• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






絶対飲み切ってくださいって言われた
抗生物質を途中で辞めたらまた咳がでるようになったんですけど、
絶対飲み切ってくださいって言われた抗生物質を途中で辞めたからか?

どうやら飲まないと抗生物質に対する抗体を持った菌ができるらしく、
抗生剤効かなくなるらしい

あと色んな人に「害悪」「人類の敵」「パブリックエネミー」と
めちゃくちゃ怒られるリスクがあるため
皆さんは絶対飲みきった方が良い






  


この記事への反応


   
抗生物質を途中でやめると
その抗生物質に対して免疫が付いて、
今後 薬が効かなくなるらしいです…。


>あと色んな人に「害悪」「人類の敵」「パブリックエネミー」と
>めちゃくちゃ怒られるリスクがあるため
治さなきゃいけないのは咳ではなく
自業自得のアホなことをしたくせに悲劇のヒーローぶる
その被害者意識だ


なぜ理由なく医者に逆らうのか
  
小泉進次郎かな?

今後その薬は効かないなあ……
絶対に薬剤師の言うことは守りましょう


症状なくてもウイルスやっつけ切れてないので
必ず飲みきってください。
治まったら飲まなくていいよの薬の時は先生もそう言います。
余談ですが膀胱炎や性病なども菌が全滅してないので戻っちゃうから飲みきってください😊
今また飲んで効くといいですね。
治るまで冷たい食べ物飲み物禁止です。お大事に。


こうやって多剤耐性菌が生まれていく…



取り返しのつかん結果に
なっとるやないけ…
ていうかなぜ飲まなかったのか?




B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0





B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:31▼返信
ルフィ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:32▼返信
ユーチューブ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:32▼返信
>>1ストーカーバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:33▼返信
水虫と同じ
薬で一時的に治ったように見えると薬を止める
しばらくして水虫が復活する
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:33▼返信
そもそも絶対に飲めなんて言わないし何かあったら服用止めろって言う
嘘松は一度なったら治らない不治の病だしこの方は既に末期の嘘松っぽいからもう手遅れかもね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:35▼返信
絶対に飲ませなきゃいけないようなものはそもそも入院状態で院内処方だし服用を誰かが観てる
ただの処方薬で絶対に飲めなんて言う医者は居ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:35▼返信
一時的に止まったのは「やったか!?」の状態
そこで油断するから死ぬ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:35▼返信
人類は愚かだからしゃーないw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:35▼返信
嘘松は貧者の娯楽だから許してあげようよかわいそうじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:36▼返信
>>8
おは神
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:36▼返信
なるらしい、とか不確かな事しか言っていないが本当なのか?
お前らも信じ込まずに話半分で聞いといた方がいいぞ
もちろん薬は全部飲むべきではあるがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:36▼返信
はっきり言ってそこまで説明しない医者が悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:36▼返信
いちいち理由とセットで伝えないと独断でやらかす困ったちゃんって結構いるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:37▼返信
一人暮らし遊戯「消費期限の切れた豚肉をとりあえず冷凍して問題を先送りにし、ターンエンドだぜ」

↑こんなもん食ってたらそりゃ体壊れますわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:37▼返信
一刻も早く焼却処分しないと・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:37▼返信
※13
はしょんなバカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:37▼返信
韓国人よりも嘘を付くようになった日本人たち
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:38▼返信
救えないレベルのホラ吹き
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:38▼返信
反ワクの人たち医者のいうことにぜんぜん耳貸さないやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:38▼返信
>>12
お前の頭が悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:39▼返信
>>5
いや言われるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:40▼返信
抗生物質処方するところってあんまなさそうだけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:40▼返信
>>14
一度発生した毒素は加熱しても消えませんからね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:40▼返信
>>19
コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(コロナワクチンの正しい名称)はお医者様が推奨してても流石に打ちたくないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:40▼返信
好奇心なのかバカなのか
やるなって言われるとやるやつは一定数いる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:40▼返信
はちま起稿の米欄で、グンマー、ゾンビ、キモオタ、チーズ牛などの差別ワードを連発しまくるキモオタ嫌い😡
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:41▼返信
単語のイメージにすべてを掌握されるそれが文系バカ

