わたし、農家のSITO.!
— SITO.(シト) (@IaaIto) July 29, 2023
こっちは周りを囲う竹を伐採してユンボで抜根して平らに整地して綺麗にしたら地主に「農業やるから返してちょ。」と言われ返還してから半年経った畑。 pic.twitter.com/gmDOoPw1UL
わたし、農家のSITO.!
こっちは周りを囲う竹を伐採してユンボで抜根して
平らに整地して綺麗にしたら
地主に「農業やるから返してちょ。」と言われ
返還してから半年経った畑。
普通に建物の外壁塗り直したりしてます。。
— SITO.(シト) (@IaaIto) July 29, 2023
補足になるのですがここは祖父の遠い親戚に大昔から借りていた圃場なので、色々とまあ、しがらみもありまして…こんな風になっても波風立てずにやってます。
— SITO.(シト) (@IaaIto) July 29, 2023
大産地こそ土地の取り合い奪い合い。
この記事への反応
・うわ、あるあるだわ…
・↑農家(高齢)→農家への土地の貸し借り、
こういうのなんとかするシステムならんですかねぇ…
・きっと黄色い綺麗な花を収穫するんですよ(゚ω゚)!
・見たことない"作物"ですねぇ!
・整地代請求
・地主は何をしたかったんだろ…
キレイになったから返せって契約書あったら裁判だな
・自然農だ!ヨシっ!
やっぱり土地持ちが正義の
世の中かぁ……
小作農はいつの時代でもつれぇわ
世の中かぁ……
小作農はいつの時代でもつれぇわ


雑魚
このしっぺ返しはそれを放置した国民にちゃんと帰っていく
農業やる言ってたのに雑草ボウボウで農業やってないじゃんって事?
お前ら仕事は?
こんな時間にはちまとか人生終わってんな😁
🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🐒💩🦍💩🦍💩🦍💩
これから自民党議員さん達と海外視察バカンス旅行行く
これから自民党議員さん達と海外視察バカンス旅行逝く
〆〆〆〆
〆👁️💥👁️〆
( )🐽( )
👅
デカレンジャー撲殺に派遣された!👩
デカレンジャー出てこないかな!👩
俺は収録中に共演者を半殺しにする程
ケンカが強いんだぞ!👩
ウンチをムシャムシャと食べる韓国人😁
お前はバカか?🤪
金と時間と労力かけて整地した途端に「返せ」と言う地主が嫌すぎるわ
契約内容どうなってんだよ
トラブらないように弁護士を入れて契約書は作らないといけない
安心しろ、お前のようなゴミは誰からも必要とされないからトラブルに成る事も無い
今後あるとしたら、孤独死で親類縁者や行政に迷惑かける事ぐらいだろうよw
先代が死んだ後死人に口なし、こういった口約束があったとかで
ごねるやつが結構いるらしいので
ギガジンの小屋の例みたいに
20年以上借りてきた田んぼが、所有者の孫娘が相続して問題になり契約更新打ち切った。
くたばれクソ田舎
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
農地とか高くねえだろ
耕作放棄地も多いのに
ぎゃくにタダかそれに近いので借りようとしてるからそんなことされるのでは?
クソ悔しいけどバレたら村八分だから日和ったんやろ
金使って整備したなら遠慮したと思う
せいだかわだちそう?
ある程度の世代を渡ったら相続税を爆上げするか取り上げとけ
日本の食料自給率は今後も減り続けるのみという現実
1年くらい何もせず雑草などをはやして土地の栄養や微生物を活性・安定化させてから畑をやるもんなんだけど
たぶんこの土地の持ち主は違うだろうな。草刈りもしてないみたいだし。
バカを働かせて土地や建物が綺麗になったら持ち主がやっぱり返してと言って
出費なしで持ち主が得をする
そういうのが嫌なら自分の土地でやれってこと
そうするといい場所はどんどん中国とかに買われて
不要な場所は相続放棄されるだろうな
官僚のやる事は長期において間違いばかりだな
ホント浅知恵過ぎる
逆に代々やるやついなくなって農業崩壊するけどな
馬鹿自己紹介も大概にしとけw
どうにかしろ
借り手が見つからなかっただけ
あと農地貸しにも多額の税金掛けて売るしかなくしたらええねんwww
農政改革頑なにしないから食料自給率46%切ってただでさえやばい+中共に台湾海峡封鎖されたら詰む国なのに何もしないドM国家日本。
「竹とか面倒なのタダで伐採して更地になったから売れる!」と思って地主が巻き上げて売りに出したんだけど結局、売れなかったんだろ😅
嘘松たいがいにしろ
清水鉄平の顔文字やめてあげて
こんな状態にはならない
同情の余地無し
それは農家だけで食えない小作農で兼業農家やほぼ農家やっていない連中が足を引っ張るのよ。こいつらも言ってしまえば一人1票持っている上に数が多い
そして農業の集約化ってようはその中途半端な小作連中の農地を巻き上げないとできないからな。休耕地といっても飛び地だと意味がないのよ
農地に出来るレベルで整地したから根は残ってないんだろ
このツイートを息子や孫が見て教えるかもなw
写真付きだからモロバレでしょ
家主が娘夫婦が帰ってくるから出ていけって言ったみたいなもんだなw
クズにしておこう
トラブルにしかならないんだから
ろくな契約してないからどっちもどっちで
土地を売ろうにも客が離れるのだと思う
情を持ち込むな情を
松系だよ
土地は買うべし
買えないなら作るな
自分の土地でもないのに?
