• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔から論争が起きている、
ゲーム実況でゲームの売り上げが伸びているか
落ちているか論争ですが、

私個人は、「ゲーム実況を見るからゲームは買いません
って人は、ゲーム実況見なくてもゲーム買わない人」
だと思っているので、
ゲーム実況でゲームは売れると思っている派です






  


この記事への反応


   
買うつもりだったのに、実況見て買わなくなったのなら、
ゲームの方に課題があるパターンだと思いますね


わかるわ
レトルトやからすまの実況動画の影響で
『四八(仮)』がそこそこ売れたらしいしな。


「見てたらやりたくなった」で
買ったゲームが何本かあるので、めっちゃわかります!!

  
口に言い訳を出して買わない人は、
実況見てなかったら別の言い訳が
口に出るだけと思ってます(*'ω'*)


ワイももこうの実況みて
初めてマリカに手を出したわ


ゲーム実況動画って、昔は「割れ行為」や
「違法アップロード」と同列の行為として語られてたイメージです
風向きが変わって、ホント良かった…


これは合ってると思う
ストーリー重視のゲームとかは実況見たら満足して買わないって話が、
じゃあその実況なかったら買うのか?って話に移ると、
実況なかったらそもそも興味ないって流れになってた
買うはずだった人が買わなくなるのは
地雷回避の人柱パターンで、それは実況でなく作品側に問題がある




ゲームの内容以上に
楽しそうにプレイしてる人がセットで見えると
実際やりたくもなるよね
そういう意味ならわかる


4785974974
平野 耕太(著)(2023-08-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(1234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:42▼返信
豚はエアプ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:42▼返信
実況動画見て買いたくなったことはねえな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:43▼返信
それってあなたの感想ですよね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:43▼返信
登録者数が……
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:43▼返信
これは短期的な見方でしか無い
「有料ゲームは配信で見れば十分」という刷り込みが若年層を中心に行われつつある
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
いやゲームのジャンルにもよるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
全部主観しかなくて参考にならないね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
エルデンリングとかツシマは実況見て買った
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
ゲーム実況者はそう思い込まないと存在意義がないからね
何かしらの理由をつけて自分は売上に貢献してると思いこんでいるのよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
最近はメーカーごとにガイドライン出してるからそれ見りゃいいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
ストーリーゲーは配信で全部見ちゃったらもう買いたいと思わん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
知ってもらわないと売れないからね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
数字として実証出来ない以上ずっと妄想でしかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
動画だけで満足するのはいいがそれでクソゲー判定してるのがいるのが厄介
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
※3
小学生?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
自己弁護にしか見えんわ。メーカー側からの見解や報告が全てであり、その他周りの意見なんてなんの役にも立たないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
いや、ゲーム実況で済ませばいいやってなってきて買わなくなってきてる人は増えてると思うぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
死にゲーなんかは買いたくなる
ネタバレ云々じゃないからかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
じゃあ、映画も無料でアップロードしまくればイイね。

無料で見る人は最初から見ない人だから売上は落ちないね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
>>1
こうやって無理やり正当化してるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
サポーター制度やら特別版購入者にだけ配信許可するとかあるから
そういうので別口で回収するしかないんじゃないかな
こんなの誰にも分かんねえだろうし
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
※5
それを言ったら無料ゲーム自体大量にあるからな
配信で有料ゲームがなくても無料ゲームやるだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
最近のゲームは配信禁止区域多いけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
じゃあ収益なしでもいいよね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信


とりあえずADVとかは買わねーだろw
あれは駄目と思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
>>11
まず全部見る気せんけどな普通は
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
ストーリーをハナっからネタバレされて
それでも買う奴ってどんだけいるんだ
と言うか動画勢が増え過ぎてゲーム売れてねーだろ
売れてるのもあるけどそんなの極々一部やぞ

開発者や会社泣くぞ&怒るぞ、
実況配信を免罪符にして俺等が盛り上げてるんだとかほざかれたら
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
ゲームによる、ってことを忘れちゃいかんだろ
ネタバレが致命的なゲームを全部実況されたら台無しだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
ソニーのムービーゲームと違って任天堂のゲームはゲームプレイが面白いから売れるだろうね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
古いゲームはやりたくなるとね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
どう思おうが勝手だが他人の褌で金を稼いでいる自覚は持てよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
でもゲーム実況ほぼ禁止してたP5目茶苦茶売れたよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
RPGの実況は見ないな
あれは自分で初見でやった方がいい
古いの実況するのはいいけどさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
20時間のストーリーゲーを実況で見てネタバレした後に、
高い金と20時間を費やしてネタバレ済みのストーリーをもう一回見ると思う?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
ゲーム実況見て面白そうだと思って買って時間がなくて、いつかやろうと一生積んでるまでがワンセット
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
権利者が決めることだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
モノによると思うわ
エルデンリングなんかは実況のおかげで大幅に伸び続けた筆頭だろう
ただ今の時代DL販売でポチればすぐ買えるから
ストーリー系でも割と販売伸びるらしいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
逆も然りなんじゃないの
しゃべりやプレイ下手やと買う気なくしたり
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
こいつはアホの典型だな
ケースバイケースなのに全部をひっくるめて言うからおかしなことになる
あとでいいわけを追加していくのもアホムーブだし今まで何回も言われてることをなぞってるだけ

なんでこれでいいねとかもらえるんだろうなっていう不思議
何を言うかより誰が言うかの典型
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
全体でみれば
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
※9
ホントそれ
自分は配信してゲーム会社の役に立っているんだ!みたいなねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
>>20
最近は実況配信見て満足しちゃうから買うゲーム減ったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
※34
二十時間も実況見る前に遊びたいやつは買うやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
んー、

乞食の言い訳って感じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
下手なプレイ見てるとやりたくなるというのも
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
>>2
だから
元々お前が買わないだろってそういう話してるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
RPGやノベルとかストーリーものなんて配信で最後まで見たらもうやる気無くなるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
見てて面白そうだから買うってパターンと
プレイが下手すぎて自分でやりたくなって買うパターンがある
逆に気になってるゲームは見て満足するパターンもある
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
実況見ても買わない人なら売れてないじゃん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
>>34
俺はやるけど臨場感ってもんがあるから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
ガチのホラーゲームは買われない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
>>29
ソニーここ10年位ムービーゲー全くと良いほど作ってないでしょ
ゼノブレ3みたいなゴミ小売に押し付けた任天堂と違って
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
思ってるだけかい!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
スイッチ持ってるけど任天堂のゲームはゲーム実況で十分だわ
今やスマブラ専用機状態

PCとPS5ゲームは動画では味わえないグラフィックと音響を味わう為に初見は自分で買って遊ぶ
動画サイトだと画質の制限もあるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
ピクミン4有名実況者がやりそうだから買わなくて良さそうw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
よゐこのマインクラフト生活でマインクラフト買ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
>>37
おかげとかきっしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
>>42
そういうやつはそもそもゲームしない、ゲームが好きじゃない、ゲームが趣味じゃないやつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
ストーリーバラして稼ぐ輩はタダのゴミです
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
上手く行けば配信者のおかげダメならゲームが悪いの最強論法
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
ゲーム実況を見たせいで「思ってたよりつまんなそう」ってなって買わなかったゲームがめっちゃあるんだが…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
>>58
って決めつけたいだけでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
日本の初動売り逃げ型商売はもう無理かもな
開発費回収したら薄利多売してセールで利益を積む
もしくは追加コンテンツで稼ぐとか
それでゲーム実況者が広告塔になって人呼び込める
例えば実況者主催の〜開催とかでゲーム内交流とかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
オンライン専用ゲームなら実況被害は無いだろうけど、
龍が如くやらはモロ被害にあってるだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
スパチャの代わりに買いました表示でも出れば買う人増えると思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
総計で見ればとても売り上げ伸ばしてるとは言えないだろ
むしろその逆
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
ゲームの種類にもよるだろうとしか
アドベンチャーゲームのネタバレ動画見たあと5000出して買う気になるか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
ストーリーあるのは禁止でいいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
有料ゲームは買わないけど無料ゲームやソシャゲはとりあえずやるし課金もする
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
※53
保険をかけてんだよなぁ
お気持ち表明でファンネル攻撃
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
マイナーなインディー系は時には実況や配信者界隈で盛り上がった
おかげで存在を知って売れる事はあると思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
もうムービィは伸びないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
この他人のふんどし担ぎ感が転売ヤーに通じてて嫌やね
ゲームがないと何もできないんだから余計な主張する必要ないのにw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
>>58
ということにしないと正当化できないもんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
FPSとか格ゲーとかならそうだけど
ストーリー系のゲームは違うだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
ゲームの配信はいい加減メーカーが使用料を取ったほうがいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
こうやって配信者がデカい顔してくるわけだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:50▼返信
エイコーちゃんのマイクラ見てまた買い直したわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
「どっちにしろ買わない奴」が対価を払わず中身を全部見れるようにしてるだけなんだよなぁ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
実況動画見ても買わないよ
メーカーから訴えられた時の為の証言づくりですよね?
過去にこんな発言してたので情状酌量の余地があるっていう
しかも最悪なのはこいつがこの発言をしてもメーカーにマイナスになることはあってもプラスになることはないってことだ
ただの自己正当化
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
この人はリングフィットの人でしょ
あの手のゲームは確かに実況しても買う人減らんとは思うけど、物によるんじゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
昔はつまんねーゲームでもやってみないとわからないことあったけど
最近はプレイ動画たくさんあって助かるよPVだけうまく作ってあるやつに騙されなくてよくなったww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
無料でネタバレしたものに結構な金出してもう一度やりたいなんて滅多に思わないよな
基本的に自分もやった気になって終わり
ああいう配信ってホント売上に効果無いどころか下げてると思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
すっごい自己正当化
実況のおかげで売上伸びたのなんてハミダシクリエイティブくらいだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
ストーリー系を一気に長時間配信でやるのは逆効果だと思うけどなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
もう今やゲーム実況ってのは宣伝の一つで確実に売り上げを伸ばしてると思うなぁ
でなかったらメーカー側は徹底的に実況・配信NGにしてるはずだよ

でも実際のところわからないんだよな
ある同じゲームを片や配信NG、片やオールオッケーで数ヶ月後売り上げを比べてみる実験なんてできないんだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
PVPとか協力プレイみたいなのは実況で買う人も結構多いとは思うが
ソロプレイのは逆にもう見たからいいやになるパターンのが多いやろ
ゲームって一括りにしてる時点で、いいかげんな意見やと思うで
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
こういう人らは収益化できなくても配信すんのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信


発売2週目で販売本数9割減に比べたら大したこと無い

90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
閃の軌跡は実況でのくそロードを見て買うのやめたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
アクションとかはそうかも
壺に入って棒を振り回すゲームとか配信で有名になったような

ネタバレするようなのは最初の方だけって決めとかないとね
ラスボスだけ配信して叩かれたやつもいたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
対戦ゲームとか壺おじとかはプラスしかないだろう
ストーリーは微妙
だけど大体伸びないよストーリー系の配信
自分でやるから見ないって人結構多いのでは
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
そもそもゲームなんか買わねー
時間の無駄。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
ゲーム開発者の意見ならわかるけど
配信者が言ってもただの正当化じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
レトロゲームや売れてないゲームでやったらいいのに話題作・新作でやるのはやめろと思う
売れてないゲームでやってもまったく売れないらしいけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
ジャンルによるっつってんだろ
いつまで言ってんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
中古に流れないようにひたすら長くプレイヤーに苦痛な体験強いてるのにそれを代わりにやってくれるんだから買わなくていいわな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
自分にとって好ましい結論ありきの分析なんて何の価値もない。
ゲーム実況をしたい→ゲーム実況が売り上げに貢献してる→…
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
>>46
買わない勢がいるとしてそれが売り上げ伸ばしてることに繋がる理由にはならないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
バイオREシリーズは動画で済ませちゃってる人かなり多いと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
>>79
それだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
殆どの場合は買うか買わないかの0−100ではなく買うかどうか迷ってる中間層が手を出すかで売上が左右されるんだけどな
ゲーム実況がその中間層をどっちに傾かせるかって問題であって
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
買うきっかけになる事もあるだろうが稀だろうな
大体のやつは満足して終わる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
ウェンツは正しかったってこと!?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
一個人のただの感想を取り上げるなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
FF16とか動画みたらマジで買う意味無くなるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
やっぱトレーニーって馬鹿しかいないんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
何の根拠もないただの自己正当化
ゲーム実況で企業にマージンが入る仕組みが必要だと思うわ(ある程度の再生数があって儲かってる人限定)
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
ストーリーものはオチだけ配信禁止になってたりするし、売上へのマイナスな影響は無視できないと思う
俺自身実況好きだから無くなって欲しくはないけどね
自分がプレイしたときとは違うリアクション見れたりで楽しい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
※86
配信NGで何故か大炎上してたゲームもあるしなぁ、ストーリー重視のゲームはNGでええわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
>>93
何でこの話に語ってきてんのお前?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
音楽は音楽IDで管理されて
権利者に金が渡るけど
ゲームも識別可能なのに
やらないのはなんでなんで?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
どんどん弱くなってるやんけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
※86
実況配信をNGだしたアトラスに対してファンネル攻撃しかけたやつらもいるし
ネガティブキャンペーンをされるんだよ
信者ってのは怖い
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
それは単にマイナスにならない理由であって、プラスになる理由を述べていないよね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
こんなの一億万回検証されてることなのにまだ駄々こねて正当化しようとしてんのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
面白いストーリーがあるゲームは実況で済ませてしまうようになっちまったよ
昔は買って積んでたんだけどな

ま、ゲーム実況してる奴からすれば、ゲーム実況で売り上げ下がるなんて言えないよねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
買ったけど途中でめんどくさくなって動画ですませたって人は多い
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
実況とはまた違う話になるんだがニキイチの描くパロディ漫画みてエルデンリングやってみたいと思ったぞw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
そういう意見は配信側じゃなくてゲームを売る側が言わなきゃ意味ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
>>34
普通にやるけど…
やるのと見るのでは全く違う体験だし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
無料で映画全部見られるようにしておいて、その映画を購入すんのか?って話
殆どの人はこれで買う必要ないなって考えるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
メーカー許諾ないなら今も昔も違法アップロードだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
ホラーなど、ネタバレすると楽しみが減るジャンルでは売上が下がる方が多そうだが、
ネタバレを承知で動画の最後まで見る人が、動画がなくてもそのゲームを買うか?というと、
そもそも自分でやろうという意思が無いんだから、多分買わない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
メーカーに使用料を払ったうえで、アフェリエイトで収益を得るみたいな仕組みはできんもんかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
>>112
また変な仕切り団体が出てくるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
>>106
シューティングとアクションがメインだろ
アレがRPGかで揉めるけど長くは売れると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
ストーリーメインのやつを実況する実況者はクズだとは思う
後はある程度クリエイターにも還元してほしいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
そう思うなら収益の一部をメーカーに回すべき
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
証明のしようが無いしこの手の議論は無駄
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
ものによるだろ。某ロボットゲームは売りが戦闘演出だったから動画がアップされるようになって
以降売り上げが激減したし、逆転裁判やダンロン系のADVは見たら買う必要がなくなる。
逆に対戦ゲームは見ることで理解が増して売り上げにつながる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
>>47
その手のゲームでも完全一本道ということはあまりないので俺は買って追走するよ
配信者と同じゲームで遊ぶって体験に価値を見いだすやつもいる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
※112
ゲームは音楽や映画と違うって業界団体から差別されたから
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
ストーリーものは配信したらだめ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
だったらメーカーに動画の収益の一部渡せや
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
実況というかプレイ動画が無かったら買って自分でプレイしたゲームあるかと聞かれたら1本もないと言いきれる
タダだから見ただけで金出してプレイしたいとは一切思わない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
投げ銭全部ゲームの開発元に入るようにしたらいいだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
>>122
全然違うな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
結局動画勢は何やったって自腹でゲーム買うことはないってことか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
ストーリー系は、新作の発売直前に前作の実況配信を許可して宣伝に使うのが良い気がする。感覚だけど。ダンガンロンパとか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
FF16は見て買わなくなったやつのが多いだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
>>106
エアプは黙ってろタコ🐙
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
盗人が盗みを正当化してるだけにしか見えん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
上でも言ってる人いるけどメーカーにもリターン入るようにするのがベストだよ
それなら何一つ問題は無い
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
切り抜き動画みたいなもんで、自動的に収益の一部を権利者に分配するみたいにできないのかね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
>>126
任天堂みたいに直で
YouTubeと契約するのは面倒なのかね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
寄生虫が偉そうに言い訳すんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
ゲームによるけど普通に対価払ってもいねぇやつが全部観てるってムカつかね?
続きみたいです~とか言いやがってふざけんなボケって思うけどな、俺は嫌いやわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
おすすめされた→買ってみるか が
前見たことあるからいいわ になるパターンもある
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
すでに買ってプレイ中のゲームの他の配信者のは見る
配信動画見て買おうと思う事なんてめったにないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
>>122
ゲームの話だろアホ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
内容に満足しちゃって買わないっていうのは諸説あるが、それ以前の根本的な問題として、
実況の視聴でゲームのプレイに使う時間が減っている=買う必要がなくなってきてるっていう風潮が生まれてるのはガチ。一人でプレイすることが物足りなく感じる時代を作ってしまったんだよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
夕闇通り探検隊やゲッP-X、LSDなんかの掘り起こしレトロゲーが実況効果で高騰する弊害はあっても新作へのいい影響はほとんどないと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
面白いゲームならいいけど買う気だったのにクソゲーってばれて買わないってことが最近あったからなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
ゲーム実況でゲームが売れる×
影響力ある配信者ならそれなりに影響はある〇
大半はそもそも売れるような話題作に乗っかるだけだから売れてるように感じるだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
嘘つけ実況見る時間増えたからゲームやる時間なくなって買わなくなったぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
自分はやるって必死に連投してるキッズいるけど、それしてキミに一体何の得があるんだい?
大半の人はやる気なくなるよなって言ってるのに自分の主張を押し通そうとするとか自分勝手で只の我儘でしかないよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
ストーリー重視のゲームは配信観たらまず買おうと思わない。
ジャンルによっては死活問題だしマイナス面の方が大きいだろう。
スパロボなんかはトドメ刺されたね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
>>104
ウエンツみたいなのはどのみち最初から買わないってこと
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
わいは体験版やると殆ど買わないかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
体験版だけ実況配信ならCM代わりになるだろうけどそれ以上はメーカーの意図とはズレてるんだよなぁ
自分の都合だけで自己擁護してるようにしか見えない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
ゲームによるとしか言えんわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
これから買おうと決めてるゲームは初見で楽しみたいから動画見るなんてしないわ
「これどういうゲームだ?」って興味あるのはさわりだけ見て雰囲気つかむけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
ストーリー系は誰がやっても変わらないから買わない奴増えるだけだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
自分がやったことあるゲーム以外の実況は見ないな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
ゲーム実況で買わなくなる人は最初から買わないと言う理論はわかるがその後の実況のおかげで売り上げが増えるってロジックの説明一切してないやん…
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
>>99
見てたらやりたくなった勢の話をしているんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
>>134
それはゲーム会社が決めることだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
※138
マルチゲーとかならまだしもストーリー重視のゲームはそうじゃね、買ってまでもう一回観ないわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
龍が如くすら動画でいいかなってなって7もキムタク2も買わなかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
単純にユーザーの遊ぶ時間を大きく奪っていると思うので(もちろん配信を見なくなってもゲームをするようになるかは別。単に他の動画を見る可能性は高いけど、事実として時間を奪っている)マイナスだと思う。
配信が有利に働くのは多くの場合、AAAタイトル。配信が無くても売れているゲームだと思う。

