図鑑丸暗記まではいそうだけどこの事故をキッズが知ってるわけないだろ
このおっさんは世代だから使っちゃったんだろうけど
そして一旦レッテルを貼られると
「ダメな奴」というキャラクター、サンドバック役を延々と割り振られる
一度下に見た奴は永遠に下にいないと気が済まないってタチの人は想像以上に多い
タヒって転生したいくらい現実社会クソなのもわかるわ
プロフいったらこれでもかと宣伝してたわ
他は線路に侵入するカスばかりやで
何の役にも立たないのは「天才」なのか?
同じ素人目線でも典型的なアレとしか思えんけど
話を頭の中で話を勝手に進めて、なぜそういう考えになったか経緯を言わずに結果だけ話すのは俺もやってた
何度も諭されて治ったわ
しかも一般人とコミュニケーション取れないタイプ
下手すると普通の子供が20歳まで脳が進化するのに、10歳で進化が止まってしまうんだよ。
だから成長して来ると一般化してしまう、ただ単に時期が早いだけなんだ。
人間の一生のうち、人生の価値の7割が20歳までだからね。
たぶん化けの皮が剥がれる
って言ってた人?
同じ鉄の塊でも車とかバイクヲタはチャラいイメージあるのに
言いたいだけというかもう我慢できずに言ってるよね
こういういのは鼻につくなぁ
(電車です)
乗り物の知識以外何もない典型的なヤバいやつになるだけ
今度書くなろう小説の主役の設定か?
他の事についてもスラスラ喋るのかどうかに触れていない
結局自分の興味の対象にしか能力向かないのよ
飛行機、電車で満足してたらこの子は終わるぞ
現実を認めずに劣等を無理矢理優等に脳内変換しても全くの無意味
まだ子供だけど大人になっても変わらないならやばい
これは早熟、準天才や天才とはハッキリと違うもの
アニヲタで早口なん?
八田 津証鎧 先生です♪
(はった つしょうがい)
もういいよこういう社会に馴染めない人が超能力もってたみたいな話
分厚い紙だなw
特に知能系の天才は無理
出る杭は打つ
仮に天才に合わせて構ってくれて教えてくれる先生がいても贔屓してると潰される
本当に頭がいい人ってのは大体の人がまともなので子供の時すらちゃんと周りが見えていて友達もしっかり作れるしコミュニケーションもどうすればいいのかを自分を客観視出来るんだ
別に天才になる訳じゃない
自分のおかげアピールを無意識か知らんけど文面に出してきてるのこの人の性格出てるなぁって感じた
末恐ろしいガキだぜ
創作だとしてもそこまでちゃんとやってなさそうな
書き方だから何も解決してないように感じる
そして私は発掘できる人。
現実で話すと当然誰も取り合ってくれないから満たされたくてこんな事するようになる
軽く調べてみたが、規則的なもの・変わらないものが好きらしい
毎日同じ時刻に同じ型式の乗り物が同じ順番で同じ駅に停車するから心地良いっぽい
僕は気付いてあげられた
生まれて初めての理解者になった
天才の彼と僕は通じ合うことができた
端々にこいつの自己顕示が見て取れるんよな
その違いに気づくかどうかが平凡と非凡の違いだ。
車好きならメーカー車種下手したらエンジン構造まで分かるだろ?
