• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






友達と宿題をやったら、
その後3日は満足して宿題をやらなくなる10歳のために、

夏休み残り日数と宿題の残りページ数を一目で比較できる表を作った。

さすがにヤバイということがわかったようで、
朝から宿題をやっている。がんばれ〜。










  


この記事への反応


   
え、天才…

これ普通に大人のスケジュール管理表ですやん

赤い線で追い込んでくのか!コレは上手いことできてる…!
  
すばらしい!
この表があればわたしも始業日にしぬことはなかった‥!ナムナム


この作り方良いですね!
普通のチェック表にして、終わったらスタンプ方式にしてました。
それだと残り日数とは連動してなかったので、この方が分かりやすい!!


これはなるほど。
50年前の自分に作ってやりたい。


細かく分けずに単純に「残ってる数」を
「視覚化」する方法は良いなぁ
タスク管理が苦手な子でもシンプルだから
わかりやすい
どんな子でも「どれくらい残ってるか」は把握出来る
細分化すると多分面倒くさくなると思うんだよね
(๑╹ω╹๑ )




これは有能お母さん!
残りのタスクがめっちゃわかりやすい!
これが仕事の可視化ってやつか


B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B0CBP51XT8
平野耕太(著)(2023-08-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:32▼返信
口虚 木公
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:33▼返信
もっと簡潔に記事タイトル作れないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:34▼返信
8月入って無いうちは焦る必要ないけどな
いくら最近の小学生は忙しいと言ってもドリルの1ページなんて大した量じゃないでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:37▼返信
次は誰が泥酔するの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:38▼返信
>>4
そのままアル中になって死ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:38▼返信
そもそも宿題が多過ぎる
暑いから休もうって趣旨なんだから休ませろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:38▼返信
夏休みの宿題なんて1度も出さなかったけどな馬鹿が予習復習でやるもんだろそもそも皆にやらせるんじゃ本末転倒だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:38▼返信
こうして休みなのに休めない(休まない)社畜が出来上がるんですね (*'▽'*)
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:38▼返信
>50年前の自分に作ってやりたい。

