• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【藤本タツキ1万字インタビュー】漫画家・藤本タツキが語るジブリ作品の魅力とは。満席の映画館で『千と千尋』を立ち見した「原体験」から宮﨑駿監督への想いまで

hkjolww


記事によると



 ――藤本さんのスタジオジブリ原体験はどの作品でしたか?

藤本タツキ(以下藤本) 初めて観たのはテレビで、何の作品だったかはちょっと覚えてないんですけど、映画館で初めて観たのは『千と千尋の神隠し』(以下、『千と千尋』)でした。客席がぜんぶ埋まっていて、立って観たのを覚えてます。

――『千と千尋』公開当時の2001年って、定員入れ替え制のシネコンが広がり始めた頃ですもんね。

藤本 映画の立ち見は後にも先にも『千と千尋』だけだったので、すごく印象に残っています。子どもの頃だから、細かい部分でどこに感動したのかとかは記憶にないんですけど、「すごいものを観た」「おもしろかった」と感じたのは覚えています。今でも一番観返しているジブリ作品は『千と千尋』なので、やっぱり、それくらい記憶に残っているんでしょうね。

ちなみにジブリはドキュメンタリー作品も充実しているんですけど、その中では『ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~』という12時間の作品が一番好きですね。その次が『「もののけ姫」はこうして生まれた』。元ピクサーのジョン・ラセターについての『ラセターさん、ありがとう』も好きです。

――ドキュメンタリーの順位付けもされているとは、さすがですね。「ジブリはアニメ本編以上にドキュメンタリーがおもしろい」っていう意見もたまに耳にしますよね。

藤本 まぁ、それはうがった目で見ている人だと思いますけど(笑)。ただ、ジブリはドキュメンタリーもおもしろいというのは間違いないですね。

――藤本さんが選ぶジブリのベスト作品は『もののけ姫』とのことですが、どんなところが刺さったのでしょうか。

藤本 僕は(マンガの)原稿をやっているときにジブリ作品に限らず、いろんな映画をずっと流しているので、ほんとに誇張なしで『もののけ姫』を数百回と観てるんですよ。だから正直「記憶に残っているシーン」みたいなのを話すのってすごく難しくて……。 


B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B00EODU3H4
宮崎 駿(監督)(2013-12-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



B00005Q5C6
スタジオジブリ(アーティスト)(2012-05-26)
5つ星のうち4.7



以下、全文を読む

この記事への反応

   
ジブリ映画の不条理感に影響受けてたのは言われてみれば納得や

“僕自身もそういう「宮﨑駿、高畑勲、鈴木敏夫たちの物語」
的な視点でジブリ作品を観てしまう部分はあるし、
その楽しさもあるんですけど、
なるべく何も考えないで観るようにしています”


なんでこいつに聞いたん?

↑天才という共通点

「千と千尋を立ち見した」←ここ天才ポイント
凡人なら座って鑑賞する


🐲に完全に食われたけどタツキの作家性ってなんなんやろ

これはメッセージやぞ
宮崎駿よ、まだ筆を置くな。映像化する作品がまだ残っている
それはチェンソーマンという文学だ
ってことや



ぜひ藤本タツキ先生の
『君たちはどう生きるか』感想も
聞いて欲しいな
どう思ったのかめっちゃ気になる





B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CBM55GVC
山口つばさ(著)(2023-07-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CBBHHB94
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2023-07-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:01▼返信
叩かせたいだけの記事
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:02▼返信
ゲロチューとかまんまやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:02▼返信
だから何?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:02▼返信
ファイアパンチで主人公がサーーン!って叫んでるもんね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:03▼返信
チェンソーマンは黒字ぼざろは赤字
6.犯罪最高🤣投稿日:2023年07月22日 11:03▼返信





過大評価藤本達樹
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:03▼返信
こいつグロけりゃなんでもよさそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:04▼返信
ズブリTOPはラピュタでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:06▼返信
死ねそなたは醜い
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:08▼返信
誇張しすぎて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:08▼返信
世間的にはトトロラピュタ魔女宅

