• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
人工甘味料アステルパーム規制の可能性か? 発がん性リストに掲載




人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関
1689345166668

記事によると



・人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。

・アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。

(略)

・WHOの説明では、体重60-70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9-14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。

・ただWHOは今年、人工甘味料が体重管理に役立つという証拠はないとの認識も示している。

・ブランカ氏はIARCとJECFAの判断公表に先立ち、「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」と語った。

以下、全文を読む

この記事への反応



塩だって通常消費量の約10倍摂取してたらそのうち死ぬわ。
つまりそういうこと。


人口○○○というものは体内に入るとすべて毒、発がん性、身体に悪い!
こういうふうに反応する人間はどこにでもいるよね。
精神的・気分的・宗教的感覚に惑わされず
冷静に客観的に議論を重ねようね。


そんなに気にしなくたって国民の2人に1人はガンになるんやから気楽に食いたいもん食えばいいよ

一時期、半年くらい毎日ペプシゼロ飲んでたんだけど大腸がんになりました
関係あるんじゃろか(汗)


この程度のリスク一々気にしてたら、ストレス溜まって逆にマイナスじゃないかね。

そもそも使わなけりゃ問題ないんだからさっさと使用禁止にすべき
何にでも入ってるし類似品も信用出来ない
取り敢えず『白砂糖の危険性』を盲信し人工甘味料を推奨しまくる信者さんに今の気持ちを聞いてみたい


可能性の話をしたらみんな可能性はありますよ。
コロナワクチンを1回も接種しなくても罹らない人は罹らないんです。
発がん性物質が含有していても食物繊維を摂取していれば排出されていり可能性だってあるのです。
こういう書き方で注目させるのは間違っています。


用法用量守れば大丈夫じゃない?
何でもそうだけど、偏るのが良くないのであってバランス良い食事の中にアスパルテームを組み込むなら全然ありだと思うけどなぁ。
普通14杯も缶コーラ飲まないでしょ。


好きか嫌いかはさておき
人工甘味料のジュースを3.5L毎日飲むような生活しない限り心配しなくていい毒性だというニュースなんだよね。つまり大丈夫やでって話。


日光を浴びずスマホやPCも使わず肉や漬物も食べず酒も飲まない物だけがアスパルテームに石を投げなさい。





大量摂取しなければそんな気にしなくても大丈夫ってことやね

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(379件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:01▼返信
福島の汚染水より安全だから問題ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:03▼返信
すぅ~~~~、当たり前だ!!!
ドン!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:03▼返信
WHO草
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:04▼返信
砂糖の方が量に対して健康に対するリスクが大きい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:04▼返信
また大嘘ついてんのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:04▼返信
「通常量で頻繁に摂取しなければ問題ない」
甘味料に関してこの基準はあてにならないだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:04▼返信
>>1
韓国も中国人は脳ミソ汚染されてる害児
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:04▼返信
トマトも1日4トン食えば毒素で死ぬしな
似たようなもん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:05▼返信
発ガン性物質なんて気にしてたら何も食えんぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:05▼返信
そもそも飲まなければいいだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:05▼返信
人工甘味料ってなんかまずく感じるんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:05▼返信
結局、デブは砂糖取ろうが人工甘味料取ろうがダメって事だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:06▼返信
>>6
そうだね、飲料を15本くらい毎日のんじゃうかも知れないからねwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:06▼返信
WHOははよ武漢研究所調べろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:06▼返信
焦げと同じようなもんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:06▼返信
それ以外の要因で死ぬわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
>>6
世の中には炭酸飲料をしこたま飲むやつがいるけど、大抵のやつはその規模で飲まないから問題ない
飲むやつが気をつければいいだけの事
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
コーラ飲む習慣そのものが病気の原因なんだよ
甘いものを飲まないと落ち着かない
その依存こそが本当の病気だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
嫌なら雨と埃だけ食ってればいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
9~14缶
もうなんかすでに病気なんじゃないのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
これ最後普通に
リスク計算できないバカは水飲んどけ
って言ってない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
元々こういうダイエット飲料を飲む人は肥満系が多くて
肝臓負担とかでがんが出てて区別が付いてるのかとは指摘されてるんだけどどうなんだろね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:07▼返信
摂取量って一日にって事?
デブなら10ℓくらい飲みそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:08▼返信
>>18
は?なら酒飲みもタバコも病気だと認めるんだな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:08▼返信
WHOやろ?嘘に決まってるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
デブに注意してるだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
酒のほうが圧倒的に危険だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
区分的には加工肉よりランク下だからねこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
こんな危険な食品食えるか!( ´ー`)y-~~
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
こういうので本人が避けるのは勝手にしろだが売るな食うな騒ぐのは勘弁
企業は気にしてない大多数より少数の声でかいバカに反応しちゃうことあるし
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:09▼返信
俺は1日に特にこの時期ガバガバジュース飲むけど
こんな量はまではいかんわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:10▼返信
>>21
そうだろうね
めんどくせえし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:10▼返信
1日にひじきを8kg食べると毒素で死ぬ
1日に銀杏を100個食べると体が麻痺して死ぬ
1日に生牡蠣を30個食べると食中毒で死ぬ
 
少しだから問題ないだけで
度が過ぎれば死んでしまう食品など結構身近にあるものなんだぜ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:11▼返信
>>5
ならお前は何を知ってると言うんだ?
言ってみろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:11▼返信
>アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9-14缶

一缶160㎖のやつだったりしてw
したら1.5ℓなら飲めそうだなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:12▼返信
そんなしょーもない事を議論するために各国から大金をせしめてるんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:12▼返信
俺は1日1本だが1.5リットルだ
ただヨーグルトにもゼロ甘味を入れる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
夜は飲まん方がいいぞ
太るから
ワイは飲むなら砂糖入りを飲む
でもコーラなんて週1くらいやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
本当に健康になりたいなら毒も食らわな耐性はつかんし身体も強くならん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
ポカリを飲めまずわ
体内バランス崩れてるといくらでもいらんもんほしくなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
毒も喰らう男であれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
デブは人口甘味料じゃ満たされないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:13▼返信
大豆も発がん性ある可能性あるからね
醤油も味噌も豆腐も枝豆も黒豆も納豆もきな粉も食べるなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:14▼返信
ゼロ系炭酸飲料の後味まずくて飲めたもんじゃない
半年間毎日ペプシゼロとかよう飲めるなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:14▼返信
※33
一度にタバコ一箱を食べると、死ぬ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:14▼返信
>>24
試しに1週間我慢してみたらええで
我慢できないなら依存や
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:14▼返信
>>33
ひじきは乾燥時100gくらいから健康被害出るくらい鉄分高いから
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:15▼返信
砂糖より安全で草
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:16▼返信
コーラ1日に9,10本は飲まねえよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:17▼返信
人工甘味料飲んだって痩せんぞ
それより白湯がいい
白湯飲むようになって痩せたぞ
まじでおすすめ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:18▼返信
>「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」

