• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






わたし、農家のSITO.!

こっちは周りを囲う竹を伐採してユンボで抜根して
平らに整地して綺麗にしたら
地主に「農業やるから返してちょ。」と言われ
返還してから半年経った畑。








B0CB7F6YYJ
荒川弘(著)(2023-12-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
うわ、あるあるだわ…

↑農家(高齢)→農家への土地の貸し借り、
こういうのなんとかするシステムならんですかねぇ…


きっと黄色い綺麗な花を収穫するんですよ(゚ω゚)!
  
見たことない"作物"ですねぇ!

整地代請求

地主は何をしたかったんだろ…
キレイになったから返せって契約書あったら裁判だな


自然農だ!ヨシっ!



やっぱり土地持ちが正義の
世の中かぁ……
小作農はいつの時代でもつれぇわ


B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B0CBP51XT8
平野耕太(著)(2023-08-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:00▼返信
うんこでりゅ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:00▼返信
👁👁
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:00▼返信
🍙
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:02▼返信
お前ら仕事は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:03▼返信
>>4
雑魚
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:03▼返信
いいんじゃないのこういうのを放置して農業全滅させておけば
このしっぺ返しはそれを放置した国民にちゃんと帰っていく
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:04▼返信
遊ばせといて税金払うだけなら運用してくれる人にさっさと二束三文でも売れば良いのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:04▼返信
どゆこと?
農業やる言ってたのに雑草ボウボウで農業やってないじゃんって事?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:04▼返信


         お前ら仕事は?
   こんな時間にはちまとか人生終わってんな😁

10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:05▼返信
更地にした写真も比較で載せてくれないと安易に信じられたないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:06▼返信
>>1
🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🐒💩🦍💩🦍💩🦍💩
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:06▼返信
ずっと監視してんの?暇なんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:06▼返信
>>4
これから自民党議員さん達と海外視察バカンス旅行行く
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:06▼返信
労働賃金未払いで税金逃れだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:07▼返信
>>9
これから自民党議員さん達と海外視察バカンス旅行逝く
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:08▼返信
使わない土地なら中国父さんに売って有効利用してもらえばいいのにな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:08▼返信
ミントの種ばら撒いて返せばええ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:09▼返信
地主がいるってことは、この投稿者は勝手に平地にしてきれいにしたってこと? よくわからん投稿やで。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:09▼返信
>>2
〆〆〆〆
〆👁️💥👁️〆
( )🐽( )
  👅
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:10▼返信
俺はトム・ブラウンの布川!👩
デカレンジャー撲殺に派遣された!👩
デカレンジャー出てこないかな!👩
俺は収録中に共演者を半殺しにする程
ケンカが強いんだぞ!👩
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:10▼返信
分捕られた農地でしっかり収穫されてたらそっちの方が鬱憤たまりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:10▼返信
農地を貸し出すという思考がそもそも罠
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:11▼返信
もう一回借りたらぁ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:12▼返信