堆肥にせい!
暑いから自宅待機
どちらも食用になる植物やんけ
普通に借りたんだろ竹エリアもあるところを農地として。そろそろエリア拡大するかと竹エリアも整地しだしたら土地返してと。売却して整理するつもりが土地が売れずに税金納めてろザマァ
現状のほうが竹林よりもだいぶましだからな
セイタカアワダチソウ。高は濁らない。
報告主も発想の転換で
筍採ったり
季節柄流しそうめん用の樋として売ればいいのに。
それなら終戦後の農地改革でタダで貰えた農地があるはずだが?
こんなん作物育てて収穫の時期になったら土地返せとかやりたい放題じゃん
バレたら村八分なのに記事にしてバレやすいようにするはちま鬼畜だな
ゴミクズやんけ
プラスチックのスプーンやフォーク禁止にするまえに代用品もっと手軽く普及させとけよ
雑魚すぎワロタ
でも長年借りてたら所有権が借主に移ってる可能性もあるけど、まあそんなの主張したら村八分案件になるなw
土地改良したりして使えるとなったら惜しくなって返せと言って来るよ。
口約束程度だからこうなったんだろ
土地タダで貸すで~→「はぁ・・・はぁ・・・やっと整地終わった」→ほな、ワイが使うからかえしてや~w
マジでクソ
どうしようと勝手だろ
ちゃんと契約して地代払ってりゃ抗えたってだけの話
整備した土地を何のねぎらいも無く召し上げられたならそれは関係を断ってもいいよという地主側からのサイン
土佐のカフェの件でもあったろ
契約書書いてないからトラブルになる奴
人のせいにすんな
返された土地をどう使おうと勝手な話
たしかに 竹を 植えた方がよさそう
田舎の遠い親戚らしい
いちいち契約書とかそんな雰囲気ではなく
口約束でなあなあで追い出されたぽい
田舎の気の良い年寄りと思ったら大間違い
なら文句言えんね
寧ろ感謝しないと
土地が奇麗になったら貸してるのが惜しくなって
返してもらったらどうでもよくなって放置って感じだろ
だらしないクズによくあるパターン
竹だったらどんな種類でも食えるわけじゃ無いんだぞそれに、たけのこ収穫するの大変
すぐ成長するし定期的に間引きしなきゃならんし隣の畑に生えてくるし
ブヘヘヘ
そこは 竹を 植えろよ
お…おにぎりが食べたいんだな。
そんな事したら中国倒産になっちゃう
借りる者は所有者の奴隷となるってのはユダヤ人の語録だっけ
基本田舎は口約束
土地の権利がある方が当然有利
ただし今回みたいな事をしてると周りに住んでる人達から信用を無くす
背高泡立ち草を植えてます! 来年も此奴を言いくるめて雑草刈りをさせるので問題なしでっす
別に代々やる必要ないからお前も馬鹿
新規参入しやすくて必要なだけやりたい人が一定数いる状況を作るべきであって
信用なくしても関係ないだろ。上の世代のが権力者だし
被害に合ってるのよそ者だしで
数百万単位で儲けがあったと思う。
向こうは油断してるに違いないので。
こういう状況だと近所や親戚付き合いの間で噂されてて地主の評価はかなり下がってる
周りからの評価が下がる=利権から遠のくだから、ダメージはある
契約書なしでやるのが田舎の流儀なんやで!
契約書ありなら触らしてもらえんから、まあそういうリスク込みでやるもんや。
あら
ドグダミはないのかしら
「自由にすればいい」と言いながら、気に入らなければ陰口を言いまくる
貸してた耕作放棄地を小作人が地主が思った以上に整地して農地拡大図ったから地域のバランスとか評判考えて地主が小作人に嫌がらせして阻止して地域バランスを保った
こういった話は大昔からあるんだし、ちょっとググれば似たような話は
腐るほど出てくるのにな
田舎の土地なんて借りて何かするには都合良いけど所有なんて金貰ってもしたくないからな
うちの町でも竹林所有者は悠々とタケノコ狩りする一方、町有竹林は権利入札やら密猟やらシーズンは殺気だってる
詐欺による労働力搾取事件でしかないんだから
畑拡大したいからちょっと返して欲しい所あるけど、皆年中作物作ってるから言い出せない
仕方なく貸主が一番山側使ってるわw
田舎あるあるだけどなんでも口頭ですましてしまう習慣がクソ。
ちゃんと買っとけよ
それが親族ともなれば毎回書くわけもない
他人の得が自分の損に感じる人がいるんだよ
そういう人は他人の得になることだけには敏感だけど自分が損することには鈍感だから飼い殺し案件だらけになる
まさにはちま民やんをはじめとするネット民やな
よくある話
借りてどうのこうのいうなら買うしかねえ
おおかた口約束で借りてたんだろう。自業自得
そこそこ良い家が立ってる田舎
記事のここは秘境
法律なんかクソ喰らえや。
いやだからそれが普通なんだよw
ど田舎だからって契約しない方が異常
この削除はコメントされました。
まあ危機感感じたんかなあ
食料自給率をカロリーベース(国家安全保障ベース。つまり戦争継続能力)で出している国って珍しい。日本くらい。金額ベースで出している国がほとんど。
奪われた所で農地転用は県の都市開発に乗っからんと不可能だぞ
議員懇談会待ち
伐採ってクソ大変なんだぞ。
文体がね…
その後どうしようがオーナー側の勝手でしょ