ただのアスペで草
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:18▼返信
これに文句を言ってる奴のほとんどが酒を飲んでいるという事実
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:18▼返信
>>37
ゼロ甘味が本当に健康に被害及ぼすのは
自然界で言うとショ糖くらいの甘さなのに栄養としての糖分を取り込めないところにある

体は「舌」という化学物質センサーを信じて、高濃度の糖分栄養素が体内に入ったと勘違いするからな
で、インスリン分泌過多になると低血糖を起こし、
やがて体の方が、甘いものを食べても無視して血糖値下がらなくなる、これが「糖尿病」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:19▼返信
水を飲んでてもいつかはガンになるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:19▼返信
最強の発がん性物質といえばコーヒーじゃねえの
あんな焙煎してあるものみんな飲みまくってるやんけ・・・
余計な心配するならまずコーヒーに警告しろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:19▼返信
ハンバーガーとコーラは世界一売れてるんだからこんなので人が死ぬってんなら今頃世界中で人口の減少が問題になってるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:19▼返信
※49
ふだん飲まないし太ってもないけど夏場コーラしかない場所なら1日3リットルはいくと思う
まれに1.5買った時も1日もたないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:20▼返信
>国立がん研究センターでは、コーヒー飲用はがん発症のリスクを上げず、肝臓がんの発症リスクを確実に下げると判定しています。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:20▼返信
アホみたいにジュースとか飲むやつが健康を考えて(笑)人工甘味料のものに変えたとかならガブ飲みどか食いしそうだし普通に影響あるのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:21▼返信
>>1
それの何十倍以上の汚染水垂れ流してるKoreaとchina
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:22▼返信
関係ないけどもうすぐiPhone発表だな
SEはどうなるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:22▼返信
>>56
死ぬ手前で生きながらえる手段が確率してるだけだぞ
世の中に糖尿病がどんだけおると思ってんねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:23▼返信
>>24
依存症って病気だろ禁煙外来にアルコール依存症の専門外来あるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:23▼返信
>>57
その極論なんか意味あるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:24▼返信
デブは痩せて欲しい
満員電車でキツイわスペースと体臭の問題が
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:24▼返信
それくらい飲むな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:24▼返信
>>23
だから水飲めって煽ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:24▼返信
>>55
昭和から知識がアップデートされてないんやね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:25▼返信
>>66
体重何キロ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:25▼返信
>>33
生牡蠣30個以上食べた後に気持ち悪くなって吐いたんだけど、体が拒否反応出してたのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:26▼返信
>>69
169キロ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:26▼返信
ほんま化学が分からんアホばかりで、ヘーキヘーキ言いながら死んどけと思うが

アスパルテームに発がん性があるのは、腸内で分解された時に
微量のメタノールという人体に有害なギ酸発生させる毒性アルコールになるからなんや
エタノールと違ってメタノールは確実に毒やから、絶対に取らん方がいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:26▼返信
>>71
ちょいぽちゃやね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:27▼返信
一日10本とか、人によっては割とあり得ない数字ではないから困る
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:27▼返信
>>54
飲みすぎると水中毒になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:27▼返信
(・・・・・・、じゃあ何で発がん性物質があるって騒ぎ立てたんだよ・・・)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:27▼返信
>>72
リスクをゼロイチ判定するバカが理系ぶるのは笑われっぞw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:27▼返信
>>68
でも缶コーヒーはダメだよね
不味いし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:28▼返信
前に人工甘味料は余計に糖分摂取したくなる作用あるとか言ってたから元から控えてるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:28▼返信
必需品でもないんだし多少なりとも害があるなら辞めれば良いよ
デブはそんな中途半端なもん使ってないで単純に甘いもの控えろや
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:28▼返信
なんでも取りすぎればそうやろ。
それも異常なほどにな。

こういうのは結局炭酸ジュース規制させたい奴らとかがねじ込むヤツや。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:29▼返信
>>73
何だお前らw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:29▼返信
健康云々ってより普通に不味い
ゼロカロリーコーラ飲めんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:29▼返信
>>62
そうじゃない人間の方が遥かに多いだろ
でなけりゃ医療も流通も経済も何もかもストップしてるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
>>35
アメリカにそんなサイズの缶飲料なんてあるんか?
最低500mlからやと思うとったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
こんなんずっと言ってたら長生きすると病気になるから早くしねとかそんなレベルになる
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
>>81
甘味料関係なくジュースは糖尿病まっしぐらだから程々にしとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
もう今は言う程アスパルテーム使われてないぞ
缶コーヒーもかなり砂糖に戻ってるし
前はヤケクソみたいにこれ使われてたけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
水は2Lが必要量、3Lで水中毒のおそれ、6Lで致死量
カフェインだと許容量0.4g、カフェイン中毒5g、致死量6.0~36.0 g
って考えると発がん性のおそれが10倍はかなり遠いな
致死量だとどれくらいの量だろね 前例出るまで答え出ないだろうけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:30▼返信
まぁどうこう言ってもどのみち主に病気やらでみんな死ぬしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:31▼返信
>>54
水を100リットル飲むと人は死ぬ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:31▼返信
>>77
アスパルテームが安全と言ってるバカはメタノールが安全って言ってるのと一緒

飲料メーカーが安全安心言ってるのはそういうバカ騙す金儲けだから仕方ないが
家畜が腐った餌食わされて喜んでるのはマジで救い難い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:31▼返信
>>68
発がん性リスクカテゴリ変更されたの理解してないんだろうね
はちまの特にチカニシって昔の知識で時間止まってるまさに老害だよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:31▼返信
お前が勝手に騒ぎ立てたんだよなぁ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:32▼返信
>>84
年々増え続けてるけど
疑いも込みなら10人に1人レベルやぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:33▼返信
>>51
どうしても心配ならどちらを飲むかじゃなくて水飲めよって話じゃろ
コーラじゃないと駄目なんやったら健康への影響なんた大して変らんし別に大した事もないから好きにせぇと言う話
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:33▼返信
よく考えりゃそんなに飲んでないからどうでもええけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:33▼返信
>>92
だからゼロイチ判定は文系の仕事だってw
理系でマジでそれを言ってるなら使えない無能
社会に出なさい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:34▼返信
>>89
甘味料が問題なのはそれらと違ってデブが、人工甘味料だから安心!ってアホみたいに飲むやつがおることや
ジュース好きのデブが飲む量を舐めたらいかんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:36▼返信
>>96
その二択で結局どちらも健康に問題ありなら意味ねえしな
うまさのコーラを取るか健康の水お茶をとるかで二択したほうがいいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:36▼返信
まぁだからデブのためにWHOをいちいち使うなよ
そうじゃなくてもどっちみち苦しんで死ぬんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:36▼返信
発がん性はともかく15本も飲まなくても
毎日4,5本飲むだけで十分健康や生活に問題出そうだけどね
体質によっては1本で頭痛がする人もいるくらいだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:37▼返信
ふつーに不味いから癌とか以前に避けてるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:37▼返信
毎日4,5本飲むのを「だけ」って言ってるから太るんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:37▼返信
>>102
お気持ち炸裂させてるバカ文系がいて草w
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:37▼返信
>>98
アスパルテームの食品は使用してるクソメーカーの商品避ければゼロにできるから
ゼロイチでいいんだよ

