海で流されたら「イカ泳ぎ」で助けを待って!着衣でも体力を使わず浮力が保つ…日本水難救済会にポイントを聞いた
記事によると
・日本水難救済会が海に落ちたり流されたりした際の対応をXで紹介し、話題になっている。それが「イカ泳ぎ」だ。
・日本水難救済会は、国内5万人のボランティア救助員の支援や、洋上の船舶の傷病船員に対する救急医療事業などを行う団体。同会はコメントとともに動画を投稿。動画には、着衣のまま仰向けで海に浮かぶ男性の姿が映っている。
・日本水難救済会によると、この「イカ泳ぎ」は泳げない人でも比較的簡単にでき、体力の消耗を抑えながら長く浮くのに適しているという。
・なお正式名称は、「エレメンタリー・バックストローク」で、「イカ泳ぎ」は同会が覚えやすいようにつけた名前だという。
この投稿には、「これだけはできる準カナヅチが私ですw 常時呼吸できる安心感」「泳げないけど水に浮かぶことは出来る俺が自己流で見つけた泳ぎ方、イカ泳ぎって名前だったのか」など、泳ぎが苦手な人からのコメントも寄せられている。
以下略
以下、全文を読む
今回、当会常務理事(元・海上保安大学校水泳教官)が波静か(波高5cm)な海で、「大の字背浮き」を試みましたが、わずかな波が顔を洗い、浮いていることができませんでした。やはり、この手法は海では危険です! pic.twitter.com/7y9xHvc20p
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 7, 2023
当会が推薦する「イカ泳ぎ」は、着衣(ポロシャツ、Gパン)でも、このとおり、体力を使わずに長い時間浮力を保つことができます!これからは、「イカ泳ぎ」で浮いて救助を待ちましょう。 pic.twitter.com/rcxklO1RHV
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 7, 2023
「イカ泳ぎ」にも限界はあります。海に行く際には、天候・波風の確認、泳いで良い場所か確認、連絡方法確保、そして、ライフジャケット等の「備え」をすることが最重要です。今年の夏は「備えて海へ!」 pic.twitter.com/HhhgXdBQ3Y
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 7, 2023
多くのご賛同ありがとうございます。「イカ泳ぎ」の解説静止画をアップします。因みに、正式には「エレメンタリー・バックストローク」と呼ばれています。馴染みやすいように当会で勝手にネーミングした愛称です! pic.twitter.com/jt3tyRviTo
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 8, 2023
当会は、本年6月にも本件実証実験を行っています。その結果のTwitter記事をリバイスして再掲します。この時の被験者もライフセーバー等泳力のある4名で行いましたが、波のある水面で誰も「大の字背浮き」を行うことはできませんでした。浮力を確保できても波が顔を洗い、呼吸できないことが原因です。 pic.twitter.com/R6IHJugdoY
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 8, 2023
「イカ泳ぎ」を含む、海で身を守るための「海の護身術」(表紙は以下のとおり。)を当会HP「新着情報」にアップしました。海で身を守るための有効な知識や手法を身に着け、海で安全に楽しく遊びましょう! #日本水難救済会 pic.twitter.com/EukMk81G6t
— 公益社団法人日本水難救済会【公式】 (@Qsuke_MRJ) August 8, 2023
この記事への反応
・うちの子に練習させたら顔も沈んでたから、ただ単に浮くのは無理だなと思っていたところでした。
今度はいか泳ぎ練習させてみます。
・この間どなたか忘れたがいい動画を見た。人が水に落ちる時はまず一回すっかり身体が沈んでしまうのでそこでパニックを起こして溺れてしまう、と。だから浮上するまで少し待たなければならない。浮上した後はまずは冷静に力を抜いて浮けるようにならないといけないと言う点では浮いてまて、は間違えてないと思う。それが出来て初めてイカ泳ぎにレベルアップだと思う
・一番確実なのは、ライフジャケット着用だろ!
そして「溺れた時に、いかに冷静さを取り戻せるか?」だと思いますけど?
