バ先でおじさん(店長)が「なぁぜなぁぜ」って言ったら10代の子が「いや、いまさら感ヤバ」って笑っててこれ思い出してしまった pic.twitter.com/AnESAbxe2v
— ねねまる (@nenemapu) July 12, 2023
バ先でおじさん(店長)が
「なぁぜなぁぜ」って言ったら
10代の子が「いや、いまさら感ヤバ」って笑ってて
これ思い出してしまった
『流行が終わった合図は、おじさんが参入したら』
昔は流行の終焉は「新聞がブームを伝えたら」と言われてたなぁ。
— まるのすけ (@marunoske2022) July 12, 2023
この記事への反応
・つまり、流行に乗っかってる会社とかは
「おじさん」に注目しておくと、最小限の損益で撤退するタイミングが判るということに。
「おじさん」は社会ブームの指標になるのか。
おじさんマジヤバーイ
・タピオカなんか特にそうだったけど
近づくなオーラがスゴイんよね
だから興味津々でもオジサンが寄るのは
ブームの終焉期になりがち
開店からしばらく経って
熱が落ち着いたスタバほど
ジジババがいるのも多分同じかなと
・そう考えるとオッサンなオタクから
若い陽キャ系のサブアカとか隠匿アカとして使ってるTwitterは
老若男女幅広いですね…。(東アジア限る)
・流行りの後追いという楽な方法を採って
若い女の子と仲良くなりたいだとか
若い女の子のいい反応得たいだとかやってくるのがすごい嫌われてる印象
無理して私たち若者と接点持とうとしなくていいですよ
そういうの一番うざいんで...ってのもありそう
・【悲報】ワイおじいさんだった
・ケネディの父が靴磨きの少年が
株価の話をしてきたので株を売ったというのを思い出しました。
・そのなぁぜなぁぜが既にわからん…
「なぁぜなぁぜ」が既にわからないの
ワイだけじゃなかった…よかった
ワイだけじゃなかった…よかった


一瞬たりともそんな感覚ないんだが?
ちょっと待って!おじさん達が密かに楽しんでいた趣味も、ま〜んさんが食い散らかして滅ぼしまくっている様な気がする
今チェルチェルランドに居るんだ(笑)
前に似たような記事無かったか??
トホホ💩
おじさんが参入するからブームが終わるんじゃないの
ハイ通報
檜山修之?
一般に浸透したんだよ
流行じゃないだろそれは
罪名は?
親父にマネされた時、確かになんかドン引きした記憶がある
「オジサンが参入した時」より、「マスコミが持ち上げだりたら」だと思う
ワタルの登龍剣?
一部だけでだけども
あほ丸出し
「私たち仲間だよね!」「私たちイケてるよね!」って符号のためにあるんだから
そりゃ部外者のイケてないおっさんが飛び込んできたら意味合いがなくなるわな
普通に動画めっちゃ出てるやん
一回でも見ちゃうと、同じようなずんだもん動画ばかり出るようになって飽きるのだ。
おっさんがやるものは流行っつうか定番になるだろ
財力があるから安定して維持できるし趣味をアレコレスライドさせる体力がないんだから
名誉毀損 詐欺
今度キミの家に包丁持って遊びに行こうか?
若者の身内ネタで終わらなかった、だけでは?
おじさんが作った風潮に若者が乗っかって流行になるねん
Ryuchell😁
実用性皆無なんだから
逆なんよ
メディアがおじさんこき下ろすのは
おばさんは反発するから、おじさんは反発しないから
流行らせたいというね
臭くて汚らしくて不快だから
馬鹿の癖に偉そうだし
前提からして頭悪い
10代、20代の流行についてきてるおっさんは相当痛い
つまりどっちに転んでも詰んでる
ある程度年取ったら流行を追うこと=カッコイイとは少し違ってくるからなー
Ryuchell😂😂😂😂😂😂😂😂
韓流と同じで。
30過ぎたらおじさんだよね
ちゃーらーへっちゃらー♪
なーにーがおきてーもーきぶーんはー♪
へーのへのかーっぱー♪
Ryuchell🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
25超えたらかな
君も数年後にはそうなるんだよ
転生してぺこの子として生まれ変わる
なんJ語が流行るとはなあ
だって転売商材だもん
ユーザー半分もいないぞ
おじさんってつまりマスコミのことやん
Ryuchell📿📿📿📿📿📿📿📿📿📿
くたばれ😆999999
彼はもうおじさんだよ
おっさん共から流行った物を「自分達から始まった流行り」だと勘違いして子供に合わせる体でおっさんが使ったら「もうそれは遅いんですよ」と理不尽な追い出しを始めるんだよね
転生リンク召喚
かつての2chでは25超えたらおっさん判定だったしAV業界も熟女扱いやな
世間的には40歳からだと思うけど
流行ってほどじゃないだろ
猿真似しか出来ないサルだって事に気付けよw
それ相応の年になったら別に揶揄でもなんでもないのに
積み重ねてきたものもなく、いつまでも若いつもりでいる人のほうが逆に恥ずかしい
全然違うぞ
なんJ用語に限ってはその通りだと思うわ
おばさんかもしれん
FF16作った人の悪口はよせよ
立憲は反発するから、自民は反発しないから
なんか似てるなあ
おじさんの口には合わなかった?
