• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






子どもの時

格式高そうなお宅でとってもお高いお茶を出してもらった時に

ボソッと
「お吸い物の味がする」
って言ったら

そばに居た祖母(魔女)には
「何言ってんだ馬鹿舌だね」
って言われたんだけど

そのお家の人は
「それは旨味だよ。
小さいのにわかるのすごいね」
って言ってくれたのね

今思えば私がお茶を好きになったのってそれがきっかけだったと思う
その時期にお吸い物の味がするお茶としないお茶を飲み比べてみたりして
子どもだから「私はお茶の味がわかる選ばれし人間なんだ」って思ってて(笑)
そういう小さな自信が未来につながって行くんだなぁと改めて思う






  


この記事への反応


   
茶の種類によるんだろうけど
かすかに塩味と出汁っぽい味したことある。
多分だし汁だったんだと思う。


飲んでみたいです🍵市販されていますか?

↑そこそこのお値段の玉露でしたら味わえると思いますよ
  
お家の人の言い方が素敵

出汁っぽいって言われたら、
「おー!分かりますかぁ(*´꒳`*)」ってなりますww
奥の方にコソッと居たり、後味にだけ居たりするんで見つけてあげてください




はえー、玉露って
そんな味してたっけか
なんか美味しんぼに出てきそうな話やな


B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:41▼返信
俺はデカレンジャー!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:41▼返信
この太く逞しいイチモツを何処に入れて欲しい?
上の穴か?下の穴か?はたまた両方か!さぁ答えろ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:42▼返信
なんで嘘つくんですか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:43▼返信
何言ってんだコイツ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:43▼返信
しいたけ茶やろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:43▼返信
汚水の味がする
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
見えない正義よりも
目の前のズッシリと重い札束を見れば人は変わる
アブレラやドルネロのように金さえ出されれば
俺は人を平気で殺せる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
それ高級な日本茶のことだよね
サムネが紅茶になってるけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
このローズティー、ハムエッグの味がしますな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
そんなお高い物にしかないお吸い物の味がするお茶を飲み比べられるなんて大金持ちなお子様でしたね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
Twitterにいる嘘松って高確率で心理士とかコンサルとか自称してるのなんでなん
12.投稿日:2023年07月28日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:45▼返信
Twitterダークモードになるのか…
ナンと言うことだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:45▼返信
岸田文雄「上級階級は増税して下級にする!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:45▼返信
クソ松
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:47▼返信
高級茶か淹れ方なのかあの旨味苦手だ
苦味で口と頭をすっきりさせるために飲んでるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:47▼返信
魔女の家系か!!初めて見たわ
18.投稿日:2023年07月28日 11:48▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:48▼返信
昆布茶とかなら分かるけど普通はしねーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:48▼返信
祖母が魔女って何?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:49▼返信
>>7
アブレラ?ドルネロ?
誰やねん?つか人物?事象?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:49▼返信
コーヒーはたまに納豆の香りがする
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:50▼返信
この薄ら寒いノリは生理的に無理だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:50▼返信
これは嘘松やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:51▼返信
お茶にはテアニン(アミノ酸系)が含まれてはいるが、その量は微量
お吸い物レベルで感じ取れるレベルでは無い
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:51▼返信
自分の祖母を魔女呼ばわりするようなやつだからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:52▼返信
高い玉露を飲む機会があったけど本当にお茶に味の素入れたような味で庶民の俺からは不味すぎて飲めた物じゃなかった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:53▼返信
しょんべん茶でございます
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:53▼返信
(魔女)ってなに?侮蔑の意味でつかってんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:54▼返信
祖母(魔女)って何?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:54▼返信
名前でもう察するよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:54▼返信
嘘松鑑定士さん、これはどうですか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:55▼返信
天下一って玉露でその味がしたよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:55▼返信
お客が来たら、こっそり味の素入れてお出ししてみよう…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:55▼返信
見てわかるのは高い玉露だとお茶の表面に埃のようなものがたくさん浮かんでる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:55▼返信
お吸い物レベルではないけどたしかに塩味というか旨味は感じるな。俺はあまり好きではないので安い茶の方がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
>>1
玉露か。ばぁちゃん好きだったな。久しぶりに飲んでみるか。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
本当だとしても大人になってドヤ顔でこれ語ってるのやばいな
中学生ぐらいの自慢話ならまだわかるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
中途半端な価格の「玉露入り」ってことになってるお茶の中には
グルタミン酸ソーダで高級茶っぽく風味付けしたのがある
取ってつけたような味だからすぐ分かる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
あぁ~!水素の味~~!
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
玉露やね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
>>34
はい、通報。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:56▼返信
玉露とか確かになんか出汁みたいな味したな
けど俺がお茶に求めてる味じゃなかったからマズっとしかならんかった
44.投稿日:2023年07月28日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:57▼返信
確かに子供の方が繊細な味を感じ、年寄りの方が味覚は鈍る傾向にあるが、この話は作り話である
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:58▼返信
いやわからん方がやばいやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:58▼返信
プロフがもうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:58▼返信