文系バカは物を考えるな絶対始めから間違っているから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:41▼返信
>>5
抗生剤は耐性発生するから、
飲みきってくださいというのは説明受けるで
抗生剤にも系統あるから最悪別系統出せばええけど、そもそも別系統効かないもあるから飲み切るのが前提
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:42▼返信
案外、コロナなんかもこういう下らん原因で出来たのかもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:42▼返信
>>6
抗生剤は飲みきるように指示されるで
もしくは薬剤師
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:42▼返信
科学こそが神の法則なんだよ

文系の考える事は全て完全に人工物だって何度言えば分かるんだよ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:43▼返信
>>21
絶対に飲めなんて言わねえぞそんなこと言って責任問題になったら困るから何かあったら病院来いぐらいしか言わねえよそもそも不摂生な奴に何言っても無駄なのはわかってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:43▼返信
>>1
医者でもないのになんで勝手に「治った」ってジャッジを下せるのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:44▼返信
普段から面白ツイートをしていいね稼いでる人だから真に受けないでいいよ
ぜったい抗生物質を飲んでない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:44▼返信
飲み切らない場合は捨てろって言われるだけだよ
取っておいて後で飲む人が多いから品質保証できないし変質して逆効果になる場合があるから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:45▼返信
お前らは隔離病棟で薬飲んだか口開けられて舌の裏まで確認されてる系だよね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:45▼返信
テレビでその薬は危ないからって言ってたから飲まない人いるし沢山飲めばより効果あるだろとか言って沢山飲む人いるしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:45▼返信
惚れ薬ナナリンX
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:46▼返信
酒を飲めなくなるからとかそんな理由か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:46▼返信
絶対に飲めなんて言われないけど
日数分飲み切って下さいとか治ったと思っても止めないでくださいくらいは受け取る時薬剤師に言われるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:47▼返信
箱に書いてる注意事項とか
ああいうのは守ったほうがいい。
いちばん詳しい人が言ってるんだから。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:47▼返信
薬剤耐性菌が健康な人に影響を及ぼすことは多くありませんが、免疫が低下した方や高齢者がこれによる感染症を発症すると、治療が長引きときには死に至ることもあります

丁度いい間引きだから飲みたくない奴は飲まなくていいだろこれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:48▼返信
結核がこれのせいで強化されてるんだっけ
今の薬きかなくなって副作用強い薬使わざる得なくなっていくんだよな
そして一番影響されやすい髪が…
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:48▼返信
絶対に なんて医者も薬剤師も言わない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:49▼返信
できれば何故か理由を言って欲しい。
守らないと全ホクロから毛が生えますって事なら、人によってはまあええかってなるし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:50▼返信
>>44
まさにその通り
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:50▼返信
>皆さんは絶対飲みきった方が良い
じゃねーんだわアホ。
こいつが育てた耐性菌が感染して周りも辛い思いをするんだけど、
まだ分かってないんだな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:51▼返信
ADHDやね(確信)
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:51▼返信
さて、抗生物質を処方されるときには、「●日分お出ししますので、症状がおさまっても服用はやめないで、飲み切ってください」と言われると思います。これ、みなさん、守っていますか?
国立国際医療研究センターAMR臨床リファレンスセンターが昨年インターネット上で行った調査では、「処方された抗菌薬・抗生物質を飲み切っていますか」という質問に対し、「最後まで飲み切っている」と答えた人は52%でした。指示どおり、飲み切っている人は半数しかいなかったのです。
なぜ、飲み切ったほうがいいのか
「症状がおさまったら、もう飲まなくてもいいのでは?」と思うかもしれません。でも、たとえ症状がよくなっても、体内には原因となった細菌が残っている可能性があります。それなのに服用をやめてしまうと、再び細菌が増殖し、症状がぶり返してしまう恐れがあるのです。
細菌の増殖を防ぐには、血液中の抗生物質がある一定の濃度よりも高くなければいけません。「1日3回飲んでくださいね」という指示は、その濃度を保つためなのです。
それを中途半端に減らしてしまうと、薬の濃度が低いために細菌が完全に死滅せず、むしろ、その抗生物質に慣れてしまう恐れがあります。かえって、細菌が薬に対する耐性を獲得しやすい環境を整えることになるのです。ですから、決められた飲み方は守りましょう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:52▼返信
抗生物質は飲み切るよう医者が指示してるなんて情報は調べりゃいくらも出てくるのに否定してるやつってガイジなん・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:53▼返信
完全にウイルス殺すまで飲めってことか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:54▼返信
抗生物質は「つよい」から「のみすぎてはいけない」