   ウンチをムシャムシャと食べる韓国人😁


25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:13▼返信
>>23
お前はバカか?🤪
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:15▼返信
他人の不動産を勝手にアップするから採用されなかったんじゃないかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:15▼返信
竹が生えてたんだから1年目は寝かせてるだけかもしれない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:15▼返信
ツイッターで晒上げておいて波風立てずにやってますってだいぶサイコパスだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:16▼返信
売却する気なんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:17▼返信
竹の整地ってクソ大変なのにかわいそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:17▼返信
セイタカアワダチソウは元気だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:18▼返信
こんな感じで別に権利主でもないやつがああだこうだ言ってくるんだから取り上げて正解やな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:19▼返信
現在どうなってるかとかあまり関係なくない?
金と時間と労力かけて整地した途端に「返せ」と言う地主が嫌すぎるわ
契約内容どうなってんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:19▼返信
誰も住まないから古民家を好きに使っていいと言われてリフォームして綺麗にしたらやっぱり返してと言ってくる事例も多いらしいな
トラブらないように弁護士を入れて契約書は作らないといけない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:22▼返信
農家の高齢化=既得権益をてばなさない老害ども
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:23▼返信
あぁ全部同じ植物だからなんか栽培してんのかと思ったがこれ雑草か
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:25▼返信
>>32
安心しろ、お前のようなゴミは誰からも必要とされないからトラブルに成る事も無い
今後あるとしたら、孤独死で親類縁者や行政に迷惑かける事ぐらいだろうよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:25▼返信
地主が死ぬ前には権利関係綺麗にしときたいとかじゃねえの
先代が死んだ後死人に口なし、こういった口約束があったとかで
ごねるやつが結構いるらしいので
ギガジンの小屋の例みたいに
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:25▼返信
現代日本政府GHQ以下で草
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:28▼返信
あるある。
20年以上借りてきた田んぼが、所有者の孫娘が相続して問題になり契約更新打ち切った。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:29▼返信
高知のカフェだかレストランのやつでもあったけど「人情のある田舎の付き合いなんだから契約書作らなくていいだろ」って口約束で働かせておいてこれから実入りって時に権力者が奪い取るってのはあるあるだからね
くたばれクソ田舎
42. 投稿日:2023年07月31日 08:30▼返信
このコメントは削除されました。
43. 投稿日:2023年07月31日 08:30▼返信
>>42
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:30▼返信
>>43
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:30▼返信
ちゃんとした期間契約で借りるか買うかでええんじゃね
農地とか高くねえだろ
耕作放棄地も多いのに
ぎゃくにタダかそれに近いので借りようとしてるからそんなことされるのでは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:31▼返信
>>28
クソ悔しいけどバレたら村八分だから日和ったんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:33▼返信
キレイになってるなら使いたいと思うんやろな
金使って整備したなら遠慮したと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:33▼返信
これは何て草だろうか
せいだかわだちそう?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:33▼返信
土地なんて先祖がたまたま運良くゲットできたものを未来永劫何もしてない子孫たちがそれを享受できるのはおかしい
ある程度の世代を渡ったら相続税を爆上げするか取り上げとけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:34▼返信
いつまで経っても既得権益としがらみで雁字搦めの農地法改革出来ないから
日本の食料自給率は今後も減り続けるのみという現実
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:34▼返信
この時代に実質的に世襲にしててうまく行くとも思えんがな>農業
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:34▼返信
農家視点からすると荒地で伐根しまくってならした土地って事だし
1年くらい何もせず雑草などをはやして土地の栄養や微生物を活性・安定化させてから畑をやるもんなんだけど
たぶんこの土地の持ち主は違うだろうな。草刈りもしてないみたいだし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:34▼返信
この手のやつは口約束だけでちゃんとした書面契約してないから
バカを働かせて土地や建物が綺麗になったら持ち主がやっぱり返してと言って
出費なしで持ち主が得をする
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:35▼返信
>>33
そういうのが嫌なら自分の土地でやれってこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:35▼返信
>>49
そうするといい場所はどんどん中国とかに買われて
不要な場所は相続放棄されるだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:37▼返信
だから農地改革の際に、株式会社にしなかった事が最大の失敗だな
官僚のやる事は長期において間違いばかりだな
ホント浅知恵過ぎる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:37▼返信
※49
逆に代々やるやついなくなって農業崩壊するけどな
馬鹿自己紹介も大概にしとけw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:37▼返信
竹松
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:39▼返信
で?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:39▼返信
整地だけさせて済んだら返してねとかいう鬼畜
どうにかしろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:41▼返信
こういうの背景込じゃないと何も判らんて
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:42▼返信
綺麗になったからもっと高値で貸そうってなったけど
借り手が見つからなかっただけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:43▼返信
お気持ちエックセズしてないで本人に言ったら?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:44▼返信
休眠してるんだったら(雑草生えてたら)もう農地も住宅地と同じ税金掛けたったらええねんwww
あと農地貸しにも多額の税金掛けて売るしかなくしたらええねんwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:45▼返信
竹抜くの面倒くさそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:47▼返信
農業やる気がある人が採算ベース乗るような大規模農園経営できるような法改正が必要なんだけど、農協やら農水省の問題なのか頑なにそこには手を付けないんだよな。

