夏休みでゲームばっかやるお子さんを心配する親御さんへ。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 26, 2023
Switchが壊れたら生活が成り立たない!と騒ぐほど毎日フォトナやエペにのめり込んでた中1三男のSwitch、充電もされないまま居間に放置されて1週間になります。→
夏休みでゲームばっかやるお子さんを
心配する親御さんへ。
Switchが壊れたら生活が成り立たない!と騒ぐほど
毎日フォトナやエペにのめり込んでた中1三男のSwitch、
充電もされないまま居間に放置されて1週間になります。
もちろんもう二度としないとかじゃなくてたぶんまた友達と誘い合ってやったり、リアルの友達とうまく行かない時期にオンラインで遊んだりするのかもしれないとは思う。→
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 26, 2023
でも、あんだけのめり込んでたのにフッとやらなくなる瞬間がうえの子たちにもあったなぁと思い出してます。子供らは自分のその時やるべきタスクや他にある楽しいことを自分でつかんで行くと思うので、小学生の段階でのめり込んでてもあまり心配しなくていいんじゃないかなぁとおもったりします。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 26, 2023
でも、あんだけのめり込んでたのに
フッとやらなくなる瞬間がうえの子たちにもあったなぁと思い出してます。
子供らは自分のその時やるべきタスクや
他にある楽しいことを自分でつかんで行くと思うので、
小学生の段階でのめり込んでても
あまり心配しなくていいんじゃないかなぁ
とおもったりします。
ゲームのことは過去にも書いたことあるけど、依存的にのめり込んじゃうケースでは「ゲームそのものの存在」が悪いんじゃなくて「のめり込みたくなる現実の他の課題」がそこにあることが多いと思うのですね。だからゲームだけ禁止しても根本的な解決には至らず、逃げ場を奪った大人との信頼関係が
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
ゲームのことは過去にも書いたことあるけど、
依存的にのめり込んじゃうケースでは
「ゲームそのものの存在」が悪いんじゃなくて
「のめり込みたくなる現実の他の課題」がそこにあることが多いと思うのですね。
だからゲームだけ禁止しても根本的な解決には至らず、
逃げ場を奪った大人との信頼関係がより悪化してしまう。
それは子供にとっても親にとっても苦しくなる一方じゃないかなと思うんですね。
一時的にゲームに逃げたくなる現実がそこにあるなら、
それはそれで仕方ないことじゃないかと思う
(うちの子にもあった)
より悪化してしまう。それは子供にとっても親にとっても苦しくなる一方じゃないかなと思うんですね。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
一時的にゲームに逃げたくなる現実がそこにあるなら、それはそれで仕方ないことじゃないかと思う(うちの子にもあった)
我が家はこれまで4人ともにゲームの時間制限や「宿題を先にやる」等のルールを課したことはなくて、私からの提示は一つだけ。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
「やるべきことをやれてないと判断したら保護者の責任として時間の制限を含めた制約を課すことになる」
我が家はこれまで4人ともに
ゲームの時間制限や「宿題を先にやる」等の
ルールを課したことはなくて、私からの提示は一つだけ。
「やるべきことをやれてないと判断したら
保護者の責任として
時間の制限を含めた制約を課すことになる」
「やるべきこと」というのは、
夜寝て朝起きるとかご飯を3食食べるとか
風呂や歯磨きなどの最低限の生活習慣を崩さないこと、
それから学校に通うことや宿題を期限内に提出する、
部活に参加する等の社会的タスクを果たすこと。
それさえやってればあとは何時間やろうと一切口を挟まない。
夜寝る時間も翌日に影響がなければ放置、
でも寝ないと身長伸びないかもよ、とは言う。
「やるべきこと」というのは、夜寝て朝起きるとかご飯を3食食べるとか風呂や歯磨きなどの最低限の生活習慣を崩さないこと、それから学校に通うことや宿題を期限内に提出する、部活に参加する等の社会的タスクを果たすこと。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
それさえやってればあとは何時間やろうと一切口を挟まない。夜寝る時間も翌日に影響がなければ放置、でも寝ないと身長伸びないかもよ、とは言う。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
これを言うと「それでなんとかなるお子さんだから」と言われることもよくあるしもちろん個体差によって対応を変えていく必要はあるんだけど、我が家に関しては発達障害の診断が降りててガッツリ支援の必要がある次男に対しても対応は同じなんですよ。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
崩れてるな、と思ったら制約を課す前に話し合いの場を持って「どうする?」ってやりとりするようにはしてる。こちらとて君の私生活に介入したくはないんだけどこれは見逃せないよね、って話すと大抵、そうですよねって子供達は反応するから改善策を考えてもらう。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
底辺に流れているのは、この子は大丈夫って信頼することだろうと思う。それができてないとしたらそれは、親の側の課題なんじゃないかな。なぜ子供を信頼できないのかの鍵は、子供本体じゃなくて多分親の中にある。
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
補足しとくねー
— イシゲスズコ (@suminotiger) July 27, 2023
「大人になってもゲームし続けてる」ってリプライいくつもきてるけど、うん、それはそれで生活が成り立ってるなら問題ないじゃーーーん!うちの夫もゲーマーだし!