by高齢者
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:57▼返信
体調がよくなったからと途中で薬飲むの辞めてとっとく人いるいる
あれなんなんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:58▼返信
なんで言われた事も出来ないのか
2度と病院に行く資格ないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:58▼返信
そんなことすら出来ないんか…

医者に飲めって言われたら飲めよ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:58▼返信
抗生物質は身体に悪いって中途半端な知識をもったやつが自己判断で薬の量を減らしたり症状が収まったからと飲むのをやめてしまったりしてる

医者は忙しいからいちいち理由まで丁寧に説明してくれんかもしれんけど、薬剤師は薬を出すだけの仕事に飽き飽きしてるので「なんで途中で飲むのやめたら駄目なんですか」って質問したら嬉々として丁寧に説明してくれるよ
なんならこっちが知ってることでも勝手に説明してくるからなあいつら
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:58▼返信
※50
新型コロナワクチンもそうだけど
世の中には使う事のメリットよりデメリットばかり気にして
医師や科学的根拠を信用しない類の人間がいるんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:58▼返信
結核菌だろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 09:59▼返信
ウイルスに進化の余地を与えた
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:01▼返信
医者の言う事を信用しない人間は最初から病院に行かず民間療法で治せばいいのにね・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:01▼返信
もののけって奴が死ぬ分には自業自得で別に良いんだけど
多剤耐性菌発生装置になるのが困るわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
絶対に飲み切れって言うくらいに強く指示出すって肺炎か結核かってレベルだが
結核なら入院だから肺炎かな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
>>51
細かい事言うけど抗生物質は抗菌薬
つまり細菌を退治するためのものでウイルスとは別な
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
絶対に飲み切れって言うくらいに強く指示出すって肺炎か結核かってレベルだが
結核なら入院だから肺炎かな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
>>12
まあど底辺の頭の悪さを舐めてるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
絶対に飲み切れって言うくらいに強く指示出すって肺炎か結核かってレベルだが
結核なら入院だから肺炎かな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:02▼返信
>>32
むしろ耐性菌発生させて治りにくい状態にさせるんだから説明不足による訴訟リスク高くなる
説明責任発生するよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:03▼返信
>>59
抗生物質はウイルスじゃなくて細菌が対象定期
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:03▼返信
>>32
なにか起きたら止めることも説明されるが
それは「初期でそもそも相性が悪かった場合の話」、つまり重篤な副作用が出た場合の話
こいつのように、なんか効いた、症状消えた、あーなおった、みたいに止めることは「やめろ」と言われるはずなんだが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:03▼返信
>>6
そうやって間違ったことを言い切るのはやめなー
と思ってるけどどうなんかな?くらいにとどめとき
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:04▼返信
>>44
必要な時は最初に言われますよ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:04▼返信
>>3
まあ正直飲み切って治されるよりも勝手な判断で飲まずに再発してまた来てもらったほうが儲かるし全然オッケーです
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:04▼返信
>>12
この投稿者は、そこまで聞いてない可能性ありそうやけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:06▼返信
>>67
横からすまんが多分「絶対に」に拘ってるんじゃないかと
普通に「飲み切ってくださいね」は言われるけどそれとは違うとでも言いたいんじゃない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:07▼返信
馬鹿な奴は医師や薬剤師が丁寧に説明してもやっぱり治ってくると途中で薬を飲まなくなる定期
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:07▼返信
>>16
俺が端折ったワケでも無いのに文句言われてもねぇ