そして「ゲーム実況を見るからゲームは買いませんって人は、ゲーム実況見なくてもゲーム買わない人」
はそうだけど、どんなゲームでも配信されている状況があるゲームが配信禁止となったときに「買う」という選択肢では無く他の「ゲーム配信を見る」という行動、受け皿になっているので、全面的に禁止になればいい。市場化の原理によって、抜け駆けしたところが勝つ、安売り(値段のことじゃないよ)競争そのものをやめるのだ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
単純に質のあるゲームならゲーム実況は広告になってプラスになるけど質なしゲームなら広告にもならんマイナスになるだけだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
FF16は実況見るまでも無く9割減でスルー余裕でした
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
>>151
例え話も理解できんかー
あとゲームの権利は映画と同種の扱いって事も知っておこうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
そもそもストーリーで売れる!がまやかしなのにw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
ゲーム実況は無い
ゲームは画面からの情報を読み取る必要あるから
画面もしっかり見てないと 音だけ聴いただけでは何が起きているのか理解できず
ながら作業に向かないでしょ? 
動画だけしっかり見る時間を作るなら ちゃんとした映画観た方が有意義
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
実況見てゲーム買うこと結構あるけどそういう人間が多数派かっていうとそうは思えないわな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
ゲーム実況の大半はゲームが面白いから見てるのではなく実況者が面白いから見てるんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
昔のゲームや知名度の低いゲーム、パーティーゲームとかを実況するなら、こんなのあったんだ。って事で興味持って購入するかもしれないが、FF16とか最新のやつを視聴率目的で実況しているなら全く売り上げになるわけがないからな
買いたい奴は既に買うし、見たからと言ってFF16買おうとは思わんだろ
実況者の中で最新のやつばかりやって、売り上げに貢献している。と言ってるのは完全な思い込みだからツッコミ入れてもいいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
ゲーム実況で買おうと思う人間はまあおるとは思う
が、それ見て満足して買わない人間もおると思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
メーカー側の意見以外はただの感想だと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
こいつの妄想でしかないやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
アホらし
インディーズゲームならいざ知らず話題のAAAタイトルなら絶対減っている方が大きい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
FFを全区間配信OKにした吉田直樹は
楽しそうにプレイしている姿を見せることは何事にも代えがたいPRだ
と言ってるのよな
自分自身も配信を良く見てるとも言ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
ゲーム実況を見る人は
元々ゲームを買わない人←うん

だからゲーム実況で
ゲームは売れると思う←わからない、関係がない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:02▼返信
コメ欄でネタバレを配信しても売上に貢献してるって言い張ってる人は配信者なのかな?
こんなコメ欄で言い張ったところで世論は変わらんよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
配信者のファンは〇〇が配信してるから見るだけだからなぁ
なんですぐこういういい加減な事言うんだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
FF16は買うつもりなかったから動画で済ませたけどシンプルにつまらんかったw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
買うつもりだったが実況見てやめた、って奴だって多いだろうが
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
>>157
ほとんどのゲーム会社はそう判断してないけどな
お前が自分の主張を押し通そうとしてるキッズなのでは
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
ジャンルによるだろ
RPGだとプラスにはならないどころか最近ではマイナス面が強すぎる
対戦ゲームは配信者を起用しなきゃ売れないまである
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
FF16が爆死したのは作品のせいだな
まあ馬鹿正直に配信規制入れなかったのもアホだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
まあそれでも中古率高そうだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
少なくとも俺は実況動画が流行り出してからムービーやストーリー中心のゲームを買わなくなった、ポケモンやモンハンみたいなゲーム以外の実況動画は売り上げを落としてる様に思う。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
ゲームによるんじゃない?
最近流行ってるOnly Upなんかは配信で売り上げ伸ばしてるだろうし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
動画勢って買いもしないのに配信者擁護目的で買ってるし売れてるし影響あると力説するよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
だからさぁ、その配信者様の影響でどれだけ売り上げが伸びたか言えよ。調べろよ。全部憶測じゃねぇか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
現在の動画勢は動画がない世界だったときにゲーマーになるのかどうかという話だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
>>1
エンドコンテンツないゲームは絶対減ってるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
>>139
そゆこと
別の娯楽を探してどこかに行く
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
一番被害こうむってるゲームは龍が如くだと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
>>141
根拠は?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
まぁ気にはなるけど結局買わないかな
アトラスとか結構規制してるけど別にいっかみたいなる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
>>167
妄想でしかないな結局は
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
明確に売上落ちるんならとっくにメーカーが配信禁止にしてるだろ。
テレビ見無くなった今配信による露出もマーケティングの一種だろうし。知ってもらわないより配信で知って貰う機会を増やした方がいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
>>170
キムタクはともかく7はゲームシステムが煩わしくて続かなくなっちゃった
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
違法ダウンロード勢は有料だったら買わないから、違法ダウンロードは無視して問題ないって言ってるのと同じ
ジャンルは?違法か合法か?売り上げに貢献するか?とかは関係ない
無料プロモーション的なことを許可するかは
おのおのの作者が決めることでおこぼれもらう側が偉そうに関与することではない
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
ふーん
でも俺動画無かったら買ってたと思うわ
動画で済ますようになった
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
ゲーム実況の収益化はNGにして、ほしけりゃメーカーからもらえみたいのがいいかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
動画で済むようなゲームを作るなって話
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
ストリートファイター6がストリーマーに物凄い数の案件投げたけど
プレーヤー人口は特に変化してなくて緩やかに右肩下がりなんだよな
あれを見ちゃうと対戦ゲームでもストリーマーの配信ってあんま売上に貢献しないんだなって実感してしまうわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
配信者側とメーカー側のどちらの目線もありますだとか言ってるけど、配信者側でしか語ってないよねこれ
メーカー目線なら配信流行る前の売り上げと現在の売り上げ比較して変わった点の解説くらいしろよ
他にも配信した事で昔のゲームが売れたデータとかさぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
配信者というよりそれ観て買ってもいねぇ奴らが感動しただのクソゲーだの批評してんのが嫌やな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
ゲーム会社に金落としたいならDLか新品買え
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
ストーリー物はある程度見て面白そうだったら買っている
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
エアプって煽りも開き直ってるやつにはもう無意味
ゲームは見るものって思ってるんで
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
ゲーム実況で
ゲームが売れると言うなら

投げ銭みたいにさせて
実際に売ってみせればいいじゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:07▼返信
>>197
配信のせいで売り上げ落ちたっていうのも憶測では?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:07▼返信
エアプ動画勢がいっちょまえに批判するのがとてつもなくウザイ
実況者の名前を同じゲームの他の動画に出すのがどうしようもなくウザイ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:07▼返信
本音ではそう思ってないから無理くり言い訳してんじゃねえの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
ゲーム実況者やVtuberを必死に叩いている層は、ゲームを買うより他人を叩くことを娯楽としていて、それが楽しいから必死になっているのだけは何となく察した
だから同じ実況者でも、人を平気でこき下ろすような実況者のもとに誹謗中傷する匿名の奴らが集っていって、結果的に業界全体に悪影響を与えているんだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
>>205
だから禁止してるメーカー増えてるでしょ
それでもメーカーはユーザーが嫌がるような事はしたくないから見逃してくれてるけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
>>205
これなんだよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
>>222
増えてる?具体例をどうぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
発売日1ヶ月禁止、とかだけでも良い気もするが
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
>>211
ストリーマーやVtuberに案件投げても、動画勢は増えるだろうけどプレイヤーは増えないだろうからなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
>>「買うつもりだったけどゲーム実況で見たからいいや」の人も少しはいるとは思う

少しじゃないと思う
かなりいると思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
両方の目線持ってても、配信で利益上げてたら影響なし、寧ろプラスっていう意見しか出さないでしょ
何故今更ポジショントーク言ってんだって感想しか持たれないだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
ファミ通だののゲームを扱うメディアの存在感が希薄になってるから
配信で流行らないゲームってのは極一部の人にしか届かないだろ
お前らゲームメディアチェックしてるか?
俺はずいぶん前から逐一チェックするの止めたわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
>>213
動画勢やけどFF16はクソゲーやった😩
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
実況みて買うの止めたゲームはたしかにあるが、実況効果で触発されて買ったゲームも多い
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
世間はどうだか知らんが配信者が面白そうに遊んでるゲームはとりあえず買って積んでるわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
ゲーム実況の配信者から利益をメーカー側に戻す仕組みが必要
JASRACのように
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
余暇時間の奪い合いなんやから売上は下がるやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
ゲームのネタバレをオススメ動画サムネで食らって、買う気がなくなるってのは実際あった
ゲームの内容によりけりとしか言いようがない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
配信禁止のゲームってホントに実況とかされなくなんの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:10▼返信
これはそう
初手から買わずに見る選択を取る奴はどうせ買わない
見て楽しそうだから買ったも多くはないだろうがまだそっちを重視した方がいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:10▼返信
RPGとかアドベンチャーとか動画見てから買うわけないだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:10▼返信
ゲーム会社が好調なのが証拠だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:10▼返信
結局メーカー側の匙加減だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:10▼返信
後でネタバレアリストーリー物は違うと言及してるけど、間違いなく最初のだけ広まってしまうタイプのツイートの仕方
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
ゴキは配信しか見ないからゴミステーションソフト売れない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
>>3
実際、実況に向くゲーム
むかないゲームあるから
売上云々なんて一概にいえないのにな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
メーカー側の目線を持ってて売り上げ伸びないとか言ってるくせにゲーム配信するのはどういうことよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
※236
配信活動辞めるつもりでワンチャン賭ける奴がいないとは言わんけど
企業勢は絶対にやらんし個人勢だって叩かれるリスク負ってまでやるやつは少ないんじゃないか
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
○○シリーズ大好きです!こないだ実況動画で見た終盤のあのシーンはマジで泣けました!

とストーリー重視のかなり重要なネタバレシーンを何の躊躇なく語りメーカーと買って遊んでる人に悪意なく全力で喧嘩売る
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
※230
動画勢やけどティアキンはクソゲーやった😩
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
>>58
ゲームするのは余暇時間やろ?
元々は自分でプレイして消費しててんけど他人のプレイで満足したらそもそもゲームする時間が無くなんのよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
データに基づかない想像やな
どっちも
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
昨今の当たり外れが大き過ぎて約束された神ゲー以外は発売日に買う事は無くなった。
クソゲー凡ゲーに割く時間ないし。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:11▼返信
マイナーインディーRPGの作者は○したくならんのかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:12▼返信
>>221
お前何言ってるか分からないって人と会話しててよく言われない?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:12▼返信
>「買うつもりだったけどゲーム実況で見たからいいや」の人も少しはいるとは思う

少しどころかめちゃめちゃいるだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:12▼返信
任天堂ゲーはストーリー重視じゃなくて体験重視のゲームだから強い
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:12▼返信
少なくともネガキャンしてる投稿者よりは
下手でも楽しくプレイしてる人のが貢献はしてるだろ
ただストーリー全振りなゲームに関しては配慮は必要だと思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
初見のRPGを配信者のチャンネルで見るやつはそもそもゲームに金出さないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
>>205
ペルソナ、テイルズ、ダンガンロンパ、は配信禁止だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
100パー感想じゃん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
>>229
確かに今は配信者がこぞってやってるかどうかって流行りの基準の一つかも知れんわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
>>62
買おうと思うゲームの実況しか見ないから「こんなゲームならやっぱいいや」って買わなくなったヤツはけっこうある
見なきゃ買ったのにな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
※248
平日の昼間から時間なさすぎる想定をするコメントの説得力たるや
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
一番データ持ってて、真剣に考えてるのはゲームメーカーだからな
そのゲームメーカーの判断より、大してデータもない自分一人の判断の方が正しいと主張できる人はすごい
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
まずゲームの種類による。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
配信で話題にならんゲームなんてきょうび存在しないのと同義だからな
どこで話題になってるの?って扱いになる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
>>19
てなるよな
なぜゲームだけ権利無視してませんみたいな顔して
人が苦労した結果を無料でたれながしてるんだか
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
※253
そんなもん大していねーって話を今してんだわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
俺は中古で買うから問題ない
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
少なくとも

ワイは動画で満足したゲームが

10本はあるで
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
なんか最近のゲームってネタバレされても自分も遊んでそこまで進めてたいってゲーム少ない気がするんだよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
FF16のラストとかまとめサイトで知ったけどな
ぶっちゃけアフィ系のプロパガンダのが害悪だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
シナリオ重視のゲームは実況でネタバレされたら死活問題だと思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
※254
ほぼ姫を助けるだけのストーリーだしなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
※260
こいつ絶対買わない
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
実況で四八ガーって既に出回った中古が売れたところでメーカーには一切金はいらないんだわ
やっぱ擁護派って頭イッてんな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
>>234
ゲーム配信視聴の為に使われた時間がゲームプレイ時間のみを割いて作られた、と証明できないと無理では?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
実況見ないとゲーム買うきっかけがないんだが
どうやってその作品を知るの?
俺ミーハーじゃないから売れてる作品だからって買わないんだよな
それとも企業がミーハー以外お断りなのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
この理屈が通じるならネットはとっくに無法地帯だわ
そうならないようにしようねってルールがあるのに何言ってんだか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
実況動画よりもアプデ商法が発売日に買う気なくす
細かいパッチも含めてね
FF16にブラーオフとかカメラ関係の修正きたけどもう触ることないし
遅えよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
ゲームによる
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
>>261
ニート君今お昼です
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:15▼返信
対戦ゲーは別にいいと思うけど
ストーリーありきのゲームはダメだろ
見て買う気無くすのはゲーム側の問題って言ってる奴は盗人と同じ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
まあこれが現実ですw実況者さんw

>【悲報】ウエンツ瑛士さん「ゲーム実況見てて年に60本くらいクリアした気分。1つもやってないし自分でやりたいとも全っ然思わない」→大炎上。2023-5-22
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
無料で公開して問題ないなら映画やドラマも全部無料で公開されるんだよ
我儘なクソガキみたいな言い訳並べて正当化しようとすんなよ恥ずかしい
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
※276
実況がゲーム買うきっかけになるというのは同意だが、実況見てゲーム買う奴がミーハーじゃないと思ってるのはギャグだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
>>262
中間でマージン取ってる連中が困るかもな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
やったこともないやつがクソゲーとかご意見するのが一番ウザい
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
ゲーム実況動画のおかげでオワステとかって言うデカい白箱と、9000近くもするそれ映画で良くね?のオワナル終わっちゃったジー16
(くたばれ!😫💥99999999999👊🤬)買わずに済んて大助かりしてる
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
>>257
全面禁止じゃなく後半部分禁止じゃなかったっけ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
※257
ダンロンとペルソナは確か最近エンディングまで配信OKになったな
タイトルによって対応は異なるかもしれんが
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
※280
ゲームやる時間無くすくらい忙しそうでいいね
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
最新ゲームの実況でネタバレやめて下さいって言う配信者なんなんだよって思う
お前がネタバレしてる元凶なんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
>>276
そんなごくごく個人的な話持ち出されても知らんがな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
むしろ重要なのは「配信は一章まで」などの制限を心が狭い開発と受けとるような一部の池沼への批判は極めて正当だということ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
CS3機種+PC持ちで毎月10作は買うけど実況見て買わないのなんていくらでもあるぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
>>204
横からだが
Vtuberの実況見て面白そうだったから7デイ7ダイってのを昨日買ったわ
実況が無ければ存在すら知らんから買う事もなかったな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
※269
歳とって体力や感性もなくなって買わない理由を探し始めただけでしょ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
ゲームによるとしか言えんだろ
アクションゲーは自分でもやりたいと思って買うこともあるが、ストーリー重視のRPG(最近だとFF16)なんかは配信で見りゃ十分
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18▼返信
スマホゲームの広告みたいにわざと下手くそに遊んで自分ならもっと上手くできるみたいな商法させれば?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18▼返信
マインクラフトの実況見て購入しましたわ 酔うけど・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18▼返信
※294
盛りすぎたねえ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18▼返信
>>246
>こないだ実況動画で見た

少なくともこの部分いらねーんだよなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
>>275
ゲームプレイ時間のみじゃないといけない理由は?プレイ時間含んでる時点で消費量減るぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
実際に実況動画で売上が伸びる例もあるだろうけど
公式に依頼されてるわけでも無いのに「宣伝してやってる」感出すのが鼻につく
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
買わないゲームは実況を観る
自分でやりたいゲームは買う
そんな感じ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
FF大好きだったけど、ここ最近は映像ばかりでゲームをやっている感無く
やらされている感じがして購入したいとも思わない
だから実況動画を見る
そして安くなったら購入してもいいかなーと感じるので実況・配信動画はいいと思います

うぅ・・積みゲーが増えていく・・・(つД`)
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
タルコフやりたくてPCごと買ったわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
正直解説とかはマジでありがたいから見るわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
※294
実況見ていながら10本近く買ってるなら
実況が取捨選択に役立っているのでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
でもさ、昔のネット上のアニメ違法視聴禁止と同じことになるだけだよ?
あれでかなり日本のアニメ下火になったよね
漫画にまで波及してるレベルだし
まあジムカスのせいで既にゲーム下火になって来てるけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
>>260
ストーリー物とか人の本の中身勝手に公開してるのと同じだし割れと変わらない
漫画は割れを潰したことで売上が伸びた
ストーリー系のゲームはゲーム実況者に権利侵害されていると確実に言える
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
FF16の実況見て買う気失せましたw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
>楽しそうにプレイしてる人がセットで見えると
実際やりたくもなるよね
吉田みたいにつまんなそうにボタンポチポチしてた奴見たらやる気なくなるよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
配信許可してるのとしてないの販売本数で比べりゃ分かるじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
わからんけど、なんか楽しそうにやってると買いたくなるのはあるな。
ただそういうのなんもなしで垂れ流す動画とかだと(特にビジュアルノベルとか)ゲームプレイそのままだから
買う意味なくなる。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
>>167
「動画見て買わない奴は元々買わない奴」は根拠のない妄想
「動画見て買いたくなる奴」はいるにはいるだろうけど、「動画見て買わなくなる奴」による損失に勝るデータが無いから「動画は売り上げを伸ばす」という根拠にならない
つまりお前の話は全部妄想
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
実況するのはいいけど最後までやらなくていいぞ
最初のチャプターだけにしとけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
>>308
取捨選択に役立つことと売上が伸びること関係なくね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
配信で売り上げ伸びるからメーカーも何も言わないんだろ

もう答え出てるじゃん
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
配信で売れんのかしょうもないインディーゲーを一斉に配信者(笑)にやらせて何度かデータ取ってみたら?
変わらないか落ちるだけだと思うけど
雀の涙程度増えても増える内に入らないんですわ
単価高い物売る訳じゃないんで
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
※309
全然下火になってない
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
>>297
確かにエアプだからアクション重視のゲームって理解してないなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:21▼返信
アンダーテイルは動画で満足したわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
ある種本当の部分はあると思う
話題のゲームやったってちぃとも数字が伸びない配信者なんて星の数ほどいるだろうし

どちらかというと配信的に盛り上がりやすいゲームってのが売れやすくなるのかもと感じるわ
ひたすら上に登ってくゲームとか死にゲーとか対戦ゲーとかは特に
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
ゲーム下手だったりサブクエやらなかったりの配信だとストーリーものでも買うことあるね
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
買うのと買わないの半々かな
jrpgとかアドベンチャーノベル系は買わない
ソウルライクとかは買う
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
ダンガンロンパ実況解禁されたけど見て買ったやついるの?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
ただのゲーム実況じゃゲームの売り上げは伸びないよ
あくまで人気有名YouTuberやVTuber、ストリーマーたちがやって身内でワイワイ盛り上がってこそ売り上げは伸びる
ゲーム内容で売れるのではなく、配信者たちについていきたくてファンが買ってるというスパチャみたいなもんで売れるんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
※315
本当は買ってたという証拠も一切ないんだが
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
※315
その妄想と断定してるのも妄想なんでみんな夢の中ってことでしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
>>261
時間が有り余っててもゲームに割く時間が減りゃ購買力下がるのも理解出来ないチンパンおるやん
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
実況でも人気でるのはクライマックスとかエンディングとかなわけで、それが答えじゃね?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
実況者の宣伝して貢献してやってるぜという驕り高ぶりが嫌いだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
素人の妄想の話はもういいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
>>320
もう世界じゃないと勝負できないじゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
結局FF16叩きに持っていってるアホ豚
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
アーマードコア実況が最近増えたけど、その中で嫌いなやついるんよね