 同僚のお茶に精神安定剤を盛る宅間守万歳ィィ!!!!!!


49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:59▼返信
京都の嵐山に高い茶屋があるんだが、そこで飲んだ茶がまさにこれだった
吸い物みたいに旨い
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:59▼返信
テアニンやろ。
玉露とか高いお茶に多く含まれる旨味成分。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:59▼返信
祖母顔真っ赤だろwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:59▼返信
要約

本当の味がわかる私はすごいです。祖母はクソです。
作り話です。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:59▼返信
麦茶飲もうと思ったら麺つゆだったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:00▼返信
うん・・・わずかな塩味とどぎつい塩味を同じように感じる訳が無いように
旨みも同じように薄いのと濃いので同じに感じる訳ないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:00▼返信
それなら気軽に同じ味出るだしを飲んだら良くね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:00▼返信
頭の病気やな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:02▼返信
それ、うま味調味料入ってる激安なやつじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:03▼返信
おばあちゃん赤っ恥
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:04▼返信
珈琲でもするよ
塩味を抜いた醤油みたいな味
有名な店のプロでも分からない人がいるけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:05▼返信
他所で見聞きした話を自分が体験した話に変換
はい、嘘です
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:05▼返信
魔女からもうウソ
魔女なんていまーせん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:05▼返信
子供に玉露はカフェイン過多になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:06▼返信
テレビとかで聞いた話から思いついたんだろうなぁ
嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:06▼返信
味覚も年とともに老化するから子供のほうが鋭い
多くの子供がニンジンやピーマン嫌うのも含まれてる毒を敏感に感じるから
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:08▼返信
>>64
入ってる旨味が違うから年齢とかじゃ無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:08▼返信
旨味を感じる茶でも他の味の方が優位だから他にも感想が出てくるはずなのに妙だなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:10▼返信
妄想で生きるまんさんらしい文章だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:10▼返信
味の素の味がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:10▼返信
さすがに吸い物とはならんやろ
出汁でも入ってるんか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:10▼返信
あれ最初ビックリするよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:11▼返信
よかったね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:13▼返信
臨床心理士のくせに嘘つきとか終わってんな
あ、それも嘘か
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:15▼返信
初期の美味しんぼで無能キャラになる前の副部長が
偽の玉露飲んで「塩入れたら昆布茶になりそう」って言う話あったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:16▼返信
Xになっても嘘松はいなくならないのか………
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:17▼返信
漫画のために無限にネタを製造させられる祖母
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:18▼返信
玉を露出すると書いて玉露
まぁいやらしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:19▼返信
高い玉露あるある
その味のお茶苦手だから出されない限り自分からは飲まなかったな〜
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:20▼返信
格式高そうなお宅であっても、客のレベルが低いならどうせ味はわからないから、その辺の草の茶かもしれない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:23▼返信
これは本当やで。
日本茶は旨味の強さが評価の基準になりやすい。
中国茶、紅茶はミネラルによる味の奥行と香りが基準。
どちらも美味しいけどね。