知ったことかよ としか言えんわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:09▼返信
体内の細菌をブチのめすために飲んでるんだから
ちゃんと一定量を飲まないと駆逐できないでしょ
簡単な話ですよ
除草剤と同じ、量が少ないと残ってまた増えるから
薬はちゃんと飲めよって事
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:09▼返信
抗生物質が効くのは細菌だけでウイルスには効かないのでウイルス性の大半の風邪にはまったく効果がない
にも関わらず、過去には医者がとりあえず的に抗生物質出しまくったせいで無駄に抗生物質に耐性をもった菌が増えて問題になった
抗生物質に限らず医者は医者でバカな処方をして薬害問題とか引き起こしてきてるのも事実なので、医者のいうことだからと鵜呑みにできるかって層が一定数出てくるのもやむを得ない部分がある
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:09▼返信
抗生物質を飲み切る論は今割れてるぞ
昔は飲みきれだったが、治療効果やエビデンスをとったら飲まない方が良いメリットも出てる
医学は移ろいやすいから今の正義が明日の正義とは限らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:09▼返信
抗癌剤にも通じる話だが
「病原を壊滅させるためにお前の身体ごと損壊する!」っていう根本的なところが分かってない人が多いんよね
もちろん身体への負担は少なく病原にはよりよくダメージを与えるようなものが良い薬としてリリースされてくるんだけど
身体への負担がいやです←知ったこっちゃねえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:10▼返信
今まで医者が抗生物質を乱用した結果だろ
入院すると耐性菌が見つかって医者はみんな持ってるから安心してくださいって言われる
安心なわけないしどうにも出来ないが、医者はどうするつもりなんだろう?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:11▼返信
ピロリ菌除去した時に説明受けてたなこういうの
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:12▼返信
>>72
医者でもないくせに勝手に憶測でものいうのを癖つけるのはやめた方がええで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:13▼返信
はたらく細胞を見て学んだら良いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:13▼返信
とりあえず医者じゃない人は偉そうに言うな
医者に聞いた話でも言うな
怠いんじゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:14▼返信
自分で治せないから薬もらったのに医者の指示に従わないなら
どうなっても文句言うな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:15▼返信
>>32
飲みきらないといけないのはあるんだよ
バカ野郎が
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:15▼返信
情報を得るのが嫌ならインターネットやめろでも聞いてから
スマホやパソコンを窓から投げ捨てたら良いよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:16▼返信
>>70
こういうバカ野郎が今回みたいなことになるんだよね
こういうバカ野郎が
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:16▼返信
>>74
あー
アドヒアランスの観点から患者が決めたことを覆して飲まないのなら、それはもう仕方ないからね
抗がん剤治療でも命に関わるけど、患者がお金の問題でドーズ減らしてというケースもあるそうだし
となると絶対に飲めなんてものはないとなんでも否定されそうだけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:18▼返信
>>24
理解してなさそう
というかそれは治験全てを否定することになるから、ワクチン以外の他の薬だって飲めないんじゃない?
なんでそれは飲めるの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:18▼返信
この状態ウイルス死滅まで隔離してるならまだいいが
誰かにうつしたらバイオテロ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:18▼返信
飲み切れって絶対言われる
途中で飲むのやめないといけないような体調の変化あったら医者に行け
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:18▼返信
※32
病院行ったことないのかお前?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:18▼返信
ちまきバカか?
なぜ飲まなかったのかって咳が出なくなったからに決まってんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:21▼返信
>>12
説明してもわからない患者に抗生物質を処方する医者が悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:21▼返信
※95
いやいや
単純に途中から飲むの忘れたからに決まってんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:21▼返信
医者からも薬剤師からも強く念押しされるのになんで途中で止めるの?
なんで止めていいと思ったの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:21▼返信
>>23
炭になるまで加熱したら無毒化するぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:22▼返信
抗生物質処方しても症状治ったら飲まなくてもいいと思ってるやつは結構いる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:22▼返信
バカは死んでも治らない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:22▼返信
アニメアイコン、オタクは人類の敵だから毎回こんな感じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:23▼返信
何の病気か分らんけど
結核の抗生物質の話なら嘘松
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:23▼返信
農薬も同じだよな怖いからとか優しいからとか分量少なくする奴居るけど耐性菌や虫が誕生してその薬効かなくなってそこら界隈終わる、そして高い薬と劇薬系に入って行く矛盾になる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:24▼返信
>>44
人はいつか絶対に死ぬとは言う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:27▼返信
>>96
んなことない
治療は平等に受けられる
業界内で認識されてる適切な治療薬を出さない方が罪に問われる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:32▼返信
耐性菌はその分少し弱くなっている可能性がある
人間でいえば釜状赤血球はマラリアに対する耐性を間接的に上げているが貧血になりやすい
下戸も血中アルコール濃度が上がることで蚊に刺されにくくなって蚊による伝染病には罹りにくくなるがアルコール分解のために肝臓に負担が掛かる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:33▼返信
日本は抗生物質をすぐに処方するから世界中から忌み嫌われている
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:40▼返信
飲みきらなきゃいけない理由に関して説明はなかったの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:40▼返信
ハイハイ覚えた知識を発表したい気持ちはわかるよ