・イカ泳ぎなんかは、水泳のセンスがあれば遊びのなかで自然に出来るし、ヤバイときに自然にやってる。
教えてもらわないと出来ない人は、いざというときには役に立たないと思った方がいい。想定外の事が起こるし、どうしたらいいか分からなくなるから。
・背浮きとかこういう泳ぎ方もプールならできるけど、波のある海では難しいですよね…
プールで練習させたいし、できれば波のある中でやりたいけど難しいですね…
一回やって終わりじゃなく年に一回は必要かも。
ただやはり海や川での遊びは命を守るために浮き具等は必要だと思います。
・こないだ子供と海水浴に行き
浮いて待ての練習をしてみました。
やってみて思ったのですが、仰向けで
浮くことは確かにできました。が、
仰向けであるがゆえ、波のシブキや海水が
顔にかかってきます。
つまり呼吸ができにくく、浮いている状態を
保持できませんでした。
浮いて待ての時はやはり浮輪やライフジャケット、空のペットボトル等が必要だなと
実感しました。
・イカ泳ぎ。
こういう大切な泳法こそ学校水泳で教えて頂きたい。
4泳法よりまず身を守る泳法を身に付けさせたい。
水泳の授業時間も減る一方だが、それでも学校水泳は必要だと考える。
自分自身が「泳げない」事を知る良い機会だから。
「泳げない」とわかっていれば、安易に水に入る機会も減るのでは…。


行かなきゃ良いだろ海に
ポロシャツでもと言いながらウエットスーツ着てるし
足が浸かるくらいの小波のとこまでにしとけばいいだけ
泳げないのに
遭難した園児といっしょに生き延びる話あったよなぁ
お前がやれやと言いたかった
スイミングスクールのコーチすら知らないけど最強の長距離泳法。
イカ臭い🦑
イカだけに
水害の為の授業なんだから
それと、救助待つ間を泳ぎ続ける体力はどうする?
水着に簡易的な浮き袋つけるとか
プールでは海程簡単には浮けないんじゃないかな
え? 水泳の授業って水害の為のものなの?
溺れて死ぬような奴はパニックになってしまう事が原因だよな
脚が付くようなとこでも溺れかける馬鹿も居るんだから
寧ろ、それでもプールで出来るようになった方がいいだろ
学校の着衣水泳の授業では立ち泳ぎしろって習ったわ
プール授業がなかった時代に学生が船から海に落とされて全滅したところから「水に慣れようね」って事で始まったって聞いてる
まず息継ぎは不可能
溺れかけてパニックになった素人はそんな冷静に対応できないよって言ってるだけでしょ
ズボンやシャツで即席の浮袋が作れるよ。
船から落ちたときの基本知識だな。
国民のほとんどが泳げない韓国ならそれが常識なのか?
海なら落ち着いて力抜けば浮くことはできるけど呼吸しようとして海水とか飲むとパニックになっちゃうだろうな
のんびりと泳ぎたいのに楽ではあるよね
それはムカつくなw
中指でも立てろ
海で沖に流されたのと着衣で船から落ちたのとでは状況が違い過ぎるだろ
この前自分のガキが流されてるのを行かないで~って叫んでる婆が記事になってたな
挙句助けてくれたオッサンの邪魔までしてた
そうやで。だから基本小中学校にあるんやないか
ググればもっと詳しくわかる
流されたら終わり
あれも子供たちを助けに行った時の泳ぎはこれに近い感じだったよな
その後は大の字のやつっぽかったけど
ありがとう任天堂
のし泳ぎは忍者も使ってるからな
背泳ぎの練習が溺れたときに有効。
口と鼻さえ海面から出ていれば良い。
どんごりの背比べ
川の流れや海の波がある中で
同じことを実践するのは不可能に近い
泳ぎ続ける体力を保つために体力消費が最も少ない方法を啓蒙してるんやで
イカゲームの撮影場は乱行が蔓延ってたらしいな
行っておぼれそうになった人用の知恵なんだよ そんなだからお前空気読めないって言われるんだよ
実はオススメの対策があるんですよ
ライフジャケットっていうんですけど
もし水辺に行くなら着て行くといいですよ
は?つまんね
消えろ
西洋の競泳法はスピードを競うもので生存率を上げる物では無いのだから
義務教育とは何か西洋に寄せる事で日本本来の持ってる優位性を捨てるんじゃないわ
柔道もそうだけど、攻撃はどうでも良くてとにかく受け身受け身だけは叩き込めよ。ダンスとか英語とか文系はもう要らんて飽和状態で反吐が出る
横見えるし、スピード結構出る
対策を学んで自信を持った奴が一番危ない
動かないと沈む
バランスを取るようなもんだからな
遭難に効くのかー
パニックになったらそんな冷静になれないから暴れて無駄に体力を消耗するんだろ
