国道413号沿いの「道の駅どうし」
急速充電設備が高温異常のため使用不可に
現在、急速充電設備が高温異常の為使用出来ません。ご不便をお掛け致します。本日は気温が高く復旧にどれ位の時間がかかるかわからない状態です。申し訳ないです。 pic.twitter.com/sbhvlS9p2o
— 道の駅どうし (@doshieki) July 16, 2023
現在、急速充電設備が高温異常のため充電不可です。
ご不便をお掛け致します。
※時間が経つと復旧しますが、本日は気温が高くどれ位とは言えません。申し訳ないです。
山梨県道志村の天気
https://weathernews.jp/onebox/tenki/yamanashi/19422/
EV車、買うのは厳しいね
— @sapa_highway (@sapa_highway) July 16, 2023
ガソリン車を乗り続けよう
こういうことがあると、ますます電動化は遠退いてしまうと思う。
— RYO SHINOHARA (@KENJIHISHIKI13) July 16, 2023
今後もEVはしばらくは普及しないね。
— 326 (@HWCLwBJ6PMDqqcl) July 16, 2023
冬は大雪の渋滞、夏は高温で充電不能。
まったく買おうと思わない。
そんなこと起こるんだ・・・
— 御🐤座🐥候 (@NUBRF4WrQGoewsv) July 16, 2023
連休の真ん中で計画してた充電ができないとなると考えるとおそろしい💦
道志村付近に充電スポットあるか調べたら都留の辺りまで行く必要あるから、道志からそこへ行く途中で止まる可能性あるな https://t.co/5BDnyaJYK5 pic.twitter.com/fpco7aUTBk
— ロータス・オリーゼ@💉💉💉💉ワクワクワクワクチンチンチンチン (@DGG01) July 16, 2023
この記事への反応
・高温にも低温にも弱いEVは日本向きじゃないのよね。
・こんなリスクもあるのか・・・EV・・
・EV普及の課題の1つだけど、見落とされている点だと思う。寒冷環境での設備故障は比較的知られているけど、灼熱環境でも故障することは広く知られて良いと思う。
・これ車体側も条件によっては高温で充電できないよねえ
・夏なら平気だと思ってたEV、こんな問題もあるんやなぁ
屋根とか付ければ別なんだろうか
これの冷却のためにクーラー完備するのは本末転倒だろうし
・ガソリンもパーコレーションがあるけど、給油できないなんてシチュエーションはまず無いからな…
・低温ではバッテリーがダメで、高温では充電器がダメって、EVってまだまだ買えないなって思う事態だよね。現在、酷暑のヨーロッパではどうなんだろう。
・近所の商業施設の充電スポットが使用不可になっているのもこれか、
電気自動車の意外な弱点だなあ。
・ずっと稼働し続けるとこうなるよなぁ
結局、電池側のブレイクスルーがない限り非現実的でしかないな…
補助金漬けでどうにかなってる面もあるし
・バッテリーが高温状態で充電すると寿命が縮まって行くというのは知ってたけど、充電器側も高温だと充電が機構がおかしくなるのか
冷却が追いつかなければそうなるのか
・EVへのシフト、課題多過ぎるわ。
今現在、バッテリーとその充電インフラと技術的に、高温と低温に脆弱過ぎる。
これじゃ亜熱帯、寒冷地では日常的に到底使い物にならない。
・エアコンフル稼働で渋滞する真夏の連休で、充電警告ランプ点いたら恐怖だろうな
・ただでさえエアコン効かせてバッテリーの消費が激しいこの季節に充電器が使えないとか致命的すぎる。HVはともかくEV化なんて到底無理。
寒すぎてもダメだし暑すぎてもダメ
日本の気候に適してないわ
日本の気候に適してないわ


無理やり使ってんだよどの国も
もう意地になっちゃってるから欠陥品ですなんて言えなくなってる
その結果世界から取り残されたのに
地面掘るのにお金がかかるじゃねーかって? そいつはすみませんでした。
家から家の範囲内なら問題ないが
充電スポットがなさすぎて実用に耐えんだろ
中国のメーカーも赤字続きで潰れて行ってるし
利権のお陰で大きい企業は生き残ってるけど
自宅で充電すればいい
水ぶっかければいいよな
とどめ刺してて草
まあ改良の余地はあるだろう
この前の宣伝マンの書き込みだと田舎は山にソーラーパネルをいっぱい設置してるから実質無料らしいぞw
スマホが止まってもとりあえず冷えたところまではもっていけるけど車とまったら冷えたところまでもっていけないからな
普及して電気自動車だらけになったら土地の無い日本じゃ設備整えるの無理やろ
ガソリンなら1台5分くらいで終わるけど充電だと1台30分かかるし大渋滞になるぞw
EV先進国様の中国父さんやスウェーデンでも同じ問題起きてるじゃん
高温時・低温時はEVはクソほど役に立たないって言われてたじゃん
別にそこまで待たんでも全固体電池で大体の問題は解決する
絶対インフラ整わないって分かってるのにみんながEVに切り替えたら電欠だらけになるぞ
別に動力がガソリンでスマートカーでもいいんだよ
ドアもばっちり塞いで逃げ道を塞ぐスタイル
やはりデロリアンが必要なわけよ
毛糖共にはいっつも振り回されてばかりです
ガソリンの補充は5分のローテーションだが、電気は充電時間の長さのせいで1レーンに10台以上待ってるってのが普通になって5時間待ちとかだからな
・発電効率悪すぎて使えない
・パネルが高い
・すぐ傷つくか汚れるかして劣化する
EV用バッテリー電池がこの高温に耐えられる設計なんか?w
・発電効率悪すぎて使えない
・パネルが高い
・すぐ傷つくか汚れるかして劣化する
あいつら長期的な実用性一切考慮してないガイジだぞ?