111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:41▼返信
ぽっと出の流行り病とかも皆が皆キッチリカッチリしてたらさっさと終息するんだけど
一部のバカが陰謀だの自然療法だのワケ分からんことほざいて邪魔し続けるから
いつまで経っても終わらないんよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:41▼返信
抗生物質で腹下す爺婆がいるからな。それで飲むの途中でやめて重症化してさようならするの多い。まあ、自然淘汰やろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:43▼返信
そんなにリスクのある薬なら入院させたら
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:44▼返信
>>108
健康寿命トップで済まんな。抗生物質アンチがバカの証明になってない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:48▼返信
>>89
まあ馬鹿野郎とまで言うのは過剰かつ昨今の状況からすると軽率だから、気をつけた方が良いかなとは思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:48▼返信
薬の副作用で亡くなる人もいるんだから
医者の言うこと聞け、でなく医者とちゃんと話しろ

コロナ最盛期、医者の言うこと聞いてマスク外して過ごせば良かったか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:50▼返信
>>42
そいつらがその耐性菌を撒き散らすから問題なんだが
性病とかの耐性菌出現率がずば抜けて高いのは
使う側のこういうリテラシーの低さが問題
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:50▼返信
そもそも医師が抗生剤使い過ぎなんや
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:51▼返信
フラジャイルで見たやつだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:51▼返信
テレビで見たネットで見たとか言って医者に反発する患者は結構いるそうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:53▼返信
処方された抗生物質を飲み切らなきゃいけない事なんて小学生でも知ってるやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:56▼返信
多剤耐性菌のリスク言うなら
そもそも抗生物質一種類での処方辞めたほうがいいんでないの。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:57▼返信
ウイルスと細菌の違いも判らんのがチラホラ居るけど、この数年間コロナ関連の色んな情報流れてたのに君らは鼻くそでもほじってたんか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:57▼返信
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