この記事への反応
・親と思うな上司と思え、
子と思うな部下と思え、
そうやってお互いが自分の仕事と立ち位置に責任を持って
やるべきことをやれてるなら
プライベートでは何をしても自由
・「子供がゲームばかり…」と思ってる親は
子供の飽きっぽさと関心の移り変わりをナメすぎ
・よくよく考えてたら俺もずっとやってたよな。。
歳取ったら忘れるな。子供心。
・自分の時を思い出すと
ポケモンにどハマりしたけど、大人になってからゲームをぶっ続けですることは出来なくなりました。
やりたい事が沢山あるから。
今思えば、ゲームが避難先でした。
だから取り上げないで。お願い。
まぁー学校はちゃんと行けよって言ってもいいと思うけど😂
・最低限のストッパーは作りつつ、
自由、自らの行動に任せる。問題があれば丁寧な姿勢で話し合う。
子供や家族と向き合う際の大切なことが、
たくさん詰まってるなと思いました。
生活や学業でやるべきことさえやってれば
親が必要以上に干渉しないスタイル
…まぁやらない子供だったら制限やむなしか


カミーユ・美談「 E !」
X
Switch完全勝利しかねぇぞ
ハイ嘘松
全国の子供も依存にならないというエビデンスがあるんですか?
ベラベラ御託並べて誰が聞くと思ってんだ?
こんなんだと子供がゲームに逃げるのも仕方ないな
兼重宏一「はい。」
一生を任天堂に捧げる狂信者になるかそれともマトモな人間に戻れるかが試された一年でしたねご苦労さまでしたw
制限すると逆に依存症になるからな
エーペックスのパッケージ版を買ったのにカセットが入ってませんでした☆1つです
ガキ「はい」
PS5←残酷ゲー
はちま五大厄災
健全に寝たきり化
これだけで大体伝わるのにだらだら長文読むのツレェーよ
子供時代にたくさんゲームを買って貰った家庭 → 一流大学を卒業後、起業して大金持ち
そのまま引きこもって50になりました
馬鹿じゃなけりゃそんなこと言われんでも分かっとるわ
それゲーム芸人の前で言えるの?
うどんでも捏ねさせてろ
ありがとう
ありがとう
ありがとうと集めよう
PS1・2は買ってない
PS3からまたやりだした
どっかで飽きる時が来る
馬鹿が多いから言ってるんだと思う
小学校卒業したら任天堂のゲームしないからな
フジタは小学生の頃に親が亡くなって
厳しい生活じゃなかった?
高校も中退、成人後、借金してゲームを買っていったってプロフに書いてるぞ
中学生1年か
そらハブッチだけじゃ飽きるわな
半端でやめる奴は始めからやるな
子供の性格は親の性格と全く関係しないので、祈るだけです。
この時期仕事終わりの最高の一杯を禁じられてどう仕事頑張るのよ
子供「スイッチとか絶対ガクガクじゃん、やだよー」
いざ化けの皮がはがれればゴミだとわかる
注 パッケージ限定😁
はちまは昨日記事出してたやろ
それ子供じゃなくてチー牛の幼体だよ
今のうちに駆除しとけ
大人になると子供が生まれたり仕事で疲れてたり自然と触らなくなる場合が多い
結果動画勢だらけになる、ネタバレ早く規制しろ
プロゲーマーに育て上げろ
出典:ファミ痛
「でも冷静に考えたらどたどた歩きのヒゲデブ操作して亀踏むのを繰り返しっておもろないよな」
読まなきゃいいじゃん
本でも出したら?
そもそも子ども作らないこと事が最適解
ファミ通が300万売れてても30万と計上してるのなんでなん?