何歳なんだ( ^ω^)・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:40▼返信
サムネに出てくる前澤のツラが吐くほどキモイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:41▼返信
そんなに宿題でてるんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:41▼返信
夏休みの宿題は全部やり切ってたぞ
一部(課題の本を)忘れた奴は居たけど基本全員がやってたな
大体10日前までにはやり終えて遊んでる感じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:44▼返信
そして親は承認欲求ってことね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:44▼返信
小学生の宿題なんかページ数が目立つだけで量としては大したことない
自由研究とか日記とかが厄介なだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:45▼返信
3日ぐらいで終わるんだけど後回しにしちゃうのが人間の性
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:45▼返信
大人の宿題はやってるうちに追加されて行って終わることがないのです
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:45▼返信
仕事早く終わらせると次の仕事がくるやつだろ
ゆっくりやって忙しい振りしたほうがいいのは違うよな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:46▼返信
問題を必要以上に大きく見せるやり方は汚いなぁ
1ページ10分で終わるようなものなのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:47▼返信
>>1
身寸 米青
シ朝 口欠
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:47▼返信
子供の頃、夏休みは無限にある感じが好きだったけど
有限をただ教え込むとか
最近の子育てはつまらなくなったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:47▼返信
はちまコメ民はそもそも夏休みを全部遊びに使って宿題やらないタイプだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:48▼返信
宿題燃やした
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:48▼返信
>>21
よくわかるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:48▼返信
でもほんとは子供いないんでしょ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:49▼返信
少子化で競争減ってるから無能のゴミバッカじゃないの今の子供
人口減少より質の悪さで日本終わりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:49▼返信
>>24
やめたれw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:49▼返信
それを子供がやらないと駄目
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:49▼返信
2~3日本気出せば余裕
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:50▼返信
初日で終わらせろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:50▼返信
夏休みの宿題はやったことがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:51▼返信
休みなんだから勉強しなくていいだろ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:51▼返信
ロードマップは大事よ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:52▼返信
やらねぇ奴はそんなもんあってもやらねぇから
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:52▼返信
小中学生の宿題なんて大した事ないだろ
殆ど計算と作業じゃねえか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:54▼返信
子供の宿題つきあってるけど、自分の頃より量少なくてビビった
早々に終わったけど、漢字苦手なので、追加で漢字練習してるし
地域にもよるのかね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:54▼返信
>>21
は?
宿題くらいやるぞ?
できすぎ君に見せてもらうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:54▼返信
これは確かに・・・残量表示は重要w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:55▼返信
可視化=簡単化、なのでとても良い。
ただギリギリにならないとできないやつはいつか破綻すると思う。
作業の分割や一覧化や優先順位並び替えとかで手を付けやすくしたい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:55▼返信
親がしゃしゃりでてんだけど、これでは子供は成長できないよね。宿題が間に合わずに失敗することで成長できるはずなのに。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:56▼返信
>>35
俺の頃は凄まじい量だったから毎年諦めてた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:57▼返信
大体は7月中に終わるわ
日記は別だけど
どうせ暑くてロクに外で遊べないんだからさっさと終わらせてしまえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:58▼返信
>>18
それも友達とやって10分だからな
どうせ話ながら適当にやってるし実際はもっと早くできるだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:58▼返信
宿題をやらなかった言い訳を考える日を一日つくるだけで全部解決するわ
小中学生の宿題なんてやってもやらんでもどうなりもせん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:58▼返信
夏休みは汗だくセック宿題やるから
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:58▼返信
10歳がこんなしょーもない表で危機感覚えるかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:59▼返信
>>39
失敗した子供は次の年になると一人でできるようになるか?
大人が助けないと毎年失敗しっぱなしだと思うけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:01▼返信
>>46
横だけど俺も思う
一人で出来ないうちは計画から親が手伝っても良いかなと
いつまでも他人にやってもらうんじゃ困るけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:02▼返信
夏の宿題とか意味ない
学ぶ意欲がなきゃただの作業でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:02▼返信
小学生の頃、宿題貰った日からほぼ徹夜でやって3~4日で全部終わらせてたけど
なんかめちゃくちゃ怒られた記憶があるわ
毎日やらないと意味ないだろ!って
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:02▼返信
やっぱ親も努力せなあかんのやな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:05▼返信
そういや本州の方は8月頭から8月いっぱいまで夏休みなのが普通なんだっけ、知らんけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:05▼返信
いくら残ってようが関係ない
やってきたけど家に忘れてきました、無くしましたで乗り切る
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:07▼返信
尚、かなりのストレスが掛かる模様
要は時限爆弾みたいなもんだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:07▼返信
>>50
貯金箱工作とか自由研究なんかは親の協力が前提だからな
自分一人で材料揃えて完成まで持ってける子は稀
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:09▼返信
答え見れば一日で終わるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:14▼返信
一度やって3日休む程度のペースで余裕で終わるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:14▼返信
>>19
小学校の宿題って2日くらいで全部終わらせるもんじゃないの?日記と自由研究あたりは人によるのかもしれないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:16▼返信
>>51
7月20日くらいから8月いっぱいだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:17▼返信
自由研究は今からでも朝顔育てるの間に合うだろ
かぼちゃの種とかも葉っぱがすげえ育つから楽しいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:19▼返信