AC実況するのが苦痛と公言してて、なんでやるかというとみんながやれって言うからとか

プレイ見ててもやる気のなさがにじみ出ててクソだなとしか思えない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
※319
最近だとonlyupが売れてる
しょうもないインディーゲーなら普通はまず認知されてないので
配信はプラスにしかならんよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
だーれだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
>>321
ストーリー重視は公式が言ってたんじゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
実況無しのプレイ動画なら強敵倒す参考になったりマルチエンディングを周回せずに見たりするのに役立つけど
キモい声でうすら寒いリアクションや小噺入ってる実況とか存在価値無いやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
動画勢はムービーゲー騒ぐけどそらそうよ
見てるだけなんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
※327
これはそうだろうな
これこそ本来買わなかった層へのリーチだから有象無象のゲーム実況には効果全然無いと思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
ジャンルによるんじゃねえの
RPGと格ゲーじゃ違うと思うけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
>>309
アンソ丸出しやん
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
※6
ジャンルにもよるってちゃんと言ってるじゃん
お前マジでタイトルしか読まないんだな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
対戦ゲー協力ゲーは買うかも知れんがその他は配信観たら買わんやろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
※317
10本も買ってる人も実況見てるならええやろ
みんなも実況みて毎月10本買うようになれば
日本のゲーム業界も今の何倍も盛り上がるようになるぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
>>331
俺とかは大好きなゲームとか楽しかったゲームの実況見るけど
やっぱ名シーンとかのリアクションを見てみたくなるから伸びるのも分かるわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
>>339
ARPGでもあるじゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
少なくとも配信でゲームコンテンツを利用して金儲けしてるなら
音楽と同様に制作者側に還元すべきと思うけどね
勝手に宣伝になってるとか言うのは正直盗人猛々しく見えるわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
>>344
普及遅らせたクソを叩いてるだけだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
まぁ実際に豚買わないからなw
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
最近のゲームはアプデやDLC前提なのばっかりだから冷める
ユーザーを舐め腐って手抜きor技量に合ってないスケジュールで見切り発車

DLCだとストーリー(番外編)の追加はいいけどストーリーの補足(意図不明なシーンの補完)はNG。配信サービス終了後にふと遊びたくなっても不完全シナリオしか楽しめない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
>>309
公式が無料見逃し採用したりサブスクが定着したからアニメは違法視聴禁止の影響薄くね?
最近のアニメの質が悪いのは違法視聴とは何の関係も無いぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
問題はそこじゃない。メーカーがなんらかの縛りを設けようとした時に宣伝してやってるって思う事自体だ。そこに事実かどうかは関係ない。権利者に従わない理由に使う事自体がダメ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
ゲームなんて時間の無駄じゃん
そんなもんに金出すのはただの馬鹿
ゲーム業界は買わせる以外の方法で利益出す努力しろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
問題はそこじゃない。メーカーがなんらかの縛りを設けようとした時に宣伝してやってるって思う事自体だ。そこに事実かどうかは関係ない。権利者に従わない理由に使う事自体がダメ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
逆に時間の無駄
攻略動画見た方が有効
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:25▼返信
※319
OnlyUpとかしょうもないインディゲーずいぶんと売り上げ上位にいるような気がするけどな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
動画勢とか言う底辺は生きてて恥ずかしくないの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
※343
ジャンルにもよるってちゃんと言ってるじゃん
お前マジでタイトルしか読まないんだな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
>>29
ムービーゲームって今や任天堂ゲームの代名詞ですよw
任天堂のゲームは本当にムービーだけど、PSは映像が綺麗だから豚がムービーじゃないのにムービーと勘違いしてるだけだからw
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
>>340
実況つまんねぇ人には害悪でしかないんだろうな
どんどん母数も再生数も伸びてるし好きな人の方が多そうだけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
メーカー側は宣伝はしてほしいけどネタバレはしてほしくない
実況側はネタバレはしたいけど宣伝はしたくない
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
動画で済ますとか充分とかいちいち発言するのは自分は乞食ですと言ってるようなもんでみっともないと思うし
動画で見ただけでゲームの善し悪しを語るのは更にみっともないと思う
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
アンチがエアプ動画勢なのは確かだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
※334
勝負できないってどういう意味?
具体的な数字で示してみてよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
※330
時間有り余ってたらやる時間と見る時間は別じゃん
反論することだけに必死で意味わからなくなってるぞ 効きすぎw
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:26▼返信
くだらん 数字もってこい
370.はちまき名無しさん 投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
くだらん 数字もってこい
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
はなから買わないからという実況しても良いだろうという理論でいくなら、実況全部禁止でも良いわけでな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
ゲームを買わなきゃゲームを楽しめないなんてそんなの間違ってると思うわ
みんなが平等にだれでも楽しめる実況こそが生き残っていくべき
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
アクションゲームは動画見てから買う
スクショだけだと分らないから
もちろん、見て「ああ、こりゃ駄目だな」で買わないケースもある
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
>>359
OnlyUpってBGMの盗用が凄まじいけど、よく配信停止にならないよな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
>>371
そうなってないのはメーカーが影響力を認めてるからなんだろうな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
>>336
なぜ見る…
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
ゴキステゲーは動画で済ませてる😚
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
買う可能性の芽を摘むことだってあるから、
元々買わない~とか興味ない~とかというのは
違うと思うんだがな。
少なくとも謎解き系は発売直後とかやるべきじゃないし、
基本新作は少し寝かせてからやってほしい。
今はあまりにも早すぎてな。
有料動画配信と違って、視聴期間制限とかもないし。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:28▼返信
>>353
いつもの具体的なのなしか
あほらし😔
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:28▼返信
バイオハザード6までは買ってたけど
7・8・リメイク3・リメイク4は映画のように
CGデモを1本にまとめた動画を観て結局買わなかったな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:28▼返信
2.8万ごときで共感が殺到というのもおかしな話だろ
本当に正しいことなら20万はいくんじゃねえの
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:28▼返信
>>354
毎週アニメ見るような習慣が無くなったんだよ
一旦習慣が無くなってしまえば後は無関心
惰性で見てた層は全く見なくなり、アニメが無い生活が当たり前になった
昔だったらクソアニメもネタにして笑ってただろうな
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
>>356
そんなゲームの話題に首突っ込んで何がしたいんだ君は
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
ゲーム実況が下手で買う気が失せたなら、どう説明するのだろう。
その場合の責任の所在は、ゲームではなく配信者にある事が無視されている
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
>>377
悔しいのう
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
その理屈でゲームの売れ行きが下がらないかと言われると疑問だが、
少なくともゲームの売り上げと業界守ろうと思ったら中古屋と転売サイト規制する方がよっぽど効果あるんだよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
>>335
最近のストーリー重視のゲームと言ったらFF16だからでしょ
まあ俺も16はクソゲーだと思うが
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
マインクラフトなんて動画が無きゃ誰もやらなかったでしょ
はい論破
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
マイクラとかは完全にそうなんやろなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
>>384
その理屈でいうとレビュアーは賛辞以外許されなくなるな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
大作のストーリーメインのゲームで配信のおかげで売れたと公式が言うまで認めん
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
どうせここのコメ欄で反対言ってる連中はニシくんかその手の和ゲー専門業者だろ。洋ゲーとか基本オープンだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
>>381
どれだけ信者囲ったかの数字に基準なんてねぇだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
>>380
それ普通に規約違反動画だからな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
※377
一応見てるんだwww
俺は豚ゲーは動画見るのも時間の無駄だと思ってるしw
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
※376
もう見ないよ
たまたまアーカイブみたらそういうこと愚痴愚痴言ってたのでとっと止めろやと思っただけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
>>20
そりゃゲーム実況してるやつが「プレイ動画見て視聴者は買わなくなる」なんて絶対言えないからなwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
>>390
レビューとプレイ動画はちがくね?
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
ドラクエ12からは配信禁止でいいんじゃないの
RPGには致命的すぎるからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
任天堂だってCM作るときは芸能人がゲームやってる姿をメインで映してたろ
ゲームの内容そのものじゃなくて「楽しそうにプレイしている姿」こそ販促力があるのよ
顔出しの配信者とかVTuberは十分購買に繋がる可能性あると思うわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
ジャンルにもよるって逃げてるの笑う
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
からすまの実況で超絶人気になったアンシェント何とかって2万円なんでしょ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
※384
見るに堪えないタイプの下手な奴は視聴者数が少ないからそれほど影響しない
人気な奴はなんやかんや何かしらの方向でゲームが上手い人ばかりだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
※380
それは実況じゃないし企業も禁止してるようなただの垂れ流しだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
>>396
ここじゃなくてその動画のコメ欄に書いときなよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
>>398
でも無責任にレビューして購買欲を削いだ人がいたら
同じ理屈の責任が発生してると思わんか?
違うと思うなら理屈を説明してもらえたら俺も納得できるかもだし
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
※384
実況下手なら動画が伸びないからダメージもないよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
実況動画だけじゃないけどプレイ動画見て満足して買わない事なんて山ほどあるわ
なかったら買ってたかもしれんな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
※382
それ単純に老化によってお前個人の精力が萎えてるだけだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
権利はメーカーにあるんだし、メーカーの配信規約に従うだけでは
個人の俺ルールとか披露されても知らんよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
ジャンルによるやろアホかこいつ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
そもそも
メーカーは売上が上がると思ってるから許可してるんだろ
売上が下がるなら許可せんよ

それを部外者が必死に否定する意味が分からん
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
※402
生産終了したゲームの中古価格が上がっても古物商やテンバイヤーしか得しない
ああいうのこそ市場的には最高に不健全
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
※408
こいつも絶対に元から買ってない
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
※391
少なくとも大手は実況配信を推奨するような流れになっている時点で察しはつくだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
※401
バカは極論好きだから物事を分けて考えるのを逃げと捉えるんだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
クソゲー掴まされるリスクは昔より減ったからそういった意味では売上には確実に影響があるな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
俺とか実況大好きだけど買うつもりでストーリーが重要なゲームは普通に見ないでおくわ
それでもスマホ弄ってると不意打ちでネタバレくらうのが今のインテルネッツォだからさっさとクリアしないとヤバいんだけどね
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
新しくゲーム買う時てほとんど情報入れずにプレイしたいけど まあPVとかで感じぐらいはつかむとして
それで色々はまって行くワクワク感がたまらん 外した時は仕方がない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33▼返信
>>396
「みんながやれ」って言ってるって事はその人が愚痴りながらでもACやる事に対して需要があるんでしょ
なら、止める理由なんか無いだろ。配信者にとってはゲームが面白いかより数字の方が大事なんだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
狩野英孝160万人いるんだろ別格じゃね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
ゲーム業界は早くジャスラックみたいな権利団体立ち上げてプラットフォーム側と契約つめればいいのに
配信者はタダ乗りすぎるわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
ジャンルによるって言えば許されるの笑う
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
自分で矛盾したこと言ってるの気づいてないのかな?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
購入する気もないし、プレイする気もないけど
叩くネタを探すためだけに見ている奴がそこそこいそう
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:34▼返信
実況者が好きなだけな女性視聴者が多い
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
※411
タイトルだけじゃなくちゃんと本文も読んどけ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
サロメもカトジュンもFF16配信は同接数ガクッと落ちてたな
実際売上爆死してるしバロメータにはなる
本当にFF16がウケてないってのが浮き彫りになった
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
※413
言うて市場にダメージあるほどの規模じゃないでしょ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
やりこみ要素が多いゲームほど買っちゃうかも
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
>>422
ここまで規模がデカくなると予想してなかったんだろうな
実況は大好きだけどやっぱもっとメーカーに直接還元する仕組みは作って欲しいなと思うわ
半分以上メーカーにやったって罰あたらんし実況やめるやつもほとんどいないだろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
※405
書いても消されるだけだぞw
ミュートされて別の人の動画でも透明NGされるかもしれないのでやらんわw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:36▼返信
基本他人のプレー見てもしょうがないという考えだから見ないけど楽しみにしてる人もいるんだな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:36▼返信
※428
その理屈だとゼルダも...
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:36▼返信
>>433
今時って実況全く見ない人の方が少なくなってるんじゃねぇか
流石にそれは言い過ぎか
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
※37
いやフロム系は実況なんか全然関係ないと思うわ…
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
単純にそうあってほしいって願望が強すぎる奴らが、この意見にイライラしているだけだと思う
普段から徒党組んで暴れている割には、仲良くゲームできない奴らとかざらにいてるし
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
そんな中「【ネタバレ注意】漫画『推しの子』最新話、ガチのマジで衝撃展開に! ◯◯◯◯確定へwwwwwwww」などというまとめをはじめるはちまなのであった…
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
※37
いやフロム系は実況なんか全然関係ないと思うわ…
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
※433
ゲームの初見の感動ってのは自分ではもう味わうことの出来ないものだから
他人のリアクションを見て楽しむのよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
それだとFAST映画も問題なしって理屈だろうね。
結局版元がどう判断するかだけなので、ハイエナの理屈を並べても仕方がない。

俺なら実況で満足したからゲームいらねって思う。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:37▼返信
>>434
たしかにゼルダもFF16もあんま有名どころががっつりやってるのを見ないな
居なくは無いんだけどそれほど話題にはなってないわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
>>428
FF16自体、終始重苦しい話ばっかりで配信者が茶々入れ辛いからな
誰がやっても似たようなリアクションにしかならないと思うわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
自己正当化のポジショントークでしかないが
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
FFを叩く事に生涯かけてる連中が大勢いるのに吉田は良くクチコミにスラムダンクを例えに出したな
スラムダンクとか元々アンチ少ないしそもそも映画と比べるなよ
配信動画でクチコミで売れるのなんてオンゲーかマイナーゲーだけで
AAAタイトルのストーリーメインのオフゲーで売り上げが伸びると吉田は本気で思うのか
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
>>428
どんだけ悔しかったの?弱男豚くん?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
>>436
全くの無関係ではないと思う
勿論実況なんて無くとも神ゲーだし売れただろうけど
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:38▼返信
PSのベイグラントストーリーがやってもつまらんと思ってたけど

最初のワイン倉庫をクリアするまでのニコニコ動画見てやり方と楽しさを知ったから

そういうのは歓迎
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:39▼返信
>>262
いや、ゲームメーカーでもデータなんてもので判断出来んぞ
非常に複雑的な要因が絡んでんだから
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:39▼返信
実況が面白いと最後までストーリーのネタバレされても、自分でプレイして体験したいって思うことはあるな
昔ほど面白いゲーム実況がないから途中で見なくなってゲームもつまらない印象になって買わないことが増えた
生配信じゃなくて編集された動画の方が端折られた部分が気になってゲームを買いたくなる
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:39▼返信
>>435
見てる割合考えたら1割2割だろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:39▼返信
ストーリー系のゲームでも実況動画見て興味出て買ってるわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:39▼返信
ゲーム実況で売り上げが伸びるか伸びないかはピクミン4で分かる
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
ゼルダとかウルトラハンドのマイクラ動画ばっかりやん
あれの何が楽しいのか
お陰で買ったけど封すら開けずに売る事できたからサンキューやったけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
※441
本編をそのまま加工して垂れ流すのと
リアクション込みの実況は別物だと思うぞ
ゲーム配信だってイベントシーンを編集して垂れ流すのを「宣伝になる」なんて言ってる奴はおらんし
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
そう単純ではなく元々の知名度の有る無いとかもあるから
いちがいには言えんで
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
考えてみたら配信みてゲーム買うことはないなぁ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
※447
実況で売れた筆頭から無関係じゃない!かよ
コロコロ変わるな…
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
FPSやネット対戦とかは見てもぜんぜん面白くないよな~

プレイしてるやつが下手くそだな~としか思わないし

460.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
>>431
メーカーとしては今の状態で十分売上に還元されてんじゃないの?

配信のせいで売上が下がった!実況者は還元しろ!とか言ってるメーカーがあるの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信



FF16は売り上げ伸ばすどころか9割減wwwwwwwwwww


462.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
>>1
ファスト映画と変わらん理屈やね。FPSや格ゲーなら楽しそうで買うかもだけど、ストーリー性のあるものなら配信見て買おうとは思わないわ。まあメーカーが許可してるならいいと思うけど。
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
何か動画勢必死だな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
※428
つまりティアキンは糞ゲーって認めるんだな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
実況は買う気が失せる

ただの配信で面白かったら買う気が増す
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:41▼返信
結末知ってしまったら買わんよな
映画もタダで見れちまったら改めて買おうとは思わんし
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
>>453
誰も話題にしないのにアホみたい
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
実況でゲームの売上が左右されるならナカイドみたいなのはヤバい事になりそうだけどw
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
>>451
調べたらゲーム系ニュースサイト?のゲームエイジとかいうとこが調査かアンケかしたら
2020年時点でゲーマーの内の3割くらいが見てるらしい
3年前だから今はもうちょい伸びてるんじゃねぇか
半数は行ってないなこれは
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
>>441
そりゃ、FAST映画だろうがなんだろうが、配給会社が許可してるなら問題ないだろ
当たり前の話じゃん
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
ストーリー物でもゲーム実況見て買ってます
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:43▼返信
>>458
ごめんそれ俺じゃなくて途中で話に割り込みました
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:43▼返信
>>460
少なくとも配信禁止しているメーカーはそう思ってるだろうな
禁止にしてないとこでも音楽みたいに製作者還元すべきかって質問したら
9割以上は賛成すると思うけどね
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:43▼返信
>>466
いや、アニメのDVDでさえ買う奴いるんだから、結末知られても買われるんよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
>>466
金払う人はとことんお金払うしね
映画館で映画見て円盤も買う人とかね
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
ゲームメーカーが人気配信者を囲い込むんじゃないかな
ペルソナ3リメイクの購入者特典として大空スバルの実況を視聴できるとかさ
本当に実況自体に価値があるなら有料でも見たいはずだろ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
>>466
映画もなんて言ってる奴は本体持ってない
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
メーカー側が配信者にヘコヘコする時代だからな
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
>>463
むしろ必死なのは動画アンチ勢じゃね?