個人的には紅の豚ナウシカ

もののけ以降メッセージ性込め過ぎであんま面白くない
ついにハウルでパヤオ大丈夫かになってきた
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:08▼返信
世代的に千と千尋の神隠しがリアルタイムなのは納得
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:09▼返信
君生きの順位が聞きたい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:10▼返信
もののけ姫って500年後も金ローでやってそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:10▼返信
>>13
聞かないのがやさしさってもんや
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:11▼返信
チェンソーマン一部はキャラに魅力あったから面白かったけど二部は普通
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:11▼返信
週1ペースで見ても300回以上見るには6年近くかかることになるが本当かね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:12▼返信
聞いてもないのにすげぇ自分語りのオンパレード
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:13▼返信
本当はトトロのさつきの入浴シーンがいちばん多いだろうけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:14▼返信
なんとなくだけど
宮崎ってチェンソーマンみたいな作風嫌いなんじゃねーかなぁ
生命への冒涜とか言い出しそやん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:14▼返信
何故か最近の作品がベストって人居ないよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:14▼返信
※11
テーマはわかりやすく的を絞らないと刺さらないよな
考察で深い内容に思われても描ききれてないから
伏線だけで投げっぱなしみたいなぼんやりした内容で終わる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:14▼返信
もののけ姫のころから引退説流れてたことを思うと感慨深いな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
>ガチでほんとに誇張なしで数百回観た
数百回とか盛り過ぎもいいとこだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
>>16
人気キャラ殺し過ぎなんだよ2部キャラ薄いからつれーわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
1735枚の感想とかチェー牛しか気にしてない
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
>>21
>何故か

🤔

28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
>今でも一番観返しているジブリ作品は『千と千尋』

>ほんとに誇張なしで『もののけ姫』を数百回と観てる

数百回見てるもののけ姫より千と千尋のほうがさらに見てるってことだよなこれ
宮崎駿ファンとしてはそれでええんかしらんけど映画ファンとしては浅そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
>>17
この手の人達の誇張は物凄く大袈裟に書く
無能と嘘つきな奴程よく誇張する
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:15▼返信
個人の感想なんてどうでも良いわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:16▼返信
>>21
長くやれてる人は実績があるってことで
過去に大当たりがあったってことやろうからなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:16▼返信
1回見れば十分
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:16▼返信
ナウシカ売れた頃ですでに今なら枯れたとか言われそうな年齢のおっさんだからなその割には頑張っただろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:17▼返信
パワーの足以外なんの価値もない漫画
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:18▼返信
紅の豚かなぁ・・・🤔一番観たの
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:18▼返信
>>11
知り合いの知人があなたと同じ理由でジブリ作品は嫌いになったって話よく聞くよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:20▼返信
ワイはポニョ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:20▼返信
「ほんとに誇張なしで」と前置きしてるのに
なんで誇張してしまうん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:21▼返信
ナウシカのセルフリメイクだからもののけ姫の完成度は異常
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:21▼返信
この人の話題またチラチラ見かけるようになったけど
また気持ち悪い作者アゲ始まるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:21▼返信
流石タツキ先生!ジブリは千尋ともののけは傑作とは分かってらっしゃる!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:23▼返信
数百回と観てるってのは
タツキなら見てそうって
思わされるな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:24▼返信
>>11
千尋は最高傑作だな!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:24▼返信
今映画立ち見ないんだ
昔の夏休みのドラえもんの映画は立ち見してる子供であふれてた
入れ替え制でもなかったから一日中同じ映画見てる奴とかいた
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:24▼返信
ぽんぽこ、火垂るの墓、おもひでぽろぽろ、ゲド戦記、アリエッティ、マーニー、山田、コクリコ、かぐや、風立ちぬ

途中で寝るTOP10作品

案外ジブリって微妙な作品多いよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:24▼返信
※32
今はネット端末が一人に一台普及されて娯楽の供給に消費が追いつかないからそれはそう
昔はテレビしか端末が無く買ったり借りたVHSやDVD作品を好きなものなら何度も何度も見る事が普通に有った

