北海道の中でも最北の地
稚内についにローソンができる。
一週間後、稚内に大革命がおこります。 pic.twitter.com/Lqp5rfjChj
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) July 23, 2023
ちなみに今まで稚内でコンビニといえば
セイコーマートだった。

この記事への反応
・ロゴが似合ってる
・ここを足場にして利尻島、礼文島にも進出するんやな。
・来いよローソン。採算性なんて捨ててかかってこい!
・抽選と再整列は何時からですか?🥺
これは大変なことですよ


かなくなりの速さ、阿部のターンに移行。
しかしその時……。道下「出……出る……」
阿部「なんだァ? 今出したばかりなのにまた出すってのか? 精絶なんだな」
道下「ちっちがう……!!」
阿部「なにイ? 今度はウンコォ? お前俺をバキュームカーとまちがえてんじゃねえのか!?」
道下「しーましェーン!!」
で、ローソンは???
函館本線と宗谷本線を札幌から何時間もかけて継いでようやく到着する距離だぜ
現状1店舗のために現地の惣菜工場を置くとは思えんし、弁当惣菜は店内調理形式にするのかな?
代表的な商品はないけど
ホットシェフっていって店舗に厨房あるからそこで作って店に出てるよ
いろんな味のカップに入った唐揚げだったりフライドポテトだったり
結構行くたびにラインナップ違ったりする
ローソンの場合だと他企業とのコラボグッズが強いけど強みはそれぐらいだと思う
一人になった瞬間トイレに押し込めよ
これから店舗数増えそうだな。採算取れるかは知らんが
過去にもいろんなフランチャイズコンビニがチャレンジしたけどね
試される大地に試されて克服できた店は未だに無い
ローソンの良さはオタク系コンテンツとのコラボ頻度や幅広さだろうか
セコマはそういうのねえからな
最北の地では生活すら出来ない
からあげはあるけどからあげくん的なのはないな
わっかんなーい🤣
でも道民しょっちゅう正面衝突して死んでんじゃん
攻められるということは逆に攻め返されるんだぞ
東北はセコマに染まる
雪に車ごと埋もれたって春先には出てくるから問題無い
それだとまず生活できねーよw
むしろ日本で侵略されてないとこってどこよ?
マジレスすると、埼玉茨城に行けばあるぞ〜
うまさと安さとボリュームと全部セコマが勝ってるし
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ~ん!それがルパンだ!追えぇ~!」と、叫びながら店を出る
水曜どうでしょうのDVDやグッズが予約できる
駐車場→7になって苦戦してるから
北海道で、セコマなら勝てる!と、思っているんじゃない?
そう甘くはないと思うけど、、、ね
しかも3店舗も…
本国がソレどころじゃないのにねw
東京か神奈川じゃないと行く気にならん😂
気になったんで写真見てきたぞ
メロンモナカ北関東でも食べたい(7・11で似たようなの発売してて思わず飛びついたが250円もするのに「アイスミルク」カテゴリー。「アイスクリーム」カテゴリーの下ランク)
稚内って旭川からでも2時間以上掛かるからね・・・
あらあげくんみたいなチキンナゲットじゃなくて、ミンチにしてない唐揚げやフライドチキンがあるよ
北海道から茨城と埼玉に品物運ぶセコマに比べれば屁みたいなもんだろ
船便だけだから新聞とか全部1日遅れ、天候に因っては行けないし帰って来れなく泊りになる
からあげクン全般(◯◯味など)
悪魔のおにぎり(税込みで110円ぐらい)が、以前まで売ってたが1年ぐらい前に販売終了した模様
以上
セブンきた~って騒いでたけど現状ローソンとファミマに客が戻りセブンはガランとしている
セイコマの100円パスタにはかなわんよ
田舎のコンビニ配送は専属トラックじゃないぞ、他も兼ねて配送してる
稚内ならドラストも有り、冷蔵冷凍品も配送してるので大きな問題はない
ここら辺は樺太との交流あるから中国ってよりロシアよりかな
セコマ以外がこんな僻地に出店すごいじゃん!って店にいったら家族経営的な地元の商店のファミリーマートだった。
セイコーマートからセブンとかローソンになった店多いよ
今は3店舗あるし、1店舗はモンベルとコラボして利尻島オリジナル限定Tシャツ作ったくらいな凄い店だぞ。
ただセコマしかない地域なら逆に新鮮に映って需要があるかもしれん
同じ土地でもセブンの看板が一番客が入るらしいからビッグモーターと一緒でCMもよくやってる有名な店ってのは強いよ
じゃあ食わなきゃええやん…
セイコーマートは本州から商品を仕入れる際に茨城の大洗からのフェリーを使ってる。
その帰りの便を空荷にするわけにいかないからセイコーマートの商品を積んで近隣のコンビニに配ってる。
だから、屁みたいなコストやぞ。
他の地域と違って味にはうるさいからな
ローソンなら北海道に30年以上前からあるだろ。
何を言ってるのか分からねえよ
でも実際、味とかサービスの違いとか感じるものなのかね
救済やろ、ロッピーあるだけでどれだけの人が救われると思ってるのか
ローソンポプラとかで地域コンビニとの融和の実績があるローソンならではの進出よ
セコマが力尽きたらローソンセコマになるんだろうけどこれは喜ぶ人のほうが多いよ
セブンやローソンに比べてラインナップや価格はどうなんだろ
もう10年以上行ってないが、セコマは価格帯がスーパー
その代わり24時間営業じゃない
自分が住んでたとこは夜12時閉店だった
配送大変だな
キッチンデリも不味いw
熊と鹿を相手に商売するつもりか?
田舎にあるのは4割スーパー3割コンビニ3割個人商店、これぐらいの感覚
変なノルマなく働く方も本当にスーパー、コンビニ似せたラインナップ、個人店にある権限
大手コンビニに慣れてると不足に思うが、消費者以外の視点からもバランスとり存続してる店
ホットシェフの特にカツ丼は美味いし
道内で勝つのは難しいと思う
じゃあ諦めろ😢
(北海道をひとつの県程度に思ってはいけない、同縮尺の地図で比べてみるといい)
ローソンは早期閉店w
ムネオが監視してる地域だな
セブンイレブンも勝てないからだ