80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:23▼返信
ぶぶ漬けの味がする
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:24▼返信
玉露がそうだよな
塩分のない出汁みたいな味する
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:24▼返信
手もみされた時の汗と皮脂の成分だったりして・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:25▼返信
>>34
同じこと考えてたww
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:30▼返信
バブルの頃に成金社長が事務員に高級茶葉で茶を入れさせ時にホコリが入ってると激怒したんだがそれは良い茶葉を使ってる証拠の毛茸(もうじ)って奴で成金丸出しで赤っ恥をかいたという話は聞いた事ある
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:31▼返信
昆布茶だったんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:33▼返信
美味しい物って食べて嬉しくなれる舌が無いとな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:34▼返信
(魔女)ってなんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:37▼返信
味の素入れた感じだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:37▼返信
祖母(魔女)?
これは妄想と現実の区別がつかなくなった病気の方ですかね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:39▼返信
山岡「これは化学調味料の味だよ」
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:40▼返信
あれ旨みだったんか
違和感あっておーいお茶の方が好き
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:41▼返信
お茶に旨み求めてないから苦手だわ
一時期何でもかんでも玉露入りだの旨味だのってお茶ばっかで辟易した
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:42▼返信
>>37
ワイ、社長クラスが大勢集まる会場でお茶出しの仕事
仕事終わった後に余った玉露もらったけど、玉露はお茶とは思えない甘さと旨さを感じた
今まで飲んでた緑茶はなんやったんや・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:42▼返信
馬鹿舌で草
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:45▼返信
子供の戯言と否定した言葉を即座に打ち消されて恥をかかされた祖母激おこ
以来そのご家庭とは交流が途絶えてしまったのでした
とかならんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:46▼返信
そぼが魔女ってほうがきになる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:47▼返信
コメ欄見てたら、こいつが選ばれし者ではないのがよく分かったw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:47▼返信
玉露はマジで味の素っぽい後味がある
熱湯玉露って商品もあって、熱湯で淹れれる煎茶にグルタミン酸添加してたりする
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:47▼返信
昆布茶だったんじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:47▼返信
いいお茶はちょっと塩でも入ってるのかなってぐらい旨みを感じるよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:56▼返信
ほうじ茶だったのかも
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:57▼返信
玉露は味の素の味ガーって言う人いるよなw
実際にグレードの低い茶葉にアミノ酸添加したやつもあったりする
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:59▼返信
祖母(魔女)とか書く必要あるんか?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:04▼返信
まぁ紅茶やコーヒーも1杯5000円みたいなもん飲むとアタマバグる味するからなぁ


ブラックコーヒーなのにやたら濃厚なフルーツミックスジュースの香りがしてるけど味はしっかりコーヒーで何故か飲んでて違和感を感じないとかいうわけわからん事になった事あるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:11▼返信
それ京都での話?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:16▼返信
このお吸い物はマツタケの味がする永谷園
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:21▼返信
なら、出汁を飲めばいいんでない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:38▼返信
昆布茶だったりしてw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:45▼返信
お茶に出汁混ぜたら高級茶の代わりになるね!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:45▼返信
こんぶちゃ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:55▼返信
知ってた
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:55▼返信
しないよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:12▼返信
分かりやすい成功体験ではなくとも、こういうちょっとした『 褒められた』って経験が人格を作っていくだなぁって
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:12▼返信
はちま民にそんなこと言われても高級な緑茶なんて飲んだことあるわけないだろいい加減にしろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:14▼返信
京都で高い茶飲んだらマジでだしみたいだったぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:20▼返信
>>1
麦茶と蕎麦つゆ間違うのはよく聞くけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:29▼返信
コロナにかかったやつには一生体験できない話だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:31▼返信
どや?
 どや?