農政改革頑なにしないから食料自給率46%切ってただでさえやばい+中共に台湾海峡封鎖されたら詰む国なのに何もしないドM国家日本。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:47▼返信
>>8
「竹とか面倒なのタダで伐採して更地になったから売れる!」と思って地主が巻き上げて売りに出したんだけど結局、売れなかったんだろ😅
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:48▼返信
こんな土地じゃそもそも竹なんか生えねーよ
嘘松たいがいにしろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:49▼返信
伐根しても根は残るから竹が生えてないとおかしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:50▼返信
糞野郎じゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:51▼返信
>>19
清水鉄平の顔文字やめてあげて
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:52▼返信
竹はマジで少しでも根が残ってたら生えてくるので
こんな状態にはならない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:52▼返信
買い取らないコイツが馬鹿なだけ
同情の余地無し
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:54▼返信
どっちか四国にも人気出たらカフェ返してって言ってたNPO団体いませんでしたか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:56▼返信
※66
それは農家だけで食えない小作農で兼業農家やほぼ農家やっていない連中が足を引っ張るのよ。こいつらも言ってしまえば一人1票持っている上に数が多い
そして農業の集約化ってようはその中途半端な小作連中の農地を巻き上げないとできないからな。休耕地といっても飛び地だと意味がないのよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:56▼返信
たけのこ栽培はじめるんじゃよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:56▼返信
>>69
農地に出来るレベルで整地したから根は残ってないんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:56▼返信
借りパク出来るとか思ってんの
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 08:57▼返信
波風立てずにやってますとあるけど
このツイートを息子や孫が見て教えるかもなw
写真付きだからモロバレでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:00▼返信
なら重金属か重油でもまいとけば無問題
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:02▼返信
いや整地した写真も載せろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:03▼返信
家を借りてリフォームしたら
家主が娘夫婦が帰ってくるから出ていけって言ったみたいなもんだなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:03▼返信
魔女の宅急便構文もいい加減寒いな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:03▼返信
>>17
クズにしておこう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:03▼返信
農業とか始められたら返してって言えなくなるから先に返せって言ってきたんだろ
トラブルにしかならないんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:06▼返信
>>33
ろくな契約してないからどっちもどっちで
土地を売ろうにも客が離れるのだと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:07▼返信
ビッグモーターに頼めばいいんじゃね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:09▼返信
知らんがな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:09▼返信
日本人の民度がよく表れたクズエピソードがまたひとつ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:09▼返信
契約上問題ないなら仕方ないわ
情を持ち込むな情を
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:09▼返信
単純にお前の契約がいい加減なだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:11▼返信
こういうのはお隣さんでも誓約書交わさなきゃ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:12▼返信
こいつ定期的に問題起きてるもん
松系だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:13▼返信
土地持ってても田舎じゃあね・・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:14▼返信
任・MS「使われたら悔しいから飼殺すわww」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:14▼返信
小作の不遇をわからないのか
土地は買うべし
買えないなら作るな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:22▼返信
せっかく返したのに何もしてないから怒ってるの?
自分の土地でもないのに?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:27▼返信
これは何て言う野菜なのかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:27▼返信
借りた土地を荒地にしてたのか?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:27▼返信
>>1
堆肥にせい!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:28▼返信
>>4
暑いから自宅待機
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:29▼返信
>>84
どちらも食用になる植物やんけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:30▼返信
>>18
普通に借りたんだろ竹エリアもあるところを農地として。そろそろエリア拡大するかと竹エリアも整地しだしたら土地返してと。売却して整理するつもりが土地が売れずに税金納めてろザマァ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:30▼返信
竹を駆除させたかったんだろな
現状のほうが竹林よりもだいぶましだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:31▼返信
>>48
セイタカアワダチソウ。高は濁らない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:34▼返信
>>104
報告主も発想の転換で
筍採ったり
季節柄流しそうめん用の樋として売ればいいのに。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:36▼返信
小作人の子孫?
それなら終戦後の農地改革でタダで貰えた農地があるはずだが?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:38▼返信
豊作や
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:39▼返信
借用期間とかちゃんと決めて契約とかせんのか
こんなん作物育てて収穫の時期になったら土地返せとかやりたい放題じゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:39▼返信
>>46
バレたら村八分なのに記事にしてバレやすいようにするはちま鬼畜だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:39▼返信
借りたというても親戚だと口約束で借りてキレイになった途端返せって言われたとかなの?
ゴミクズやんけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:39▼返信
セイタカアワダチソウは花粉症の原因
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:41▼返信
何が言いたいんや?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:41▼返信
そのまま竹育てて使い捨てのカトラリー作るとこに売ったり出来ないもんかね
プラスチックのスプーンやフォーク禁止にするまえに代用品もっと手軽く普及させとけよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:45▼返信
※9コメ稼ぎ下手かよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:46▼返信
泣き寝入り自慢か?まぬけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:52▼返信
土地も持ってないのに農業w
雑魚すぎワロタ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:52▼返信
ただの嫌がらせだろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:52▼返信
農業委員会を通してない農地の貸し借りなら、「ヤミ耕作」「ヤミ小作」に該当しちゃうんじゃね?