↑くらいの時代から漫画でも取り扱うほど有名な話なんだから 今更すぎなんだよ。

まぁ「医者の言うことを聞く」、「毎日きちんと飲む」ってことが出来ない人間がいるって前提で、
薬の処方の仕方もなんかやり方考えないのかね。多様性を謳ってるんなら。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:59▼返信
>>1
なんでアホってすぐ思い込むの?
そんな1回のみきらんかっただけで耐性菌なんかできねーよぼけ。そんなんで耐性菌できとったら世の中一切こうせいざいきかんくなっとるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:01▼返信
こういうアホは焼却処分でいいと思うぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:02▼返信
ちまきの取材力をもってしてもなぜ飲まなかったのか?は不明なままか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:03▼返信
スーパーバグな
アホのせいで使える薬が減ってるんだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:06▼返信
こういうのでもしっかり耐性付くんだな恐ろしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:09▼返信
半年に1回くらいこのネタやるよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:10▼返信
コロナじゃあるまいし、そんな頻度で進化はしない
逆にそこまでのリスクがあるなら院内で処置する
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:10▼返信
>>130
忘れた頃に思い出させんとな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:11▼返信
バカだから嫌われてるだけでしょ
単純な話じゃん。バカなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:16▼返信
FGOやってればなあ〜
たまに
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:17▼返信
抗生物質は細菌の兵器開発機能を利用してるから多用すると細菌同士の兵器開発競争になる
安易に使う医者はあまり良い医者とは言えない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:21▼返信
いやさすがにそれは常識すぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:23▼返信
>>122
せやで
だから結核は三種混合
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:25▼返信
知的障害がある方なら仕方ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:27▼返信
さっさと息の根を止めた方が多くの人の命を救えるやつじゃないですか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:28▼返信
※12
いや、ほんとなら全部絶対飲めって説明しとるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:29▼返信
>>83
医者でもないのにわかるんだw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:31▼返信
???: 金、ワクチン、金、ワクチン、金 ‼️
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:36▼返信
>>1
⚪︎⚪︎につける薬はねぇ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:37▼返信
膀胱炎とかなら症状治まっても最後まで飲んだほうがいいよ
何回もなる人とか特に
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:43▼返信
医者の言うことが聞けないならもう素直にくたばれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:01▼返信
またどこの誰とも分からない人間の戯言か
医者の言う事も聞けないからXでクソ下らんポストしてるんだろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:02▼返信
そういう奴らの為に「症状がおさまっても、なぜ薬を飲み続けなければならないのか」医者や薬剤師がきちんと説明する必要があるね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:07▼返信
医者の言うことは信じるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:09▼返信
普通に説明受けるやろ
ってか知的障害にクスリとかダメよね
そのまま自然死させろて
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:09▼返信
薬を飲み過ぎたら副作用ガー健康ガー
というのを馬鹿正直に間に受けたんだろうな
素人判断はやめようね!
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:09▼返信
信じていい医者と
信じちゃいけない医者がいるのは確か
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:12▼返信
治ったと思っても飲み切ってねーって言葉をバカが絶対に飲めに脳内変換しただけだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:13▼返信
薬には目標トラフ値というのがあって「薬物血中濃度は常にこれくらいを維持しなきゃだめ」ってのがある
それを外さないようにするというのは薬の効果を一番高めるという意味でもそうだけど、薬に対する耐性を作らないためでもある
よく「薬は飲み続けると耐性がつくからわざと間をあけて飲む」って人がいるけど望んでることと全く逆の事をしてしまってる
まあ知らないんだからしょうがないけど抗生物質は特に耐性を獲得しちゃうと厄介だから医者の指示を守ろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:13▼返信
医者も信用ならんから
そうなったりもするわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:13▼返信
>>111
自分で辿り着いた答えは手離しがたいもの
陰謀論者はその傾向が強い人達で、「そーなのかー」というよりも「こうあるべき!」で生きている
だから科学的根拠や政府の命令、正論や常識などというものは彼らの世界に強く干渉する
自らの実存に関わるから強く抵抗するんだよ、救いようがないし彼らは求めていない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:20▼返信
医者の言うことを何だと思ってるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:29▼返信
次に同じ病状出した時には耐性がついてしまってて
抗菌剤が効かなくなってる可能性があるからな
長くても1週間程度なんだから例え元気で全快したと勝手に判断しても抗生剤は飲みきれ
間違っても次回の備えに節約して保存しとこうとかは考えてはならん
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:30▼返信
これやった児童に風邪うつされた事ある
でも1日で喉の痛み無くなる咳は一週間で終る(症状弱過ぎて病院行かず)
こんな雑魚ウイルスにダウンした児童虚弱すぎだろって思った
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:31▼返信
これ言われて逆らったことはないが、何故なのか説明してくれないからなー
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:32▼返信
抗生物質は〜すぎると効果〜る
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:49▼返信
>>159 説明しない医師もいるけど、疑問に思ったら質問するべきだわな
極端な医師だと、患者が自分の病状理解する必要はねぇし説明もしねぇ って医師も稀にいる
自分の体の事聞いてるのに不機嫌になって説明しない医師なら俺は次回からはお断りしてるけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:50▼返信
>>74
あぁ、発達なのか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:51▼返信
>>159
いや教えてくれるぞ
医者でも薬剤師でも聞けば答えてくれるしぐぐれば普通に理由も出てくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:51▼返信
>>9
嘘松は逮捕すべき。
信じる馬鹿が増殖する。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:52▼返信
咳止めで止まってたのを治ったと勘違いして止めたからまた出てきたんだろ
正直なんとなくで抗生剤出してる医者多すぎだから、ホントにその症状に抗生剤必要なのかも疑わしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:53▼返信
>>22
歯科でさえ出てくるで
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 12:56▼返信
>>154
信用できないならそもそも行くな
行った医者がたまたま信用ならんならセカンドオピニオンだって出来るでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:03▼返信
薬飲むの忘れるもんね わかる
あと好きじゃない。そんなもんなくても体の治癒でいけるさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:04▼返信
>>159
お前が聞いてないか医師が無能かだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:13▼返信
医者の言った事守れねぇならそもそも掛かるなって事で
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:15▼返信
>>22

