知らん人から見たら「このピンクの子はやましいことでもあるの?」ってなるよな。 pic.twitter.com/nWT6smYlkl
— たたてて (@aquariumest) August 5, 2023
知らん人から見たら
「このピンクの子はやましいことでもあるの?」
ってなるよな。
この子は吸ってるんだな、て思っちゃいそうですね…。
— きりちゃん (@3JQ20b1FMfyDBWu) August 5, 2023
この顔で前に立たれると後ろの3人にも被害が💦
ぼっちちゃんはただコミュ障なだけで、とてもいい子なんです(/ω\)
本当に「葉っぱをキメてる」のは山田リョウ先輩…https://t.co/sWrenS0Gsa
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) August 5, 2023
この記事への反応
・これは逆に風評被害にならんかね?
ぼっちちゃん吸ったみたいになっとるやん
・確かにボッチちゃんだけ未成年喫煙してそう
・明らかに吸ってるw
・知ってる人でもこれはなる
・職員室前に掛かっとんやけどマジでもっといい立ち絵あったと思う
・ピンク髪の子絶対吸ってるな
・そうだね
ピンク頭の不良が、タバコ吸って責められているポスターだと思うよね。
もうピンク頭の不良が
隠れて吸ってるのがバレて
ブルってる姿にしか見えなくなってきた
隠れて吸ってるのがバレて
ブルってる姿にしか見えなくなってきた


音楽とドラッグは切っても切れない関係だからこれが正しい
HAHAHAかわいいピアニッシモですね
つまり
入墨やな
それでもおいしそうにしゃぶってくれるし大きさなんて関係ない
その内チャラ男に食い物にされそう
大体みんな未成年から吸うよね
幸せのサイクルヤバい
みんな学生時代からタバコどころじゃないものやってるしジミヘンなんて一桁年から親からドラッグ貰ってたし
ケツの穴痒いね!
タバコも薬もやらない雰囲気ロッカーwwww
悪意あるだろ!
興味本意でやるには今は高過ぎるから・・・
おじちゃんの最近元気ないんだけどどうすればいいかな?
20歳になってからも吸っちゃダメだ!
宇宙人
ファッションだから楽に手が届くところだけかじってマニアを名乗るクソ害悪なやつらだよ
性格的に
知らんけど
一番高い楽器を持ってる奴
人間の盾ならぬアニメの盾だ
580円からの世代は何を思って始めんだ?クソもったいない
昼飯代より高い…
金使い切ってそれができないから音楽で補おうになって音楽でまた金ができたら薬と女買うの繰り返し
その音楽面だけに憧れてギター買ったりファッションやらコード真似てロック気取ってもケツに羽刺して飛べると思い込んでるバカと同じでそもそも価値観から根性、覚悟、生き方までまるで別物だから無理なんよ
よくわかったな
そうだよ俺が孕ませたんだ
本当に才能がある人には楽器なんてそれを見抜いたマニアたちから勝手に集まってくるものだし順序が違うんだよねコレクターが自分をプレイヤーだと思い込むのはマジで痛いだけだよ
価値観無視wwwwwwww
そもそも20歳超えても吸うな
酒もだけど逆に宣伝も兼ねてるのが腹立つよな
これ描き下ろしなの?
それな
キャラの立ち絵を使い回ししてるだけ
それでも今回のように○○に見えるwwwとか言って拡散するんだからわざわざ描き下ろしなんて手間かける必要も無いってこった
リクエストか知らんが
昔のアニメは日本人は基本的に黒か茶色だったよな
では黒や茶色ではなく、派手な髪色をしたアニメキャラはいつ生まれたのか?
答えは、1967年1月7日から放送された『悟空の大冒険』に出てくる竜子というキャラです。
なぜ髪がピンクという設定になったのかは不明ですが、原作とアニメは内容が違うものになっているようです。
その後、1972年の『海のトリトン』、1973年の『キューティーハニー』、1974年の『魔女っ子メグちゃん』など
1970年代には多くの作品に派手な髪色のキャラが登場しています。でもそのほとんどが人間ではないキャラばかり。その後普通の人間として使われ普及に役立ったのが、1991年の『美少女戦士セーラームーン』じゃないかという説でした。
だってさ
公式立ち絵貼り付けただけやん
臭いと言え
受け取る側の感性を多少でも刺激するのが目的なんだから
コンテンツ消費激しいな
別物なんでそういう解釈は通用しないです
もう数回は亡くなったし顔が変形したし爆発もした
コンビニでタバコ買わされてるように見える
制服隠すためにジャージなのもそれっぽい