それが仮面ライダーやウルトラ怪獣でも似た子は居るだろうが果たしてその子らは天才だろうか
高学年以降はテストの点で黙らせられるだろう
ただのキモオタにしかならないだろ
最悪鉄オタなるでこんなん
なるほどねー
撮り鉄っていうくらいだし見た目が大部分占めてるのかと思ってたけど、理由は色々あんのね
興味ない事は無視するだろ
先生も手を焼くだろうに
ここどうなってるの?と調べれば人間が作ったものなのでどこかに答えはあるし、
なんでこう作ったのと調べればそれも答えがある
歴史や古代生物は情報が失われすぎて答えが存在しないものもあるし、
現代生物なんかはわからないことだらけなので、
調べても「不明、誰も分からない」となるとそこで止まっちゃうんだよね
でんちゃ
でんちゃっちゃ
負け惜しみ乙
脳と言うより時間のリソースだと思うよ
他の子が勉強している中、乗り物の事しか調べて無かったんだろ
問題は本人が何に活かせるか理解できない点と周りが提案しても苦手な分野が混ざったり壁にぶつかったときに続ける根気が無いこと
才能だけでトップに立てるぐらいの才能無いとアカンのよ。なんかしらんけどできたがどこまで続くか
嘘も方便マシマシもりもり
それしか興味無い暗記出来る程繰り返してただけ
羨ましくはないやろ
大人になって広い社会に出ても通じるほどの天才じゃなきゃマウントとるのが生きがいの子供部屋おじおばになるのがオチだよ
ジョブズばりの天才でキ◯ガイ相手でも儲かると他人を思わせられないなら大人しく人となりを叩き込んだほうがいいぞ
親が学習障害があると諦めて協調性がないとわかってる子供を、演劇グループ通わせていた?どうして?
架空の子供のことを心配する以前に、こんな嘘松をまとめる奴もバズらせる奴も嘘松自身も、一度自分の精神状態を心配した方が良い
じゃあ話しかけたおっさんは誰なんだよw
現実はこんなことはなくて、学習障害児の大半は想像力がないだけ。こうする事でこうなるという結果がわからないから、相手へ嫌がる事や自分勝手なことをしてしまう。
別に頭の良し悪しは関係ないんだよなぁ
高IQでワープア生活保護はけっこう居る
さかなクンみたいになれれば良いけど、電車オタクは腐るほどおるからなぁ
重度の発達障害やな
無能共は自分たちの脅威になりかねない異分子を排除しようとする
座れ
協調性が必要なのは組織の手足となるべくして生まれた多数派の凡人。
群れにはまとめ役が必要で、通常は頭がいいやつがまとめ役に推戴される。
小児てんかんと同じで大人になると収まってしまったりするんだよね
天才は対等の人間関係は苦手だが、下の人間に対しては面倒みが良かったりするんだな。天才を対等の人間として扱う現代人がおかしいんだよ。
早口で空気読めないのは天才過ぎて常に孤立していることによって精神病になっているから。天才を敬わない現代人がおかしい。
本当ならすでに有名な大学の研究者が発表してる
この程度で天才はさすがに草なんよ
子どもは夢中になるものに対しては貪欲に知識と技術を吸収するもの
実際この程度の子供はいくらでもいる
てか人の10倍の思考スピードを持つその天才児とちゃんと会話が出来た彼は自分の事を何者だと言いたいんだろうね?w
まあ実際に話してみないと人伝情報だと判断できんわ
協調性があるのは凡人。お前の会社の幹部が空気読むだけのバカだったら嫌だろ。
早口なのは天才過ぎて常に孤立していることによって心の病気になっているから。心の病気の人を馬鹿にするな
もう飽きたの?
こういう子が鉄道のデザインなんかにそこまで興味持つかなあ
それは勉強できるだけの凡人。あなたが言う「本当に頭いい人」って何か発明発見したことあるんですか?
日本ではこういう子は埋もれるだけ。
いや、そんなやついてもたいして世の中の役に立たんやろ
何かオツムに問題にでもあんのかオイ?
何度にも分けて長々書くのは馬鹿のやる事やぞ
知ってるか?馬鹿の話は長いんだよ
新規発見につながりやすいタイプではあるのだろうね
必然的にコミュ障になりやすいので、評価が難しいのも残念なところ
結局、成長できる環境が重要だって判明したから
そして親や周囲が言う話を聞かないの意味が理解できてない
天才も脳みそが2個あるわけじゃない。協調性が高い凡人を思考力が高い賢人が指導することで世の中が良くなる。
ただのオタクじゃん
犯罪者予備軍は陽キャ(笑)だろ
好きな趣味にだけにしか没頭しないどこにでもいる自閉症のガキ
お前みたいなバカに育てられたらジョブズも天才になれなかったんじゃね?