電気自動車がエコ?その電気作る過程もその電気が自動車で使われるまでにどれだけ喪失されるかも全く理解してないバカしかEUには居ない
原発が主発電なのに有り得ないレベルのガバガバ処理水垂れ流し
あんな所の意見聞き流せや
未来の技術にどのメーカーや国が到達できるかの競争なのに、邪魔したいお間抜けどもが日本にはわんさか。
そんなあなたに新型プリウス
早く普及してほしいわ
春と秋以外使えねー
街乗りでそんなには走らんやろ
市場として終わっている
あんなの補助の補助にしかならん
1日天気に放置して十キロとかだぞ
休日疲れる上に時間の無駄だけどエコロジーが大切。5つも積めば1日乗れるよ
家で充電して通勤と買い物くらいでしか使わない人なら問題ないだろうが、高速使って遠出しようとした時点で移動5時間(内充電待ち3時間)とかマジで終わってるからな
バッテリーはガッツリ冷却してるよ。そうしないと寿命も縮む
初期の電気自動車の電池寿命が短かったのは冷却不足のせい
日本はこんなことやって取り残されるいつもの例
なんでわざわざ欠点を受け入れてやらにゃいかんのだ
バッテリー交換式ならありえるけど皆嫌がるんだよね
そりゃいろいろある中で冷却の弱いのもあったんだろう。改良すればええ
小さくすればそれだけ容量は減りまともに動かなくなる
それって実質ハイブリットと同じじゃね?
欧州が一番推してるだろ
屁理屈も何もトヨタは新型電池開発してるんだが
ダメだこりゃあ
やっぱ長年ガソリン使われるにはそれなりに理由があるねん
嫌がるも何も、あんな大きいものどうやって何百個も保管するんだよww
それこそ水素スタンドよりもコストがかかるし、全メーカ共通車体にしないといけないし、無理無駄の技術。
高速走ってバッテリー高温になってると充電時間が異様に掛かったり出来なかったり
中身ダイハツハイブリットのライズだけどそのくらい走るぞ
ノートeパワーなんだよなあ
なんで”電気だけ”にこだわるのか
欧州は手のひら返しが得意だから信用できないんだよな
今の状況でEV促進とか一部の欧州国家以外にとっては自殺行為でしかないんだが
そんな後ろ向きのこといってるうちに取り残されるわけ。EV化は避けられない
中国は国を挙げてEV市場に圧かけたせいで今もう死に体だよ
BYD以外もう息してない
ああ、バッテリー交換の話か
日本はいつも失敗の後追い
馬鹿の国
EVだからこそ坂を降りる時に回収できて効率的
バリバリ背中見えてるぞ
本人はめちゃめちゃ先に居るつもりなんだろうが
ある程度は回生ブレーキで回収できるけどそれもハイブリットでできるしな…
一例をもって使い物にならないとは
エコじゃない事も幅広くバレてきてるし
こうやって必要なモノが何かを一個一個潰していくんやで
ガソリン車の給油環境だって、普及までにどんだけ火災だの爆破だのがあったことか
ちゃんと映画見ましょうね
田舎じゃ一人も見たことないし、都会の人がEV賛成する意味って薄いよな
むしろEV普及で電力不足の危険性も電気代が上がる可能性もあるから、車乗らない都会人にとって最悪だと思うんだが
こんなゴミに補助金付けてるクソ政府しね
屋外設置でクルマの充電とか無理でしょ(笑)
エンジンも作れないアホの国に合わせた結果でしかない
購入時は電気工事も必須だし、さすがに二の足を踏むな
EVしか選択肢がなくなりつつある模様
だからEVのバッテリーはヒートポンプを使って冷却してる
水素を金属に封じ込めて体積小さくできて全く放電劣化させずに蓄電できるシステムが開発されたので
多分状況変わる。
イレギュラーじゃない、規定範囲内だろ
みんな安い中国製の安全確認がされてないようなのを使い出して車が爆発する未来しか見えない
早いチャージャーならそんなにかからないしそもそも1時間専有できない
電気代も大変なときにEVしか選択肢がないって笑えねー
クリーンディーゼルの時みたいにいつ「やっぱやーめた」て言い出すか分かったもんじゃない
そのまま立ち往生ってなるのを笑って許せる人だけEV車を買いなさい
九州の田舎だとそこそこ走ってるよ(日産の工場近辺だけど
田舎なので持ってる人は当然自宅でも充電できる
賛成でもないけどガソリン車が無くなる運命は避けられないからな
上手くやる方法を考えるしか無い
これ、だいぶ前から言われてたんだけどモータージャーナリスト殆ど話題にしてなかったような
まあ、利便性だけ強調した記事ばかり目につく状況だしな
下手すりゃ本当にボンッ!💥だし
ガソリンもバッテリも燃やせば燃えるけどな
だってそのアホ共がエンジン載せたらHEVだろうが売れませんって言うんだもの
巨大な市場を持ってる環境ガイジを相手に商売やるってのはつれーよな
暑いから充電できないのはレアケースだが
充電スタンドが埋まってて充電できないことは普通にある
それをいつまでも日本車が一番だってあぐらかいてて気づいたらEV後進国だよ
車まで世界一じゃなくなったら日本に何が残ってるんだ…?
