Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes by Rabbit & Bear Studios » July Update 2023 / 2023年7月 アップデート — Kickstarter
記事によると
英雄の皆さま、こんにちは!
皆さまこの暑さに負けず元気にお過ごしのことと思います!さて、本日は大切なお知らせがいくつかありますよ。
キャンペーンアップデート:
制作の遅延
『百英雄伝』にご期待いただいている多くのファンの皆様へ「最高のストーリーとゲーム体験」をお届けするために、この度発売予定を「2024年 第2四半期」とさせていただくことを決定いたしました。
本作を心待ちにして頂いている皆様には、ご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。
皆様のご期待にお応えするべく、全力で本作の開発を進めて参ります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・百英雄伝、前半無理だったけど流石に?って思ってたら24年第二四半期まで飛んだらしい。飛びすぎ?
・百英雄伝は来年に延期か〜幻水リマスターは音沙汰もないから来年なのかな。1年2年変わろうが、むしろ年月経つほどゲームやれる時間確保できるだろうから最終的に発売してくれたらそれでいい。
・百英雄伝延期😭
1年後は大分伸びたなぁ
・百英雄伝2024年第2Qってことは4〜6月ってことね、把握。
・百英雄伝は来年に延びて
幻水リマスターは音沙汰なし
さーてどっちが早いかね
・百英雄伝発売また延期か…🙄
延期の延期の延期かなw
やっぱり延期かぁ
幻想水滸伝リマスターの方が先に出そう
幻想水滸伝リマスターの方が先に出そう


任天堂内製、宮本でさえピクミン4程度に
開発8年以上もかかってんだぜ
どんだけ開発困難なハードなんだよスイッチは
幻想水滸伝4の再来と〜
このパターン何回目だよ
ゲームスポットで記事になってる訳だww
載せないのか?
流石ビッグモータ堂
クラファンってやっぱ信用できないな
だってゴキステで出してもゴキちゃん買わねえんだもん
そうなればswitchでも出すでしょ
日本だと7-9月じゃないの?
成功 ウマ娘
失敗 モンスターメーカー(バグまみれだけど個人的には好き)
この2作品は永久に擦られるレベル
ほんま害悪ハード
身の丈にあったゲームだけ集めておけよ
今大体そうしてるやん
安らかに眠れ☠☠☠
ホグワーツ方式じゃない限りこうなるわ
2021年・・・1000万台
2022年・・・2000万台
2023年(1月)・・・3000万台
2023年(7月)・・・4000万台
明らかに品薄解消のブースト掛かってるな、これが本来のPS5人気か、すげぇな
[決算比較]家庭用ゲーム機プラットフォーマーの決算が出揃う。SIEが任天堂に売上高2兆円以上の差を付け圧勝、2023年1-3月の売上高はSIE>MS>任天堂に
そう言ってるけどね、現実はPS5が一番売れてるという
黙れ黙れ黙れ!!指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導指導!!
PS5も4000万台突破で今がチャンスやのに
でもPS版が一番多く遊ばれるんでしょ?
ほんとこいつらアホだな
任天堂様の都合で待たされてるのか、迷惑な話やで
延期するにしても、現在までの制作状況が分かるような動画を出せや
でも金貰える方に行くわ
ユーザーが興味を示すとか本気で考えてんのかな
俺の事よ
こんなもの誰が買うんだろ
幻想水滸伝は売れないから終わったんだよ
売れないものの精神的続編なんて作ってどうすんだよ
高橋伸也:現状のSwitchのスペックが足りてるとは
言えないが、ファミコンの時代から
開発者たちは制限のある中でのクリエイティブを続けてきた。
塩田:ゲーム作りに制限はつきものだが、
長くSwitchでゲームを作ってもらうような取り組みは続けている。←身内にやる分ならいいがサードに押し付けるなよ
任天マイクソに関わったばっかりに…
3開発中に幻想水滸伝原作者にしてプロデューサーだった
村山氏がコナミから突如退社
円満退社という話たがコナミの方から開発自体打診はしていたが村山氏は一切断ったそうだ
そうしてグダグダになり幻想水滸伝 紡がれし百年の時で
シリーズおなじみの最新作と謳いながら全く過去作と関連性がない詐欺行為でトドメを刺し今日に至る
↓
エブリバディ1-2スイッチ売り上げ3,320本
二週目売り上げ4400本
三週目売り上げ3016本
四週目売り上げ2205本
※こ、これが3000万台市場の姿なのか?
デイワンのゾーン・・・w
腐っても元コナミ社員なんで
ソニー信者が必死で笑うw💢
なるほどね
キャラ100人以上に声あり、これだけで相当な容量になるだろうに
スイッチのゴミROMに収まるようにしないといけないんだぞ
イベントとかスッカスカにしかならんだろw
もう少し調べてから書き込んだ方がいいぞ
スイッチの場合
ボイス収録よりも中国語二種収録だぜw
海外では2022年3月のPlayStation PlusフリープレイにPS4『ARK: Survival Evolved』が配信されたが、この対価としてソニーは350万ドル(約5.1億円)支払っていたことが判明した。Snail Games USAが米国証券取引委員会(SEC)へ提出した書類のなかで開示された。
これまでソニーもゲームメーカーも、PS Plusのフリープレイ配信にいくら支払われているのか明かしたことはなかった。
またマイクロソフトは2022年上半期に本作をゲームパスで配信し続けるのに250万ドル(約3.7億円)、『ARK2』のゲームパス配信では230万ドル(約3.4億円)を支払っていた。←意外とマイクロソフトは金払い悪いぞ
コンマイの1+2リマスターどうなりましたか・・ね?