でも長年借りてたら所有権が借主に移ってる可能性もあるけど、まあそんなの主張したら村八分案件になるなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:55▼返信
祖父の借り物ならしがらみも軽くなって良かったなw計画どおりwでしかねえだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:55▼返信
田舎の土地持ちなんてそんなもんケチで傲慢
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:56▼返信
貸しに出されてる農地は条件が悪いから自分でやらない訳で
土地改良したりして使えるとなったら惜しくなって返せと言って来るよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:58▼返信
「こうやると整地代が無料だぜ!整地されてるから売値も上がるぜ!」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 09:59▼返信
ちゃんと契約交わしたんか?
口約束程度だからこうなったんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:00▼返信
田舎でこれよく聞くわ
土地タダで貸すで~→「はぁ・・・はぁ・・・やっと整地終わった」→ほな、ワイが使うからかえしてや~w

マジでクソ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:05▼返信
自分の土地でやれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:07▼返信
他人の土地にいちゃもんつけんなや
どうしようと勝手だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:14▼返信
ただで借りてたなら文句言えんだろ
ちゃんと契約して地代払ってりゃ抗えたってだけの話
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:16▼返信
他人からの借り物に大金と労力を投入するリスクは念頭に置くべき
整備した土地を何のねぎらいも無く召し上げられたならそれは関係を断ってもいいよという地主側からのサイン
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:19▼返信
契約書書いてないからこうなるんだぞ
土佐のカフェの件でもあったろ
契約書書いてないからトラブルになる奴
人のせいにすんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:21▼返信
適当な契約だったから土地を「巻き上げられた」(実は契約通りに返還させられた)のを恨みに思って愚痴っているだけ
返された土地をどう使おうと勝手な話
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:23▼返信
>>76
たしかに 竹を 植えた方がよさそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:25▼返信
>>33
田舎の遠い親戚らしい
いちいち契約書とかそんな雰囲気ではなく
口約束でなあなあで追い出されたぽい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:26▼返信
>>34
田舎の気の良い年寄りと思ったら大間違い
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:26▼返信
※133
なら文句言えんね
寧ろ感謝しないと
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:28▼返信
昔話に出てくる意地悪ジジイババアみたいな話だな
土地が奇麗になったら貸してるのが惜しくなって
返してもらったらどうでもよくなって放置って感じだろ
だらしないクズによくあるパターン
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:28▼返信
>>106
竹だったらどんな種類でも食えるわけじゃ無いんだぞそれに、たけのこ収穫するの大変
すぐ成長するし定期的に間引きしなきゃならんし隣の畑に生えてくるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:29▼返信
そういう関係を盾に取るから実際に農業してる農家が減り続けて農協も衰退VーMAXしてるんだけどな
ブヘヘヘ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:30▼返信
>>17
そこは 竹を 植えろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:34▼返信
除草剤をまくのだ。 ビッ○○ーターに依頼すればぺんぺん草も生えなくなるぞ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:40▼返信
>>3
お…おにぎりが食べたいんだな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:40▼返信
>>16
そんな事したら中国倒産になっちゃう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:41▼返信
農地じゃなくなった途端税金跳ね上がりますけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:42▼返信
これでまだ先祖から借りている土地があったりしたら何度となくこれの繰り返しだな
借りる者は所有者の奴隷となるってのはユダヤ人の語録だっけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:43▼返信
陰湿老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこりゃ田舎が過疎る訳ですわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:47▼返信
>>45
基本田舎は口約束
土地の権利がある方が当然有利
ただし今回みたいな事をしてると周りに住んでる人達から信用を無くす
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:48▼返信
>>143
背高泡立ち草を植えてます! 来年も此奴を言いくるめて雑草刈りをさせるので問題なしでっす
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:52▼返信
まじでゴミ老害じゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:56▼返信
>>57
別に代々やる必要ないからお前も馬鹿