EVでは軽い方のリーフで1.5トン
ハイブリットで一般的なヤリスで1.2トン
EVでは一般的なアリアで2トン
ハイブリットでやや重めの方のプリウスで1.4トン
回生さえできりゃいいんだから重いほうが不利だよ
EVなんざすぐ廃れる
それくらい二次元三次元問わず、クリエータは将来の技術は当然にように誰もが決まったものとして描く。
当の自動車会社も未来は最終的にEV技術になると、昔から技術のロードマップを示している。
方やヤフコメ、ヨウツベバー、車板といい、技術の時間が常に止まっているようなコメばかりで、あまりにもお間抜けすぎる。
間抜けはお前
どんなに早くても20〜30分
さらに同じステーション内の別レーンで充電が行われてる場合でも
遅くなるからけっきょ40分はかかるぞ
ヤリスの小さいモーターでは回生効率が悪い
私は価格や故障率などを考えてガソリン車にしたけど(車両価格が高すぎて燃費の良さだけではペイできない)
誰も開発するなとは言ってないぞアホなんか?
一例じゃねえだろバーカ
足を引っ張るのはいつもお間抜け共である。
「選択肢の一つ」だよ
完全にシフトしてないわ
ハイブリッドもEVも同時並行だよ
まあガソリンは縮小で水素はまだ途上なのはたしか
それなガソリンは消火難しいし気化が進んでたら爆発もする
リチウムバッテリーなら水が使えないのでなおさら消火が難しい
それは最適解ではないのでは
トヨタのプラグインハイブリットちょっと気になる
ハイブリットの故障率は純ガソリン車よりも低いんだよなあ…
バッテリーの寿命も最近は10年以上長くなって再生バッテリーも使えてコストも下がってるし
車体価格でペイするまでに10万キロちかくかかるのはたしかにネックだろうけど
こんな構造が複雑で重くて非効率なものからは早く脱却しなければならない
あぐらかいててろくに開発してこなかった、って書いたつもりなんだけど?
開発するな、ってどことればそう解釈できるん?
通勤だけならほぼEVと変わらなくて遠出するときも給油すればいいから安心みたいね
あまりにも燃費がいいから
半年に一回はガソリン使い切らないとタンク内でガゾリンが異端で使えなくなってるパターンにだけは注意しなきゃいけないみたいだけれども
意見を聞いて唖然としたwwでもそういう思考で意見を言うお間抜けな人は結構多いだろうね。
先ずお前は日本語喋れ
止めないと今後さらに温暖化は進行し線状降水帯でガラパゴJAP全土が水没するかもしれないのに
いまだにネガキャンしてEVダメダメゆってる知恵遅れってなんなの
ピュアEVよりも軽く、ガソリンを最高効率で燃焼できて回生ブレーキでストップ&ゴーにも強く
冬場はエンジンの排熱で駆動用オイルやバッテリーエアコンも速やかに暖気できて
冷房は電動コンプレッサーでピュアEVと同じ冷房能力を持つハイブリットが非効率とな?
その事実すら知らないおマヌケ共はここにはわんさかいそうだ。
他の自動車会社にとっていはとても脅威的なことであり、EV開発を加速させた理由でもある。
車重がトラック並に重くてアスファルト削りまくるEVが環境に優しいと本気で思ってるなら考えを改めたほうがいいな
まあサクラくらいならありだけど、本気で環境を思うなら今は大人しくハイブリットに乗っておくべき
もはや欠陥商品じゃん
エコとは程遠いな
回生用のモーターはどこも駆動用モーターとは別口で取り付けられてて小さいぞ
EVがダメダメな利便性だからでしょ。
日本語おかしくね?
向いてる国あんのかよww
暑さで言えば異常気象でほぼ世界中で糞暑い
そりゃこうなるのは自明の理
ガソリンスタンドでも屋根無しは見たこと無いぞ
日陰になれば全然温度違う
電池がカートリッジ式で街乗り軽ならよさそうな気はするけどね
電動自転車や電動キックボードみたいなの推してるの見ても
トップは交代して、EV車開発に全速力でカジをきったというのに
ガソリン車やHV車に固執するおマヌケ共は取り残されていることに気づいていないのかな。
ここまでくるとキモいな
欧州が技術的に付いてこれないからエンジン車として排除される可能性が高い
EVスタンドに蓄電させてそこで給電→動力変換って後者の方がトータルでロスが少ないの?