ファンは村山のシナリオさえあれば普通のJRPGで問題ないだろ
まあ100人の群像劇とか大風呂敷しちゃったからシナリオで詰まってる可能性はあるが
しっかり完成度上げてくれ
幻想水滸伝 紡がれし百年の時みたいな事になっても?
スイッチマルチで完成度なんて上がる訳ないやろw
そういやゴミッチ対応の糞化
また忘れよう
幻想水滸伝スタッフによる精神的続編「百英雄伝」は,2020年にKickstarterで最も資金を集めたビデオゲームに
Suikoden (PS)Sales History 0.60m Total
Suikoden II (PS)Sales History 0.68m Total
Suikoden V (PS2) Sales history 0.35mTotal
「使用頻度にもよりますがスイッチの寿命は2〜3年です」
↑
まあ実際の普及台数はこんなもんだろ
まとまった金が入ってくることが確定してるからノロノロ作ってても良いんだからな
無論任天堂公式は面白いよ。
当然任天堂公式は愉快痛快だよ。
一応任天堂公式は心嬉しいよ。
多分任天堂公式は喜べるよ。
メインスタッフがどんどん辞めていって
開発室は女性とポリコレに占領されて
最後は気持ち悪い服装の主人公とかスカートみたいな服を着た主人公とか
ポリコレゲーと化してファンに見捨てられたシリーズだな
前日譚だか知らんがそんなもん作らないで
その分本編のボリュームに回しとけよ
「クオリティアップの為に延期します」という前科がある
メガドラソフトのベタ移植でさえ手間取るスイッチ
スイッチがまったく売れてない頃にスイッチ対応を発表してスイッチが完全にオワコンになった頃に出るゲーム
適当なこと言うな
これの前日譚のライジングだろ
本来ならもう本編出てるはずだったのになあ
スイッチのせいで残念無念
無理やりスイッチ版も作らせてユーザーにもメーカーにも迷惑かける害悪企業
壊れちゃったw
クソお使いゲーで凄くつまらなかったので期待はしないで待つ
度重なる延期の話だけじゃなくてここはちょっとユーザー舐めすぎ
そうなるんじゃないかな~って気はしてた
そして最終的にはいろいろグダグダしてダメになる
クラファンゲーでよくあるパターン
そんなんやってる暇あったらまず本編集中しろっての
こっちは金だしとんねん
Nゾーン🔴🇰🇷🇰🇷🔵
しかもピクミン4はニンテンドースイッチ本体の30分の1も売れていません
低性能で動かないなら切り捨てるべきなのにな。開発費が上がるだけのデメリットしか無いし
ニンテンドースイッチは2万円のスマホよりも低性能の時点でヤバイしな
本家で出来なかった事を何故新環境で仕切り直して上手く出来ると思うのか根拠が全く無い
全マルチはこれだから
毎度毎度同じ失敗してアホなんか?
脳ミソついてるんか?
作れるあても無い癖に誠意がないからそういう事する
開発資金底ついちゃうんじゃない?
村山とコナミが喧嘩したんだよな そのせいで3も中途半端 4と5も迷走
残念だったなぁ
?
何その謎の論理
幻水は1、2が面白かった
ただそれだけで期待してもええやん
壮大なストーリーが描けてるかどうかなんて、面白いゲームになってるかどうかとは別の話で、はっきり言ってどうでもいい事
スイッチに売れてない頃なんてあったっけ?
韓中人みたいな歴史捏造すな
ウマ娘は?
アホやな
本家じゃないスタッフが作ってそうなった過去があるからこそ、本家スタッフの今作に期待してんだろ
映像重視じゃないゲーム←今更こんなクオリティ?
お前らどっちやねん
よく金出すよな
見たら2Dだから大丈夫か
そう思ってクラファンした人達が延期延期で掌返したんだろう
そりゃスケジュール通りにできあがるわけないで
出来た時が完成だとおもっとけ
仕事しろよ
オンボロすぎるやろwww
社会に出てこないで自殺しろ
社会に出てこないで自殺しろ1
群像劇を多用する
主人公が複数いる
そもそも今どき売れるようなRPGじゃあねえしなあ
時代によるいろんな違いはあれど、やっぱり大会社っていう環境に居たからこそ作れたゲームなんだな・・・って思うわ
ユーザー軽視してる背景とか考えるとかなりの問題なんだけど
コメ欄の伸びを見る限りもう誰も興味持ってねえのなw
なんで日本のサードってアホな選択するんだろうか
UI周りが石化して遊びにくかったりバグが多かったりと駄作が多いのよね。
不穏な展開になってきた。