協調性はあるのかい?
どーっちなーんだいっ!
協調性があるやつなんていくらでもいるし、そんなやつが増えてもたいして世の中の役に立たんやろ
>本当ならすでに有名な大学の研究者が発表してる
いや、常識レベルの話だぞ。
ただの鉄オタなだけやん
協調性なく暴走してるし
管理職として有能な才能。管理職なんていくらでもいるだろ
話聞いて(読んで)ないのどっちかね?
ほんとそれ
量産型の普通の人はAIに仕事を奪われるのだから
尖ってる子供のほうが未来はあるね
自分の説に酔ってるだけだな
オレじゃなきゃ見逃してたね、としか読めん
この子は他の一般家庭の子どもと違って
とんでもなく恵まれてる。
既に親ガチャSSRレベルなので、このおっさんが居なくても
将来的にどうにかなると思う。
↑途中まではいい文章なのに、最後の一文で頭の悪さが出てしまっている
協調性は友達同士でも必要だろ
あ、友達いないのか
ほとんどの場合はワガママで自己中なだけ
読んで損した
ブロックしたわ
電車などの知識がすごいのは他の子供が友達や親との時間に使ってる時間を全て乗り物の知識集めに使ってるから
正直この情報だけだとこういう感じに思えてしまうから、大学レベルの数学を独学で出来るようになったくらいの天才エピソード用意してくれ
会話の端々に知能出るから
だから親にも理解されずって他人が言ってるのがキモい
高いのは教育意識じゃなく自意識だろ
障害の有無に関わらず得意分野を伸ばしてあげた方がいいとは思うけど
苦手分野を克服することも大事だね
本当に協調性があればな
自称協調性高い人ってほとんどは同類と仲良くできるだけで違うタイプとは協調できない
協調性がないことを尖っているとは言わんのよ笑
協調性も理解しつつ尖った才能があるやつが伸びるわな
周囲の子供がバカに見えるかもしれないけどまともならコミュニケーションとれるっての
ポケモン図鑑番号順に全ポケモン言える子とか遊戯王カードの右下のコードを覚えてる子とかに会った事がある
はっきり言ってすごい だけど方向性がおかしい
なので我々一般人はそういうすごく尖った子を正しい方向に導くのが使命だと思う
例えば医学、法、電気 ここら辺に興味を持つよう育成すれば、そういう子は化ける
で、失敗作がお前らってわけ。
親はとっくの昔に気付いてるし、こいつが気づいてないこともわかった上で育ててるんだよ
親が勝手に子供に将来を薦めるのは間違いだと思う。
もうちょっと長い目でみて、本人の意思を優先させるべきだと思う
それは勉強ができるだけの凡人
はちま管理人はさぁ?アホなの
昔、小学生の頃、なにかに熱中するとトイレにいきそびれて漏らしてしまうこともあったが、それ以外は察しのいい頭のいい子だったのに。悪化する一方で・・・親ガチャ大失敗だな。可哀想に。
コミュ力なくてもぶっちぎりで黙らせるくらい頭がよかったら別だが
天才見つけた俺が凄い!って暗に言ってるんだから誉めてあげようよ
・いつもこの手の美談を聞いて思うけど
果たしてその「人の話を聞かず協調性がない生意気な問題児」が
女児だったらこういう意識高い才能発掘者かぶれのおじさんに、
初手から理解を持って接してもらえるだろうか?