小学生が宿題なんかすんな!初日に燃やせ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:21▼返信
えっ?宿題しかやらないんですか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:23▼返信
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと友だちと遊んでて宿題なんかやってる暇がなかった幼少のみぎり
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:27▼返信
逆にまだ何とかなるってギリギリまでやらなくなるやつもいるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:30▼返信
>>63
ギリギリ狙って結局間に合わないタイプね
わかるわー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:34▼返信
※6
欧米アフリカはそれで良いがそれ以外のアジア人である日本人は半強制的じゃないとやらないのが多い
ゆとりの失敗が正にそれで勉強しない奴が続出した、やっぱり日本人もアジア人で基本的に勉強は嫌い
だからな…勤勉で真面目なアジア人だがこと勉強に関してはやりたくない、だからバカなんだろうな…
ある意味、精神力で欧米人アフリカ人に負けているアジア人が勉強好きだったら歴史変わっていたかも
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:37▼返信
学校の宿題なんてやらなくていいよ
再提出言われても10月にはフォローされなくなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:38▼返信
進捗表ですね。
読書感想文の様に物(本)の確保が必要だったり、自由研究の様に毎日コツコツが必要な物は
日程管理の感覚がないと、残り3日で慌てる事になるからなーw
余裕の日数を後に残しておく事の大切さも同時に学ばせてあげてください。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:39▼返信
そんな事ある?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:43▼返信
自分が子供の頃に同じ事されたらどう思うか想像してみろよ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:46▼返信
タスクの管理程度のために無駄な工数を使う管理職を抱えた企業のなんと多いことか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:47▼返信
夏休みの宿題なんて自分で計画を立てられるようになるための練習みたいなもんなんだから余計な事をしてやんなよ
何でもかんでも自分の思い通りにやらせるから大人になっても自分で考えることができないバカしか育たねえんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:48▼返信
>>63
それはそれでいいんだよ失敗することで次に活かせばいいんだから
大人になってから振り返ってみれば夏休みの宿題なんてそんな大したもんでもなかっただろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:50▼返信
夏休みの宿題ってただの作業でマジで意味ない
もう自由研究だけでいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:51▼返信
人のせいにするようだが、人生の早い時期に教育が上手い大人と巡り会いたかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:54▼返信
こんなことして小学生を管理していいんだろうか。
自由研究なんて、保護者が宿題をするものよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:56▼返信
保護者が、子供の宿題をやるな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:56▼返信
うちは初週で終わらせられるものは終わらせるタイプだったからなぁ
絵の宿題とかは俺が代わりに描いてやったけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:58▼返信
塾に行けない子には宿題って有効だと思うけど塾行ってる子に宿題って必要か?っていつも思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:59▼返信
別に誰にも言われなくても7月中には宿題終わらせてたからなあ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:01▼返信
視覚化
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:05▼返信
なんで宿題あるかっていうと自由な時間があっても課題をこなす訓練をガキの頃から習慣づけるためだろうな
こういう習慣をきちんと見に付けるとおとなになっても役に立つ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:05▼返信
宿題なんかいらんねん
ブラック労働の教師がブラック行為返ししてんじゃねえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:06▼返信
こんな事やってると家に仕事持ち帰る馬鹿がへらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:12▼返信
感覚を身に付ける訓練としては良策だけど、
ストレス掛かるのでほどほどにすべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:21▼返信
宿題とか量が多いだけで難しくないから1週間くらいで終わらせてた
後は遊び放題だし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:25▼返信
終わらせるだけでなく、品質、生産性も管理してほしいな
EVMで管理しよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:28▼返信
宿題なんて最初の3日で終わらせてたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:28▼返信
※7
その結果が今のお前なんだから宿題やったほうがいいってよくわかるな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:32▼返信
わかってないな
やらないやつは後で頑張ったら取り返せるって思うからやらないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:35▼返信
夏休みの宿題における大部分である計算や漢字の練習は3日あれば余裕持って終わる、根詰めれば1日でも出来る
だから親が気に掛けるべきは工作関係と日記やら読書感想文
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:36▼返信
新聞と自由研究はいっしょにしてほしいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:45▼返信
はい、嘘松。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:54▼返信
>>57
夏休み最後の2日間で家族総出で手分けして終わらすのが当たり前だったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:16▼返信
テトリスみたいだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:29▼返信
大人がちゃんと参加してるのは子供の教育にとても良いよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:46▼返信
>>94
うん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:51▼返信
>>2
無能バイトなんで…すんません…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:53▼返信
>>45
まぁ実在しないし…
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:53▼返信
こんなんあってもやらんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:36▼返信
ビッグモータ「ウチがよくやってる手だね♪社員は怒鳴りつけてケツを叩いてなんぼだよw」
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:38▼返信
全然わかりやすくなさそうだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:00▼返信
ソシャゲもクリアしたクエストと最新クエストだけじゃなく未開放のクエストも表示してくれ〜
後どれだけ残ってるのか不安になる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:13▼返信
夏休みの宿題とか初日に全部捨ててたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:08▼返信
結局、全然宿題やらず夏休み終わりに慌てるやつも、
夏休み入ってすぐ全部やるやつも計画的にできないって点で同じなんだよな。

自分は後者だったが予定や計画を立てるのが苦手なままだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:09▼返信
発達障害に宿題を計画的にやらせようとするのが間違いなんだ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:26▼返信
嫌な親(´・ω・`)
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:46▼返信
実際には同じ工数でも同じ比重とは限らない
倍で済まないもののほうが多い
そしてなにより
計画通りにいかないのが現実

直近のコメント数ランキング

traq