臭くないレベルまでウンコ薄めた水、混ぜてくるようなもんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:38▼返信
アステルパーム
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:38▼返信
※99
いや言っとくけど、WHOは麦茶とかも甘味料と同じく発がん性物質ありとして危険視してて全く同じこと言ってるけどガブガブ飲むから麦茶が危険だーとはならんやろ ジュース好きのデブでも1日の飲む量に限界あるしというか引っかかるぐらいガブガブ飲んでるならむしろ砂糖のほうが危険だから甘味料があろうがなかろうが結果は変わらないから危惧する必要性無くね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:38▼返信
>>102
たまにコップ1杯飲むくらいの俺からすると1日4、5本飲むとか考えられないわ
具合悪くならんのか
もちろん10代とかならわかるけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:38▼返信
水だって通常摂取量の10倍飲めば水中毒で死ぬやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:39▼返信
>>106
いやw言われてる意味理解できてないってw
お前理系としてまともに働けて無いでしょww
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:39▼返信
甘いものを飲まなきゃいいのにな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:39▼返信
>>105
客に発がん性ヨーグルト売ってたアホ飲料メーカー激オコしてて草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:39▼返信

10倍摂取してようやく発がん性がある疑いがある程度とか
もはや気にするほうがあほ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:39▼返信
>>104
飲んでるけど太らないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:40▼返信
>>92
多量に接種すれば危険な食材なんてゴロゴロしとるやろ
明確に致死量がある食い物も普通にあるしな
その上で別にそんな大層なもんちゃうでってのが今回の発表の趣旨なんやけど理解出来てるか?
お前の理屈なら水だって100リットルも飲めば中毒起こすんだから水も安全ではないやろ
大した影響がなく体内に蓄積もしないなら閾値以下の接種は危険ではないんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:40▼返信
コーラとかも使用やめてほとんど見かけない
値段が高いかららしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:41▼返信
>>110
水と違って、メタノールは微量でも催奇性あるんや

妊婦に酒が毒みたいに言われてるのメタノール含有量のせいやぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:41▼返信
アスパムテール
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:41▼返信
大量にコーラ飲むやつって
大量にジャンク食ってそうだしなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:43▼返信
コーラとポテトの相性が良すぎるのが悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:44▼返信
どうでもいいものには厳しいのに糖尿病になるお米や麺、農薬まみれの野菜は気にしないんですよねwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:44▼返信
>>115
それはもう別の問題じゃない?
お前ちゃんと食い物から栄養摂取できてる?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:45▼返信
>>118
微量ってどのくらいの事言ってんの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:45▼返信
>>122
米や麺で糖尿病リスクまでは同意だったのに農薬の話出た途端胡散臭くなったわ
スピリチュアル系とか好きそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:45▼返信
>>1
米だって食いすぎたら毒だぞ😂
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:46▼返信
>>116
メタノールはある種の健康状態や妊婦、成長期の子供にとっては毒だから
微量でも飲ませない方がいいぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:47▼返信
水も大量に飲むと中毒になるけどなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:47▼返信
>>126
米に催奇性やDNA破壊成分無いから
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:47▼返信
こんな深夜にメタノールの毒性否定してるアホ湧いてて草

電通の回しもんかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:48▼返信
必要摂取量の10倍取れば毒になる栄養素だって普通に存在するからな
そんなものにビビってたらそもそも生きていけない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:48▼返信
>>127
まだ言ってるのかw恥の上塗りはよせってのエセ理系w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:48▼返信
炭酸飲料で9-14缶に相当

どんなものでも10人前を食えば体に悪いみたいな話だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:49▼返信
水道水最高!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:49▼返信
>>128
催奇性の有無についてググって来い

奇形児作るために飲料メーカーに勤めてる悪魔なら止めはせんが
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:50▼返信
糖質さえとらなければ太ることはない
糖質カットするには当然甘味料は有効
太らないだけじゃなく痩せるには3大要素全部減らして一日の消費カロリーより摂取カロリーを下げる必要がある
そのためにも甘味料は当然有効
毎年デブエットとダイエットを繰り返してる俺が言うんだから間違いない
スイーツと炭水化物大好きだから好きなもの好きなだけ食べてると太るけど
一定期間ダイエットして毎年体重を戻してる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:50▼返信
>>132
催奇性知らなかったバカが
ほとぼり冷めたと思って復活したのか…
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:51▼返信
発がん性があると言われてたサッカリンも実は安全だしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:51▼返信
>>136
人工甘味料は糖尿病の原因
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:52▼返信
砂糖入りのコーラと甘味料入りのコーラどっちがいいって質問で水とかいうゴミはマジでぶん殴りたいわ
甘いコーラが飲みたいから言ってるんだろうがゴミが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:52▼返信
>>133
これだけやってようやく発がん性がギリギリあると認められる程度なのでまさに直ちに影響はない
毎日継続してもがんになるのは難しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:53▼返信
>>137
いや違うってw本当に理解できて無いの?
お前はこの議論の大前提を見逃してるんだよ?本当に自分で気が付かないの?w
それはちょっと無いわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:53▼返信
やっぱりガバガバ量だったか
人口とか化学とか付いてる食品を毛嫌いする連中多いね
いちいち気にしだしたらきりがない
水だって合わなければ腹下したりするし
健康診断に引っかからない程度で好きなもの食べたほうがいいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:53▼返信
水ですら10倍(1日20L)飲んでたら死にそうw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:53▼返信
>>136
具体的に慎重何センチで何キロのデブが何キロになった話なのそれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:54▼返信
>>89
発がん性はあっても即タヒすることはないだろw
粉体のアスパルテーム6L胃に流し込んだら糞詰まりで多分タヒぬ思うがそれは毒性で死んでる訳じゃないし
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:54▼返信
>>139
ただの統計でしょ?糖尿病のけがる人が甘味料のんで対策してるだけでしょ。
だいたいどういうメカニズムだよ。ブドウ糖接種してないのになんで血中でブドウ糖が増えるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:55▼返信
>>138
薬物毒性はなくても人口甘味低血糖症の原因

