値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。
記事によると
株式会社メルカリ
UX Design Manager 宮本 麻子さん:
メルカリの商品詳細ページには、当然「値段」が記載されていますが、この値段の¥マークを小さくしたところ、めちゃくちゃ売れやすくなりました。
以前は、¥マークと値段の「文字のサイズ」が同じくらいだったのですが、¥マークをちょっと小さくしただけで、購入率が大きく上がったんです。
理由としては、¥マークを小さくすると「価格への圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためではないかと考えています。
もちろん場合にもよるかもしれませんが、¥マークを大きく表示してしまうと、桁数が多いように感じて「価格を高く」感じやすくなる傾向があるのかなと。
もともと仮説としては、¥マークが小さいほうが心理的にすこし安く感じるという研究結果もあって、そうした情報をもとに仮説を立てました。
最初にこの案があがったときは、「そんなに差分はなさそうだし、他のことに時間をつかったほうが生産的では…?」とも思ったんです。
でも実際にやってみると、小さな開発コストで大きなリターンを得られる、ものすごくインパクトを残した施策になりましたね。
以下、全文を読む
この記事への反応
・面白いな。
小手先って批判してる人いるけど、
権限のない人がどう売上上げるかって考えると
こういう地道なことするしか無いんだと思うよ。
・¥マークの話は普通に小売全体で使えそうなテクニックだな。
確かに大きいと1桁増える感じはするかも。
・ 検索結果にもう売れちゃった物が
表示されるヤツも邪魔くさいからって消してみたら
売上下がったからすぐに戻したと聞いた。
その後に非表示オプションがついたけど。
フットワーク軽くいろいろ試すのは偉い。
・弊社サービスのランディングページでの価格表示も、
デザイン的に見栄えがいいから、
なんとなく「万円」を小さくしてたけど、
確かにそういう効果もあるのかも。
・ ¥100が1000円には見えないけど、
¥10,000が一瞬10万円に見える現象はあるから分かる。
カラスも狩人の人数を、4人と5人あたりで区別できなくなるらしいし、
脳の法則なのでしょう
はえ~、少しだけなのに
全然違う効果を生むもんなんだな!
こういうアイデア勝負の工夫や施策は
純粋に良いと思うで!
メルカリ自体への悪評とかは置いといて
全然違う効果を生むもんなんだな!
こういうアイデア勝負の工夫や施策は
純粋に良いと思うで!
メルカリ自体への悪評とかは置いといて


無職は早く死ぬんだ!😡
グランドライナーで轢き殺すぞ!😡
ブイランサーで串刺しにするぞ!😡
ライナーボーイで踏み潰すぞ!😡
?????
まったく共感できん
いや寧ろ逆だろ
ドンキとか値段のポップでかでかと書いてるけど高級時計とかめっちゃ小さく値段書いてるだろ
韓国人に生まれたかった
人種ガチャマジで外れたわ
もっと頑張れ
俺はゴレンジャー!😡
それじゃまるで買ってるやつが金銭感覚失ってるガイジじゃん
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
早くネロ!
俺はグランザイラス!👹
貴様かゴーゴーファイブ
俺はどっちを殺せばいいんだ?👹
ダボをレジンで固めたやつを数万で買う奴らだからな…
ゴレンジャーハリケーン・転売!!!💃
お前の相手はRXだろwww
メルカリの話だからな
この話のキモは客層をよく理解してるって事よ
同じ東映だろ
屁理屈言ってんと殺すぞ
まあ儲かれば転売だろうと盗品だろうとなんでもいいんだろう
¥を隠すことで₩と間違えるからだよ
一応200円台だろアスペ野郎
はい、通報。
グランザイラスとダグバ(今は居ないが)は良いの?
俺はバトルフィーバーJ!😡
単なるステマ宣伝だろ
日本円¥記号と中国元¥記号が一緒なんでインターネット通販では誤認しやすいんだっけ?
日本語読めない中国人転売ヤーが安く買い叩いたぜ!って為替レートの差額を意識しないで買う訳か
エグい事をしやがるなメルカリお前・・・
びっくり
税別10000円、小さく税込11000円とかも
まあ税別表示は違反にして一律税込表示にして欲しいけどね
状態の悪い4900円とかなり美品の5000円でも
4900円の方を買うっていうね。
バカで草
俺なら5100円で新品を買うけどね
メルカリガイジを知らなさすぎるだろw
情弱って怖い
俺はサンバルカン!😡
「メルカリ民の知的水準がその程度」
ってことでは
底辺と一般層の物の見え方が違う証明
あれ全部価格交渉しないといけないの…?
そのまま買うくらいならショップの中古のほうが安い
下手したら新品も買えるくらいの値付けだった
フリマなんてそんなもんだぞ
知らなかったの?
メルカリ使うバカの心理は理解できんな
購入にあたって価格は重要なポイントでしょうが‥
売る方は知らんけど買う方は自分が払うもんだから圧迫やら桁が多く見えるとかそんなので変わるのか?
しょーもな
自分が消費者なら1円ぐらいなんともないだろと思っていても、実際は1000円より999円の方が売れ行きが全然違ったりする
こういうのを実際に体感して、自分の感覚を信用しないというのが商売の基本と思い知らされる
仮説という個人の思い込み感想で終わらすところが文系馬鹿
俺は小さい表記のが書いづらいぞ、円表記を確認しにくいと円以外の可能性疑うから