自慰させたほうがいい
いや、チラシの裏だし
味方にひらがなネームが来た時のがっかり感
大人でもそうでゲーム以外に楽しい事は沢山あるのにゲームだけに没頭するのは現実に問題抱えて逃避してるって事
パッケージ限定だから
DL数はサーバー管理者しか知りようがない
豚(人間のクズ)が任天堂しか見えていないのもこれが原因
「任天堂が楽しい」のではなくて 『 産まれてこの方、現実と戦ったことが無い 』 からだ
本当に「任天堂が楽しい」のならいつもイライラしているわけがない
自分が子供の頃もそうだったろーがって感じ
あ、しょーわのジジババにはわからんか
そういうことか!ありがとう!
いいんだよ
もう捨てる準備段階
「ほっといたら壊れた→ほっとくということはいらんのやな→壊れてよかったわ、捨てよ」
自分が一番イライラしてそうな文で草
不祥事だらけのプロゲーマーでした
逆に今まで溜まってたものが爆発して依存しやすい
違うね
単に貧困の無職ニート引き篭もりが悪化して鬱病を発症したんだろ
日本から子供を失くそう
子供を産むのをやめて悲観に陥って自害するまで苦しんでるのを止めよう
ただの親の子供自慢じゃねえかよ。それができる子供ならなんの問題もねえんだよ
嫌、そもそも現実に問題がない人間は病的な程ゲームにのめり込まない
現実に問題抱えて精神疾患などが逃げ込むモノがゲーム
基本的にうまく行ってないやつがやる趣味だよな
できる保証もないし親からしたら怖くて放置なんかできんわな
お前らみたいになられたら敵わんやろ
環境が良くないからしょうがないと言いつつ制限を課すってw
リア充だから子供と楽しくゲームしてるよ
これぞ真夏の怪談話
次はAC6やるんだが、
息子がPS5で俺がPS4なのは納得いってない、、、
松はすぐ分母をデカくする
できること少ないからねSwitch
そもそも若者はゲーム機なんか持ってないんで、、、
持っててもSwitchであとはスマホなんで、、、
この人の子供がそうであったからと他の子供もそうとは限らない
だから教育は難しい
なんでファミ通は教えてもらえないの?
おまえいつも家族妄想な 病院いけよ 家族もPS5も買えないニート引き篭もりの癖に
納棺しろってか?
リア充でもゲーム好きは多いけど、現実に問題抱えてない健常な人間はゲームだけにのめり込まない
ちゃんと節度を持って遊べる
人間同じ刺激では脳汁が出ない
遊び終わった状態(ほぼ空っぽ)で充電もせずに1週間放置したらバッテリーヘタってもう一度遊ぶことは出来ないだろうなとは思ったわ
その傾向は学問的にも証明されてるんじゃね
スマホあればスイッチ要らなくね?
こういうのは善意で結論を伝えたいんじゃなくて、ただの承認欲求を満たしたいだけなんだよな
逆に永遠とやれるタイプはそっちの才能があるってことやね
もう一台買うだけの嫁への説得材料用意しないといけないのか
逆に永遠とやれるタイプはそっちの才能があるってことやね
大人になってもやるべきこと戦うべきものから逃げる人になる
マリオRPGリメイク(リマスター?)って子供に需要や引きがあるのかないのかよく分からんタイトルだな
switchでエペやフォトナてwww
ってそろそろ友達に煽られる年齢ってのもあるだろうな
中一だろ?
その才能で食っていけたら親も文句言わないんだがな
「人による」
ウメハラでさえもプロになってから毎日格ゲー練習してたら
画面みるだけで気持ち悪くなったって言ってたから
才能とかそういう話じゃなくて病気だと思うぞ
大人になってからゲームばっかりやるようになる
あーそうかぁ
あと半年くらいはTwitterって書いちゃいそうな気がするわ
それともゲームよりでんちゃの特殊個体ツモったんだろうか
関係ない定期
ゲームにすら適応できなかった低性能無キャは存在を黙殺されてる
そもそもファミ通の数字も実測値じゃなく独自の雰囲気予測でしかない
ミニ四駆がブームになった小4のときにはほとんどファミコンやらなかった
そうね
自分の経験にないことを押し付けてくるからおかしな方向に進みがち
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
仕事できなさそう
たかが余暇を過ごすための趣味にずいぶん大きなもの背負わせてんなお前
キャンプでもプラモでも酒でも一緒じゃん
現実に問題がないから無趣味になるのか?違うだろ
そもそも親が自律できてて、それを子供に小さい時から教育できてる前提の話だな。
途中で読むのがだるくなる 自分語り 途中で読むのギブ
ほんまに子供おるんか?