充電は蓄電してないカラァ
日本より暑いアメリカで同じこと起きてるのかよ?w
どんな情報ソース見たらそんなアホみたいなコメント書けるの?w
EVなんて使い物にならねーじゃん
だめだこりゃw
何もかも後進国だよなw
先行してたものを活かせずに全部取られるw
欧州ならもうEV化は取りやめたぞ
「EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換」
でググれ
普通は冷却ファンでこんなことにならんよw
整備不足の低性能充電器が死ぬほど放置されてる日本ならではだなwww
全部はしないだけで大半はEVになるのは変わらんぞ・・・
何言ってんの?
そもそも時間で課金だからどのメーカーもまともな早さの充電器をつくらないwww
テスラの6分の1の充電速度の充電器作りまくってる後進国www
またネットニュースの記事を鵜呑みにしてどうしようもない意見を述べる。
ただ単に、EV開発力がない多数の会社が淘汰されただけの話。
BYDという自動車会社を知っているだけでわかること。
水素は平行して前々から技術開発している。
しかしガソリンスタンドがマジで減ってるのも事実
ま、10年後には自宅充電絶対正義かなと思う
ほんならますますHEVに勝ち目ないやん
EV大国中国から日本の超有名大手メーカーが撤退するそうだ
ガソリンじゃ勝てない
たしか、馬鹿高い環境燃料を使用するなら、エンジン仕様認めるという話だろ。
これこそEV技術を遅らせようとする欧州による罠といっていい。
結果はご覧の有り様だよ!!
お前さっきから何言ってんの?
EU内部ですらガス車継続にたいしてHEVでリードしてる日本が有利になるって懸念が上がってんのに
いいから記事読んで来いよ
そして10年でバッテリー容量が8割以下になる可能性が高い
こんなの充電ポイントを建物で囲って、夏場は冷房をガンガン冷やして、冬場は暖房を炊きまくれば解決する問題じゃんwww
そこじゃなくて アメリカみたいな千億規模の充電スポットへの補助金が足りないんじゃないかな
水素やるとしたらもう1施設で10億だから難しいんだけど
海外は300kw 日本の6倍の出力水冷式で充電できるスポットがあたりまえ体操になってきてる
efuelは1リットル500円~1000円となっている
またハイブリッド車はモーターとエンジンを載せるという点で製造コストが高い
バッテリーを沢山載せられないので航続距離が取れない
韓国に負けるとはなにごとニダ😡😡
環境活動家の馬鹿もエコって何だろうって気が付きそうだな
そこではなく、現在魅力的な車をつくれなくなったことでは?
他では、F1で優勝できるようになった直後に撤退して、将来アストンと組んで最参入決定。
新型車のZR-Vのデザインを見る限り、大分前から決まっていそうだ。
WRC優勝のトヨタヤリスのようにブランド向上販売台数向上に活かすことができない◯ホンダ。
EVはオワコンwww🤗
F1はあのエンジン音込みで楽しむもんだろ
トヨタ、EV乗り遅れてて海外市場で死ぬんじゃないかって心配なんだが大丈夫なんか?
いつの話してるんだ?wシナチクでさえ国策のEV崩壊してるの知らないのかよwww
日本メーカーは8割ぐらい対応していないので日本の電気自動車だと
EPA航続距離に難があったりする この前ノルウェーで有名メーカーの全車種の航続テストやったんだが
日本車がちょっとやらかした
充電器は高温でも低温でもダメ。
充電池も高温でも低温でもダメ。
太陽光パネルも高温でも低温でも天気が悪くてもダメ。
全く日本に向いていない。
ネトウヨと何の関係が…?
そのような意見待っていたよ。
結局日本国内で売れるようなものしか作れなくなると、車体価格が現在よりも数倍にも跳ね上がる。
輸出車にも国内販売車にも共通部品や原材料が多く使われるから、現在の車両価格の水準を保てる。
そして、将来は自動運転技術に多額のコストが割かれるので、車両価格の中でエンジンにコストを割く余裕もなくなる。
それでも多数の国民が反EVを貫くのなら、法律が許せば、そのうちキューバのようなレトロ車が走りまくる状況になるかもしれないね。
元から機械は暑さ寒さに弱いって常識だろ?
そんな無知がハンドル握ってるかと思うとゾッとするわ
日産車は最近特に足回りの出来が悪すぎる
特に大衆車の出来は舐めてるのかというぐらい酷いぞ
現行車じゃなくなった途端に所有者の本音がガンガン出てきて
それまでの評価が一変するぐらい酷い出来だとバレる
四六時中携帯弄ってたら普通やばいって思う
中国式新車30万円台の電気自動車
バッテリーが弱ったら3年で乗り捨てる
スーパーエコカー()式ならワンチャンあるけど
え、じゃあシェア伸ばしてるんか?
聞こえてくるのは乗用車くらいなんだが
だからこぞって誰が勝ち馬に乗るかの競争状態
トヨタのEV出遅れが日本の斜陽の象徴にならんきゃいいけど…
フォークリフトとか割と電動化されてるだろ
結局用途次第では?
そういう考え方しかできない日本人ってアホだよな
対策なんか今の技術で何とでもできる
お前のそれはただの感情論だろ?