今はマジで考えられない時間の使い方だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:26▼返信
>>45
派手な作品がないっていうかある意味客に媚びてないだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:27▼返信
近年平凡な作品しか作れてないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:27▼返信
高田健志顔なのによう言うわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:28▼返信
数百回も見るなら、他見ればよいのに。 知識が偏るだろ、アホだな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:30▼返信
手書き最後の作品だから森の表現だけでも数百回観てる業界人は多い
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:30▼返信
>>33
クリエイター35歳限界説ってあったけど
宮崎駿は演出でしかクレジットされてなかった未来少年コナンの時点で37歳だからな

黒澤明が羅生門で金獅子賞取ってその後七人の侍や用心棒で高い評価を受けたのも40代以降だから
40代で枯れた扱いされるほうがおかしいんかもしれんけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:31▼返信
どこまでいってもジブリ=パヤオだから、ディズニーにはなれんかったな…
一番なれた可能性があるアニメ制作会社だったのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:32▼返信
ジブリとかは作業用BGMみたいに垂れ流しにするのに向いてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:32▼返信
二部ほんとつまらないから頑張って
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:32▼返信
>>50
感性が無い人間なら別のを見るって考えが正解
感性がある人間は自分の変化を映し出す鏡として同じ作品を何回も観てその感じ方の変化から自分の変化を探るってのをするから何百回観ても意義がある
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:33▼返信
好きな映画の話になって「5回は観た」とかの話して驚く
好きな映画って「少なくとも50回以上・・・」とか数なんて数えられないモンだと思ってしまう
この感覚が少数派なら、好きな音楽を数えきれないほど聴いた・・・みたいなもんだと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:34▼返信
早くも才能が枯れた人だよね
そもそも過大評価なだけで才能なんてなかったのかもしれない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:35▼返信
ジブリならぽんぽこが一番その次におもひでぽろぽろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:35▼返信
>>53
鼻が潰れ、目の離れた黒人ヒロインを使わないジブリはディズニーには一生なれませんwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:35▼返信
数百回は嘘やろ
嘘吐きやなコイツ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:37▼返信
チェンソーマン2期が死ぬほどつまらんからもうこいつの評価は下がった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:37▼返信
作家はどんな種類であれ嘘つきやで嘘つけなきゃ成り立たんし現実よりも魅力的な嘘こしらえるもんや
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:37▼返信
>>56
自分の変化を探ってどうすんだよ
映画を見る目的を見失ってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:38▼返信
マキマがデスノートごっこし始めたところで切って正解だった
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:39▼返信
トトロが好きで何十回と子供に見せた親のファンレターに駿監督がなんて言ったか
半ば有名なアニメにもなってるだけにボロクソに言われないか? 大丈夫か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:40▼返信
>>63
やしろあずきもまめきちまめこも嘘ばっかだもんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:40▼返信
※1
描きながら見たのは見てない定期
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:41▼返信
>>66
トトロを見るならセ〇クスしろって言ったんだよな確か
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:41▼返信
>>64
三島由紀夫の金閣寺とかがそれじゃね
数年経って観たら別の顔になってたとか実物は自分が思ってたものよりもチープだったけど月夜の風と笛の音色を足されたらまた更に想像を超えるものに感じられたみたいなこと書いてるから凡人からしたらこいついつまで同じ寺見とんねんってことでもヤバイ感性の持ち主たちはそもそも毎回同じ環境とか心境で観てないから全くの別物に見えてるんだろ言うならシリーズものとかスピンオフみたいな感覚で観てるんじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:42▼返信
原作2期になって1期の面白さはアシスタントをやってたダンダダンの作者のおかげだったのがバレた人
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:44▼返信
※56
それは確かにあるよな
自分の場合はおもひでぽろぽろだけど
小学生の頃に見た時はシンプルに面白かった
20代のころはギバちゃんが鼻について嫌いだった
そして今みたら全ての人間が愛おしかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:45▼返信
>>53
なおそのディズニーもトイストーリー1〜3、モンスターインク等のピクサー初期作を作った監督を追い出したら駄作を連発してる模様
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:46▼返信
駿は子供以外のファンレターにはクソ厳しいが理由はしっかりとある
大人は何かを感じたらそれを行動に移しなさいってことだから手紙書いただけで行努力諦めてシコってんじゃねえよって返しがきつくなる
逆に駿の作品きっかけでこれを作りましたとかはめちゃくちゃ喜ぶ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:47▼返信
アニメ化直前がピークだったよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:51▼返信
垂れ流してるなら数百は普通にあり得るだろ
オンゲーとかやってるやつって何千時間が当たり前やん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:52▼返信
>>75
アニメは9割ドラゴン🐲監督が悪いせいだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 11:57▼返信
チェーンソーマンがアニメ化したならアクタージュもワンチャンあったのでは
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:00▼返信
もう2部は畳んだほうがいい
長いエピローグを見ているようだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:00▼返信
童帝が好きそうだもんなもののけ姫
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:05▼返信
うーん
スゴイけど面白くはないな