メーカーも実況者も視聴者も誰も不満に思ってないのに、関係ない部外者のアンチだけが粘着批判し続けてるんだから
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
ストーリー系のゲームでも自分でプレイしたくなって買うからな
どんなゲームでもゲーム実況は確実にプラスになってるよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:44▼返信
龍が如くはVtuberの実況見て買ってるやり始めた
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
>>476
たまに公式で発売日直前配信をメーカー主催でやってるしな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
>>476
誰やねん
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
>>467
釣られてて草
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
補足補足で主張するならそもそもTwitterなんてやるなよ最近使いにくいんだろ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>479
頭大丈夫?
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>473
時代についていけてない頭の固いメーカーだな
今は逆にメーカー側がゲーム実況者に金払ってるんだがな
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>484
アホ釣れてよかったー
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>460
もしいてたら、とっくに業界全体で声をあげたり組織作ったりしているはずだもんな
業界と無関係なのに声をあげている連中が何故かいてるのが不思議なぐらいだ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>473
完全に妄想で草
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>473
時代についていけてない頭の固いメーカーだな
今は逆にメーカー側がゲーム実況者に金払ってるんだがな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
コンボイの耐久配信した奴は信用できる
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>445
スラムダンクって元々原作最高の山王編をキッチリやって潜在ファンの需要を一気に集めることができたってのがデカいだろ
FF16はストーリー全振り演出特化で他の要素薄いのに全編配信OKにしてるし同じような広がりは無いだろう
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:46▼返信
>>315
違法ダウンロードでその辺は統計がでてるから少なくとも妄想ではないよ
買わない奴は元々買わない、ダウソするのはそこにファイルがあるから、規制したら正規品の売上まで落ちるので宣伝効果の方が大きかったとも言われているまでがセット
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:47▼返信
>>478
また適当言ってるわ
具体的に誰にしたんだよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:48▼返信
意見を言いながら全てに予防線張ってるだけで草
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:48▼返信
買わない奴は元々買わんわ
これは大正論
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:48▼返信
>>483
釣れた釣れたw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
だから見映えの悪いSwitchは売れないのか
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
これを掲載するならツイッタにはちょろっとしか触れてない「ジャンルによる」ということを声を大にしていかないとダメ。

これを見た奴らは全部のジャンルで許されたと勘違いする。200%絶対にそうだから。
はちまバイトは勘違いさせないように記事を書かないとダメ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
みんなが違う遊び方ができるゲームにしか当てはまらんよ
基本売り上げに影響するわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
>>467
誰も話題にしてないからゲーム実況で知名度上がって売り上げ伸びるんですよね?アホかな?
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
ストーリー重視のゲームでもゲーム実況のおかげで購入したわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
買うって言っても安いゲームに限るけどな
ストーリー全部知ってるゲームに1万出すバカはいない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:49▼返信
龍が如くは動画見ただけで満足
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:50▼返信
実際に権利団体は作ろうとしたらsteam運営しているValveとかじゃないと無理か?
そこから日本権利団体つくって提携するみたいな?
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:50▼返信
>>1
ハードを買わない理由を探すゲハ民が、ソフトを買わない理由を語っても説得力無いよなw
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:50▼返信
背信って買ってクリアした視聴者が配信者のプレーをあるあるwって感じで見るものだと思ってましたが
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:50▼返信
>>495
まぁヘコヘコは言いすぎだが
売上に貢献した実況者にメーカーからお礼のメッセージが贈られるとか普通にあるぞ
特にインディーズ系
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
FF10の売り上げ伸びたの配信や実況動画じゃなく例の動画の時点で実況に価値は無い
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
どうせ倍速で見るだけでしょ
買わない連中は時間潰しなんだから
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
おもしろいゲームは実況見ても自分でもプレイしてみたいって思わせる内容だから購入意欲につながる
つまらないゲームは実況されると騙し誤魔化し雰囲気ゲーでつまらない事がバレるから売れなくなる
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
FFの記事じゃないのにゴキイライラで草
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
>>504
いや、いるぞ
安いゲームだけではない
ストーリー全部知ってるアニメの数万円のDVD-BOXが売れてるんだから
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
メーカーが配信していいって言えば配信していいし、何も言わないなら配信はNGって話だろ
「売上が〜」なんてのは配信する側が考える事じゃないし口に出すことでもない
だから売上云々が正しかろうが間違ってようが、その理由を出すこと自体が間違い
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
公式どころか私的なデータも何もないけど、断定してくるクズ
よくまぁ雰囲気だけで適当なことを世界に発信できるもんだなと感心するわ
恥ずかしくないのか
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
FF16は後半からノリが変わりだすところで配信者がモニョりだすのがおもろいw
戦記物の雰囲気出しといてそっち行くんだ…みたいなw
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
>>473
もしそれが本当なら、とっくにジャスラックみたいな組織ができているはずだが
組織があれば、そこに配信の許可を取りに行ってマージンはどれぐらい払うかっていう事になりそうだが
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
>>506
そもそもそんな需要がないだけだろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
問題はクソゲーってバレて買う気なくすことだろ
FF16みたいに
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:52▼返信
>>495
金払って先行配信させたり公式生放送に呼んだり果てはドラクエトレジャーズみたいにゲーム内に出したり挙げればキリないだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:52▼返信
>>520
話題にしちくれてありがとー😉
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:52▼返信
>>495
VtuberとコラボしてるゲームやCMで実況者起用したゲーム知らないのかな?
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:52▼返信
>>515
間違いとは言わないが
ロクな事になんなそうだし賛同得られなくてもキレたら立場が不味くなるんやって考えで動かないと駄目そう
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:53▼返信
ホロも再生数微妙
他のホロが始めたゼノブレイド2が再生数25万(7日前) FF16は7万(6日前)
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:53▼返信
ゲームの権利管理団体はそのうちできると思うけどなぁ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:53▼返信
俺の知ってる配信者も、普段2000~1500なんだけど、FF16は500切っててびっくりしたわ。FF辞めたら、同接戻ってるし
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:53▼返信
単なる二次創作のくせにリスペクトがないから叩かれるんでしょ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:53▼返信
エルデンとかティアキンなら買いたいと思えるけど
ストーリー主体のゲームは配信見たら買わんなぁ・・・
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:54▼返信
>>513
それな
関係ない記事でも話題にしたくなる任天堂おじさん
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:54▼返信
メーカーが許可している、どころか実況の依頼さえしている

という現実があるのに
必死に否定する意味が分からんわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:54▼返信
>>516
そもそもこういう話ってデータで判断出来ないよな
データで判断出来ない話で、何でもかんでもデータデータ言い出すのはただのデータ厨でしかない
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:54▼返信
いずれにしても配信で得た収益の一部はゲーム制作者に行くべきだけどな
イキったのか過剰に自信ありすぎたのかしらんけどFF16とか全部配信可能にして絶対損したしな、シナリオメインゲーなんだからFF7Rやペルソナ、テイルズよりきつめに規制かけるべきだった
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
何やこれ開いたらFF16ガー言ってるの怖いんだがw
まぁそれはそれとして実況で見て買っても長く続かんよ
ソースはわしw龍が如く面白そうだったので買ったけど積んでるわ
モノによるんじゃねーの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
初見プレイ動画ってダラダラと探索しながらやってる事が多いから気になってたものならまどろっこしくなって買うこともあるな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
>>528
原作も色んな所からパクってきてリスペクトが無い
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
ジャンルによるって言うなら売り上げ伸ばしてない、減らしてるジャンル言えよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
実際音楽でできてるわけだしな
配信に利用したらメーカーに利益いくのは当然だと思う
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
>>533
メーカーが要求してもいないのに?
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
コラボやらVやらは広告媒体として依頼してるから、一般人らと同じ基準で考えてはいけないよ。
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:55▼返信
そもそもストーリー物とか何十時間もあるわけでうっかりネタバレふんじゃったレベルの話じゃないんだよな
ある程度自分でプレイする意欲がある人なら面白そうと思った時点で自分で買ってプレイするわけで
その何十時間も付き合って配信見るような人は「ゲームやりたい人」じゃなくて「配信が見たい人」だと思うわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
>>502
上がるかな
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
>>536
パクりと二次創作は違うからね
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
まだFF16を叩いてるやつ・・・どんだけ恨み強いの・・・
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
>>533
だよな。青年期のラスト(アルテマ初登場の所)辺りまでにしといた方が絶対に良かったと思うわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
>>498
頭小学生かな?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
ワイ実況動画見てGTAとかFarCry買ったで。
尚、下手すぎてすぐ辞めた模様。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
>>461
1-2-Switch138,790本

エブリバディ1-2スイッチ3,320本

こいつのことか?www
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
むしろ「実況のおかげでこれだけ売り上げが伸びました」って証明しないといかん側じゃねーのか?
他人のコンテンツで稼がせてもらってるって自覚がないのよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
>>527
誰よ?
明確なソースあるんなら出せよw
ちなみにそれまだ1ヶ月も経ってないやろ
逆にネタバレされたくないので見てない説が浮上するやんけ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
実況見て気に入ったゲーム→すぐに買ってプレイするor自分でプレイしなくても名作ゲームをコレクションに加えたいから結局新品で買う
自分はこのパターンだな
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
ガンダムは小難しい話でおっさんたちが口喧嘩する戦争モノは若者に受けないと素直に認め、水星の魔女で女性主人公の学園モノに舵を切り毒親など身近な問題を中心テーマに据えて若い層を巻き込み大ヒットした

FF16は水星の魔女が見切りをつけて離れた路線をそのまま突き進んでしまっている
だからこの大爆死
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
へーならゲーム配信が流行ってる今の方がゲーム売れるってことだね
やったねゲーム会社さん!これからはゲーム配信者様に媚びへつらって生きようね?w
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
プロの動画を見て「これなら自分にもできそう」って思わせたり、あるいは素人の動画でも「自分の方がうまくできそう」って思わせることで自尊心とかをくすぐるのが、配信から販売につなげるコツじゃないかね。
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
ゲーム実況があろうとなかろうと視聴者の購買にあまり影響はないと思ってる
ただゲーム業界が盛り上がっててゲーム人気を底上げしてると思うので意義はある
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
>>526
ハブッチオワコンだから無理じゃね
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
既存メーカーが実況者にマージンを要求しないのがそんなに不満なら、自分で開発会社を作ってそう要求したら?

関係ない奴が根拠もなしにいくら言っても、余計なお世話以外にはならんし
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58▼返信
ジャンル次第って何回も言ってるだろが
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
>>544
FF16で同接数下がってたのも事実やで
ぺこらのKH配信やおニュイのゼノブレ2の方が伸びてたのも事実だし
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
「FF16は9割減m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

1-2-Switch138,790本

エブリバディ1-2Switch3,320本

こいつのことか?wwwwwwwwwwww
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
※553
案件だって頼んじゃうしコラボキャラだって登場させるぞ
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
ストーリー物のゲーム実況はいらないと思う
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
>>541
わかる
バイオとか自分でも買ってやるんだけど、持っててクリア済みのゲームでも好きな配信者が実況してたら最初から全部見ちゃうわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
>>562
これは同意
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
>>526
仮にできたとしたら枠組みとかどうなるんだろうね
今の日本のゲーム業界を支えている会社全てが入るのは理想ではあるけど、特定の会社に対してアレルギー発症する奴らがいてる時点で難しいと思うんだが
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
>>549
メーカーが実況者に依頼をしてる現実そのものが証明だろ
企業がなんの理由もなくそんなことしてるとでも思ってんの?
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
ゲーム実況は良くも悪くも宣伝効果はあるってのが正しいかな
やってるのを見てやりたくなるようなゲームなら売れるけど、やりたいと思えないゲームは逆に買われなくなる
あとストーリー重視タイプも買われないかなネタバレされた時点でやる意味が大きく減るからね
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
>>533
別に損はしてないぞ
買わない奴は途中まで見たからと言って買わんしな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
>>557
関係ないやつが配信のおかげで売り上げ伸びるとか主張するより全然いいと思うw
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
※553
なんでそんな嫌味臭い言い方しかできないの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
途中で配信しなくなったゼルダが馬鹿みたいじゃないですか
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:00▼返信
実況ではFFよりもひたすら上に登るゲームの方が人気有るから不思議よな
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
ストーリー物のゲーム実況でも、配信見て興味見て買ったからな
ゲーム実況は良いことだよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
シナリオ重視系は最初は半分くらいの章まででいいよな。配信区間全開放は1~2年後ぐらいにして
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
ストーリー物のゲーム実況でも、配信見て興味見て買ったからな
ゲーム実況は良いことだよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
ストーリー物のゲーム実況でも、配信見て興味見て買ったからな
ゲーム実況は良いことだよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
以前にも同じこと言ってたゲーム実況者が自身でゲーム作る側になったとたんゲーム実況するなとブチ切れてたことあったけどな
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
>>544
売れてるからええねん。1-2Switchじゃないんだからw
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
ゼルダは実況見るよりも先にみんな買って自分でやってたからなw
FFとは大違いだな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
※544
CCFF7リユニオン見れば分かるが謎の勢力にもFF16出してれば叩きが8割は減るぞ
残り2割は古参のFF信者とただのFFアンチ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
まぁそもそものツイッター自身が元業界人だというのも怪しいがね。
ネット経歴なんて何の意味もないし。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
>>559
逆にゼノブレ2やKH買わずに済まされてる可能性があるやろ?
しかも全盛期やろその数字
最近の話か?
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
ストーリーメインのゲームはもう古い
今の流行りを見て分かるだろFPS、スト6、LoL、サバイバルゲー
ゲーム引退おじは文句だけ言って結局買わないんだから無視しろ
スクエニもFFドラクエ捨てて流行りの対戦ゲームを作れ
あ、スプラのパクリはナシで
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
>>566
「宣伝になるケースもある」ってだけの証明だろ。そいつの実況に販促効果があるって証明にはならん
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:04▼返信
※583

極論且つ自論は賛同されにくいぞ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:04▼返信
オン対戦あるやつなら売上向上に期待出来そうだけどオフ専ゲーは配信しても無意味と言うか寧ろマイナスなのでは
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:04▼返信
>>572
実況見る人は別にFFのストーリーが見たいんじゃなくて実況者のリアクションが見たいからな。
リアクション取りずらいシーン満載のFF16より実況者のリアクション的な意味で見所満載の
OnlyUpの方が数字取れるのは自明の理でしょ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:04▼返信
豚ってもうFFなしじゃ生きていけない感じだなw
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:05▼返信
>>579
あんなゴミ誰もやってないよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:05▼返信
盗人にも三分の理
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:05▼返信
夜見れなも速攻FF16終わらせてたな
終始つまんなさそうだった
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:06▼返信
スマンなんか連投になってしまった
サイトの調子悪いのかな
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:06▼返信
>>583
今の若者が物語理解する頭が無くなって来た証拠だな
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:06▼返信
>>569
関係者同士が望んでやっていることだぞ?

それを問題なしとする関係ない奴と、それは問題だ!と騒ぎたてる関係ない奴
迷惑なのはどっちかと言えば明らかに後者だろ

595.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:06▼返信
>>525
ちょっと待て豚のたたき棒にすんなやwあっちこっちに迷惑かけんなよw
ゼノブレ2発売最近かと思って調べたらだいぶ昔じゃねーか
クリア者はFF16より多いやろ流石に
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
>>589
売れててすまんなw
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
元から買わない奴なら無料で見せてもええやろの精神
シンプルにクズで草
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
ストーリーあるやつ全部に分岐とマルチエンディング取り入れるしかないな
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
>>572
壺おじとかもそうだけど、シンプルなゲームほど実況者やVtuberのリアクションを見て、視聴者側も楽しめるからだと思うよ
FFのようなストーリーゲームでも、ギャルゲーみたいなノベルズゲームでも、配信者と視聴者が一緒に感動とかできるようになれば、また配信の良さとしてはいいのかもしれないよね
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
>>591
ガチのFF14信者だったよな
14信者でもFF16アカンかったか・・・
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
FF10のリマスター実況全盛期に良く累計680万本も売れたな
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
>>574
最初から全開放でいいよ
1年後だともう忘れ去られて、他のゲームに抜かれてる
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
分かったから得た利益全部ゲーム会社に行くようにして
無償でもやる人はやる
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
FF16は実況見て買うのやめた PS5はFF16の為に事前準備したのにね
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
>>594
どっちも等しく迷惑です
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
日本ではPS5のゲーム実況しても無駄って事ですかね?
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:08▼返信
>>583
じゃあDQチャンピオンズとFF7FSは安泰だな(なお、片方は秒速でサ終した模様)
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:09▼返信

実況のせいで売れなくなるって騒いでるの日本のつまらんゲーム出してるとこばっかり
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:09▼返信
>>603
全く逆で、今はゲーム会社がゲーム実況者に金払ってる
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:09▼返信
>>596
在庫切れ全く起こしてないのに売れてるのかw
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:09▼返信
ストーリーメインのゲームでも名取や卯月コウのブルアカ配信は同接数もコメントの勢いもあるのに
FF16とは何が違うのか
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:09▼返信
アンチ向けに○○はクソゲーですて題名で動画上げてる乞食がいるから
なんらかの縛りは必要だろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:10▼返信
ゲームによるね
龍が如くみたいな寄り道がたくさんあるゲームだと自分でやってみたくなる
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:10▼返信
ストーリー系のゲームで自分で操作したくなって購入した
良いゲームに出会えて、ゲーム実況に感謝
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:10▼返信
>>600
上の奴が速攻でって言ってるけど、
一回の配信が9~11時間の長尺でやって、クリアまで50時間以上かけてるからな
がっつり楽しんでたよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:10▼返信
実況と連動した売上データ公開したらいいのにね
普段ゲーム買わないのに実況見て買いたくなった勢って学生が多いし大体中古じゃねw
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:10▼返信
配信見ればお金節約できるからありがたい
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:11▼返信
※608
当たり前だろ
面白いゲームは実況なんてなくても売れるんだから
加えて実況のせいで売れなくなるゲームが有るなら害悪でしかない
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:11▼返信
>>608
ほんとそれな
色んな物に責任転嫁したいだけよな
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:11▼返信
>>610
FFよりは売れてるんじゃね?
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:11▼返信
>>601
FF10って出た後しばらくは懐古からバカにされてたけど、プレイして感動したファンが良いゲームだと伝え続けたのが利いたな
もう文句の余地も無い名作RPGだ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:12▼返信
※604
PS5事前準備したのに予約も体験版もやってないの?
もうちょっと考えて嘘つきなよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:12▼返信
>>616
色々と複雑的要因が絡んでるからデータでは判断出来んのよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:12▼返信
>>605
前者は後者がいなければ何も言わないんだから
後者が消えれば済む話だな
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:13▼返信
>>620
10人に一人も買ってないですね
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:13▼返信
youtubeで20~40万再生は行ってるゲーム実況者がどんどんBANされて行ってるし、今までの動画が削除されましたと報告している実況者も多いしやっぱり実況者はゲーム会社にとっては害なんだよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:13▼返信
>>617
お前は元々見るだけの人間や
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:13▼返信
ゲーム名、配信規約でググれば細かく出てくる時代なんだから、それに従うだけだろ
盗人とか、~は配信するなとか言ってるやつが気持ち悪いわ
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:13▼返信
※616
なんなら大好きなゲーム配信すら無料で見てるんだからゲームは割ってるんじゃね?
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:14▼返信
理屈がなんの証明にもなってないんだが
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:14▼返信
>>615
長すぎワロた
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:15▼返信
ゲーム実況で得た収益の幾らかをゲーム会社に払えとは思う
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:15▼返信
>>611
そりゃネトゲなんてやろうと思わねーからだよw
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:15▼返信
FEエンゲージの絵師炎上してるやん
Nゾーンか
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:16▼返信
そんなもんの証明なんか、ゲーム実況をゲーム会社の方から配信者に依頼してるって事実だけで十分だろw
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:16▼返信
>>552
水星とか打ち切りだろ。LGBT褒めてんの同じだぞそれ
637.投稿日:2023年07月13日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:16▼返信
FF16って何がヤバいって海外売上が悲惨過ぎて日本が相対的に1番健闘してる国だってこと
フランスでもゼルダに抜き返されているし

ジワ売れ期待してるんだろうが、発売直後の今の時期でも伸びてないゲームが更に風化が進む将来に売れ続けると思うか?
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:16▼返信
>>632
逆にゲーム会社がゲーム実況者に金払ってる
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
>>624
今回の記事は前者の記事なので前者がいなければ後者もでません
どうでもいいから消えてください
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
日本の法律上ゲームは映画の著作物
音楽ではYou Tubeで権利のある曲を使うと権利者が差し止めや広告収益の取得が出来るコンテンツIDって仕組みがある
なのにゲームは垂れ流しても映画のように削除もされず、音楽のように収益分配もされない
問題はただの泥棒が慣習として放置されてる現状であって、実況によってゲームが売れてるかもしれない、なんてのはどうでもいいんだよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
※620
ゼノブレ2は世界累計244万本だから
FF16の初週300万本以下やな
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
まぁゲームによっては一緒にやれるかもっていう購入者もいるだろうしな、参加型やってる人もいるし
実況のおかげで日が当たるゲームもあるわけだし、ただ広告収入の一部メーカーに還元とかいうシステムはあってもいいと思う
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:17▼返信
動画で良い勢の本音は「金払いたくない」でしょう。

配信者には金を払って宣伝に使ってゲームを買わせようとするのはCMをどこに出すかの違いだけ。
アクションとかパズルとかジャンルによっては良いじゃないかな?
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:18▼返信
>>636
打ち切りではないだろ
最初から分割2クール
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:18▼返信
>>638
PS5が伸びればジワ売れ可能性あるよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:18▼返信
何方かというと実況向けのゲームばかりが売れるようになった
複雑な内容のゲームをプレイする余裕がなく、すぐにクリアしたいユーザーが多くなった印象
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:18▼返信
そもそも参考以外で人のプレイ見る意味が分からん
どうせ同じ時間使うなら自分でやりたくならん?
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
>>646
FF16やりたい層はそもそももうPS5買ってる
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
金が無い → 買って後悔したくない → 配信見る → 満足してしまう 

やってないのにやった気持ちになる それってA◯鑑賞かな?
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
ゲームの内容によるでしょ、ストーリーメインのゲームは配信でコンテンツの全容が理解できちゃうわけだから不利益になるし
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
見たいゲームとやりたくなるゲームはまた違う
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
ゲーム会社が判断するからお前ら外野は勝手な憶測で騒ぐな
ゲーム会社が案件飛ばしてるんだから売り上げは伸びているはず、お前らはもとから買ってないだろ

憶測で語っていいの悪いの?どっち?
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
興味あるゲームはそもそも見ない
半分食った蕎麦やうどん食うようなもんだからなゲーム実況観たあとでゲーム買うのは
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
>>644
いや、金は払いたいけどあまりにもクソゲーが多すぎる
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:19▼返信
※639
そりゃあるレベル以上の配信者はインフルエンサーやから
CM案件で宣伝してもらうのに金払うのは当たり前では?
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:20▼返信
>>650
例え的確で草
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:20▼返信
>>638
こうやってアンチが騒いでくれるからまだ伸びるやろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:20▼返信
音楽とちがってゲームは歴史が浅いから
まだメーカー跨いで権利管理するような団体ができてないだけでしょ?
そのうちできるっしょ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
サロメ嬢は普段1万くらい同接数あったのにFF16は5千前後だよ
ユーザーが離れまくってる
動画向きではあるが実況向きでは無いのがFF16
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
>>544
FFのオフゲー勢にも叩かれてるからな
吉田率いるオンゲーの稼ぎで持ってるのにFF
マジ狂気だと思うわ。懐古が過ぎる
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
PS5のゲームばかり
伸び代しかない
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
※654
俺は基本自分がクリア済みのゲームの動画と
やらないジャンルの動画しか見ないから売り上げに関係ないな
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
この破綻した文章に共感する奴が大量にいるのが恐ろしい
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:21▼返信
FF14はPC版が大半でDL版しか出てない今のが売れてるけどFF16はオフゲーだからどん位違うのか
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:22▼返信
>>656
だから当たり前のことを言っただけ
別にあるレベル以上でなくても小規模なインフルエンサーよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:22▼返信
>>649
他のソフト目的にPS5購入したついでにプレイする可能性はあるやろ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:22▼返信
>>660
アクションの腕がもろに出るから下手なのは見ないわな
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:23▼返信
今はゲーム会社が多額のギャラで配信者に案件頼む時代だからな
もこうやスタヌがゲーム案件1件300万前後だからトップVtuber事務所にはさらに巨額なプロモーション契約を今は結んでるだろうね
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:23▼返信
わかんないけどこれあれなんだよな。
企業がyoutuberに案件として依頼するときもあるしブルアカばかり動画作ってたVがyostarから感謝状送られたとかある。任天堂は割と積極的に活用してる感じ。
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:23▼返信
ゲーム実況観て買ったって人は
観なくても買ったって事?