結局は常用することが体に毒
添加後に熱も加えられないので市場から消えていった
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:55▼返信
>>140
その手の質問は困るんだよね
砂糖というと完全に嘘になっちゃうから答えられないけど
人工甘味料と答えちゃうとポジショントーク失敗
だから 飲むな! としか言いようが無くなる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:55▼返信
>>140
それを他人に押し付ける意味がわからないんだが?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:56▼返信
>>146
妊娠初期の妊婦に呑ませたら奇形児やダウン産まれる可能性が馬鹿上がり
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:56▼返信
>>130
それってどのぐらいの接種で危険なの?
そんで腸内で分解生成される際に生じるメタノールがその閾値に達するには何グラムのアスパルテームが必要でそれは例えばコカコーラに含まれてる濃度だと350ml缶何本分ぐらいなの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:56▼返信
>>145
健康体重60kgの人が毎年年末にかけて65kgまで増えて、6月の健康診断までに55kgまで落としてる話
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:57▼返信
>>140
何で二択なんだよw
政府にコオロギとゴキブリどっちがいい?って聞かれても嫌だろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:57▼返信
>>149
そもそも飲料メーカーから金貰ってる者同士の八百長みたいな質疑応答だしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:58▼返信
>>147
でしょでしょだよだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:58▼返信
>>144
実際水中毒とかで死ぬんちゃうか
水も致死量あったやろ確か
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
>>152
アホか、水銀や鉛、メタノールなんぞできるだけ体に取り込まない方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
>>129
アスパルテームにもないやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
適量ってどのくらい!😡
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
>>153
身長は?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
>>53
頭悪w人工甘味料はインスリン分泌されないから
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 01:59▼返信
>>140
お前が飲むなら勝手にしろとしか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:00▼返信
体に悪いものがいいものより美味く感じるの人間の欠点すぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:00▼返信
継続的に飲み続けることによって免疫による癌細胞の処理が間に合わなくなることは十分に考えられるだろ
焦げた食品には知られている通り発がん性がある訳だがそれらをアスパルテーム入りジュースで流し込むような生活を日常的に続けていれば当然癌化のリスクは上昇する
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:00▼返信
>>161
165cmです
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:01▼返信
>>157
水に催奇性はないのよ

アスパルテームは確実にメタノール化するので微量でも妊婦には適さない
ビールくらいのメタノール毒性がある
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:02▼返信
>>148
タバコは毒性あるのに市場から消えんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:03▼返信
住宅ローンを癌になったらゼロにする保険あるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:03▼返信
人工甘味料がやばい! って言う実験は
ガバガバ統計 か 異常量飲ませてて実用途に見合ってないか の大体どっちか
人工甘味料は昔からとってないー って言う奴もいるけど 現代医学でまともに検証しだしたのなんて本当に近年の話で ぶっちゃけその手の実験しだしてからの年数から考えれば人工甘味料もかなり長期の摂取は済んでる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
※64
コーラでないと満足できないなんてタイプなら軽いだろう
そりゃ太るわけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
>>137
あのさぁ
妊婦に取らせちゃ駄目なものって別にメタノールに限らんやろ
お前の言う通りアスパルテームが腸内で分解される際に生成される程度の極微量のメタノールが有意に催奇性を持つなら世の中もっと奇形で溢れてそうなもんやけどなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
気にするだけ無駄だよ
所詮人間なんて50〜60前後で死に近づくんだから
あとはもう誤差だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
まあアスパルテーム以外にも甘味料はいっぱいあるんだから念のためそっち使ってくれと
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
>>162
人工甘味料の低血糖症でググれよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:04▼返信
>>136
毎年10キロ単位で増減繰り返してる時点で体に悪そう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:05▼返信
>>169
俺も軽度のガンに掛かりてえ
そうすりゃ人生勝利や
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:05▼返信
>>151
それどこの研究?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:06▼返信
なにがアスパルだよパステルカラーの季節に恋しろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:06▼返信
>>166
小さいね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:06▼返信
漬物と同レベルの危険さ
ちなみに哺乳類の赤身肉のほうが危険レベル高かった
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:07▼返信
>>176
そんなことは分かってるんです
スイーツもたまにしか食べず、炭水化物もほどほどにするのが一番いいに決まってるけど
食べるのが好きなんでね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:08▼返信
>>167
急にはちま民に関係ない話してどうした?眠いのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:08▼返信
>>172
催奇性の原因の大半がメタノールなんだよ、だから出来るだけ避けた方がいい
アスパルテームが全く無警告で混入できてた日米はマジで狂ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:08▼返信
>>164
美味く観じるのはそれが必要だから仕方がない。糖分、塩分、脂質、アミノ酸、諸々全て必要だからより多く摂ろうとする
良くないのは人間が高度に精製し過ぎた高濃度な物を食べて摂り過ぎてしまうところ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:09▼返信
>>135
世の中人工甘味料であふれてても現実に奇形児なんてそんなに居らんのよな
お前の学校で一学年に一人でも居ったか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:10▼返信
塩10倍使ったら高血圧で死んじゃうぞ☆
砂糖10倍使ったら糖尿病待ったなしだぞ☆
大体のミネラル10倍取ったら体の不調が出まくるぞ☆