新規参入しやすくて必要なだけやりたい人が一定数いる状況を作るべきであって
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:58▼返信
>>146
信用なくしても関係ないだろ。上の世代のが権力者だし
被害に合ってるのよそ者だしで
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 10:58▼返信
この植物の名前教えてください
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:00▼返信
返還して農地で何もしていなかったら賠償請求できる契約にしとけば
数百万単位で儲けがあったと思う。
向こうは油断してるに違いないので。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:04▼返信
言うても田舎は情報が筒抜けだからな、土地とか見れば分かるし
こういう状況だと近所や親戚付き合いの間で噂されてて地主の評価はかなり下がってる
周りからの評価が下がる=利権から遠のくだから、ダメージはある
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:18▼返信
>>152
契約書なしでやるのが田舎の流儀なんやで!
契約書ありなら触らしてもらえんから、まあそういうリスク込みでやるもんや。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:20▼返信
>>17
あら
ドグダミはないのかしら
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:21▼返信
ただの嫌がらせだぞ^^
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:31▼返信
そりゃ防風用にあったものを勝手に除去されたら取り戻してもう一度防風植物生えるまで待つのは地主としては正しい判断だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:32▼返信
田舎の「貸す」だと、貸主の人の言うとおりにしないとダメみたいな事あるからな
「自由にすればいい」と言いながら、気に入らなければ陰口を言いまくる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:33▼返信
他所から種とか飛んで来ないように丈の出る植物生やしておくんだよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:34▼返信
そもそも聞いてから整地してればそんなことにはならない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:35▼返信
どゆこと?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:41▼返信
※161
貸してた耕作放棄地を小作人が地主が思った以上に整地して農地拡大図ったから地域のバランスとか評判考えて地主が小作人に嫌がらせして阻止して地域バランスを保った
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:42▼返信
老人だけの過疎地域で一人の土地だけめっちゃ整地されたらそりゃ他の爺様婆様からあんたのとこだけいいねぇで疎まれるからな陰口文化をなめたらいけない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 12:24▼返信
不動産屋が仲介してきっちり契約書交わしておくべきだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 12:30▼返信
どうせタダかタダ同然で契約書もなく借りてたんだろ
こういった話は大昔からあるんだし、ちょっとググれば似たような話は
腐るほど出てくるのにな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 12:30▼返信
ちゃんと税金とらないから放置されてやりたい人が出来ないんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 12:37▼返信
整地してなにか始めようとしてる動きを察知して返してって言うのは要するに嫌がらせだったってことやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:06▼返信
ブタクサ育ててんじゃねぇ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:34▼返信
※119
田舎の土地なんて借りて何かするには都合良いけど所有なんて金貰ってもしたくないからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:41▼返信
文句言うなら買えばいいのに・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:55▼返信
竹を伐採しちゃったのはまずかったんじゃない?
うちの町でも竹林所有者は悠々とタケノコ狩りする一方、町有竹林は権利入札やら密猟やらシーズンは殺気だってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:59▼返信
そら嫌な気分になるわ、けど揉めたってしゃーないんやからそないな人間には極力関わらん方がええわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:59▼返信
タダで整地させたかっただけやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 14:03▼返信
まぁそもそも借りる時にいい加減にしてるのが原因でもあるからなぁ・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 14:10▼返信
竹を売ればいいじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 14:14▼返信
国や警察が仲介しろよもう
詐欺による労働力搾取事件でしかないんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 14:20▼返信
竹林は管理大変だから生えてるのが竹じゃなくなっただけでも大助かりで地主は笑い止まらんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 14:50▼返信
わいも田舎で土地一杯持ってるから全部農地で貸してるけど
畑拡大したいからちょっと返して欲しい所あるけど、皆年中作物作ってるから言い出せない
仕方なく貸主が一番山側使ってるわw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 15:04▼返信
お墓の維持費ってどういう意味ですか❓
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 15:11▼返信
よく聞く話やね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 15:16▼返信