未だとyoutube見まくる子供とか糞多いのに
漫画に関しては立証例いたからな
ちょっと引くくらいのコレクターになってたよね
経済的に問題ないんだからいいんだけどな
ハマっても一時的で飽きていく奴も居れば、お前もう何年同じゲームやってん?・・・って奴もいるからな
子供にだって色んなタイプが居る
「子供はこういうもんだ」なんてのは傲慢な考え方
要は「子供の興味は色々移るものだからいちいちガミガミ言う暇があったら基本的な生活を規則正しく行う事に注力した方がいい」って話だろ
ダラダラ続いていて、なに書いてあるのかサッパリわからなかった。
知能が低いのだろう
親「三食食べてさっさと寝ろ」
おわり。
4時間やって辞めるタイミングで強制で2時間やらしたら
たぶん見方かわる
ポチポチゲーとかも作業感が出た瞬間にどの区切りで辞めるかだけ考えてプレイしてるから
勿体ない
何言ってんだこのオバサン
こういうやつらは何の遊びだったらずっとやってても文句言わねえんだよ
無制限だとマジでぶっ続けでやるぞ
連投する奴ってドヤでなんか腹立つ
無理してやることだから無理矢理やらせないとダメだよ
正解
昔もそうだけど、ゲームって面白いからのめりこむわけで
他にそれより面白い物がなければ一生のめりこむよ
面白いからのめりこんでるのか逃避のためにのめりこんでるのかの区別はするべきだね
短く伝える事も出来ねえから底辺なんだよw
子供には金もないし知恵もないんだから大人が与えるしかない
手間=愛情って刷り込まれた生き物だから
一所懸命に文字数使う=心を込めてると思い込んでる人も多いんだと思う
親が家で勉強してれば子供もやる、家でスポーツしてればスポーツする
物心ついた小さい頃に習慣にするのが重要
わりとこれ
漫画とかゲームも含めて趣味が親と同じになってるわ俺も
簡潔に書いてほしいわ
はちまバイトもこんなのまとめて、余程ネタが無かったんだな
知力も遺伝したようで何やりやね
それな、Switch遊ばなくなっただけでスマホで動画見てるかもしれんけどな
やりたいこととやらねばならぬことを
区別することさ
結果的にうまくいっただけの事をこの世の道理の様に語るなよって話
絶対の正解など存在しないのだから
自分たちが上手くいった方法を紹介するしか無いのだ
居るとしてゲーム以外に何をやって欲しいの?
習い事行かすでもいいから親が動かんと変わらないし文句だけ言ってもね
そんな正論が通るなら子供にスマホ動画やSwitch与えて放任したりはしないのよ
万全じゃないからみんな苦労してるし、出産育児を躊躇うのよ
それでいいんだよ
コロナで変則的になった夏休みはそんなに長くはないぞ頑張れキッズ
敵でも味方でも害でしかないし
もっともらしい事言って何も解決していない
生活に支障ない程度にやらせてあげてほしいわ
大人になると純粋にゲームだけってのめり込めなくなる
仕事しても無職の期間でも生きるこで色々なストレスを抱えてしまうから
子供の内にとことん触らせた方がいい
おすすめ
現実から逃げたい時はゲームをして、
現実の課題をやり、
友達とつるみたくなったら、外で遊べば良いと思う
1年間に数本しか買って貰えなかったし数十時間もやればクリアするからな
主観と体験は程々にして内容を要約してほしい
話が聞ける子ならゲームじゃなくてもつぶししのきかない一つの事に集中する危険性ってのは教え込むべきだろねえ
子供がゲームを優先してやるべきことをしなくなったら制限をするって
事前に伝えて同意させておけば責任感のある子は頑張れるだろう
※229
ネット対戦だとクリアなんて無いしそうもいかないだろうな
後者はお金に余裕がある限り次々新しいゲームに移るから、放っとけば飽きるなんて思ってはならない
からの
波動拳!
ふとiPadでツイに触れたら起動ロゴ出たが
どういうコンセプトであんなの
妙に大人ぶりたくなる時期だし
お前ら親が子供にいろんなことを体験させないからや
なんの案もない癖に外に遊びに行けという
それを記事にするバイト。
保護者の責任として
時間の制限を含めた制約を課すことになる」
一緒やん
ゲーム断ちとかの「治療」がうまくいかなかった経緯とか
やはりそこに逃避せざるをえない現実世界があるとか
ゲーム脳がどうとかゲームを取り上げろとかはトンデモ論でしかないというのが分かる
旦那もゲーマーだしという言葉が答えという事か
万人の経験則よりも個人の屁理屈をありがたがる風潮なんなの?
ウチは結果を出せないなら買ってやらない、で話を通してるわ。
これがハズったほうがええやろ