パーティーゲームや対戦ゲーム等自分でやらなきゃ面白くないやつには効果あると思うけどね
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
実況見るけど買わないって人は
自分がゲームを遊ぶ事よりも誰かがゲームで遊んでるのを見るのが楽しいって考えになってる
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
>>655
基本クソゲー呼ばわりする奴はゲームやってない
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
ゲームの問題であれ配信でゲームが合わない、面白く無く見えて買われなくなるなら「買われなくなる」だろ
何でゲームの問題とか言い訳する必要があるのかよくわからん
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
全部抽象的で「思う」なのがほんとバカが書いた文章でなんの説得力もないポジショントーク
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
やっぱり知らないとどうにもならんから宣伝効果自体はあるよ。
100人みてそのうち自分で買うほど欲しいって人が1人いるだけで違うし。
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
※661
FF13FF15FF7Rも好きな今のFFファンがFF16叩くとは思えんが
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
買わないゲームはゲーム実況を観る
買ったゲームは困ったときに攻略動画を観る
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
>>664
一人で頑張ってる奴おるな
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
>>673
いや、やってるぞ
クソゲーめっちゃ多い
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
まぁ大多数の人は買わなくても一部の人が買うからそれでいいんじゃね?って。
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:25▼返信
おっさんになるとやるぞ!と思ってゲームを買っても面倒臭くなって動画を見て済ませるようになるんだよな 気力がなくなるんだ お前らもいずれそうなる
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:26▼返信
※537
既に書かれてるぞ。
オフゲーのストーリー重視系だったり、バトルデモが重要なジャンル。
スパロボは露骨に売上減ったよ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:26▼返信
>>671
ストーリー系のゲームでもゲーム実況のおかげで買った
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:26▼返信
※655 質の話と購買意欲の話を同列でしてはいけないよ。
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:27▼返信
クソゲーを買わずに見極めやすいのはいいことだよね
メーカーからしたら損害かもしれんけど
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:27▼返信
被害者不在のご都合議論するよりも実況動画の収入を販売元に還元する仕組みを作った方がいい
688.投稿日:2023年07月13日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:28▼返信
導入部以降はゲームを買った人だけが続きの部分の配信を見られるような仕組みを作るべき。
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:28▼返信
通りで絵アレルギーが発狂するわりには相手にされず案件投げ続けられるわけだ

これじゃあまるでVアンチが馬鹿みたいじゃん!
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:29▼返信
あー、吉田もDLCやるつもりらしいね
そりゃあんな爆死っぷりで放置は出来んか
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:29▼返信
>>661
吉田アンチ主体のドラクエ10勢もいるからなぁ
FFシリーズ同士、スクエニ同士で叩いてるやつら滑稽すぎる
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:30▼返信
そりゃゲーム業界がゲーム配信禁止にしたらただのゲーム実況者ほぼ全滅するからそう言うわな。頭のいい配信者はゲーム実況以外の事業してる人増えてるけどゲーム実況だけの人は再生数落ちて鬱になる人いるし
ただ実際チャットやコメント欄みればわかるけど明らかにネガキャン目的の人が増えて配信で暴れてるのも目につくんだよ。その辺を好き放題してるのは配信者側よねエアプコメントすら放置やんけ
もともとゲーム実況なんてグレーなのにゲーム会社が許してくれてるから配信できるのであって俺らの配信のおかげでゲームは売れるじゃないんだよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:30▼返信
※685
いや、めちゃくちゃ同列でしょ
質の低いクソゲーは買わないという当たり前の話
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:31▼返信
バイオ買おうと思ったけど買わなくて済んだわ
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:31▼返信
>>686
それはクソゲーを作るメーカーが悪い
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:32▼返信
GOTY獲得数歴代トップで累計5000万本でマルチEDのウィッチャー3が全く配信人気無いし
RPGで配信人気ある方がおかしいのか
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:32▼返信
>>691
それ何の関係あんの?
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:32▼返信
ジャンルによるやろ、ADV,RPGはネタバレしてんのに買う気にならん
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:32▼返信
>>670
ホヨバも配信者を日本支社に集めてパーティ開いたり
スタレ配信開始時は原神の動画投稿者に案件投げまくってたりしてたからな
ストーリー薄いガチャゲーは配信者増えることがメリットでしかないから、そりゃ活用しまくるわな
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:33▼返信
ん-、一理あるとは思うが都合のいい部分しか見てない気も正直する
「興味ある・・・でも買うか悩む・・・うーん・・・よし、買ってみるか!(おもろなかったら売ろ!)」
こんな層が動画で判断して買わずじまいのパターン普通にあるんじゃねっていうか
買わない理由としてこれは確実に生まれたと思うよ。でもまぁ家庭用ゲーム機とかがそもそも配信機能を
標準搭載し始めた時点で、ストリーマーの影響は悪よりも良と考えたってのが結局FAなんじゃないかね
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:33▼返信
>>699
どんなジャンルでもゲーム実況はプラスだよ
ゲーム性の全くないアニメでさえ売れてる
アニメのネタバレされまくってるDVDでさえ売れてるんだからね
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:34▼返信
※691
売れてない(はず)ソフトのDLCが出るわけないだろw
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:34▼返信
※694
そうですね。あなたはそのままでいいんじゃないですかね。
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:34▼返信
売り上げの話とは違うけどやり込み系配信者の動画は買ったゲームを続けるモチベになる事もあるな
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:35▼返信
ウィッチャー3は配信や実況より海外ドラマで売り上げ伸びてたな
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:36▼返信
>>702
ほんとそれ
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:36▼返信
>>695
見ると自分でやるのでは全然違うけどな
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:37▼返信
結局こんなん印象で語ってもないし統計で話さん限り答えは出ないが
統計的に見るなら昔の時代の売り上げと今の時代売り上げ比較になって
「大手タイトルには意味があるかも」「小規模タイトルは死滅した」
という影響が考えられるって結果になるんじゃねーの
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:37▼返信
ゲームによるだろ
スプラとかフォートナイトならストーリー性ないし面白そうだから買う人多いけど
RPGやアドベンチャーなら買わない
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:37▼返信
メーカーのお情けで許してもらってんだから黙ってろよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:37▼返信
どっちにしろ買いまてーん
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:37▼返信
バイオシリーズは今まで興味なかったけど狩野さんのバイオ実況で自分もやりたくなりDL版購入したのでやりたいソフトなら実況見ても買う派
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:38▼返信
同人屋でもたまにこんな奴見かける
二次創作のおかげでコンテンツが盛り上がるんだみたいな
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:38▼返信
宣伝効果はあるがそれで配信者が宣伝してやってるはちょっと違う。まぁトップ層の配信者なんて300万払うからやってくれとか案件くるからそう思うのも無理ないけどもうちょっと謙虚でいたほうがいいんじゃないか
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:38▼返信
>>704
あなたはとかじゃなくてクソゲーの話をしてるんですが
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:39▼返信
>>714
二次創作のおかげでコンテンツが盛り上がってるよな
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:39▼返信
どこまでいってもプラスの効果があると思うレベルの話なんだし
この主張なんの意味もなくね
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:39▼返信
バイオはTPSアクション寄りだからなぁ、狙って打つゲーム性と実況は相性がいい。
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:39▼返信
>>680
嘘付け
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40▼返信
>>710
RPGやアドベンチャーでもゲーム実況見て買ったよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40▼返信
ゲームの内容にもよるな
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40▼返信
ゲーム実況を一括りに話を進めている時点でこいつは頭が弱い
ゲームにも様々なジャンルがあるし視聴者が実況に求めているものも異なる
無責任な遠吠え
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40▼返信
口コミや感想を調べるから実況を禁止にしても効果は薄いってセガサミーの株主説明会の質問答弁に出てたっけ 
RPGの実況は罰しろと思ってたけど大竹まことのただいまPCランド思い出したら序盤だけプレイってのもアリなんかなっては思う
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40▼返信
※721 それは人によるとしか言えないけどな
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:41▼返信
>>715
公式だって悪どい商法やったりしてるし、無駄に公式信仰しても何も良いことないからやめとけ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:41▼返信
見て思ってたんと違うとか萎えたから買わないってのはわかるが
やったつもりになったから買わないって奴は元々買わないだろどうせ
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:41▼返信
>>625
そんなゼルダに負けるFFさんw
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:41▼返信
お情けで配信許可出してるのに配信者がボロくそに叩いて売り上げ下げて配信者は金貰えるって冷静に考えたらヤバイよなぁ・・・
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:42▼返信
最初から買うつもりのゲームは実況見ないわ
どんなゲームか知りたいのを見る
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:42▼返信
※725
人によるというか、買う人がいる時点でプラスや
買わない奴は何があろうが買わない
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:42▼返信
ゲーム実況を見て実際に興味をもって買ったのはマイクラぐらいだな
何で流行ってるのか分からなかったがゲーム実況見て楽しそうだったから買ったけど正解だった
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:43▼返信
>>729
お情けなんかではなくて、ゲーム会社がゲーム実況者にお金を払って「配信をして頂いている」んだぞ
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:43▼返信
※724 龍7は発売初期は配信者にも最終章はNGって規制敷いてたけどね。
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:44▼返信
※726
困惑するから意味の分からないレスやめてくれるか?
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:44▼返信
ひょっとしてFF16の実況やって普段より人が来た配信者いないのでは…
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:45▼返信
>>729
レビュー動画ならボロクソ叩く奴は良く見かけるけど、実況者ってそんなボロクソ叩く奴居るか?
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:45▼返信
※731 満足してしまって買わない人が居る時点でマイナスかもしれんだろ?
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:45▼返信
>>733
案件以外はそうじゃないよね?
無から何も作り出してない評論家気取りのニートじゃん
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:45▼返信
>>703
テコ入れやろ
あの造りじゃ一回クリアして終わりだし
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:46▼返信
どっちにしろ買わないなら、タダで見たあげくやった気になってボロクソ言うカスが生まれるだけ損害なんだが
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:46▼返信
>>735
すまない、上手く伝わらなかったか
公式にそこまで謙虚にする必要ないってこと
公式も悪どいことやユーザーを裏切ったりしてるし、公式信仰なんかするもんじゃないってこと
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:46▼返信
>>738
それを判断するのは君じゃなくてメーカーなんだ
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:46▼返信
カクカクしてたら売上下がるわな
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:47▼返信
豚は貧乏だから動画見てゲームやった気に
なるしかないもんなw
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:47▼返信
>>494
そもそも違法ダウンロードの話じゃないし
ゲームの違法ダウンロードに宣伝効果なんてありません
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:47▼返信
>>741
「買わない奴は」どっちにしろ買わない、な
都合よく脳内変換するのは止めよう
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
>>739
案件以外だと、タダでゲームを宣伝してもらってることになるな
視聴者数人であっても、本来ゲーム会社がちゃんとゲーム実況者にお金を払わないといけないんだがな
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
そこら辺はケースバイケースなのでどちらが少ない多いを明言すること自体が間違ってると思うわ
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
ゲームしながらブツブツ言ってるののどこが実況なん?
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
※743

↓を判断するのも君じゃないんだ。

人によるというか、買う人がいる時点でプラスや
買わない奴は何があろうが買わない
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
ティアキンなんて見ててつまらないゲームを遊びたいなんて思わないしな
アクション要素が面白そうとかなら遊んでみようかなとか思うけど
画面は白いか黄ばんでるから見難いしアクションも武器が壊れる時点で怠そう
移動はスタミナが直ぐに無くなるからオープンワールドの良さが消えてる
個人的に謎解き怠い、クラフトも登録数がある時点で怠い、サブクエも怠そう
評価は神ゲーらしいけど怠そうなゲームなので僕は買いません
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:48▼返信
新作発売したら配信者共がイナゴみたいに一斉に食い尽くして1週間もたたないうちにポイするの滑稽だよなw
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:49▼返信
ネタバレされても買うやつは買うって証拠あるの?
それならネット遮断してるやつが買ってるって個人的には思うけど
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:49▼返信
※748それをグレーゾーンと呼ぶんだ。
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:49▼返信
>>746
違法DLした奴が口コミで話題にするから宣伝効果があるよ
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:49▼返信
でもゲーム会社は実況動画じゃ売れないって言ってるけどなー
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:49▼返信
開発者が好きなものを詰め込んだというFF16

出来上がったのはエセゲースロ世界で特撮怪獣映画をやりパチスロ演出を楽しむムービーゲーで300万爆死

海外の食いつかなさっぷりがヤバい
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:50▼返信
どのツラ下げて、私は配信者側の目線とメーカー側の目線どちらも持っている人間です
などと吐いてるのか知らんが、頭足りないやつが無理して賢そうなこと言わんどけw
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:50▼返信
>>742
あっさいなぁ
ゲーム作りたいってゲーム作って運営してる奴らが裏切って騙して儲けてやろうみたいな考えでゲーム作ってるとか本気で思ってんだろうか?
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:50▼返信
>>752
ティアキンかなり微妙なゲームだよ
だからYouTuberが途中で実況辞めてるんだわ

YouTuberでティアキン最後まで実況した人いないんじゃないかな?
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:50▼返信
>>757
売れるぞ
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:51▼返信
>>758
ティアキンよりは面白かったよ
ストーリーも上だしアクションも上

まぁティアキンと比べてもしょうがないけどなwww
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:51▼返信
>>755
メーカーはダメならダメ、OKならOKって規約で示すから、今はもうグレーじゃないぞ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:51▼返信
>>760
あさくないよ
実際品薄商法とかもしてるし、裏切って騙して儲けてるね
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:52▼返信
>>752
動画見て得た知識で買うの止めちゃった人じゃん
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:52▼返信
FF16って男向けゲームから女向けゲームにしたのが悪でしょw
15とかもあんな主人公に感情移入できないよw
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:52▼返信
>>752
信者「武器が壊れるのがいいんですよ。武器がすぐ壊れるから武器を大切にしたくなるからそこがいいんです。流石任天堂ですね」←キモwwwwwwwwww
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:52▼返信
>>765
浅いよ浅いよそしてダサいあさださ
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
>>754
アニメのネタバレされまくってるブルーレイが売れてる時点でネタバレされても買う
ゲームよりもゲーム性なんか全くないアニメでさえ買われてる
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
※764 メーカーは個別の配信案件に対しては回答を避けてるからね。そうしないと世界中の相手するハメになるし。
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
>>763
フランスでもゼルダに売上抜き返されてたよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
>>758
ムービーゲーってFF16はリアルタイムレンダリングだからムービーじゃないよね
ムービー流してるのはティアキンの方だ
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
ゲームプレイが苦手か面倒くさいと思ってるけどゲームをやった気になりたいって奴らが
まとめてエアプレイ勢になってしまうんじゃないの
最終的にお金払って尚且つプレイしてやっとおもしろいか分かるって一応なってないと
商品の宣伝としての体裁が保ててない気がする(公式放送は例外として)
有野や狩野みたいな下手くそがクリアまでいけるのを見せるみたいなのは意味があるとは思うけど
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:54▼返信
>>767
何を言ってるのかわからんw
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:54▼返信
DQ11は実況で見て面白そうだったから、DQ5(DS)以来15年ぶりにドラクエ買ったわ
中古だから売り上げには貢献できてないけどな
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:55▼返信
メーカー側の意見としては規定を守ってやってくれりゃ単なる宣伝だしどんどんやっていいよって思ってる
ただ全部やられると困るのはあるしタイトルによってはNGにするのもあるけど
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:55▼返信
>>749
効果ないと思う会社は配信禁止にすれば良いし、有ると思う会社はOKにすれば良い
配信者に稼がせるのが嫌なら(抜け道はあるけど)フロムみたいに投げ銭禁止にすれば良い
ってのが全てだよな。実際に効果が有ろうが無かろうが外野が騒ぐことでは無い
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:55▼返信
FF16は動画でクリアしたけど、あれは序盤まで配信OKにしないと売上に影響するでしょ
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:55▼返信
>>769
いや、浅くないし深いよ
自分も昔はゲーム会社は神だと思ってた時代があったが見事に裏切られたんよ
君も早く気付いた方がいい
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:55▼返信
>>767
15は欧米でも売れてたけど16はコケてる
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:57▼返信
ティアキンはブレワイの再放送みたいなもんだから配信者が途中で実況辞めていくんだろ?
動画見たら微妙なゲームってよくわかるよ
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:57▼返信
>>780
糞なのは大抵経営と叩くのが好きなアンチだけだから
運営や開発は糞じゃないよ
仕事してる大半の人は理解できる範疇だよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:57▼返信
ウエンツのようなエアプ量産するわけや
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:58▼返信
>>734
そうなんですかなるほど 潜在的な購買予定者に配慮って感じですかねぇ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:58▼返信
※777 そう。宣伝で終わればいいんだけどね。だけどどんどんやって良いよとは思ってない。そうすると面倒な規制しなくちゃいけないから見逃してあげてるだけなんよ。グレーゾーンってやつよ。
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:58▼返信
ストーリー主体のムービーゲーを作るのが悪い
映像とゲームは相性良さそうに見えて全く良くない
無理矢理合わせようとした結果がFF16みたいなQTEゲーになる
ゲーム会社はゲームの面白さで勝負しろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:58▼返信
>>780
やはり浅い、浅すぎる印刷用紙の厚さよりも浅い
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:59▼返信
>>775
少ない頭で理解しろよw
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:59▼返信
>>777
エンディングはNGって条件だったのに、つい「うっかり」でエンディングまで配信されたって話聞いたことあるわ

結局半分素人みたいなもんだから、規約をちゃんと守ってくれるかどうかって割と怪しいよね
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:01▼返信
※787 極論で話すのは良くないよ。
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:02▼返信
>>728
だからガレキンが負けてるって話してるんですけどちゃんとコメ読んでますか?それともPS5があまり普及していないこの時期に1000万本以上も売り上げたら装着率やばいことになりますけど?102%叩き出したブスザワみたいなことにはどう考えてもならないでしょう?
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:02▼返信
そもそも家庭用ゲーム業界衰退してるんじゃね?
中古市場潰してデジタルセールという新たな収益源手に入れたのに、市場規模の拡大がいまいち
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:02▼返信
ゲームの売り上げが上がった、落ちた……どっちもエビデンスが無いわけ。
だから、どっちにしても、あなたの感想ですよねってなる
唯一の解決方法は、著作物なんだから「無断投降しない」
これに尽きる。
論破できる人は論破して。
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:02▼返信
映画泥棒と一緒でしょ
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:03▼返信
FF16は気持ち良く終わってるって吉田言うたやん