猛虎弁とかはそうやな
と、流行に乗れないインキャが申しております
マジでわからない
だから流行った時点でもう終わってるんだけど
おじさんになるとそういう中二的プライドがなくなって
流行ろうが終わろうが身軽に手を出せるようになるんだよな
本当に気持ち悪いよな
中年と同じ話題を共有したくないんだよな
40超えたおっさんの俺でもそのぐらい嫌われてるのはわかる
JK「うわあ……😨」
みたいな感じになってるの?
だからおじさんって話だろうがっ!
撮り鉄と一緒だね!
一過性じゃないならそれは流行じゃなくて定番だろ
俺もわからぬ
Eテレ?
ゲッツ!
おじさんにはつぶつぶオレンジの方がいいかな🍊
韓国が流行る前までは
台湾スイーツはすぐ食ってたけど韓国は嫌
百合モノとか
いや、アロエジュースだったかな
それを流行りと言うんだよ
いつどこで流行ってるんだよ??
近づくなオーラがスゴイんよね
だから興味津々でもオジサンが寄るのは
ブームの終焉期になりがち
おじさんの空気読む能力高いってことだな
そこだけ誉めとけ
女子高生が流行作れるような状況ではないんだわ
延命できて店じまいの目安にもなって店からしたらありがたいだろうな
単に新規が入ってこないだけでは…
地獄絵図w
すごく流行ってると思ってもその界隈だけで社会的に流行ってるとは限らないんだよな
近年の流行語大賞とか見てたら理解出来る
頭のおかしい国だよね
商売上手い人は流行りのピーク一歩手前で手仕舞いするもんな
おじさんと価値観が近いのがバレたくないから避けてるだけ
お前らが最高裁で女子トイレ使えるようにしたせい
一般おじは全く興味がないので永遠に知らない
マスコミが騒ぎ出したら終わりの合図でしょ
全然失敗してないぞ
引き際を理解してない上にそれ一本で今後生活していこうとした流行の移り変わりってもの自体を理解してない奴が失敗しただけだ
流行ったら乗っかって廃れて赤字になる前に撤退し売り上げを次に投資するのが商売ってもんだからな
君らの流行りってのはそもそも大半がおじさん達が作った物の掌の上で行われてるものだからね
いい様におじさん達の思惑に乗せられててることに気が付けてないだけなんだ
どの業界も最初に面白い奴が始めて盛り上がりそれを見たつまらない奴らが真似をして
いつの間にか面白い奴らは次の面白いことを始めててつまらない奴だけが残るって現象なだけ
おじさんってのは関係ないし流行り自体をおじさんが作ってるものは沢山あるからね
無理に距離詰めようとするからキモがられて避けられるんよ
流行りだして少ししてから使いだして
廃れてからも気づかずしばらく使い続けてるだけ
若者の中だけで流行ってるものはむしろ流行ってるとすら認識されない小さなコミュニティレベルの範囲のものばかりなんだから
世の中で流行ってる≒仕掛け人ありきで若者に流行らせるために作られたカルチャー
記事みたいなのが幅を利かせ始めるあたりからなのでは?
ずんだもんは今年になって知った。本当に流行ってたのか?