リチウムイオンバッテリーを大規模生産してもノウハウは蓄積されずに進歩しないって言ってた人たち、今頃株で大損してそうだ
本気で乗り遅れてると思ってんのか
今のF1の音じゃ楽しめないわ
昔みたいな甲高い音に戻って欲しい
どう責任を取るのか
ヨーロッパやアメリカのチャート見てると、本当に死ぬんじゃないかって思えてくるぞ
完全にEVの先行者利得を逃してる、どうしてこうなったって感じだ…
日産の足が悪いのは昔からだが
三代目マーチはヨーロッパ仕様と日本仕様とじゃ足が違ってて、日本仕様はコストダウン優先のゴミ足だったみたいだし
良かったのは唯一GT-R位じゃね
ドバイとか中東でも普通に使われてるから
この充電設備がしょぼいだけやで
全くそのとおりだし、なんなら今の技術で解決出来ないんだったら新しい技術を生み出せばいいじゃん?という発想なんだよなアメリカは…
電動アシスト自転車の充電器ですらアツアツになるのに電気自動車のバッテリーなんてどんだけ高温になると思ってんねんchina製だと爆発まで起こしとるやん
機械がしょぼいだけやろ
対策できてないって記事だぞ、それも世界中でなブレイクスルーが必要なんだよ電気自動車はメインとするにはまだ不安定って話だよ
何かと理由付けてEVから逃げてたらまた乗り遅れるぞ。
国産メーカーはそこらへん実感してると思うけどこの記事みたいに日本国民自体がEVに対して異常に消極的な姿勢じゃあ国産メーカーも大変だろうな。
特に寒冷地で充電ステーションの下を発熱させてまでやってるのは何だかなーと思う
日本の片田舎にある1モデル(メーカー、型式不詳)って話だろ?
中東では普通にチャージャー使えてるから特有の話ではない
太陽光パネルかねて大きな屋根つけるしかないんじゃないか?
それでも空冷で冷却間に合わないならマジ普及無理だ
馬鹿はお前だぞ
イメージ悪くなるわ
トヨタ狙い撃ちでやってるんじゃないかって勢い
何のチャート?
トヨタの去年の欧州販売シェアは過去最高だし
販売の65%が電動化車だけど?
欧米で熱すぎて充電できないニュース前にみたぞ
ヤンキーゴーホーム
その為に電気使う矛盾
頑張れよ
EV車だけの販売比率じゃね
金持ちはそういう新しい物に興味を抱くから売れるけどそれが一般市民まで降りるとは限らないから、現状のEVの販売比率見てもあんまり意味ないんよね
その技術がまだ見えてないのに全て電気自動車にするとか言うのがアホなんだよ
使われてるのは当たり前だろ
で、故障率はどうなの?
その技術がまだ見えてないのに全て電気自動車にするとか言うのがアホなんだよ
ガソスタ自体がなくなってるんやで
マジで凄い勢いで減り続けてるからな
EV車製造のコストが圧縮されて価格が下がったらいつでも規制してくるだろ
環境保護の大義名分で日本メーカーを排除して自国のメーカーを優遇できるんだぞ?
向こうの政治家がそれをやらない理由はマジで皆無だから、日本車もEVのシェア上げないとまずい
冷房、実は電気代安いんよ
それは問題があると主張している側が出すべき数字じゃないですかね
東電の現存してる原発は10年以上毎年のように不祥事おこしていて
本気で再稼働させる気が無いようにしか見えんからな
家に充電設備あるなら
軽自動車EVでセカンドカー用途ならありだけど
名古屋~千葉の距離で冬季の帰省にEV使った動画がYoutubeにあったけど
約100km毎に充電しててガソリン車で4時間くらいで着く距離を8時間かけて移動してるの見て
EVはメインの車としては絶対使い物にならんと思ったわ
環境に優しいどころかガソリン車よりはるかに多くのCO2をばらまくことになる
それが電気自動車
リスクを恐れてってことか
とっとと再整備して動かしたほうがいいだろうに…
それとも原材料の価格が高騰しても、電気代上げて国民に払わせればいいから電力会社がリスクを取る必要がないとでも思ってるのか…
現状余計な手間が増えてるだけだろう
リチウムの産出量がぜんぜん足りない
ピックアップトラックのフォードF-150ですら500kmくらい航続距離無かったっけ?
去年のトヨタは1000万台売って、うち電気自動車は2万台だぞ
ハイブリッド車も電気自動車に入れるんか?
それは製造時の話だろ?
2,3年走ったらハイブリッドですらCO2排出量では大きく負けるんだから嘘はいけない
魔法のようにEV工場と充電インフラが出来たとしても内燃機関とそこまで差がないのに
これから工場一式・大量のリチウム鉱山を作る必要があるから
そこでアホほどCO2を吐いて、結果としてガソリン車を使い続けるよりはるかに多くのCO2がまき散らされる
電気の方が楽になるならみんなそっち行くよ
馬鹿が反EV工作動画上げまくってるし
このまま大規模生産が続いて生産性が改善したらどこの国も一気に規制するよ
その時までにEV車を売れるようになっとかないと、日本以外のシェアを全て失うぞ
化石燃料を使わない様になれば道路の石油カス使ってるアスファルトも無くなるけどどうすんだろうな
欧州製のEVだったらしいけど詳しい車種はわからん画像上げてた人も借りた車みたいなこと言ってた
んで暖房普通につけてると車のメーターの走行可能距離が実際は8割足らずくらいしか走らなかった感じやな
SAの急速充電30分でメータ読み100km分回復で80km位で充電した分がなくなる感じ
常に残りの残量と距離気にしながら走ってSAに充電器が無くて途中で一般道降りて充電できる場所探したり
日産以外のディーラーの充電器は営業時間外は使えないとかで余計時間食ってたなw
リチウムの供給が限界に近いのに
どうやって残り80%を作るつもりなのか
意味が分からない
ガソリン車の製造工場はメンテナンスフリーで運用出来るのか?