あんな終わり方全然気持ち良くねーよ
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:05▼返信
>>783
ああ、君実情を全然知らないんだな・・・
この業界の仕事長いことしてると色々と闇が見えてくる
運営や開発が糞なんだよ
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:06▼返信
ドラクエ12は配信禁止にしてデータ取ってみたら?
一作品くらいそういうので試験するべきだと思う
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:06▼返信
>>788
やはり深い、深すぎる深海の深さよりも深い
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:07▼返信
※794 難しい話だよね。企業側は人気者に宣伝してほしいけど、ネタバレはしてほしくない。でもyoutubeにプレイデータは残ってしまう。 中古市場を遂に活用出来なかったゲーム企業側とのジレンマと同じ状況だね。
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:07▼返信
>>789
コメの文章力が絶望的なまでに稚拙なのを人のせいにしてて草
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:08▼返信
>>794
ゲームの録画映像に著〇権なんてない
はい論破
動画作成者は、動画制作にさいている労力をメーカーに請求したいくらいでしょ
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:08▼返信
個人のプレイを単に垂れ流すだけの実況は、絶対に売り上げにはつながってない。
編集して、「このゲームはこんなゲームである!」と伝える努力をしてから初めて、「売り上げに貢献してる」と言える。
現状、これが出来てるゲーム実況者は一握りだと思うが?
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:08▼返信
>>772
だから何?ガレキンが糞ゲーなことに変わりはないけど?
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:08▼返信
>>798
現時点でVとズブズブのドラクエがする訳ないじゃん
やるとしてもKH4とかじゃね。何年後に出るのかわからんけど
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:09▼返信
最近だとFF16は配信者のネタバレがなければもう少し頑張れたんじゃないかとは思うわ
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:09▼返信
QTEは序盤だけみたいに言って
結局メインみたいにガッツリあったし
吉田、割と盛ったよな
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:10▼返信
>>798
ゲームの売れる売れないなんて、その時の経済状況だったり競合他社のゲームだったり非常に複雑的かつ複合的要因が絡んでるんだから、データなんてものはそもそも意味をなさない
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:10▼返信
そんなのどうでもいいからゲーム実況するならそのゲームメーカーに金払え
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:10▼返信
FF16さん、黒人出さないくせにホモは出してたな
開発者の基準がもう謎
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:10▼返信
>>803
プレイだけの動画でも興味見て買ったし売上に繋がってるよ
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:11▼返信
>>802
論破の根拠が間違っててワロタ
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:12▼返信
>>809
それな
結局、現在の動画問題とまったく同じ論理で
中古を扱う杯売店も、メーカーへの利益配分をしなかった
まあ、だからしっぺ返しとして、メーカーはDL販売を促進ているんだけど
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:12▼返信
>>315
その理屈はテレビCM見たせいで買わなかった層が存在するでも成立するし、ぶっちゃけ結果として買わない層の理由は大して問題じゃない
広告でアプローチしたいのは刺激すれば買うポジティブ層だから理由つけて買わないネガティブ層は最初から考慮するだけ無駄
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:12▼返信
ゲーム実況でゲームは売れると思っている派です
ジャンルによりけりはそうだと思っています。ネタバレ系のものは売上落ちる可能性の方が高いと思っています。


矛盾してんじゃん
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:13▼返信
>>810
ベアラーの刻印が黒いから黒人出すと見辛くなるから出さなかったんじゃね?
てか、黒人ベアラーが虐げられてる様とか見せたら奴ら絶対発狂するから出さなくて正解だろ
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:14▼返信
>>794
①メーカーの許可をとる
②広告収入は、一部メーカーに還元する
この二点でウィンウィンだと思うの俺だけ?
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:15▼返信
>>814
ゲーム実況がテレビCM並みに短ければそうだろうな
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:16▼返信
>>816
ドミナントとして出せば良いやん
あ、黒人は奴隷だと思いこんでる差別主義者だったか
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:18▼返信
>>808
ただ7以降のFFは西洋ファンタジー路線にすると売れないとはデータで出てる
国内は健闘するが海外で振るわないってパターンも一緒
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:19▼返信
実況を見て買わないという流れは外れゲー掴まされるのを防ぐために必要
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:19▼返信
>>819
人種として存在する必要があるんだからドミナントとして都合よく1人だけ出すわけにはいかんだろ
それとも黒人は全員ドミナントとかいうぶっ壊れ人種にでもするつもりか?
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:19▼返信
>>802
どうでもいいけどなんで○付ける必要があるの
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:20▼返信
>>814
テレビCMはコンテンツの一部を公開して購買意欲を煽るのが目的の動画なんだから全部ネタバレするプレイ配信とは全く別物だろ
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:20▼返信
※819
世界に唯一そこに1人しかいないとかおかしくない?
外世界から来たって言ったら被っちゃう人がいるんですが?
エアプは黙ってなよw
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:21▼返信
まぁ何言っても別に良いんだけどさ
他人の褌で相撲とってるんだから得た収益は全部メーカーに払えよ
どうこう言うのはそれからにしな?w
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:22▼返信
※811
君の理屈は、「スパムメールに引っかかった事あるから、無差別大量発信手段は有効な手法だよ」
って言ってるのと同じ。

スパムは公告だろうが詐欺だろうが、多くの人間からすると「迷惑」なもんでしょ。
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:22▼返信
>>822
中東系の奴もいたけどな
都合良く出したり出さなかったりしてるのがアカン
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:22▼返信
>>802
ゲームのプレイ動画、およびゲーム実況の場合、元のゲームソフトの映像は著作物として扱われます。ゲームプレイ動画をインターネット上に公開した場合は原則著作、権法違反となります。
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:23▼返信
>>821
それは、他人の権利を無断で侵害して「実況」することを「正当化」する理由にはならないんじゃない?
そのうえで、実況がないゲームは怪しいから買わなかったら良いだけだと思うけど
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:23▼返信
アマプラやネトフリで配信してるドラマや映画もフツーに黒人出てるのにな
吉田あんまり海外の作品観ないのかな?
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:23▼返信
ジャンルによりけりは当然だろ
それを最初にもってこいよ
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:24▼返信
>>823
著〇権はNGワードっぽくて書き込みできない
なんでかは不明
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:25▼返信
見ようが見まいが買わない。
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:25▼返信
>>825
なんで世界で1人しかいない設定にしなきゃいけないのか
普通に周辺に何人か出しとけばいいじゃん
突っ込まれたのもそこだと思うよ
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:25▼返信
ていうかどっちも影響あるでしょ
実況によって減りもするし増えもする
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:28▼返信
まぁ動画で雰囲気を確認してから買う派だから言いたい事は解るわ…
でも欲しい動画は実況じゃなくて面白い部分のダイジェストなんよなぁ…公式PVの深掘り版が欲しい
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:28▼返信
>>829
それがもし本当なら、youtube自体も片棒担いでいることになると思うけど
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:29▼返信
買おうか迷ってるときにプレイ動画探すときはある
そして大体これは買わなくて良いなと思える
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:29▼返信
日本人の収入が減ってるのも影響デカいだろうけど
配信によって業界全体の金が減ってんだから害悪にはなってるだろう
だから配信者が金払えばいいだけでしょ?案件は別にして
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:30▼返信
※835
ベアラーだななきゃおかしいって突っ込まれるじゃん
出したら、刻印の話に戻るけど、どうすんの?
なら出さないよね
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:31▼返信
>>841
刻印の色の設定変えれば良いだけ
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:31▼返信
>>840
音楽はできているんだから
youtubeが包括的に、動画作成された企業に金を分配すればいいだけ
youtubeがそもそもズルい
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:32▼返信
※838 違法動画の削除やBANはしてるでしょ。
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:33▼返信
まぁ自分でジャンルに寄るって言ってる時点で覆ってんじゃんっていうね
影響力と広告効果を混同してはならない
新作のRPGを発売日からエンディングまでやったら、本来買ってくれたかもしれない層は買わないだろうから、広告効果は薄れる
実況に広告効果があると主張するなら、問題はそういう実況の仕方をしてるかどうかだろう
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:34▼返信
何の根拠もないただの1意見で草
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:35▼返信
ゲームによりけりやなぁ
F2Pは実況流行らないとそのゲームに未来はない
アドベンチャーなどのメーカーが実況禁止してるのを配信するやつはキ◯ガイ
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:35▼返信
吉田「QTE多いは序盤だけ! 暗いシーンもあそこだけ!」
信者「さす吉! さす吉!」
→吉田「わりぃ嘘だったw 明るさの初期設定も10に上げとくわw」 ズコー
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:35▼返信
吉田「デイワンパッチはやらない!」
信者「さす吉! さす吉!」
→吉田「ごめんやっぱやるわw」 ズコー
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:35▼返信
>>844
してないらしいよ
あくまでメーカーに削除する権利があるだけ
動画を探して削除要請する労力はメーカー負担だし
動画が消えたら、変なユーザーからのヘイトはすべてメーカーに向く
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:37▼返信
ゲームジャンルによるホラーゲームに関しては自分でやってたけど実況見る方が
楽して楽しめると感じてから一切買ってない
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:37▼返信
肯定勢は、もしメーカー側が売り上げ落ちていることを
立証出来たら賠償するつもりなんだろうか……
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:38▼返信
※850 変なユーザーからのヘイトってw ただのキチ〇イで草やな。そんなもんメーカー側からしたら客でも何でもない。
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:38▼返信
>>8
対馬とかストーリー見たらいらなくなるゲームじゃないか?
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:39▼返信
自分を正当化してるだけ
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:39▼返信
P2Pとか無料のゲームで対戦とかバトロワならアリだと思うけどストーリ性とかパズルとかそういう形式のゲーム配信した場合は売り上げ本数が増える人よりかは配信のみて満足する人が大勢いるでしょ
普通のツイッターとかで新作出たんだ~〇〇さん配信してんじゃん~見よってツイートめっちゃあるで
最悪だよ最悪
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:40▼返信
>>824
違法は論外だけど公式がOK出してるのは購買意欲を煽るのが目的で同じだよ
てかそっちじゃなくて買わない層の理由はどうでもいいんだって
配信なきゃ買ってたとか嘘かホントかも確認しようがないニートの俺が本気だしたら凄いみたいな言い分は経営戦略にいれらないってだけ
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:41▼返信
そんなんどうでも良い
音楽同様動画収益から使用料を支払うべき
まさかそれにNOとは言わんだろ?
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:41▼返信
>>798
配信禁止した場合としなかった場合のデータで比較しないと意味ない
つまり不可能
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:41▼返信
>>853
ここのコメント欄見てもわかると思うけど
法律や権利に疎い人は多いから、
客じゃないって切り捨てられるような人数でもないんじゃない?
キチと疎いは似て異なるよ
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:43▼返信
>>858
は?
そんなことしたら、収益が減るんだが?
何様?
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:43▼返信
配信でゲームが売れるって事にしておけばネガキャン配信してるキチガイをしょっぴけるんじゃねw
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:44▼返信
ネットじゃ声でかいアホが強いからな
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:44▼返信
>>861
メーカー様
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
個人的な記憶ではデモンズソウルはニコニコ動画のプレイ動画で死にゲーとしての知名度が上がって人気に火が付いたような
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
>>857
「公式が公表してるガイドラインに沿った配信」に限定すれば正しいけど「動画配信全体」には一般化されない
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
>>858
うーん俺はノーかな
と言うても自分本意な理由なんやけどそれやってしもたら金払わなあかん実況より金貰える案件実況ばっかり出そうやからな
実況見てマイナーなゲームを知ってる者としてはあんま歓迎できんな
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:45▼返信
※860 なるほどねぇ。多勢に無勢とはよく言ったもんだなぁ
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:46▼返信
>>865
そういうケースもあると思う
ただ、権利侵害の免罪符にはならないんだな……
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:48▼返信
>>864
いや君はメーカーの人間では無いやろ
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:49▼返信
>実況見てマイナーなゲームを知ってる者としてはあんま歓迎できんな
実況じゃなく自分でマイナーゲー探せばいいだろう
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:49▼返信
>>869
それは結局メーカー次第で一般消費者が文句言う問題じゃないと思うわ
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:49▼返信
>>867
youtube側がメーカーに払えばいいんじゃない?
おれは、なんでyoutubeサイドが第三者の立場をとっているかが謎だよ
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:49▼返信
>>870
はい
んで?
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:50▼返信
>>869
言うて実況禁止には出来るやろ?
ストーリー重視のゲームやと実況禁止になってるパターンもあるしな
実況に旨味がない所か害やと判断したら禁止って手段は取れるんやで
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:50▼返信
>>なんでyoutubeサイドが第三者の立場をとっているかが謎
場所貸してるだけだしなぁ
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:51▼返信
実況で売れなくなる、は違うんだよなあ
あれはあの再生数を丸ごと自分の購買客としか見てない、とても酷い皮算用の末でしかないから
割れのDL数と同じとしか見てなかったんだろうな
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:51▼返信
>>873
ええかもな
うろ覚えやけど音楽はそれやってるんやったっけ?
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:52▼返信
>>874
つまりそれはゲームメーカーの意見で無く君個人の意見では?
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:52▼返信
>>872
メーカーが被った不利益は、
かならず消費者に跳ね返ってくるから
ゲームファンとしては言いたくもなるが?
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:52▼返信
ゲーム業界団体が法律に詳しくないんだろうな
カスラックみたいなの作ればいいのに
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:53▼返信
>>879
はいそうですけど・・・・?
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:53▼返信
マリオとかならまだしも
RPGやADVで配信で観たやつが一から始めようなんて少数だろ
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:54▼返信
※881
いつも任天堂法務部最強キャッキャしてるのに急に詳しくない扱いなんなんや
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:55▼返信
>>882
じゃあ864のメーカー様って意見は間違えているって事では?
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:55▼返信
>>876
場所貸しているだけだけど
きっちりテラ銭はとっているんだよな
それに、音楽はジャスラックと包括契約して払ってるんでしょ?
ゲームメーカーがyoutubeになめられてるだけど思う
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:55▼返信
>>880
その利益不利益をどうやって消費者が判断するのよ
ゲーム動画によって人気に火が付いたゲームもあるんだからその言い分なら逆に消費者の利益にもなるじゃん
本当にゲームファンなの?
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:55▼返信
>>865
性格には当時のゴキ捨て信者は白騎士のステマに夢中でデモンズソウルを見向きもされなかったんだよ
それを不憫に思った当時の箱〇ゲーマーが不憫に思って国内外にデモンズソウルを広めた
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:56▼返信
ゼルダみたいな100人やったら30通りくらいのゲームなら売れるけど
ff16みたいな100人やっても同じ結果のゲームじゃ売れなくなるわな
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:57▼返信
>>881
CESAって団体があるはず
そこに訴えたらうごいてくれるんじゃない?
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:57▼返信
>>ゲームメーカーがyoutubeになめられてるだけど思う
これはそうだよな
強権の団体が作れなかったのが悪いな、もう遅いだろうし
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:57▼返信
FF16の再生数の低さにはびっくりだよ
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:58▼返信
■スキルやアイデアを競い合える要素のあるゲーム
自分のスキルアップやアイデアを目的に視聴する層が大多数。プロシーンや参加型の企画もあり実況とのシナジーは良好

■RPG、アドベンチャー、ノベル
シナリオを一緒に楽しむ目的で視聴する層が大多数。基本的にネタバレのオンパレードにつき実況による打撃を受けやすい

最低でもゲーム実況にはこの2軸が存在することを理解したうえで発言しろ
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:58▼返信
>>885
その可能性もあるね
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:58▼返信
>>871
いやそれはおかしいわ
どういう手段で探そうとそれは俺個人の自由であってあかの他人である君にとやかく言われる話では無いと思うで?
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:59▼返信
>>887
利益になることもあると思うし、それはみんな幸せだからいいよ
でも、不利益になるケースってほんとうにゼロか?
君は不利益がでていたら賠償するのか?
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:59▼返信
結局メーカーの代弁者気取りの奴が何のデータも持っていないのに語っているのが頭おかしいだけ
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:01▼返信
>>896
だからそれはメーカーしかわからんだろうに何でお前がそれを言ってんのよw
不利益だと思えばメーカーは制限する権利を持ってんのよ
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:01▼返信
>>886
ゲーム業界がそういう方向に動いてないからってのもあるやろな
当事者達がそういう話せん限りそういう方向にいく訳ないもんや
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:02▼返信
>>どういう手段で探そうとそれは俺個人の自由であって
ごもっとも
>>あかの他人である君にとやかく言われる話では無いと思うで?
コメ欄だしレスしてもいいじゃんサれたくなかったら書くなって話
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:02▼返信
主語でかいんだよ
素人がなんのエビデンスもなくデタラメ言うな
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:03▼返信
>>897
別に、頭おかしくはないな
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:03▼返信
エビデンス!!死ぬまでに使いたかった言葉No.1の!
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:04▼返信
>>901
主語がでかいやつって自分の発言に何の裏付けもないから世間はそう思っているんだーとか勝手に主語をでかくしてあたかもそれが正しいように脚色するんだよね
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:04▼返信
経済に貢献してない貧乏人共が自分を肯定するのに都合の良い話だな
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:05▼返信
売れなくなってたら許可なんて出さんからな
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:05▼返信
>>898
わからんなら、売れたかどうかもわからんよな?
なにいってんだこいつ
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:05▼返信
>>900
全然してもいいよ?俺に意見するなーなんて言うてへんやろ?
単に君のその意見にそれはおかしい俺の自由で君にとやかく言われる話じゃないと反乱してるんやで
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:06▼返信
>>903
お前低学歴やろ
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:06▼返信
>>907
だからそもそも一般消費者がどうこう言う問題じゃないと言っているんだがw
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:07▼返信
>>906
まだ相関関係が不明なだけ
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:07▼返信
長年禁止してないんだからメリットあるかデメリットないかのどっちかでしょ
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:07▼返信
>>909
ばかやろう!工業高校卒舐めんな!
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:08▼返信
げーむなんだから遊んで楽しいを重視すればいいだけ
見てマンゾくならその程度のゴミってこと
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:09▼返信
実況を見てSEKIROは買った、ff16はps5なかったのもあって実況見て満足した!
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:09▼返信
>>913
簡単な英単語ぐらいちゃんと覚えようね
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:09▼返信
>>910
消費者だからこそ、好きな業界を取り巻く環境にいろいろ言いたいんじゃない?
消費者の意見がわかれば、メーカーも強気に出ていい案件なのか引くべき案件なのかわかるでしょ?
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:09▼返信
それ漫画もアニメも映画も同じこと言えるじゃん
切り抜きであらすじ流しても買うやつは買うって
なんで、ゲームだけ許されると思うんだ
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:10▼返信
>>914
主語でけぇ
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:11▼返信
なにいってんだこいつ
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:11▼返信
う、うーん…?
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:11▼返信
ファスト映画だっけか?
あっちは明確に違法なんだよな
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:11▼返信
>>914
見ることで、遊ぶ楽しさが奪われるゲームもあるんだな、これが
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:12▼返信
漫画村のやつも同じこと言ってたよなw
ただで読むやつはそもそも買わないってw
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:12▼返信
>>917
だったらこんなとこに書き込んでいないでメーカーに直接意見送れよw
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:13▼返信
買わねえ豚はただの豚だ
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:13▼返信
そういう時代なんだし時代に適応しない変われないゲームは淘汰されるだけですわ
お前等が悪いって思考でいつまでも古臭いゲーム作ってるんじゃねっ通の面白い無料ゲーが溢れてる時代に
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:13▼返信
ゲーム業界の未来を憂う者の主語がでかすぎんのよw
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:13▼返信
>>25
シュタゲ配信して逮捕されてたのいたな
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:14▼返信
>>918
極論業界の判断やろな
訴えられた映画の切り抜きは映画業界が訴えたからああなった
ゲーム業界は訴える所か人気実況者と懇意にしてたりするから現状のままなんやろな
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:15▼返信
買ってプレイした後に配信見つけちゃうと萎える
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:15▼返信
>>892
ティアキンの配信数の少なさには笑わせてもらった
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:16▼返信
なんか深いこと言ってるのかと思ったらここのコメントで当たり前のように主張されてる内容じゃねえか
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:16▼返信
>>927
無良ゲーって、課金ありきでくそつまんねーんだわ
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:16▼返信
うるせえお前らはVTuberが好きなだけだろ
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:17▼返信
>>931
逆だわ俺
クリアした後に配信見てどういうリアクションするかとか違うルート見たりするのが楽しみ
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:17▼返信
>>927
だから安い作りか、実況しきれないくらい長大化の2極化しちゃうんだよなあ
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:17▼返信
効果は0か1かで言うと1だけど
5段階評価の1だから費用対効果的に期待してる程じゃないって事だろ
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:17▼返信
>>935
まぁおっさんとVが配信してたらV見るなw
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:18▼返信
>>935
スパチャしまくり
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:18▼返信
ゲームが売れなくなったのは無料ゲーが一番の理由だから配信はほぼ無関係
そして配信人気で当たればデカい
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:19▼返信
ゼルダの放送はキヨのだけ見とけばいいから
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:19▼返信
ティアキン配信マジで減ったよな
再生数どころの話じゃないっつーのw
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:19▼返信
※912 両方だけどな。
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:20▼返信
とにかく消費者目線でいえばクソゲーが可視化されていい時代だよ
これまで通ってた騙し売りができなくなったんだしなあ
クソゲー売り逃げとか舐めたことやってた時代がおかしすぎた
甘ったれた業界
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:20▼返信
無料のソシャゲね、一部有料のなw ほぼほぼ有料だろとW
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:20▼返信
>>941
エビデンスは?
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:21▼返信
※941 チラ裏かよw
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:21▼返信
エビデンス!!死ぬまでに使いたかった言葉No.1の!
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:22▼返信
ゲーム業界の不利益がーなんてでかいことを言わずに他人の著作物であるゲームをするだけでお金を稼いでいる奴らが許せないーって素直に言えばいいのに
でもそれはお前の著作物ではないけどな
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:22▼返信
※945 消費者目線でもメーカーの許可が無い違法動画配信はダメだぞ。
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:22▼返信
他人の著作物であるゲームをするだけでお金を稼いでいる奴らが許せないーっ
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:23▼返信
>>912
ぶっちゃけいえば、メーカーはいろんなタイプのゲーム出しているから
ゲームごとに、ケースバイケースなんやと思うで?
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:24▼返信
※924 漫画村作った奴は捕まってるけどなw
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:25▼返信
ぶっちゃけこんなの個人の観点からモノ言ってもしょうがないもんだからなぁ
メーカーが実況を許可して配信者とかとコラボしたりした結果
売り上げが伸びたかどうかって話じゃない? 配信者側の意見とかはこのケースだといらんだろ
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:25▼返信
懐かしのおじいちゃんの地球防衛軍3では360本体ごと売り上げ伸びたな
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:27▼返信
>>950
は? 出る杭は叩きたいだけだが?
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:27▼返信
地球防衛軍は2以外蛇足だけどな
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:28▼返信
まぁはっきり言ってゲーム配信があったからゲームが売れなかったの実証は難しいよね
ゲームが売れなかったのは配信の有無よりゲーム自体がつまらないからじゃねの方が圧倒的に頷ける
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:28▼返信
※957 シンプルにゲスで草
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:29▼返信
>>957
でもお前の進む先にはその杭ないぞ?w
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:30▼返信
>>936
自分の見逃してたルートや違う感想だとなおヨシ
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:31▼返信
>>952
条件は同じなのに変な話だよな
稼ぎたかったら自分でもやればいいのに
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:31▼返信
ケースバイケースじゃね
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:32▼返信
>>964
エビデンスは?
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:32▼返信
貧乏は動画見てやった気になってればいいんじゃね?
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:34▼返信
全部メーカーさんが判断すること
禁止してないなら好きにすりゃいい
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:34▼返信
>>966
動画見るだけで満足できる奴なんてはなからゲーム好きじゃないと思う
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:36▼返信
ストリーマー側の、宣伝になってるんだからタダでいいだろ?俺はお前のゲームで稼ぐけど。