10倍は超異常値だと少し考えればわかるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:10▼返信
サプリとかもそんな感じで
10倍取らないと効果ないとかだったら悲惨やな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:10▼返信
>>183
エタノール由来の蟻酸は失明の原因になる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:11▼返信
>>188
吸収率悪いみたいな話あったな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:11▼返信
>>189
エタノールじゃなくてメタノールだった
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:11▼返信
>>158
答えられんってことはつまり何らかの研究論文やデータに基づいた話では無いんやな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:11▼返信
飲み物どころか食品や調味料なんにでも入ってんだぞ
もう取りすぎてるだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:11▼返信
世の中の真実を知る人たちの大はしゃぎタイムですね
彼らだけが知っている秘密を熱く語ってもらわないと
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:12▼返信
>>189
砂糖も失明の原因になるからw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:12▼返信
>>187
10倍まで使うかはともかくそれらは年取ったら控えるべきものの代表みたいなやつらなんだからそれと同じ括りとして扱うならやっぱ控えた方がいいんじゃねえの
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:13▼返信
人工甘味料の生成プラントはコリアにある
これだけ取ってもどんだけヤバイかわかる
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:13▼返信
>>189
コーラ飲んで失明したやつが居るってマジ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:14▼返信
>>186
奇形のほとんどはまず受精卵の時点で細胞分化不良で死ぬ
なんとかクリアして育った胎児もほとんどは流産の形で死ぬ
何とか生き残ってもダウン症なら長生きできない
ごく影響の小さかったほんの一部だけ成長できて、お前らアホの目に触れる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:14▼返信
排ガスと漬物同等でわかってた
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:14▼返信
>>184
だからお前はね、ネットの知識の受け売りなのか知らないけど、知ったかな知識振りかざすのに必死で議論すべき大前提が抜けてるんだって
バカな話ししてたと恥をかく前に寝たほうがいいよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:15▼返信
>>186
陰謀論好きなんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:15▼返信
韓国人のヨダレ入りキムチのがやばいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:16▼返信
どう考えても避けた方がいいし
自然甘味料の方が味がいいのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:16▼返信
>>201
メタノール知らなかったアホウヨは黙っとけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:16▼返信
>>165
だから何なのか
お前が人工甘味料を取りたくないなら取らなきゃ良いじゃん?
最新の研究結果が信じられないと思うならそれで良いけどあんまり表で言わん方がええよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:17▼返信
毎日コーラ飲んで長生きしてるお婆さんが「アタシに毎日コーラを飲んでると長生き出来ないと忠告してくれた医者はみんな先に逝った。」と言ってた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:18▼返信
そこまでビビってる人は外食とか加工食品食わないほうがいいよ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:18▼返信
催奇性物質と水の飲みすぎゴッチャにしてるやつは

甘味料売りまくって日本人奇形だらけにしようというマザームーンの手下かな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:19▼返信
>>205
違うってwお前絶対理系じゃないだろw
なんで基本の話しができてない事に気付かないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:19▼返信
>>198
糖尿で失明したヤツならたまにいる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:19▼返信
健康云々の前に甘すぎて飲めない
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:19▼返信
>>196
んじゃ次はタンパク質10倍にでもするか?w
老人が摂取すべきたんぱく質量の10倍と想定しても、健康に悪影響って言われてるボディビルダーをはるかに超えるたんぱく質量で余裕で死ねるぞ☆
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:20▼返信
アスパルテームのコーラ飲むと酒で悪酔いした時のように内臓が荒れる人がいる
果糖液糖のコーラではそうはならない事が分かってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:20▼返信
オーガニックバカはアホだなぁ
毒なんて自然界に普通に存在するし
なんなら放射性物質すら自然界のものやぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:20▼返信
>>207
まぁコーラって元々薬局で売ってる元気の出るコカイ◯入りシロップの炭酸割りだし
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:21▼返信
>>210
電通アホウヨ毎日のように専門家に論破されてるよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:21▼返信
>>209
勝手に割り込んでごちゃごちゃ言ってるのは
催奇うるさいバカの方
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:22▼返信
つまり気にしなくていいってことだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:22▼返信
コカコーラゼロなら毎日8Lくらい飲む計算だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:22▼返信
人工甘味料って最初は美味く感じていたのが段々舌が騙されてたのに気付くのか途端に不味く感じるようになる
これをいくらのんでもカロリーにならないから無駄だって脳ミソが拒絶すんのかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:22▼返信
>>217
専門家とか言う話でも無いよ
議論すべき大前提が抜けているって何度も書いてるでしょ
本当にこれだけ言って分からんの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:22▼返信
>>209
そんな少量で奇形なるなら今の子はとっくに奇形だらけだわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:23▼返信
>>196
日本語ぐらい理解しろや
異常な量を接種すれば何でも危険なんや
そんで普通に生活してれば1日にコーラ10缶飲むレベルで人工甘味料接種することなんて無いだろ
お前が控えたいなら控えれば良いけど安全の為に控えましょうなんて言動は化学的には間違いって話

その上でそのレベルで接種しても発がん性の疑いがあるとかいうふわふわした話なんだから普通に接種する分には発がん性的には大した問題じゃない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:24▼返信
>>213
プロテインとかも摂りすぎるの良くないらしいね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:24▼返信
>>221
それで本当に甘いもん求めて太るって研究結果だったな
騙されてた方が幸せかもよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:24▼返信
>>207
昔のコーラは砂糖とカラメルが入ってた炭酸入りのアメだから
消化器官さえ弱ってなければ、栄養価の高いエナジー飲料水と同じ

合成甘味料は砂糖はおろか果糖ぶどう糖液糖と比べても全く栄養にならない
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:26▼返信
>>224
お前は催奇性をググって理解するまで帰ってくるな

アホだから永遠に理解できないだろうけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:27▼返信
>>209
陰謀論者かよキショいな
催奇性がどうちゃら言うとるけどお前が喚いてるレベルで危険なら人工甘味料の歴史的に特定世代以下はほぼ奇形児になってないとおかしいけど別にそんなことにはなってないだろ
現実を無視するなよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:27▼返信
>>152
メタノールの安全含有量は1日1mlでアスパルテーム入炭酸飲料には1Lに0.0126ml入ってるらしい、だから79Lまでは許容範囲になるw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:28▼返信
ダイエットコーラは舌と目を騙してるだけの色付き炭酸水だから