こんな気持ちが見え見えできっついわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:32▼返信
どうせ昆布茶
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:33▼返信
昆布茶オチやな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:34▼返信
子供がお吸い物の味に気が付くかな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:38▼返信
高い玉露とかはかなりピーキーな味がする
人によっては不味いと感じるようなのもあるかも
結局200グラム千円くらいのが普通の美味しいお茶の味だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:58▼返信
ガチなとこだと座敷で一緒に抹茶点てて飲んでたな
作法まで強制的に教えられる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:02▼返信
昆布茶だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:11▼返信
※5
梅昆布茶かもしれんぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:14▼返信
味の素のサイトにも読者の投稿って形で紹介されてるな
お茶に味に素で玉露の味
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:16▼返信
実は味の素入れてたあるある
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:46▼返信
長年他人を踏み台にしてにじみ出た濃厚な味がすることだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:48▼返信
>>127
味の素を使えば高級茶葉に大変身だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:08▼返信
マジでうまみが凝縮した緑茶あるから買って見なクソ高いけどな、
良い所のお寺なんかはみんなそれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:24▼返信
純粋に物の価値が分かる人に会えると嬉しいのよ
本人は選ばれし人間だと褒められた感覚なんだろうが
オタクの即売会で「おお、お主も同好の志でござるかー」
って同族認定されたらまた違った感想を持つと思うよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:27▼返信
ここだけの話、くそ高いお茶や玉露じゃなくても氷出しのお茶はみんな出汁っぽい全然違う飲み物になるんだよ

高いからとかじゃなく、お茶の善し悪しは淹れ方ね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:33▼返信
そうそう 昆布と同じグルタミンの味するのよね
だからあんま高いお茶は好きではない
出汁飲んでる気分になる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:38▼返信
丸一日絶食させた女児に膣洗浄と膀胱洗浄をかけて、膀胱にパンパンにお茶を詰め込む
そのお茶を口を付けてダイレクトに飲みたくならね?
濃厚な女児臭が漂ってるのにお茶は普通に美味しくて何度でも飲めてさ
ごく僅かずつ生成されてる尿が隠し味的な物になってるけどおしっこ臭さは全然しない感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:04▼返信
小さい時のほうが味覚は敏感って聞くからね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:09▼返信
静岡の玉露の里へ行って試してみるしか無いな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:34▼返信
入れ方なのよね
そこまで高くないものでも旨味・出汁のような味とあとに残る甘味は出る
ただ普通に飲むより時間と手間はかかるがな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:29▼返信
祖母が魔女という情報のせいで他の情報が入ってこない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:29▼返信
これは確かにそうなんだよな。なんか出汁みたいって言ったら嫁に笑われたけど、実際旨味のある出汁の味がするんだよ、いいお茶って
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:44▼返信
俺は旨味多めのお茶は大っ嫌いだわ
玉露なんてだだの昆布出汁だから
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:57▼返信
子供の頃はそう言うので喜んだなたしかに
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:34▼返信
桐箱に入ってるビン入りで売ってる高級茶飲むとマジで出し汁だよ
マジでビビる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:10▼返信
八女玉露だっけか、それは確かに甘味と旨味を感じたお茶だった
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:59▼返信
俺も子供の頃、ほうじ茶を初めて飲んだときにお吸い物の味みたいに感じたことがある

金持ちと魔女の間には敵対関係があると見たw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 06:36▼返信
味の素入ってるやつもあるよ、安い奴。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 13:33▼返信
妙な味のするお茶あるけど出汁の味に似てるのか、
別の何かの味がするけど何か分からずもやもやしてた。
すっきりしたわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 02:00▼返信
梅こぶ茶おいしいお

直近のコメント数ランキング

traq