お前が外に出てないだけなのでは
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:25▼返信
少年漫画で敵を逃がしてしまったら、さらに強くなって戻ってくるみたいなものだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:27▼返信
>>165
ただの風邪に抗生剤は不要だけど抗生剤が有効な疾患もいろいろある
飲みきれとまで言われたのだから抗生剤が効く疾患だったのだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:43▼返信
医者の言うこと聞かないなら医者行くな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:46▼返信
まぁ、バカは死んだ方がいいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:57▼返信
反ワクと似たようなもんだろ
科学的知見がないのになんで勝手に判断する?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:14▼返信
薬に免疫がつくんじゃなくて、その薬を中途半端に飲んだ事でその薬が効きづらい菌が生き残って再度増殖→薬剤耐性菌として感染拡大するからマジで他の人からしたらテロ行為だぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:17▼返信
>>72
抗生剤効きづらい耐性菌作られるの普通の医者ならクソ迷惑だぞ
自分や周りが感染するかもしれんのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:29▼返信
>>99
じゃあ炭でも食ってろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:34▼返信
薬渡す時にそこまで伝えれば守らなくなる人減るんちゃう?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:45▼返信
うちの親も頑なにリハビリさぼって余命3か月
死因が「アホ」って人、結構多いと思うわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:48▼返信
>>163
飲み切ってくださいっていうのは症状が治ったようにみえても菌が残ってるからなんだなと思えば質問しないし、飲み忘れてしまって「まぁ再発したらまた医者行けばいいか」くらいに思ってる人もいるわけで。
世の中には何にも考えてないような人が一定数いるんだし、「必ず飲み切ってください」の前に「飲み切らないと次から薬が効かなくなる可能性があるので」って付ければ飲み切らないでやめてしまう人が減ると思うけどな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:49▼返信
>>180
このツイ主は忠告を受けても記憶できない可能性が高い
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:51▼返信
>>181
風邪をそのままにして悪化したことが原因とかよくあるし、死因の半分くらいはそうなのかもね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:52▼返信
>>183
それは飲み切ってくださいも記憶できないレベル
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:55▼返信
普通は途中で症状良くなっても
処方された分は全部飲むぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 14:56▼返信
※181
相続チャンス到来ええやん
裏山だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 15:26▼返信
人類の敵と断言して過言ではない。クソゴミカス。何ツイートしとんねんこのカス。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 15:27▼返信
>>182
医者によるかも知れんが俺はそこまで含めて説明受けたぞ
そもそも「必ず飲みきって」と言われてなんで飲みきらないんだよ必ずという言葉の意味を辞書で引け
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 15:31▼返信
医療を受ける資質に欠ける奴が多過ぎるんだよ
健康に生きるつもりも無いのにいざ体調不良になったら駆け込むクソキモクズとかさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 15:40▼返信
>>184
それ大学の時の友人だわ。徹夜連続して風邪ひいてあっさり逝った
悲しいわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 16:16▼返信
ネットで相談するとこうなるから止めた方がいいよって例だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 16:23▼返信
医者の言うこと聞かないなら病院行く必要なくね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 16:25▼返信
薬ひとつ飲めない低能がパブリックエネミーねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 16:59▼返信
頭無惨様か・・無惨様も闘病途中で頭無惨だったから善良な医者を斬ったアホだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:09▼返信
心臓病患ってて入院中は看護士が薬飲んでるかチェックしてたけど、退院するときや処方されるときに「これを絶対飲め」なんて一回も言われたことない、ただ頭がマトモなら言われなくても飲む
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:20▼返信
まず飲み切る理由を説明しない医者が悪いのでは
高学歴だろうに喉元過ぎれば熱さ忘れるという言葉すら知らんのか
198.投稿日:2023年08月05日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:24▼返信
高校の生物で習う話で、結構有名な話だと思ってた
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:29▼返信
『抗生物質』って呼称に拒否感があるんじゃ
『化学調味料』みたく
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:31▼返信
>>194
薬ひとつ飲めない低能だからパブリックエネミーなんだろ
無能すぎて歩く感染源になってるやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:35▼返信
>>197
こういう人には説明しても適当にしか覚えてないよ。お薬手帳が無ければ今飲んでる薬の名前、副作用さえ答えられないだろうし 。本当に治す気があれば、患者側も薬の知識をネットやらなんやらで漁ってるハズだし。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 17:36▼返信
抗生物質はまず数日服用し続けて薬の血中濃度を上げる事で初めて効果が出るって知らん人結構多いよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:40▼返信
医者に「絶対飲みきって下さい」と言われてるの覚えてるじゃん。