舌を騙す薬品の中で一番たち悪いのが毒性のあるズルチンやアスパルテーム
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:28▼返信
>>206
俺の言ってることが気になるならそれだけリスクを感じてるんだろ?気にならないなら放っておけば良い話
実際たまにジュース飲んでるぐらいなら1/10以下の極小発生率のリスクしか無い訳で免疫が正常なら無視できる範囲内だろうし
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:29▼返信
>>4
「全ての物質は毒であり、毒でない物質など存在しない。服用量が毒であるか否かを決める。」
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:29▼返信
>>230
んなもん絶対ウソだからそういう嘘つくメーカーの飲料呑まない方がいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:30▼返信
>>95
そうじゃない人間の方が多いって主張に対する反論になって無くない?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:30▼返信
なら初めからそんな発表すんなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:31▼返信
>>226
真実に気付いてしまった俺の脳ミソはもう騙されてはくれないのだ…嘘にまみれた幸せな日々は帰って来ない…
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:31▼返信
過労が一番発がん性高いわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:33▼返信
水だって飲み過ぎると死ぬんですよ!( ;∀;)
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:33▼返信
そこまで気になる人って精進料理みたいな食生活してるのかな
まさか加工肉とか食ってないよね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:34▼返信
>>199
なんか詳しそうやね
どこのデータなんそれ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:34▼返信
>>236
ここにもいるけど過剰に危険視するバカがでるから、ちゃんと知っとけってことだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:36▼返信
>>230
物理的に接種不可能やなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:36▼返信
糖分の摂り過ぎを抑制するために他の甘味で補おうとするとそれもまた身体に悪いというのは人間の欲と業の深さを感じますねぇ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:36▼返信
>>240
肉は危ないからな
毎日フィレオフィッシュとフライドポテト5人前しか食ってないわ~
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:37▼返信
健康リスクは摂取量の2乗に比例するってことは覚えておいたほうがいいよ
あとアスパルテームは気管支に、人口甘味料全般は自律神経にアレルギー反応が出る人が稀によくいるようだから注意してね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:37▼返信
>>234
嘘やと言うなら根拠の一つでも示したらどうなんや?
さっきからなんや持論を喚き散らしとるだけで一向に根拠が出てこんやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:38▼返信
普通の人は1日に何リットルもコーラは飲みません
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:38▼返信
同量の清涼飲料水飲むよりはよっぽどいい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:38▼返信
まぁなんでも食い過ぎは毒だよ
漬物ばっか山盛り3食喰ってたらヤバいだろうし
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:39▼返信
身体に悪い物は美味い!
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:39▼返信
>>211
糖尿病まで行っとるならまぁそうね
飲料に含まれるメタノールとは何の関係も無いけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:40▼返信
>>232
気にならんわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:40▼返信
水素水で米炊いてそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:41▼返信
>>228
催奇性BOTかよw
現実見てどうぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:42▼返信
>>230
メタノールの毒発現量84mg毎kg
安全係数10で割って無害量は8mg毎kg、体重60kgの人で一日480mg

コカ・コーラゼロに含まれるアスパルテームは1ℓあたり523mg、メタノールは52.3mg
明らかに飲まない方がいい飲み物
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:45▼返信
「秋ナスは嫁に食わすな」
  ↓
「ダイエットコーラは嫁に呑ませるな」
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:49▼返信
>>253
まぁそれで良いんじゃないか?
なに食うかなんて人それぞれなんだし
どっちみち寿命でくたばるのは変わらんし過ぎた量にならぬ程度に好きに飲み食いするのが良いおもうぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:53▼返信
>>256
安全係数10も取ってそれなら毎日9リットル飲んでも別に問題ないって話にならない?

普通の量を普通の頻度で飲むなら何の問題もなさそうな計算結果だけど大丈夫?
自分で出した数字ちゃんと自分で読めてる?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 02:58▼返信
ダイエットコーラ飲んでる奴全員デブだしな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:02▼返信
そもそもの基準がくっそきついからな
その10倍量なんて普通の人間は無理というか、むしろ水分やらビタミンやらの過剰摂取を気にした方がいいレベル
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:06▼返信
※257
まあ、子供産む時はそうなるわな
リスクと思えるものは可能な限り減らさないと万が一が起こったときに死んでも死に切れないほど後悔する
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:14▼返信
俺がいちばん矛盾を感じてるのが
健康を謳っている乳酸菌飲料だのプロテインなどに
害のある添加物を入れてるところだ
身体鍛えるだの悪玉菌をやつける表示しておいて身体を病気にする成分いれてどうすんだと
大体なんでそんな物を使うのかと 人工甘味料を使う意味もないし着色する意味もない
企業はお金稼いで消費者を病気にさせたいのか?って思えてならない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:17▼返信
>>263
いや意味はあるだろw
意味の無い事を企業がいちいちやるかよ…
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:19▼返信
>>264
じゃあ意味を言えよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:19▼返信
必要以上に怖がらせるのが一番の罪
不安をあおるのではヤバい宗教と変わらん
現実は歩きスマホしないで自動車に気を付けるほうがよっぽど大事
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:20▼返信
>>1
お前の頭が一番ヤバい
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:21▼返信
>>231
お前の頭が一番悪い定期
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:21▼返信
WHOとその関連機関って時点でもう胡散臭い
ちなみにこいつら基準だとベーコンやソーセージも発がん性の高い食べ物
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:23▼返信
>>3
屈したな
電通と変わらん
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:24▼返信
>>13
そもこも癌は毎日出来てる。それを免疫機能が対処して免疫機能が強く育って行くのだ。
キラーT細胞だって生まれたてじゃ弱いんですよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:30▼返信
そもそもガンってものが何なのか?ってのが医学的に分かってないからな
どういう仕組みで何のために癌細胞なるものが生まれるのか
人類のレベルではガンをどうこうするのはまだ早いということ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:31▼返信
一度の摂取量だよな?累積だったら余裕かもな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:35▼返信
>>272
解明されてはないけど死なない細胞だろ癌
死なないのに増えるからな癌細胞
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:42▼返信
ダイエットコーラの甘味料規制してないのってアメリカとその属国だけなんだよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:44▼返信
催奇性も発がん性も
主に細胞への毒性と細胞修復の阻害、情報伝達物質の阻害が原因
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 03:57▼返信
ちなみにこれよりはるかに危険なランクに入っていて、発がん性を確実視されてるのが

酒 と 加工肉

なんだよね
もう何を恐れる必要があるの?ww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:02▼返信
アルコールの方がよっぽど危ないのになw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:06▼返信
発がん性がとうとうバレた途端、火消し記事だもんなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:09▼返信
>>277
酒や輸入缶詰加工肉なら子供や妊婦には飲み食いさせないけど

アスパルテームは健康食と言い張ってるヨーグルトの甘味料とかにも使われてるからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:13▼返信
お茶のない国は飲むものに困って大変だわ
アメリカじゃ水とコーヒー以外に飲めるものがない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:19▼返信
白米は糖尿病のリスクがある
人工甘味料の1億倍危険である
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:19▼返信
100倍とか1000倍なら安心だけど、10倍は危険な領域だと思う。
数年後にWHOが「ごめん、10倍でも危険だったw、安全なのは100倍までww」とか言いそう。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:24▼返信
極論や効率性ばかりの世の中
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:25▼返信
その点、うどんは体に良いだけという万能食品。世界は香川県民を見習え
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:31▼返信
うどんなんていうグルテンの塊という分かりやすいアレルギー食品を万能扱いすんなよ…
せいぜい米にしろ万能食品唄うなら
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:38▼返信
>>283
10倍を危険な領域ってのは流石に難癖
うっかり違える量じゃねーぞ10倍なんて
うわっ、今日間違えて普段の10倍昼飯食っちゃった、なんてなるわけない
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:41▼返信
まあ身体に悪いと分かった以上は食わなくていいかな
不味いし
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:43▼返信
健康問題の議論もあるがそれ以前に合成甘味料はマズくてなぁ
あれ使ってる飲みもの一杯あるけどみんなよく飲めるよな、ダイエットコーラとか通常版のコーラの味と全く違うじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:48▼返信
世の中には0キロカロリーのジュースを何リットルも1日に飲むアホが居るからな
ごく少数の馬鹿にはこの記事効いてんぞw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:49▼返信
※289
マジな話普段ジュース飲んでないとか味覚がちょっとアレな奴らは違い一切わかってねえからな
甘みだけで判断してるから差が理解出来ないのよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:50▼返信
妊婦でメタノール食品だと気付かずに食って問題起こった人いくらでもいるだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:52▼返信
>>282
白米に合わせて進化してきた日本人が、人工甘味料なんかで舌と内臓バグらせたから
劇的に糖尿病患者増えたのが現実
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:57▼返信
昭和までは妊婦に禁止されてるの酒くらいだったけど