そもそも建設では大した数字でなくて、走行でも稼働でもランニングコストが大半を占めてるんだよ
ガソリン車のインフラは長い時間CO2を吐きまくって進化し、成熟し、その延長で今がある
EV車に転換するなら、大汚染時代をもう一度繰り返す必要がある
EVを売るのが目的ならそれでもいいけど、CO2を減らすのが目的なら工業化時代をやり直すのはアホ
車種以前に日本じゃ利益度外視で充電スポット建設しまくるテスラみたいな会社がないからそうなるか…
まるでガソリン車工場のノウハウがEV側では一切採用されない異世界に住んでる住人みたいだ…
税制上の圧倒的な優遇を考えても、EV側の進捗はガソリンの比じゃないだろう
電動化車って書いてあるじゃん
電動車とか電動化とかって用語はモーター駆動を使う車なら全部含むよ
充電所をガススタ並に新設するだけでも
とんでもない量のCO2が出るだろうよ
寒くてもダメ
過ごしやすい場所じゃないと使えませんとか
インフラとしては使い勝手が悪い
ドイツとかはEV減産に入っちゃったよ
アホほど売れ残ったそうだ
Twitterがらみで不調に落ちちまったのも痛そうだな
「これで中国人失業wwww」とか喜んでんだから終わりだよマジで
ちな実際は「直近で数十台しか売れなくなった」っていう終わり具合のせいな
おそらくそろそろマツダ工場も中国撤退するよ。異常な勢いで日本車売れなくなってるからな
実際は太陽光とEVに張ったやつは勝ち組だったわけだがw
向こう10年くらいはハイブリッド車最強か
中国「2025年までに25%の電動化率にするぞ!!」 →2022年で30%達成
ぶっちゃけ今年でもう40%いくぞ?
だから災害時はEVの方がいいってw
それにEVなら早く復旧した地域まで充電しに行って、家の電気として使えるしな
千葉の台風被害のときには、EVの人は周りが停電の中でも問題なく電気が使えたんやで
電気なんか津波で復旧するのはかなり遅いから結局ガソリンなんだよね
人口が減って、EVが増えて、もうスタンドはどんどん減っていく未来しかないわけ
はっきりいって田舎じゃ死ぬほど不便な乗り物になると思うぞ
あんなにガソリンがないって騒がれてたのに?www
EVが普及してりゃ最悪そこらへんの家ですらステーションとして使えるぞw
うちの周囲でも3つ潰れたからなあ
まあ一番近いところがまだ使えるから良いが、店長ももう歳だしどうなるやら
じゃあ、どの道日本じゃ普及することはないじゃんw
これから更に貧しくなっていくわけだし
だからみんなガソリン分け合って買い物行ったりだったね
信号の復旧が遅くて怖かったわ
ダメダメなのはミルキィホームズだけにしてください
東京昨日37°cくらいあったで
日本でしか売れないガソリン車の製造コストと、世界で売れるEV車の製造コストが逆転するまではそうかもなぁ
日本人でも買える中国EVに期待しようや
中国のメーカーって漢字のところが多いよな
馬鹿は災害時の利便性だけ考えて国の利益を見誤るんだよなw
現金は持ったか?w
電気代が高騰してるのに電気バカ食いするようなもん買えるかよ
中国ですらこんなもんだよ完全に詐欺
ギリギリだったやつどうすんのw
世界的にEV普及は止まってるよ
逆に欧州メーカーもガソリン車開発にシフトしだした
EVの走行距離じゃあ台風被害のないところまで避難できないから家に残ってただけでは?
1台も作れない会社とかいう希少種見てないでBYDやNIOを見ろよw
田舎をのんびりドライブってのが出来なくなるわけか
600km級の台風を想像してちょっと笑っちゃった
2025年に中国向けEV出すとかほざいてるけど、販売台数 5 0 % 減 だぜ?