メーカーには1円も払わなくていいよね?むしろ実況してやってるんだから俺に金よこせ

こういうスタンスが見えるのが気に入らない
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:37▼返信
実況者どもはゲーム開発には一切金出さないのが問題
売り上げに貢献してる気がするから~とかわけわからん言い訳じゃなくて実のある形で貢献しろよな
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:39▼返信
結局それらを判断するのはメーカー側の人間であってお前らじゃないだけで全部論破できて草
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:40▼返信
サムネでネタバレされたから買うのやめたよ
FF16
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:42▼返信
確かにそういう動画がなければ、自分は洋ゲーをやってなかっただろうな
以前は洋ゲーアレルギーだったし...
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:42▼返信
こういうのはデータ出さないと無意味
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:43▼返信
一つもデータが出てないんですがwwww
これこそ、「それってあなたの感想ですよね」案件です
実際に販売データを得ているメーカーが最新ゲームを
配信してほしくないって思ってるってことは、
やっぱ配信で販売は落ちてるって思ってるんだろうな
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:44▼返信
>>972
死ぬとか書くなよ糞ユーチューバー
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:44▼返信
こんな水掛け論にしかならない言い訳するぐらいなら
配信で得た収益をいくらか返すみたいな形で示せばいいのにね
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:46▼返信
最近はメーカーがちゃんとガイドライン出して許諾通らないと配信出来ないとかもあるけどね
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:47▼返信
貢献してることを認めてほしいのに
形で示せる貢献はやろうとしないゼニゲバ乞食さんwww
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:48▼返信
で自分でやるとあんまり面白くなくて
ああ実況者の語りが面白かったんだと気付くヤツ
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:50▼返信
最近はtwitchのランキングで新作を知るから配信されないと気づかん
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:50▼返信
>>5
そういうコスパタイパを気にするような人はたいてい能力が低いから自己満足をするしかない人で
若年層臭いのは年齢の低さからくる未熟さ故に金を稼げないことが理由にある
大人になってもそれを変えられないような勉強もしない連中と違って
きちんと勉強して金を稼げる人は変わっていって大人になっていくよ
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:54▼返信
配信禁止だけどめちゃくちゃ売れてるってゲームも最近は思い当たらないな
ペルソナ5が最後じゃないかな
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:58▼返信
steamのゲームとかたまたま観た実況動画で面白そうと思って買ったゲームはいくつかあるな
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:59▼返信
※983
禁止やってるのアトラスくらいだし
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:03▼返信
確かにゲーム自体やらないから買ってまでやる気なんてないわ
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:03▼返信
映画でもネタバレ気にしない人いるそうだしゲームでも対して気にしてないのかもよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:07▼返信
なおゼルダは同時接続終わっていて誰もみてないが売れている模様
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:07▼返信
>>913
高卒かよwwwwwwwww
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:12▼返信
>>14
めっちゃそれな
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:13▼返信
>>27
買うつもりがあってネタバレ嫌な奴はそもそも配信見るなよw
元から興味はなかったが配信きっかけで買う奴がいれば、それだけ+になるだろ
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:13▼返信
こういうのは思い込みじゃなくて、ちゃんとデータださなきゃ無意味。
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:18▼返信
>>889
今日もff16大好きだねぶーちゃん
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:23▼返信
>>992
メーカーはデータ有る上で配信許可してると思うよ
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:24▼返信
>>970
それをゲーム業界が求めて無いから現状やねんな
外部の人間がいくら言うても当事者達が求めて無けりゃそういう形にはならんわな
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:25▼返信
>>994
むしろ金払って案件出したりもしとるしな
さすがにデータも無く金出したりはせんやろうな
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:26▼返信
ゲーム実況の購買促進データがあるはず
それがいつまで経っても出せないのならそういう事だ
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:26▼返信
豚は糞
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:26▼返信
豚糞
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:26▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:27▼返信
大手配信者にやらせたり、ぺこらとコラボまでして爆死したトレジャーズ・・・
リスナーは買いません
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:27▼返信
そらまあ実況者は自分の儲けに直結するわけだから実況のおかげで売上が伸びてる(ソースは無い)と言うわな

第三者が調査の上で言わんと無意味やで
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:28▼返信
>>997
ちょっとよく分からんのやがなんでそういうデータがその辺に転がってると思ったんや?
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:28▼返信
メーカーが金払ってでも配信させてる時点でわかろう
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:30▼返信
>>1003
何かしらの経済的な研究や実験結果でもあるだろうと思ったからだ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:37▼返信
>>1005
そういう研究しているところがあって尚且つその上で一般に公開してたらあるやろな
さすがに実況者に案件出して金払ってるメーカーはそういうデータも取ってるやろうけどそれをわざわざ公表してるかと言うと疑問やな
メリットも無く要望も無いやろしな
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:43▼返信
ティアキンは今はヒカキンくらいしか実況続けてないかな終わったかもしれんけど
ポケモンSVも売り上げ落ちたころに号泣動画上げて「ポケモン史上一番感動した!」って泣いてたし
任天堂に頼まれてるんやなってのはあった
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:44▼返信
※827
全然違う
スパムメールとは全く話が違うし、迷惑でも何でもない
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:45▼返信
PRGは買う気起きんなぁ
動画がでいいやってなる
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:48▼返信
ストーリー系のゲームも実況見て買ったわ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:55▼返信
ニコニコなんだけど自分も龍が如く0遊んでる動画見てから龍シリーズ興味持つようにはなったなぁ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:57▼返信
誰一人数字を出して語らないの笑える
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:58▼返信
>>1007
正直泣けるってよりはお涙頂戴だったな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:59▼返信
ぶっちゃけ「様子見」は増えたよな
まず配信動画を見てから決めると
配信が購入を踏み止まらせる理由には十分になってると思うわ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:00▼返信
龍が如く
シリーズすべてのあらすじ動画で見て知ってるけど一本も買ったことが無い
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:01▼返信
え?
ゲーム買おうと思っている人も買いませんとなりませんか?www
言い方の問題で誤魔化すなよ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:03▼返信
○○したら買うわ

こういう馬鹿はどうせ買わない
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:06▼返信
>>1017
俺はPC派でPS5持ってないとき
PCに移植されたら買うわで買ったぞ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:06▼返信
発売半年~1年未満のゲームは配信不可かエンディングまでやっちゃダメとかにすればいいよ
格ゲーとかシューティングとかシナリオあんま関係ないゲームは除いてな
あと配信で見てにわか知識で会話に入ってくる馬鹿が良く居るのがうざい
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:06▼返信
>>1018
スパイダーマンリマスターな
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:09▼返信
今の若い層はRPGやらんよな
動画で済むじゃん?ってなってる
いかに金を使わないかというひろゆき思考
でもガチャは回す
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:10▼返信
実況だけのエアプが話に入ってくるのが嫌なだけ。乞食と話したくない
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:11▼返信
見てたらやりたくなるゲームもあれば、見てたらやる気無くすゲームもある
ゲームは大したことないのに実況者が面白いってのもある
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:11▼返信
パノラマサイトって最終章以外は配信許可出てたんだけど結構話題になってて気になったから動画見たんだわ
9割くらい内容知ってんのに残り1割に金を払うのは嫌だなって結局買わなかった
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:12▼返信
>>866
違法は論外だろ
効果あるなし以前の問題なんだから
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:12▼返信
レトルトやからすまの実況動画の影響で
『四八(仮)』がそこそこ売れたらしいしな。

それ中古っすよね?メーカーには1円も入ってないやん
まあ今からps2ソフトなんて中古でしか手に入らないから仕方ないとはいえ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:14▼返信
本当にやりたいゲームは先にクリアしてから配信を見るようにしてる
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:17▼返信
確固たるデータが無いにも関わらずこういう事いうやつは信用できんし、少なくとも明確に許可がでているもの以外をやっている、暗黙の了解で見逃してもらってる一番の当事者(実況者)が自己弁護でこの論理を使うな!! 
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:19▼返信
>>888
あ、死体が喋ってる🤭
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:23▼返信
>>772
でもユーザースコアはとうとう追い抜かれる
でも中古は16より暴落
でもランキングはFF16以下
出荷1000万本発表以降も音沙汰無し!
二週目も無し!3週目も4週目も
半年経っても多分無し!
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:23▼返信
作品に問題があっても機会損失させたのでやはりゲーム実況のせいで買わないはあり得るな
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:23▼返信
とはいえ、他人のコンテンツでYoutuberが多人数から稼ぐなら利用料払う仕組みがあっていい
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:24▼返信
漫画村擁護してたやつらと同じ論理
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:26▼返信
俺は売り上げ落ちてる派だな
バイオとか絶対売上落ちてると思う
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:31▼返信
ペルソナバイオFF如くシリーズは大打撃だと思うよ実況見たら買わなくていいやってなる
ストーリー関係ないAPEXやスト6みたいな対人系は実況されてもプラスだと思うけど
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:32▼返信
金ねンだわ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:36▼返信
問題あるなら潰せば良い
実況動画何か腐る程あるんだし

売上に貢献できてなさそうな動画はどんどん潰していけ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:42▼返信
見てたらやりたくなったというのは、実際俺もそうなった経験あるんで割と効果があると思ってる。
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:46▼返信
終盤は配信禁止が一番良いのかもな
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:47▼返信
苦手ジャンルやちょっと気になるのは実況あれば見てから購入決めてる
ガッチマンのせいでホラゲは山ほど積んでるなWWW
楽しそうにプレイするもんだから自分も出来るって思っちゃうの
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:54▼返信
バトルランナーのように殺しあいゲームを実況する日はもうすぐだ。
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:56▼返信
ラスアス1とか5回は色んな人の実況みたけど
そのあと自分でも2回クリアしたしおもろいものはやるよ
動画だけでOKなソフトはやっぱり魅力ないよ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:57▼返信
ストーリー重視のゲームの配信に効果なんてねーわ
客は配信なんて見ないから宣伝効果無いし興味ある層はネタバレ見たらやらない、これはコメント見てりゃわかる
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:02▼返信
ソシャゲを検索して2chのまとめが出てくると祭りみたいに盛り上がってる気分になるが、出てこなかったり半年以上前で止まってると祭りの後の覚めた気分になる
〇〇攻略ブログとか〇〇攻略まとめとか
「ブログ」や「まとめ」が付いてる攻略サイトが最近マジで忌々しく見えて来た
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:03▼返信
言ってること漫画村利用者と同じで草
元々買わない予定だからオッケー👍️
1046.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:05▼返信
なぜ映画業界はやらないのでしょうか
なぜ音楽業界は、音楽が流れたら動画の収益を自分の物にできる仕組みになってるんでしょうか
ちょっと考えれば、わかるよなゲーム業界はアホばかり
1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:07▼返信
企業が案件出してるんだから効果あるんだ!って言ってるやついるけど、それも外からは分からんよね
売れるからというより狂信者からのネガキャンのリスクを避けるために案件出してる可能性も十分ある
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:10▼返信
>>1047
エルデンリングなんか営利目的での配信を禁止しただけで「配信者のおかげで売れてるくせに何様のつもりだ!」ってめちゃくちゃ叩かれてたしな
全面禁止なんてしたらどれだけ叩かれるかなんて誰でも想像できる
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:10▼返信
ストーリー重視のゲームは発売から一、二ヵ月は配信や動画禁止にしてほしい
検索しなくてもおすすめに出てきてサムネやタイトルでネタバレするバカいるから
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:15▼返信
>>1045
漫画とゲームは違うでしょ...
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:15▼返信
ストーリー重視の配信の規制しない事で起きる弊害はそれだけじゃない
プレイ中のやつらはネタバレが怖くてネット断ちしなきゃならんからむしろプレイヤーの感想が少なくなる
単純にネタバレのラインを引けば安心してネットが見られるようになるからその方が絶対に口コミでの宣伝効果ある
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:15▼返信
メーカー側の目線てどこのメーカーでどのゲームを作ったの
1053.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:18▼返信
ゲームにお金を使わないって人は結構いると思うわ
別に無料ゲーを課金しなくて遊べばいいし
PCなら無料で配るとか結構あるからね
1054.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:19▼返信
Keyとかのノベルゲーは配信されると価値が落ちるが、アクションやクラフト要素がメインの、こ〇スバとか有名なキャラが自分の操作で動くのを見るのはオタク心をくすぐって楽しい
逆にホラゲは過去に一度やった事あるけどストレスで進まなくなって投げたからプレイ動画だけ見て二度と買わない
ホラゲは現代の拷問器具や
1055.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:19▼返信
>>1042
全員が全員そうじゃないから
1056.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:20▼返信
百歩譲って売れる理論を鵜呑みにするとして
その選択をするのは企業じゃなきゃダメ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:25▼返信
>>889
GOWやラスアス2は?
1058.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:29▼返信
爆発的に本数伸びてるなら効果あるけど1000本ぐらいしか伸びないのなら実況はないほうがいいだろ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:38▼返信
いやどっち目線とか知らんけどイメージだけで語られてもな
1060.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:39▼返信
ゲームシステムやキャラ作ってる人が収益に繋がってるだけで、脚本家はいいストーリー考えても会社に貢献してない社内ニートみたいなもん
脚本家は会社から給料貰いながら世のため人のために公共事業でもやってんのかね?
1061.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:42▼返信
実況がダメならゲーム会社に利益が入らない中古販売も禁止するべき
中古を許してる時点で今更感はあるけどね
1062.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:53▼返信
四八(仮)は出来が良いのに未完成品としての知名度があるから
観たらプレイしたくなると思う
1063.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:55▼返信
そっちサイドの人間ならそう思いたいわな

売れるなら、どの企業もインフルエンサーに1から10までやってもらってる
実況系配信って10年くらい続いてるのに、企業が積極的に動いてなさそう
1064.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:58▼返信
俺は実況を見て買った事は一切無いな
買って遊んだゲームの実況しか見ない

しかし発売日前の案件で実況させるのだけはやめた方がいい
1065.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:02▼返信
こないだ狩野英孝がマイクラやってて、それみてやりたくなって買ったから
実況で購買意欲が掻き立てられることはあるね。それまでやりたいとは思わなかったし。
1066.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:03▼返信
配信させてやってもいいけど規制は作るべき
例えば16なら1つ目を壊すまでとかにすればかなりの宣伝効果は見込めると思われる
それは同時にラインを引いてそれ以上のネタバレを防ぐ事にもなる
1067.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:06▼返信
>>1065
その人の実況は見ててイライラするから自分でやりたくなる
1068.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:07▼返信
>>1064
同意
案件なら一般ユーザーと同じ発売日以降でやるべき
1069.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:25▼返信
そーいうのいいから証拠を出せよ
1070.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:49▼返信
他人のコンテンツで収入を得るな、だからな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:51▼返信
何のデータも持ち合わせてないクセに寝言と変わんねえ無意味な意見だなこれ
制作者側に金が行く仕組みは必要
1072.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:51▼返信
売上が止まってる昔のゲームならともかく
最新ゲームを最速クリアとか害悪でしかないわ
1073.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:51▼返信
ぶっちゃけ見るからに楽しいゲームじゃなかったら絶対に買わないんだわ
ゲームなんで
聞いているかブルプロ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:52▼返信
音楽と同じ仕様にすりゃいいのにな。自動的に発売元へ金が行くやつ。
1075.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:56▼返信
新作か旧作か等の条件で話は大きく変わってくるだろうに
よくもまぁ盛り上がれるもんだな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:56▼返信
アホかストーリー重視のゲームは見たら購買欲減少するのは当たり前だろ
逆に技術力必要なゲームは参考にして買う人もいるだろうし
そのジャンル次第だよ
どうしてこいつらの類は自分たちは絶対有害じゃないって思い込めるんだ?
池沼だからか?
1077.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:57▼返信
結局配信界隈て閉じコンだから世間とズレてんのよね
1078.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:59▼返信
>>1074
それをやるとゲームの値段が跳ね上がるよ
配信規制を企業がかける流れになった方が絶対にいい
1079.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:02▼返信
ゲームに寄るよな

最近だとティアキンとかスト6は実況によって増えたと思うけど
FF16は実況見たら減るでしょ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:07▼返信
>>1078
なんでやねーん
1081.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:09▼返信
ここまでコメントが伸びるのを見たらわかるな
ゲーム実況に一定数の恨みを抱いている連中がいてるという現実が
1082.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:15▼返信
>>1081
でる杭はとことん打つ
しょぼいゲーム実況で金貰っている奴がいるとか虫唾が走るわ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:20▼返信
発売から一定期間は配信禁止
初セールからは解禁みたいなのが個人的理想
1084.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:26▼返信
配信者や動画のコメ欄見りゃわかるわ
こいつらにとって一番は配信者であってゲームじゃない
配信者がゲームをやってる所を見てるだけであって買う層じゃない
1085.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:29▼返信
ネタバレ嫌だしで未プレイの動画を見る気にならんから見たら買わなくなる希少な()人間側なんだろうな
ゲーム動画はクリア済みのものを他の人の反応が見たくて見ることがあるけどコメントに未プレイ勢ほんと多いなぁと感じるから余計に
1086.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:33▼返信
まあ、実況者と視聴者で一つの何かという形で完結している話ではあるが、ゲームを買う人もいるかもしれないから一概には何ともいえない
ただ外野で自分が気に入らないからって、必死に攻撃や誹謗中傷レベルの批判を仕掛けてくる奴らが、日本のゲーム業界で一番の害悪ではあると思う
1087.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:38▼返信
こんなに実況で溢れてるんだから、ゲームが売れてゲーム会社はウハウハだろうなー
1088.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:44▼返信
というか効果がないと思ってるならストリーマー等に案件寄こさないだろ
1089.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:52▼返信
>>1088
その案件すら憎しみの対象になっている奴らが一定数いてるから、ここまでコメントが伸びているともいえるんだよね
1090.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:54▼返信
まだ模索段階でデータが足りないんじゃね?