水銀がダメだってんでマグロも食べさせないようになってるし
アスパルテームの入ったようなもの食べさせるバカいない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:57▼返信
偉そうにコロナを引き合いに出してるの草
まだワクチンが感染しにくくなると思ってる情弱おるんやな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 04:58▼返信
アステルパーム入ってるのペプシだな
コカ社のほうには入ってない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:05▼返信
ダイエットコークとか炭酸水にスポイトで数滴メタノール入れて飲んでるようなもん
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:13▼返信
>>296
今コカコーラに入ってるスクラロースは甘味が同量の砂糖の600倍くらいで
インクレチン分泌を誘導するのに砂糖と違って血糖となるグルコースが極少なので低血糖症を起こす

常用して内臓が狂ったら糖尿病まっしぐら
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:31▼返信
必要以上に怖がるバカは頭が悪い
そういうヤツもハゲデブだったりするからな
健康考えるなら運動と勉強しろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:32▼返信
確定で発がん性ある酒、たばこやりながら、アスパルテームにビビッてるアホがたまにいるよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:40▼返信
アスパルテームなんて相当昔から使われている珍しい何かでもない
あったとしても気にするほどのリスクは無いってのが妥当な線でしょ
そんなヤバかったらとっくの昔にあからさまな健康被害出てますよね?という
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:44▼返信
こんな害あるのか無いのか分からないもん騒ぐ前にコロナワクチンなんとかしろ日本は
あれほどあからさまにヤバいもんないぞ
絶対に近々WHOもコロナワクチンから全面撤退して打ってはいけないもんの筆頭になるぞコロナワクチンは
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:53▼返信
味の素アンチみたいに科学的に証明されても気にしないだろうな
特に長い間人工甘味料は危険!とかいってた奴はプライドが邪魔して
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:56▼返信
殺虫剤と同じでちょっと吸い込んだくらいじゃ人体に影響ないってことだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 05:58▼返信
健康にどうとかじゃなくて普通に不味いから使わないでほしいんだが
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:02▼返信
>>305
別に人工甘味料を味がいいからという理由で使用している食品メーカーなんて無いと思うが
人工甘味料を使わなかったとしたら結局甘さを得るために砂糖とか使うことになる
間違いなく有害物質である砂糖を避ける為に人工甘味料を使っているだけなんだから
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:06▼返信
きにするな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:33▼返信
アステルパームより肉や酒やホットドリンクの方が発がん性リスク高い(無農薬製品で添加物ゼロでも)から、アステルパームが危険とか言ってる奴らはもちろん食べてないよな?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:34▼返信
このアスパルテームより65度以上の飲み物の方が危険なんだっけ?凄いよなw
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:40▼返信
この手は因果関係のない嘘をつく連中がたくさんいる
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:41▼返信
これくらいなら割といそうだけどな
使われてるのは飲み物だけじゃないし
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:42▼返信
砂糖と人工甘味料、砂糖と無糖を比較することもなく、
無糖と人工甘味料だけを比較して体に悪いって言うんだよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:46▼返信
WHOの発がん性リスクリストとか調べたことないんやろ
肉とか100%食えなくなるやんw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 06:49▼返信
と言ってもアホは聞かない
315.ネロ投稿日:2023年07月15日 06:58▼返信




白湯を飲むのは未.婚フェ.ミバ.バアらしいぞ
カーッカッカッカ♪
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:21▼返信
またまた恒例のこと。
昔、味の素の時にも、健康被害がある!!!っていうネズミか何かをつかったデータを出してネガキャンされたことがあったが、
人間に換算するとドラム缶一杯分の量を注射で体内にぶち込んだものだったりな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:25▼返信
コイツらはロ中韓害事戦争が起きた時に一緒に滅ぼされそう
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:25▼返信
統一の韓ウン子みたい
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:26▼返信
頭ルーピーズ(笑)
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:33▼返信
選択肢がほぼ無いのが問題
スーパーで売ってるカフェ、合成甘味料使ってない種類を増やしてくれ
ほぼ使用してるのしか無い
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:34▼返信
ブラックコーヒーを飲みます
まあコーヒーにも発がん性あるんだけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:37▼返信
1日10缶でも大丈夫なのか。それ以上だとリスクが出てくると
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:40▼返信
中韓から飛んで来る毒砂は?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:47▼返信
最近やたら癌が増えたと思わねえ?
飯1つとって見ても健康に害を及ぼす事はない言うてもそれだけ食ってるわけちゃうやろ。
複数に様々にもの食ってるわけだから知らぬうちに総合的に何倍ものを摂取してる可能性ての普通にあんじゃね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:59▼返信
※324
別に増えてません
むしろ人が長寿になっていったのでその分昔よりガンが増えただけで、それは自然なことです。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 07:59▼返信
ガン患者が増えてるのはな
高齢化やで
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:00▼返信
>>324
大腸がんが増えたのは食事の西洋化が原因と言われてるが、いろんな原因はあるだろうね
まあ肉も魚もポテトも発がん性あるからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:09▼返信
※320