と思ってしまう。初対面からの生意気さや人の話しを聞かず自閉するのが許されるのは男児だからで女児だと「可愛げがない」と思われたが最後、必要以上に毛嫌いされて
いじめの対象になるという例をいくつも知っている。
それで、うちの子が育たなかったのは、一番面倒を見てた公立の先生のせいとか言い出す
この山には砂金が埋まってるとか誰でも言えんだよ
しっかり金塊にした奴だけがそれを言っていい
早死にだけは理解しておけ
長く、キモく、読む気がおきんの
呪いの言葉やな
今主流の勉強社会に適合できないだけやなあ
まあそれが全てだから負けは負け
中高と進むにつれて平凡化するパターン
今、演劇でもやらせて協調性を直さにゃならんのや このまま「変な子」でいかせないために
才能伸ばしてやるのはいいけど、興味ない事は無関心、相手の考えてる事が分からないとか、負の面を改善してやらないと何の意味もない。天才見つけたって歓喜する猿レベルの無責任発言だわ。
一人だけでは電車も飛行機も作れないし、興味の無い分野も勉強しないとだめなんだよ。
普通に差別されて排除されるよ
障害は個性だから!
こういうのはその才能を認める常識ある”相棒”や”上司””補助役”に
恵まれて初めて発揮できる。
こいつら単体じゃトラブルしか起こさんからな。
発掘したおまえが人生賭けて育てて行くのならまだしも、
半端にしか関わらない外野が偉そうなこと言って引っ掻き回し、
そいつやその家族の人生全てを台無しにさせることは少なくない。
天才なら人にあわせて会話できるからな、所詮相手のことが理解できない凡人
JRは鉄オタ雇わんし何者にも成れないで終わるで
誰もその子の話についていけなかったが、このオタクは知識があって子供が喜んだのはそうだろうな
結論出たね(´・ω・`)
単にしゃべりたいことをしゃべっているだけなのだ
やらないならできない子
こいつ何の専門性も資格も持ってないのに、こんな簡単に子供の状態を断定してて大丈夫か?
頭の回転が早くなくとも通常スピードの会話が成立しないオタクなんて山ほどおるわ
>「頭の回転」が普通の人の10倍くらい早い
それは検査をしないとわからんから、お前がその場で判断することじゃあねえんだよ
良いから医者に連れていけ、手遅れになるぞという危ない話なのだ
天才を発見したオレスゲーしたいようだが、現実はそんなに甘くなく単に「ハンデを持った子と楽しく会話出来たやさしいおじさん」でしかないのよ
でも普通の人たちがやってるテーブルなしのその場演算での会話が出来ないって時点で思考回路は早くないんだよ
普通の人たちでもテーブル作って会話なんて当たり前にできるからな
何かが劣ってると実はどこかに特化した天才だと思い込みたい症候群
一般人との会話でのすり合わせが必要な職業なんだからそこをどうにかしないと
日本社会で最も重んじられていることは「みんなと同じことをする」ということで、
学校ではそれを最大の価値として教育しているのだから、受け付けない時点で劣等生でしかない
数多の犠牲の上で見つかった「普通に生きるにはこうしなさい」というノウハウから外れたら当然ドロップアウトするんで、気をつけなさいというだけにすぎんだろ
ただマニアックに自分の興味だけあることしか造詣が深くないとなると
仕事ではかなり役に立たないし分野が絞られる
前衛的な絵をひとりで黙々と描くとかならいいが
天才肌とは学問の万能タイプなんで一芸特化は秀才や専門家として太成するよ
上手くいけばさかなくんコースや
立派な撮り鉄になってね
ただちょっと面倒見た人が得意気に言う事ではない
興味が有る事を記憶出来てるだけで天才でも何でもの無い唯の協調性の無い子だよ
実際こういう子と同等かそれ以上の知能を持っててしっかりその場に合ったコミュニケーションが取れる子もいて、そういう子が塾なし現役で旧帝入って大手民間でバリバリやるのよね
知能は高くてもコミュ力ない子は周りがサポートしないと引きこもりエンドになりがちだけど、こういうエピに希望を見出すタイプの親は大抵コミュ力低くて現実逃避傾向あるからサポート力不足で共倒れ
子供の自己肯定感を高めつつ社会のルールやマナーはしっかり教えて、子供自身で合うサポート相手を見つけるしかない
そっから別の事にも興味を持たなきゃアウト
鉄道や飛行機の構造以外は興味ないから普通に学校の成績だって悪いぞ