ぶっちゃけもう中国じゃテスラ以外の外国EVなんて必要とされてないんよ
中国新興EVの「蔚来汽車」、新型車不発の大誤算 1〜3月期の赤字額2.7倍、粗利益率も大きく低下
毎年、逼迫だの言ってるよなぁ…
NIOだけがバッテリーまるごと交換方式やってるんだっけか
こういう挑戦を出来なくなった日本企業に価値はないんやろなあ
EVは自宅充電がホント楽だぞ
過渡期で道路整備財源のガソリン税に相当するものが徴収されてないだけだろ
EVの走行距離課税が始まったら燃料費の優位性は無くなるぞ
そもそも水素もステーション方式なんてもう無理って感じになってるし、水素発電に切り替えたほうがマシ。
どうせMCHで運ぶんだから・・・
ガソリンが燃料費で優位性を得るには、EVの充電に50%くらい課税しないと追いつかないが…
クソ記事
日本の充電器設置してるところがクソなだけ
充電器内部に蓄電池持ってて無理やり高速充電してるから暑さに弱いだけ
20分しか高速充電出来ないしマジでこの充電器の設置やめてほしい
普通は冷却装置が付いてるから止まらんはずなんだがな
これも40℃くらいまでは耐えられるはず
まあ劣化とか色々あんのかもね
話によると50kW級らしいねこれ
しょっぼ・・・
北欧ではではガソリン車のエンジンかけるのに発熱させる機械があるんやで同じやんけ
欧州は150kWが当たり前になってきてんのにゴミすぎんだろw
韓国のアイオニックが世界で一番クソやんけ
同じ容量充電したときの電力損失世界一やぞ
世界中で一部返金処理になったぐらいやばい
ちなみに仕様は変わらず今から買った人には一部返金処理がないから今から買うやつが一番損する情弱
極寒のロシアだとそもそもエンジン切らないからな
資源国の強みやで
申し訳ないがもはや内装すらその韓国EV()に負けてるのが日本なんで・・・
実際の充電速度もトヨタのEVに負けてるしな
実在しない800v充電器だと充電早いって宣伝してるけど日本には実在しないし
実在する充電器だと250vに降圧してから800vに昇圧して充電するクソ仕様でめちゃ遅い
2030年までまともな充電は諦めろ。テスラユーザーはスーパーチャージャーあるから多少マシだが
どこのタイの話だそれ
今年の販売台数トップ10のうち日本車は8車種
中国EV1車種しかおらんぞ
水素車ずっと待ってる。
早う普及してくれんかな〜
電化製品は高温多湿に弱いから
コンセント100個分とかすごいな
欧州がそうだから
安いチャイナ製の電池を使って爆発したあれか。
燃料電池交換で100万以上するのEV派って絶対に無視するよなwwww
日本車が1番なのを気に入らない欧州が、環境を盾にしてEVの流れを作ったのが今だからそりゃそうだろ。
因みにトヨタはEVの問題点はとっくに知ってるし提唱してた。だから、EV以外も開発してるんだぞ。
単純に考えて部品が増えるハイブリッドの故障率が低いのは不思議だけど、どこ情報ですか?
まぁ当然日本の政治力はEUにもアメリカにも及ばないので、世界のシェアを維持したかったらEVに切り替えるしか無い
圧倒的な税制優遇という金の力でEVの問題点は爆速で解消されていってて、今現在残る問題は車両価格が高いことのみ
海外メーカーが量産体制を敷く前に追いつけなかったら日本メーカーは…
まあ、炎天下のコンクリ上で40度なら普通に止まるわな
トヨタに金貰ってわざとやってるのかもね
ガソリンエンジンは無駄が多すぎるからな
いずれ全ての発動機はモーター化するのは分かりきってた話
自由に競争させたらとっくの昔に松下みたいに凋落してただろうな
参入する企業が多いほど製造原価が下がる訳で、インフラもない、サプライチェーンもない水素車がEVに価格競争で勝てる未来は一生来ない
ガソリン車をこの世から消す、という最初で最後の機会に間に合わなかったんだから頭切り替えていくしかないだろ
エコってなんじゃろ
普及するわけないだろ
お前のそれを感情論っていうんだよ
頭がおかしい
日気候によって向く向かないがある
北海道は雪でアウトそれ以南は暑さでアウト
普通は急速充電器には冷却システムついてるぞ
日本人かどうか関係なく
電池や
太陽電池開発して一世紀経っても解決できていません
感情論以下の頭の悪い発言
どうやったらできるの?
他社の工場テロで壊すの?
全力シフトしたのはお前の脳内だけ
雪でアウトはEV関係なく大抵の車がそうだろ
暑さでアウトも中東で動いてる時点で眉唾
もう昔からスマホでも高温になってると充電できなかったよねぇ・・・
今さら何言ってんの
EVへの流れは変わらんやろ
ただトヨタの全固体が出たら今までのEV全部時代遅れになるからそれまでは買う意味ないんちゃう?
水素に移行すべきだ
水素はくそだろ、、、あのクソでかタンク必須だぞ
しかも耐用年数は15年で廃車確定になる。
よくもまぁ、EVのお粗末な現状を棚に上げて水素叩けるね君
事実を述べるとネガキャン認定乙
まともに使い物にならん物でイキるパヨクこそ日本から出ていけばいいと思います
多少の高温でリチウムイオンのバッテリーが死ぬと
車カスはゴミ
地震は?津波は?対応できる気がしないんだが
発達っぽい
こっちは35℃でアウト
自動車も小型にしたら?