フレーバー炭酸水とかたくさんあるだろ
それ買えよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:10▼返信
そこまで摂取するようならかなりの肥満だろうから、そっちの方が影響大きいだろみたいな感じなんだろうね
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:11▼返信
ポテトチップやフライドチキンなど芋を揚げたのが一番悪いよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:11▼返信
大腸はスクラロース案件だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:13▼返信
>>1
普通の飲み水も摂取量間違えると死ぬんですが・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:15▼返信
ジュース常飲してるような食生活だから病気になんじゃね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:15▼返信
膵臓が激弱なアジア人からしたら、砂糖のが絶対に体に悪い
果糖ブドウ糖液糖みたいな異性化糖はマジでヤベーぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:15▼返信
>>21
リスク計算できないバカは水飲んでも死ぬぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:22▼返信
>一時期、半年くらい毎日ペプシゼロ飲んでたんだけど大腸がんになりました
>関係あるんじゃろか(汗)
コーラ以外にも原因があるような生活してたからだろ。
いきなり毎日ペプシゼロを飲み始める理由って、ピザデブが健康に危うさを感じた時。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:37▼返信
流石はクソWHO
日本にイチャモンつけられる口実探すのに必死だなwwwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:46▼返信
コメント覧は全員アホなの?
ゼロカロリー系のいろんな食品に入ってるから総量なら危険な域に簡単に届くだろ
糖類入ってないのに甘く感じる食品を1日でどれだけ食べてるか思い出せ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:46▼返信
消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは味の素入りの味噌汁を飲むことだ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:49▼返信
それは水を飲むことだ
とんちじゃないんだから真面目に答えなさいよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
人騒がせすぎィ
極端な摂取量を前提に健康被害がとか言うの辞めてもらえませんかね 風評被害だよそれは
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:01▼返信
1日1個以上のフライドチキンを食べる女性は全く揚げ物を食べない女性と比較すると死亡リスクが13%高かった。揚げた魚や貝を毎日食べる女性の場合、死亡リスクが7%高まるという。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:05▼返信
エナジードリンクを毎日飲むと脳が溶ける
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:08▼返信
そもそも不味いから選ばない
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:09▼返信
ジジイになった頃、癌になったとしてもそれが何の原因か現代社会では要因が多すぎて分からないもんな
何でも人間は毎日1兆個の細胞が入れ替わってるらしい
その内の何%とかはコピーミスが起きる
全てが癌細胞では無いだろうけど、健康な人でも毎日癌細胞は発生している
免疫が処理してるから大丈夫なんで、ストレスとかで免疫が落ちる方がヤバいと思うわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:17▼返信
問題はないが、それでも気になるやつがもう水を飲めってことを言いたいでしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:18▼返信
健康病のやつは大抵このパターン
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:21▼返信
味の素にうるせー奴ら普通に口にしてそう
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:23▼返信
一番言いたかったのは「水を飲め」だった説
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:25▼返信
>>338
カルピスのボトルで一日2.5リットル飲むとリスクの「可能性」ありなんだよ
それだけの量に使われるアスパルテームを食事でも取るとか明らかに食事の取り過ぎなんよ
バカには分からんだろうけどねw
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:27▼返信
水だって大量摂取したら身体に毒やろがい
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:39▼返信
>>336
ピザって猛烈に身体に悪いからな
ゼロコーラの発ガン性でトドメさされたのは十分に考えられる
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:43▼返信
>>298
コカの方がヤベーんだな
流石昔コカイ◯入れてただけのことはある
つーかスクラロースってクソ不味くね?俺の脳ミソが拒否しちゃってもう飲めないレベルなんだがアレ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:51▼返信
許容量オーバーの甘味を日常的に摂取するならそれだけで糖尿病とか腎臓疾患になってそうだな
そっち方向から癌になってても不思議じゃない
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:54▼返信
つまり塩まみれのポテトをサイドメニューで頼み65度以上のコーヒーにアスパルテーム山盛りぶち込んでカリカリベーコンの乗った焦げ目付きピザ胃に流し込むような生活を続けていると最強にヤベーということだな?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:03▼返信
>そもそも使わなけりゃ問題ないんだからさっさと使用禁止にすべき

こいつ頭悪すぎだろw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:23▼返信
じゃあタバコと酒は?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:55▼返信
体にいいものだろうとたとえ水でも
基準値以上摂取してたら体おかしくなるわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:15▼返信
>>231
ズルチンなんか戦後すぐ使用禁止になってる
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:32▼返信
「可能性はゼロではない」という言い回しは数学的、科学的にとても誠実な言い回しなのだが糖質や数学から逃げたクソ文系にはどうしてもイラっと来る言い回しなんだよな。多くの場面で突っかかられる。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:32▼返信
>>342
そんな奴おらんやろっていう極端さなんだよな
毎日ファミチキ食うんか?
絶対飽きるやろw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:35▼返信
>>360
そいつら自分の頭で考える事を放棄したやつらだからな
本来相手にする必要なんて無い
写真を撮られたら魂抜かれると思ってた人たちとそう変わらん
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:48▼返信
水にだって致死量はあるぞ!
でも「1日に6リットルぐらい飲むと低ナトリウム血症で死ぬから、もう水は一滴も飲まない」とか言う奴はアホだろ!
そういう話だからな!
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
これ最初の報道時にセットで言わないと意味ないやん
もう頭の悪い健康志向の連中が叩きまわって
使ってる企業や個人を人殺しと誹謗中傷しまくったり大変だろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:01▼返信
つけびして 煙喜ぶ WHO
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:42▼返信
だから人工甘味料を使ってんのは体重管理じゃなくて虫歯予防のためだつーの

いいかげん間違った認識やめろや
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:44▼返信
アスパルテームより肉の焦げのほうが発がん性高いので

焼肉を禁止しようぜ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:17▼返信
そんなに気を付けたいんならソーセージとか焼肉も食わない方がいいよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:31▼返信
毒性も気になるけど
人工甘味料は
味覚とカロリーの齟齬から
ストレスになってそうなとこがイヤなんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:48▼返信
ヒジキには毒物であるヒ素が極微量に含まれていて北米では控えるように勧告されているけど
日本じゃ普通に総菜として食べられていてそれが原因でどうにかなったって話は聞かない
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:47▼返信
>>332
摂取量間違えるほど飲むのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:25▼返信
350ml9缶なら3.15Lやぞ
そら水飲めって言うだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:50▼返信
発ガン性物質を気にしだすとそれこそ大抵の国の水道水も飲めなくなるって話になるから
地球は複合汚染でいっぱいなのよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:33▼返信
アスパルテームで癌になるか 砂糖で糖尿病になり癌のリスクが2倍になるかのどっちかやね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:25▼返信
後味まずいし成分表みないとわからない商品名もあるから全面禁止になるとありがたい
もしくは人工甘味料使用というのを表面に記載義務化するとか
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 04:07▼返信
忘れた頃にやってくる謎の甘みがクソまずい
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:04▼返信
言い方のせいでややこしいがこれつまりアスパルテームは安全ですよって宣言だったんだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:42▼返信
そのうち果実フレーバーのついてる無糖炭酸水がバズりだしたらそっちに難癖つけて悪者にしそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 04:56▼返信
アスパルテームを食って癌になるか砂糖を接種して糖尿病になって
癌以外の目 血管 腎臓の病気のリスクも爆上げするかの二択

直近のコメント数ランキング

traq