売れると確信が出来たらバンバン案件出すでしょ
1091.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:55▼返信
>>1084
本体すら持っていない層だろうな
1092.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:55▼返信
個人的にもう一から自分で楽しむ時間的余裕が無いからながら視聴して自分もやりたいと思ったものだけしか買わなくなったな
1093.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:57▼返信
>>1087
面白いゲームは売れるだろうけど面白くないゲームは売れなくなるわな
1094.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:01▼返信
時間が有限だからこそ、自分のやりたいゲームは買って、ちょっと手を出せないゲームは実況などで楽しむ、みたいなスタンスがあってもいい気がするけど、実況そのものに対してヘイトが向いている感じがひしひしと伝わってきているのが、ここではあるんだよな
憎しみや恨みがかなりのレベルまで行ってて、実況者やVtuberに対しての誹謗中傷も正義の行為だとやってきそうな勢いすら感じてる
1095.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:07▼返信
>>1094
時間の問題なら金が開発に行く仕組みが欲しいね
1096.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:15▼返信
>あと私は配信者側の目線とメーカー側の目線どちらも持っている人間です
実況のおかげで売れてるとか売れてないとか考えてる時点でもう図々しいんだわ
やらせてもらえてる、という立場であることを忘れるのは良くない
1097.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:16▼返信
実況者の収入って
音楽ジャンルみたいに作った側にいくらか入るシステムなの?
1098.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:18▼返信
実況者がこぞって新作ゲームに群がるところを見ると、ゲームを商材として見てないのかと疑いたくなる

ゲームも経費で落としてんのかな…
1099.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:23▼返信
配信のコメントで○○さんが配信してくれるおかげでゲーム買わなくて済みますありがとー!とコメントしまくれ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:24▼返信
>>34
思わないで別のもん買うかな
1101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:28▼返信
>>56
どこから突っ込めば良い?
1102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:29▼返信
ストーリー重視の場合SNS等でのプレイヤーの口コミ狙いがあるなら配信の規制が必要だぞ
プレイヤーはネタバレが嫌でクリアするまでネットなんか見ない、その間に炎上系やアンチが悪評出すから悪いイメージばかりが広まる
1103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:30▼返信
わかりやすいのがホラゲーね

実況みるだけの人多いと思う
1104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:30▼返信
>>1080
CDがなんで高いか知らんのか
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:38▼返信
結局プラマイゼロな気もする
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:49▼返信
>>1104
何で高いの?
1107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 21:57▼返信
配信見て買うは結構ある。そのまま積みゲー行きになることもおおいけど。
1108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:26▼返信
>>1095
仕組みが仮にできたとしても、ジャスラッククラスの利権群がりが起きるだけ無きがする
というか、そんな仕組みができても、実況でお金稼いでいることそのものに嫉妬している奴らが一定数以上いてるから、そもそも論として無理だと思う
1109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:31▼返信
>>1103
ホラゲーなんて買う気ない以前に配信なきゃそもそも存在すら知らんのばっかだし
逆にホラー定番のチラズアートとか支援してくれたら特典でクレジットに名前載せますとかで配信界隈からうまくマネタイズしてるのホント関心するわ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:34▼返信
>>1109
配信者達のリアクションを楽しむうえでは、ホラーゲームはぴったりだもんね
1111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:35▼返信
日本ゲーム業界の闇の深さを思い知らされるレベルのコメントの数だわ
個人的な憎しみ募らせている奴らが下手に徒党組んでいるからこそ、いろんなことで荒れてしまうんだろうな
1112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:50▼返信
別に好きで実況するだけなら問題はないんだよ
金稼ぎが前面に来てるのが不快
1113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:52▼返信
>>1111
いや普通に映画や音楽がダメでなんでゲームがokなんだって疑問はあるだろ
1114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:58▼返信
配信者を見て、新しいゲームを知り買う→5%
興味あるゲームだったので、配信を見てから買う→10%
配信を見て、満足する→20%
配信を見て、買うのを止める→15%
そもそも内容では無く、配信者を見に来ているので、ゲームはどうでもいい→50%

予想だけど、配信で買わないというマイナスの決断に至る方が多いハズ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 23:40▼返信
実況なんか観てるやつは小学生か小学生みたいな奴だけだよ
1116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 23:57▼返信
配信で販促になるのはモンハンやソウルライクみたいなアクション体験が重要なゲームや単純にネトゲや対人のマルチメインなゲーム
オフゲーのストーリー重視なFFや如くみたいなゲームと配信は絶望的に合わない
てかこんなもん誰でもわかるだろ、いい加減規制する流れ作れよ
1117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:29▼返信
だが買わぬの任豚
1118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:39▼返信
安くなったら買うパターン
1119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:45▼返信
>>1108
そんな心配は仕組みをつくってからしてらええねん
1120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:48▼返信
動画サイトが、以下の二点をやれば済む問題。
・各ゲームの動画の是非は権利者であるメーカーの意向に従うこと
・動画で収入を得る場合は、動画サイトか作成者が、メーカーに利益を分配する



1121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 00:58▼返信
アクション重視ゲーなら全然構わんが、シナリオゲーは最悪や。そっちの分野のゲームはやめとけや
1122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 01:04▼返信
>>1113
ゲーム会社がバカだから正規購入者の体験を守る気がねーのさ
超短期的かつ一時的な売名のために正規購入者は犠牲になるのさ
本当にクソだよな
1123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 02:15▼返信
「きっと喜ばれるに違いない」
1124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 04:43▼返信
流石にシナリオゲーやムービーゲーでは擁護できない、そういうのは無料体験版の範囲でやってくれ
1125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 05:56▼返信
>>1111
このサイトでコメントが伸びなかったらギャグだろ
1126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 06:31▼返信
思ってるだけだろ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 07:25▼返信
>>37
エルデンが実況のおかげで売れ続けた???
1128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 08:03▼返信
ひろゆきの「それ〜感想〜」「なんかデータ〜」で笑われて終わるパターンの話じゃん
1129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 08:59▼返信
まあ、これはこの人の思い込みと願望であって、現実がどうかはわかんないからなぁ…
1130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 11:03▼返信
※1015 タダでアニメ見てる違法視聴ユーザーかよ。アニメや映画はテレビや映画用の予算で作成されて、他メディア販売用の取り分もあるから、別の取り分になっていること自体がビジネスモデルになってる。

ゲームはそれが無いから配信行為は諸刃の剣なんだよ。企業はそのラインで見極めてどこまで見せていいかを決めている。企業規模やIPの認知度なんかでね。
1131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 11:31▼返信
>>1123
「きっと不満に思っているに違いない」
1132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 11:32▼返信
メーカーが許可してある


議論の余地ないだろ
1133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:14▼返信
フィッシャーズやVTUBERとコラボDLCだしたソニックフロンティア
微妙な売上だったからな
1134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:40▼返信
>>265
目先の売名しか考えていないバカ企業が許可しちゃてるから
配信見ればいいやってのが当たり前になったら次作、次々作は売れんのにね
1135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:46▼返信
>>31
苦労して動画作ってるとか言い出す寄生虫が発生しそうw
寄生虫の労力なんざ開発のそれと比べたら塵以外なのにな
他人のコンテンツを使用した動画の収益化は無しにして欲しいわ
1136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:48▼返信
>>34
それでも買うってやつもいるかもしれんが、
普通に考えて、平均値として買わないよな
1137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:52▼返信
>>67
普通に考えて買わんな
そして、買った層が気分を害して次作を買わなくなるまでセットや
1138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 12:55▼返信
>>73
そう!転売屋と同じ系統の気持ち悪さ!
間違いなく同類
1139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:00▼返信
>>88
するわけないじゃんwww
1140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:02▼返信
>>95
転売もそうだけど、
リリースから半年間ぐらいは問答無用で犯罪ってことにしてほしいわ
1141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:14▼返信
>>142
プレイしたけど、戦闘は何回かやったら基本的に変わらないし、シナリオ全部知っちゃったら本当に買う意味はないと思うな
自分の垢にトロフィ欲しいとか、円盤で持ちたいとかの内容外の動機があれば別かもしれんが
1142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:15▼返信
>>108
限定と言うか、割合かな
1143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:19▼返信
>>151
法的には映像コンテンツの括りだから、類似というより、同一や
1144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:21▼返信
>>129
最低限50%ぐらいは行かないとな
1145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:24▼返信
>>168
消費者は意見としてそれを言っても良い
声を上げる権利はある
著作側はバカだから許可しちゃうけどな
1146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:26▼返信
>>136
君はゲームをやらない人なんだよ
市場の外の人
無関係だから出てこないでください
1147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:27▼返信
>>200
そうなるべき
そうすればその時間分の娯楽費が他に落ちて、経済が回る
1148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:29▼返信
>>202
予想だろ? 断言はされていない
と言うか、まともな想像力があればその予想になると思うわ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:32▼返信
>>148
そんな配信を許可している会社のゲームなんざもう買いたくなくなるよな。。
1150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:35▼返信
>>190
横からでわるいんだけど、
あんたの方が圧倒的におかしく見えるわ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:37▼返信
>>169
マルチ系も全パターン流しちゃう連中がいるんだわ。。
マジでアクション以外はアカンわ
1152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:38▼返信
>>175
もしそうならADVはとっくに廃れている
1153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:39▼返信
>>178
じゃあ、ゲーム画面いらんやろ
1154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:40▼返信
>>183
断言はしないがその確率の方が圧倒的に高そうだわ
1155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:41▼返信
>>186
またはそれに群がる乞食
1156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:43▼返信
>>188
買ってもいないのにご感想を述べられるとは、大層なご身分ですね
1157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:48▼返信
>>218
197の人、落ちたとは言ってませんよ
単純に上がっていると言っている人に対して数字を示して欲しいのだと思います
1158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:55▼返信
>>1078
俺は泥棒や乞食が得をするみたいな状況よりは価格を跳ね上げてもらった方が全然良いと思うわ
1159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:56▼返信
>>1075
新作は案件以外、一律禁止にすれば良いのにな
半年間ぐらいが妥当かな
1160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:06▼返信
>>1076
その当たり前の想像力すらないか、
分かっていながら乞食に興じ続けたいから無理矢理ゴリ押そうとしているかの2択が大多数を占めると思う。想像だけどw
1161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:07▼返信
>>1082
どう冷静に考えてても正規購入者から見て出ていても良い杭じゃないしな
1162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:08▼返信
>>1083
同意
1163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:09▼返信
>>1084
ではまず、コンテンツ映像を配信に含める必要はない
1164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:31▼返信
>>58
俺は有名どころは動画で飽きるほど出てくるから買わずにマイナー同人ゲーはかっとるで
1165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:34▼返信
一理あるけど、実況者のお前が言ってもただの自己弁護にしか聞こえねーから
1166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:50▼返信
配信側の俺達には存在価値があるアピールにしか見えない
1167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:55▼返信
>>1097
今の所はゼロ
1168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 14:57▼返信
>>1112
転売と同じだからな
1169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:02▼返信
>>1166
数値的根拠のないアピールだよな
1170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:06▼返信
>>1132
現状OKかNGかを議論する余地はないが、
それを不快に思う人がいる以上、問題提起をする意味はある
1171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:07▼返信
>>1131
いや、不満だし!
1172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:26▼返信
>>1098
普通に考えて新作で話題性がある方が効果が大きいじゃん
ソフト代なんて考慮に入れる必要もない様な小額
1173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:29▼返信
>>1105
短期的には俺もそう思う
長期的には購入層が気分を害した影響が出るかもしれない
新たに買うかもしれない層の増加数より
確実に買ってた層の減少のほうが多くなる気がするわ
1174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:48▼返信
>>1086
少なくとも購入者は外野ではない
1175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:58▼返信
ゲーム実況と呼ばれるジャンルはすべて違法でないといけないって騒いでいる奴らが多数派だという事がはっきりしたわけだが、それが正義という答えが出ているのなら、ここで愚痴らずにゲーム会社にそろって圧力をかけたらいいのではなかろうか?
1176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:24▼返信
>>1175
ここは見ていないとでも思ってるの?
1177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:38▼返信
>>971
判断するのはメーカーだが、問題提起するのは自由
1178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:42▼返信
>>986
じゃあ、ゲーム動画なんか見てないで、その時間を他で使えよ
そしてゲームの話題にしゃしゃり出てくるな
場違いだ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:44▼返信
>>1010
大多数の人間がそうならば問題ないかもしれないが、君は多数派にいると思うのかい?
1180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:50▼返信
>>1012
どちらも出せるわけがないからな
出せる数字としたら、買って遊んでいる層の購入代金に対して、動画を見ている層がコンテンツのタダ見してるってことだけだろ
ちな、スパチャはコンテンツに支払われるわけじゃないからノーカンな
1181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:52▼返信
>>1035
せやな
アクションとか、競技性が高いやつはええんよ
1182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:53▼返信
>>1036
そう言うやつもいるだろうな
泥棒しても良い理由にはならんが
1183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:54▼返信
>>1042
少数派だろうね
1184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:56▼返信
>>1050
コンテンツをタダで消費しているという意味では全く同じ
1185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 16:57▼返信
>>1048
盗人猛々しいとはこのこと
1186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 17:03▼返信
>>1049
そこはもうジャンルに関係なく完全に法律で固めてほしいね。ついでに転売も

市場流通開始日から一定期間は配信も転売も禁止すべきだと思うよ。案件だけは別として。
1187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 17:04▼返信
>>1052
コンプライアンスってのがあるから言えないと思うよ
1188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 17:07▼返信
>>1061
中古は過去にちゃんと裁判をして結論をだしてるんだよね
配信も裁判所のお墨付きをもらえばいいんじゃね?
知らんけど
1189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 17:29▼返信
>>1066
だな。
ちゃんと線引きをして、そこを勝手に越えたら即、犯罪ってレベルでいいと思う
1190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 18:31▼返信
Vtuberの推しが配信でやる&交換会すると聞いてゲーム買ったことあるから、ゲーム実況はちゃんとソフトが売れる要因になってるとは言えるな
1191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 18:58▼返信
>>282
ウエンツもしかしたら普通に配信アンチかもね
だったら敢えてあれを公言するの、スゲー勇気だけど
でもただのバカとも思えないんだよな
1192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:00▼返信
>>291
全力でバラしてやりたいわw
1193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:05▼返信
>>303
そうな
新作のプレイ動画は案件だけでいいわ
1194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:08▼返信
>>311
やってることはカスだが、
バカな持論を展開しないだけまだマシ
カスだけどな
1195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:09▼返信
>>313
地域とかで情報も含めて完全に2分割して、全く同じタイトルでやればわかるかもな
1196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:10▼返信
>>320
残念だけどかなり下火
1197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:19▼返信
>>356
何しにきたの?
ゲームを無駄だと思っている人はゲームの話題にしゃしゃり出てくるんじゃねーよ
1198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:23▼返信
>>372
対価を払わずに享受するのが正しいと?
泥棒以外の何物でもないじゃん
1199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:24▼返信
>>380
犯罪じゃんw
1200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:26▼返信
>>400
その時、コンテンツ映像はいらんよな
1201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:35▼返信
>>452
君は少数派だと思うよ
1202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:38▼返信
>>479
金出して買ってる奴らは不満だろうよ
しかも全然部外者じゃないし
市場にとってはむしろ動画勢の方が部外者
1203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:38▼返信
>>474
円盤、そんなに売れてると思う?
1204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:42▼返信
>>476
メーカー主催はええねん
勝手に、配信してあげてるみたいな上から目線でやってるやつがクソ。頼んでねーんだよ
さらにそういうやつに限って平気で規約を無視しやがる。規約無視とかその時点で犯罪やからな
1205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:44▼返信
>>514
あんなん懐かしさ補正で買うだけや
新作に通用する話じゃねーだろ
1206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:47▼返信
>>513
常識ある大人が多いからじゃない?
側から見ててバカなガキがオラついてたら気分悪いだけだし
1207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 19:49▼返信
>>531
頭、悪いのな
1208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:12▼返信
>>748
なんで上から目線なの?
頼んでねーよw
1209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:20▼返信
>>802
子供の落書きにすら権利は生じる
動画作成労力なんて、ゲーム作成とくらべたら鼻くそ以下。全く話にならない
1210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:21▼返信
>>795
うん。同一。
1211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:21▼返信
>>796
それ、今関係ないんや
1212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:22▼返信
>>806
同意
1213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:23▼返信
>>816
わかる。
けど、それ今関係ないんや
1214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:25▼返信
>>834
買おうが買うまいが、見るな
1215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:29▼返信
>>872
判断できるのはメーカーだけだが、
金出してる普通の消費者は文句言ったって良いだろう
1216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:30▼返信
>>890
あそこはアプリメインで課金の天井とかの取り決めしてるだけじゃなかったか?
1217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:32▼返信
>>902
横からすまんが、おかしいと思うし、
おかしいと思えない君もヤバイ系の人に見える
1218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:33▼返信
>>903
日常単語やわ
1219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:34▼返信
>>914
金も払わずに楽しいを重視してるからゴミなんじゃん
1220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:35▼返信
>>922
権利者が許可しないからな
1221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:37▼返信
>>927
そういう時代 って発言、アホほどするよな
子供はすっ込んでろよ
1222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:38▼返信
>>941
根拠を数字でどうぞ
1223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:43▼返信
>>1004
知るかよ
金もらって契約でやった範囲だけで消えろよ
1224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 20:55▼返信
>>1190
1000本や2000本程度ならむしろマイナス
1225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:42▼返信
発売してそれなりに経ったものならそりゃそうだろうな
1226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:31▼返信
>>1
自称メーカー側の目線を持ってる人間
1227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:50▼返信
ゲーム大好きだけど大人になってやる時間がなく、なおかつホラー系も好きなのに自分じゃプレイ出来ない(怖い)から実況を見てるって感じかな。今やってるのはゼルダとピクミン4(体験版)だけど、ネタバレになるような動画は見ないようにしてる。ちなみにゼルダもピクミン4も予約購入。
1228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:46▼返信
必死に批判している奴らがいてるのが答えだと思う
1229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:43▼返信
YOUTUBERはゲーム会社に儲けの何割か払え
1230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:16▼返信
圧倒的に売れてないタイトルのが多いよ
実況で売れるゲームなんて全体の1割程度じゃないの?もっと少ないかもだが
1231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:24▼返信
見たくないと思えば見ずに済むので正直どうでもいい
ただ、節約の為に動画でいいやって人もいるとは思う
ともかく、人の褌で相撲を取ってるのを全力で正当化しようと頑張ってるのは伝わってくる
1232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:35▼返信
※1227
大人がやるゲームかよw
1233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 04:47▼返信
実況はしてもいいが無償でな。
Youtubeから金が出ないなら別にいいぞ。
1234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
実際に龍が如く7買ってねーし
無印から全シリーズ買ってるが

直近のコメント数ランキング

traq