ナウシカのほうがスゴイよ
40年前なのに古くないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:11▼返信
あれは1回見りゃ十分だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:12▼返信
・「千と千尋を立ち見した」←ここ天才ポイント
凡人なら座って鑑賞する

アホなの?席が空いてないからだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:25▼返信
黙れ小僧しか知らない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:31▼返信
でもよく考えたら最後なんも解決してないんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:34▼返信
わかったからチェンソーマン2部何とかしてくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:36▼返信
>>79
何がしたいのかわからん
デンジのイカレ具合を強調したのかもしれないけどもう満腹だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:37▼返信
>>78
推しの子見てるとアクタージュ思い出すな
面白かったのにまじで何やってんだよって思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:52▼返信
もののけが宮崎駿が一番ピークの時じゃないかな
出しきったのか、そこから一気に下降した感じする
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
早くつまんないギャルゲ編終わらせて次に行ってほしい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
ただの君の好みじゃん
どうせバトルシーンが好きなだけでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:38▼返信
>僕は(マンガの)原稿をやっているときにジブリ作品に限らず、いろんな映画をずっと流しているので、

それ観てるって言えるんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:47▼返信
>>79
めちゃ面白いけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:48▼返信
人の好みの話でギャーギャー言ってるあほ増えたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:08▼返信
こいつのどこが天才なんだ?
設定が少し凝ってるだけで話の流れはつまらんし整合性も無いしで2流だと思うんだけど
2部とか鼻くそほじりながら描いてそうな適当さでだんだん空気になってるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:18▼返信
昔は立ち見多かったぞ
一つの映画しか見れないってわけじゃないから満席だったら立ち見で見るなんてしてたし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:01▼返信
ダンダダン作者のおかげでした
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:02▼返信
もののけを端の階段で座ってみた記憶
アレはアレで楽しかった

99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:21▼返信
結局主人公が小学校もいってない低脳設定だと話が続かないなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:43▼返信
>>95
でもおまえの好きな漫画ってワンピースとかだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:06▼返信
立ち見って今考えたらイカれてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:33▼返信
正直リリース年の補正を加味してもやっぱりもののけ姫が一番見てるなってのは実際自分もそうだなと、改めて振り返ると納得しかない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:48▼返信
主人公が善に振り切ったキチガイで自己犠牲を躊躇しない辺りが神(作者)に愛されるのは共通
呪いを祝福にしてんの本当に・・もう少し手加減というものを
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:10▼返信
>>103
メイド・イン・アビス
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:13▼返信
昔は立ち見で観てたよね
座席指定なんかなくて、席埋まってたら1番後ろの手すりにもたれかかって立ち見したり通路の階段に座って見てた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 06:32▼返信
>>105
それが当たり前にあった背景に気づくことなく崇拝する信者って逆に作者がかわいそうになるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 03:54▼返信
普通にいいインタビュー記事だなこれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 10:57▼返信
※28
千と千尋を年に1回でも見返していて、もののけは年に1回以下なら、千と千尋が”今でも一番見返している”と表現になるから、総数は関係ないと思う。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 07:39▼返信
過大評価作家代表だと思うんやけど

直近のコメント数ランキング

traq