リスクが「めちゃめちゃ怒られる」事だと思っている時点でよく分かってない馬鹿
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:48▼返信
まぁでも君らもワクチン打たないやん
そういうことや
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:18▼返信
新種の結核菌作ったのかな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:32▼返信
病院行って薬もらっているのに医者の言うことを聞かないってなんなんだろ…
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:37▼返信
耐性菌作ってテロでもしたいんだろうか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:32▼返信
単に「飲み切ってください」ではなく、理由も添えて注意喚起しないと、こういうアホが後を絶たないだろうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:31▼返信
>>162
そういうことを言って良いと考え方は改めた方がよい
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:33▼返信
>>141
そのコメント自体が言うてること全然理解できてないやん
そしてあんたのやってることは論点のすり替え
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:36▼返信
>>26
嫌いという言葉ではなくて、常識外れよな
リアルが充実してないのか、強い言葉で他人を見下したいんかね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:39▼返信
こういう馬鹿なことをして耳目を集める連中って
ただの迷惑系だからブロック一択
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 00:03▼返信
親知らず抜いた時抗生物質もらったわ
確かに飲みきるよう言われたので全部飲んだけど、途中でやめると今後効かなくなるん?知らんかった
でもそれ(量、数)が途中とかって身体はどう判断すんのだろ。「○錠摂取したのでいいですよ」とフルオートで反応してくれるんだろうか。んなわきゃないだろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 01:06▼返信
今後全ての抗生剤が一切効かなくなるというわけではない
抗生剤で殺しきれなかった菌がそれに対して耐性を得て効かなくなる
だから別の抗生剤を処方される事になる
ほとんどの菌は基本的に免疫機能で殺される
人体にある程度菌がいても免疫機能を上回る増殖が行われない限り排除される
処方される抗生剤の量は人体のその機能が正常に働くという事を見越して出されているという話だと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 02:51▼返信
こんなやつこの世に腐るほどいるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 07:21▼返信
薬物耐性菌って常識じゃないんか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 08:26▼返信
>どうやら飲まないと抗生物質に対する抗体を持った菌ができるらしく、抗生剤効かなくなるらしい

この情報に接したことがないとか覚えてないとか、どんな狭い世界で生きてるんだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 20:22▼返信
人類に対する許せねえ犯罪

直近のコメント数ランキング

traq