実質稼働率ナンバーワンで日本の充電器90kwでテスラは250kw充電速度2倍は早い
対策してない例みて「あっこれも欠点〜」ってアホかと
冷水じゃなくてただの冷却水の可能性
馬鹿じゃねぇの
現実を認められ無いの臭www😅
スマホができて
車でもできると勘違いしたw🤗
なお冷却に電気を使う模様w🤗
😂www
>>290
大事な事なので
二回言う優しさ🤗
クルマの「共振」を考えたら一級整備士がボルトでガチガチにとめないと危ないし、それこそ重い電池の脱着に時間がかかる。そもそもパーツ数が増えると車体の剛性が落ちる😅
全部ムダwww🤗
気温で使用出来ない!
って事は無かったなw😅
また更に時間がかかるなw
((🤭))
まぁEVのおかげで
HEVのヘイトは薄れたな。
この「前例」がなぁ・・・😅
ダメじゃん!😅
使っちゃうのが現実だもん
一分そこらで満タンになる燃料の使い勝手に勝てるものはないさ
もうすでに電力不足さ!🫵😉ー⭐️
馬鹿れーす!www\(^p^)/
ガソリンとEV入れ替えると
少ししっくりするぞ?w
アメリカと中国が二酸化炭素問題に取り組めば排出量解決できるのにな😒
モデルYはそんなに見ないね😅
現実に目を向けよ?😅
後者から「発電のプロセス」や「送電(のロス)」が抜けてますよ😅
着火すると爆発する危険性があったのでそれをどこの保存するかっていう問題があったけど
2017年に近年金属に収めるっていう方法が発見されて金属に収めると無放電無劣化で保管出来るようになって
液体水素の12倍の密度で収められて酸素中で水素を燃焼させた時の20倍のエネルギーを生み出す事が出来るうえに、水素作るのにマイナス253℃で冷やして作るのは電気食って本末転倒ってなっていたけど、
液体窒素を作るのにマイナス196℃まで結局冷やして作っているので一度液体窒素作る過程で一緒にほんのわずかな電力をプラスするだけで液体水素作れる状態になって
空気中に無限にあるコストゼロな液体窒素の需要が無茶苦茶増えているので液体水素の製造コストは下がってきているのよね。
知ってた😅
臭www😂
EV大国のノルウェーはそれでもEV使い続ける。
有り余る雪解け水で水力発電してる国だから、電力輸出するくらい再エネ電気が余ってるのよ。
石油燃やして発電してる日本が、EVだけ真似するのはエコでも何でもない。
本末転倒www
>保温断熱材貼れば解決じゃねえのか
充電設備が発する熱を放熱しなきゃならんのに、外気温が高過ぎて、放熱効果が落ちて冷却できなくて使い物になりません。って事。
発熱源は充電設備だから、保温断熱なんかしたら逆効果。
水冷でも空冷でも、最終的には大気中に熱を逃がす仕組み。
なので、冷却性能に十分な余裕を見込んで作ってなければ、空冷だろうが水冷だろうが高気温で詰むのは同じ。
草www
気温が高くて給油できません!
は無いからなwww😂
下手すると物流が止まる日が来る
もういいよ😅そのギャグw
ガソリン価格の50%前後はガソリン税。EVも普及すれば、充電する電気料金の50%くらいは税金取る事になるから、結局EVは全然安くない。
EVは、免税と補助金ありき。
違う。
エネルギー効率でEVがガソリン車を上回って無いからだw
ソリャね。
「走らない車」なんて要らない。😅
サイバートラック窓ガラス事件の段階で、あの方がアンポンタンなのは分かってるやろw
だからよく爆発・炎上してるw🤗
ねーよwwww
コレ。
当時はガラケーだけど、ガソリン車で充電して助かったわ😮💨
全部消える訳じゃ無いけどなwww😅
面白いかよ・・・😒
経験して無いんだろ?
要らないwww🤗
まぁ災害には気をつけろよ😒
なるほど
そう言う論調にシフトしたかw😅
中国汚倒産www😭
もうねw
マジで
またEVが、日本で不向きな理由が増えてしまった
同様の冷却機構ぐらい付けておいたらよかったんだろうが、今まで充電スタンドがユーザーの少なさから
酷使されていなくて問題が表面化しなかったのかねぇ
内部が焼ききれちゃうんだろうな
水冷にでもしなよ、車みたいによ
ゴミだな
それぞれの国にあった仕様に出来なきゃ普及なんて絶対にしない
何でこんなわかりきった事を対策すら出来ねえんだよ
上がアホすぎて下は従うしか出来ねえレベルの現場なのか?
そもそも有害化学物質使ってるんでアウト
生真面目に後ついていったらバカみるぞ。
冷房ガンガン入れるんか?
屋内だと熱意こもるだけやろ?
値段どうこう以前に日本には対抗できるバスがないので。唯一頑張ってるのがベンチャーのEVMJだけという。
通常のバス作ってるメーカーすら撤退相次いで日野といすゞのバス部門が経営統合したジェイバスと三菱の二社しか残ってない状態でEVバス開発なんかに手がまわるわけないわな。
法整備で要件緩和できれば、自販機感覚で一般家庭が副業として充電スポットで稼げるかもしれない。
でも、現行の法律ではセルフ給油でも完全無人はNGだから、日本の法整備のスピードでは無理だと思う。
工事やパイプメンテやポンプ稼働用のコストを無視あるいは経費として上乗せ回収できるなら。