かっこ悪い、ダサい連中がやってると冷めるでしょそりゃ
俺は若者に理解あるから風を装っても、嫌われていることに気付かないなら意味がない
反対に世間には認知されるようになるから、子供とコミュニケーションをとるためにとか、流行に遅れないようにとかいろんな理由で大人が使いだして子供たち以外のところで第2の流行が起こるんじゃない?
やっぱりこの層が一番金落とすんよ
facebookを使ってた若者が順調に歳を重ねておっさんになってもそのまま使い続けてる、だと思う
その前に消えるようなネタは一過性の熱病みたいなもん
おっさんが積極的に使えば、ブームは本来よりも早く終わらせられるってことかなw
あれは情報収集でも便利過ぎるから廃れないと思うわ
代替サービスが出て来ない限りtiktokの天下は続くぞ
コミュニティ外の人間と関わるのなんて入りたいんじゃなきゃ時間の無駄だぞ?
おじさんおばさんが参入すると途端にダサイに変わる
でもその流行りはおっさんが作ってる流行りだったりするんだぜ
若者は若者文化だと思い込んでるから滑稽だね
初めから割りと上の年齢層、経営者、フリーランスあたりが使ってたイメージ何だが
インスタならわかるが
ゲームはグラじゃない面白さとか言って持ち上げてたニシ君が一気に消えたよ
若い女と仲良くなりたいからだ。
袋叩きにあいます
ネットで関西弁使うのはおっさん発祥やぞ
なぁぜなぁぜまだ使ってる中年いるよね
心の中でドン引きです😓
おじさんというレッテルを貼れば黙る人が多いから流行を利用したい連中が使っているだけでもあるが
略して下げチン
まぁ、合ってる
全然略されてない
日本語を学んだ方がいい
広まるだけ広まったら、流行の終わりなのは間違いない
中二病世代は、まだ世間に広まりきっていない、流行の先取りをしたがるので
おじさんも知る程に広まったような物事はもう旬を過ぎた扱いでポイ。
ストッパー・・・この流行は俺に任せて先に行け、的なアレか
とっとと流行を終わらせたければオッサンが全力で流行に乗ればいいのではないだろうか
そうすれば回転率が上がり流行の寿命もさらに短くなって面白くなりそうなんだが
流行ストッパーだと流行になる前に止める人になるわけだが・・・
まぁこの程度の知能だから幼稚なことやってんだろうけど
30年くらいになるんじゃないんか?そもそも「イケてる」が死語だろ
売女共は売女共でネットネタのお下がりで先端ぶってる馬鹿ばっかじゃねーか
流行に乗って楽しみたい奴「楽しいね!」
流行に乗っただけの勘違いした奴「これは自分らの流行」
おっさん「これが今の流行りかとりあえず知識として入れておこう」
流行に乗っただけの勘違いした奴「またおっさんが俺らの流行に勝手に入って来てる、この流行ももう終わったな」
嘘松
おじさんが流行に乗っかるわけないだろ
流行に乗れないからおじさんなんだよ
おじさんと小学生が参入したら、だぞ
電通のオッサン
そんなんお前と違って興味ないんよ
シナトラ知ってる?じゃねえよ世代丸ごと違うのは勘弁してくれ
馬鹿がノセられて騒いだだけだったし
男は辛いよ
単純にタピオカに興味があるだけだよ、お前にはこれっぽっちも興味ねえって言ってやりたい
電通が引いたらの間違い
おっさん世代はもう経験してるからな
初めてのタピオカ流行を経験して自分らが最先端とか思ってるバカガキ
おっさんが参入したことが終わった合図なのではなくて
おっさんが参入するとおっさんと同じことをしたくない若者が逃げるから流行が終了するだけ
女性のブームはすぐ廃れるっていうイメージだけど
普通のおっさんはあんなもん恥ずかしくて飲めんだろ
ンゴとか草とか
逆っていうか普通にそのこと言ってんじゃね
最後には何も書けなくなって情報収集するための読むだけツールになったので、
コミュニケーション用途には、当時はツイッターと比較してかなりきめ細かく
表示範囲を設定できたFacebook に移動したんよね
知り合いほぼアカウント持ってたからそれで十分だったし
そういうことで俺からしたら、ツイッターとFacebook はそもそも用途が違う
AIで冴えないおじさん作ってTikTokはじめました的なのを量産したら終わる
おばさんは許されるんだ
おっさんからすれば若者にまで波及したらおしまいだと思うな
長続きするか?