正式な借用書を交わしてなければ泣き寝入りするしかないわな。
田舎あるあるだけどなんでも口頭ですましてしまう習慣がクソ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 15:52▼返信
買い取った土地じゃないんか
ちゃんと買っとけよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 15:55▼返信
田舎の老害の口約束を信じるなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:05▼返信
地方の農地の貸し借りで借用書なんてそうそう交さんし
それが親族ともなれば毎回書くわけもない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:28▼返信
下手に口答えしたら燃やされるからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 20:12▼返信
>>7
他人の得が自分の損に感じる人がいるんだよ
そういう人は他人の得になることだけには敏感だけど自分が損することには鈍感だから飼い殺し案件だらけになる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 20:57▼返信
※186
まさにはちま民やんをはじめとするネット民やな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 21:51▼返信
持ち主がいい条件で土地売れるか家を建てる目処立ったんで返させただけやろ
よくある話
借りてどうのこうのいうなら買うしかねえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 22:50▼返信
借りもんじゃ文句は言えんな……
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 05:33▼返信
借地でもちゃんと契約書を締結していれば、こんな一方的な返却に応じる必要はない。
おおかた口約束で借りてたんだろう。自業自得
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 05:35▼返信
田舎あるあるって言うけど、田舎でも普通は契約しますよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 05:46▼返信
>>191
そこそこ良い家が立ってる田舎
記事のここは秘境
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 05:59▼返信
もうあれやな、暴力使って型にはめたらんあかんな。そうやって土地は奪い取るんや。
法律なんかクソ喰らえや。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:23▼返信
>>192
いやだからそれが普通なんだよw
ど田舎だからって契約しない方が異常
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:46▼返信
庭の草むしりさせてるだけじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:42▼返信
農地貸します系は本当にこの手のトラブル多いなそもそも細かい取り決めのない土地の貸し借りなんかするなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:58▼返信
>>44
この削除はコメントされました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:18▼返信
おまえにくれてやるくらいならドブに捨てると言わんばかりの
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 16:24▼返信
もとに戻して返したらいいのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 17:28▼返信
借りパクは歴史的にも農地改革や法律的にも善意取得できるから
まあ危機感感じたんかなあ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:38▼返信
返す前に造園のプロビッグモーター入れれば良かったのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 22:52▼返信
人が住むのに必要な広さ以上の土地は税金を引き上げて、農業畜産業してる人にあげて欲しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:25▼返信
>>66
食料自給率をカロリーベース(国家安全保障ベース。つまり戦争継続能力)で出している国って珍しい。日本くらい。金額ベースで出している国がほとんど。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:56▼返信
中国人に土地奪われなくて良かったな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:40▼返信
土地が整備されたら、なんだこの土地使えるじゃん!返して!ってなったけど、自力で使える状態に維持できなかったってこと?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 23:58▼返信
>>204
奪われた所で農地転用は県の都市開発に乗っからんと不可能だぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 23:03▼返信
こんな告発みたいなことしといてしがらみがどうのとか言ってもね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:30▼返信
>>9
議員懇談会待ち
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 01:17▼返信
夜中に竹とミント植えてやればいいじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 05:28▼返信
※207だんまりで状況は改善しねーんだからsnsで不満もらしていいやろ。
伐採ってクソ大変なんだぞ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 20:29▼返信
ゴミみたいな土地渡して笑ってたらなんか楽しそうなことしてるから取り上げたくなっただけでしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:29▼返信
>>93
文体がね…
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 07:33▼返信
何の話かさっぱり分からん🤪
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 15:56▼返信
オーナーからしたら勝手にただで整地してくれただけなんじゃないの?
その後どうしようがオーナー側の勝手でしょ

直近のコメント数ランキング

traq