文系バカ的解決法だねw
何か問題があると逃げるだからスキルはゼロ
服と靴は浮力になるから脱がない方がいいらしいな(ただし、ゴム素材の靴は沈むので注意が必要とのこと)
市民プールって潜水以外価値ないだろ。
みんな潜水しかしとらんわ。
マジギレやん
釣りのやつおすすめ
服を着たまま泳いで沖に流されて溺れかけてる奴なんてただのアホでしかないんだ
ジャマイカだろこれ
ライフジャケットなんて着ないしこんな情報も見ない
助けが来る10~30分この泳ぎし続けられるのかよ
やったことあるけどぶっちゃけ超楽
学校の水泳でもうこの泳ぎでいいじゃんって思ったくらい
直後に先生に真面目にやれって怒られたが
水中で服脱ぐ訓練とかはしてみたい
なんで殆ど役に立たない競泳の泳ぎ方を教えるのか
イカ泳ぎっつーか、昔はこれが背泳ぎと呼ばれていた
正直最初の方向間違えると悲惨だし、どのぐらいまで進んだのかがわかり辛いところが難点だけどな
息を溜めて水中で冷静に浮いて体が回復するのを待とうと考えて生きられた
たぶん冷静になれなければどんな技も意味ないかもしれん
つか学校で教えるべき泳法だよな
クロールとか平泳ぎより重要
体育で柔道の受け身の練習さんざんやらされたけどいざというとき体が自然に動いて受け身取れたわ
一度体が覚えたら体に染み付いてるもんだと思った
不可能に近いなんて言い切ることはできない
バカは泳ぎでどうにかなると誤信してしまうから
ライフジャケットなしで自然水域に入らない事を徹底させた方がいい
泳いでる時に溺れる感覚は体が突然重くなって動かなくなる
しばらく待てば鉛のような体が動くようになる
次第に垂直気味になってイカの餌になって死ぬ
例えば、シートベルト着用しないとかヘルメット被らないとか
事故った時に自分にどれだけダメージを受けるかを想像したら
恐ろしくてそんな無謀な事は出来ないが
頭の悪い奴らは自分だけは事故らないと思ってるからな
海の事故を舐めてる奴らもどうしようもない馬鹿
脂肪が取れて筋肉質になると水に浮きにくくなるって聞いてたけど本当だって思った
そういう人は流されるところ(足付かないところ)まで行かないから大丈夫
何そんなにキレてんの?
学校で水泳なんかやるから、逆に泳げれば溺れないと勘違いしてるアホを量産してるんじゃないの?
終わり
急流な川なら変に長持ちさせるより死ぬか生きるかで全力で岸にたどり着けるよう泳いだ方が良い
そのやり方は死ぬよ、急流の前に人間の泳ぎなんて全く役に立たないよ。
どんな急流でも水の流れが穏やかになったり、手足がつく浅いところが必ずあるからその時に体力を使うんだよ。
このイカ泳ぎは水に浮く以外にも頭を上流に向けることで足で流木や岩といった危険な障害物を蹴って回避できるのも大きな利点なんだよ。
画像の文章が正しい
ジタバタするのはNG
水面から頭出してられるならなんでもいいと思うよ
水が気管に入ってパニックになるのが溺れる原因として多いから
着衣で泳げない奴は上着に空気入れて浮いとけば?
知床みたいなのでもない普通の海水浴場なら浮いとけばまず助かるよ
割と危険な行為だって認識が薄いよな
みんなやってるから自分も大丈夫やろみたいな
そんで結局死ぬと
そもそも泳ぎに自信がない人は海で泳がないし川でも泳がない当然プールにも行かない
船に乗っててその船が沈没するか投げ出されでもしない限り泳ぐ機会はできるだけ作らない
中途半端に泳げて自信がある奴ほどくたばるのが早い
ヒレ付けてシュノーケルあれば余程の場所じゃない限り大丈夫
まあ自損事故で死ぬんなら自業自得だからいいのか
向きはどうなんだろう、波は横から受けるのが良い?
マジアホ
つまりうつ伏せだと頭上げないと息出来ないから頭上げた分浮力が小さい。
仰向けだと頭が水に浸かるから浮力が増す。
楽に浮く事ができる
そんなに海で泳ぎたいもんかね
がっつり泳ぎたいならプール行けばいいのに
これで長時間は無理では?
ケツから大量に噴出しながら進まないと
バカか
せめて読んでやれよ。
1動画目のこの浮き方では実際無理だから、2動画目を推奨してんだよ。
1mも波がある海で泳いでたらしいが
馬鹿はもうどうしたって死ぬから救えないわ
赤リア充は川流れ
ジャニショタのケツアナ
溺れたら手をあげるなとか
1回でも仰向けで水飲むとむせて死ぬ
救助のプロが誰一人この方法で泳いでられなかったってw
そんな状況は恐ろしすぎる
俺なら絶対ライフジャケットつけてるわ