• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








①ダーティな言葉を遣わない

「◯ね」「くそ」「お前」等々の言葉選びをしないので、
言葉遣いを咎める必要がほぼなかった。

また、戦隊モノから隔離されたためか、
息子は行動の粗暴さも同世代男子対比かなり控えめ。




② 語彙が親と読んだ本でキャップされている

①の裏返しであるが、
最近息子の語彙の広がりに限界を感じるようになった。
テレビを解禁しようと思った一番の理由。




③ 活字中毒になった

テレビが観られない以上、本が最上の娯楽となっている。
もともとこれが目的でテレビを撤去したので、
この点は狙い通り。




④ 話が面白くない(深刻)

息子は興味があることへの知識は多く、
話好きで色々と教えてくれはするが、
大体が説明的でオチがなく、聞いていてしんどい😂
テレビのような大衆娯楽は
笑いの教科書でもあったのだな、と改めて。




⑤ 動画への集中力が異常

普段見られないので、Youtubeや旅行先のテレビへの集中力がすごい。
画面に吸い込まれそうなくらいジッと見ている。
この動画への集中力をおうち英語に利用しているので、
一概に害とも言えない。




  


この記事への反応


   
④は別にオチ求めなくても良くない?

どんなこともメリットデメリットはありますよね。。
情報共有はありがたいことですね。
親がなにかを限定しても、大きくなって
いつかは外部の人間たちに影響され、
時には荒らされてしまうだろうし・・難しいですね。


うちはフリーで動画やオンラインゲーム(フォトナ)なんかも
割と早く与えていた結果、
ツベやオンラインで触れる他人の影響で
一時期めちゃくちゃ汚い言葉を使うようになって
状況や関係性を見極めろというケーススタディを
小さい頃から経験させること文字数

  
男の子はTVアニメと漫画とゲームで
コミュニケーションを覚えるけど、
9割が乱暴な言葉使いや衝動的な暴力や下ネタや、
早期から女子を性の道具にするような感覚も継承されてしまうから困りもの。


興味深い
確かに小学生の時テレビ見てない同級生は
みんな色んな意味でフラットだった


コンテンツを能動的に選ばないといけないと
子供の興味が親の好みに依存するが気になり、
我が家はテレビとアマプラNetflixはOKで、YoutubeはNGにしている。
前者は一応なんだかんだ大手制作で一定検閲はいってるだろうけどが、
後者はガチの素人の作品が流れ込むのが嫌で…


僕は子供の立場だが
小さい頃イジメに直結するような
お笑い芸人の嘲笑まじりの「いじり」番組などを
禁止してくれた親には感謝してる。
あれは間違いなく子供のコミュニケーション感覚に
甚大な悪影響を及ぼす。
あれ見てたら絶対にクラスメイトに対して「寒い」「おもんない」
「◯◯◯(身体的特徴を差別的に揶揄した罵倒)」連呼する
最低の人間になってた。




一番良い影響は
過激な攻撃的語彙を使わないことと
読書など他の趣味に全集中できることか
デメリット一部は
個人的にそこまで気にならないな








B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(697件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:11▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:11▼返信
バカ日本人が原爆落とされて無様に負けたのはいつですか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:12▼返信
「◯ね」「くそ」「お前」なんてテレビで言わなくね?昔の吉本か
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:12▼返信
代わりにYouTubeでも見せてんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:12▼返信
テレビよりラジオだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:13▼返信
でも一度過激な表現に触れるとやっぱり染まっちゃうでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:13▼返信
テレビ好きで話面白いやつ見た事ないが
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:14▼返信
クレヨンしんちゃんは見せたらいけない。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:14▼返信
わい思うんやけどな、こういうのって個体差があるから
人による と思います
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:14▼返信
嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:14▼返信
まるで実験動物のような扱いだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:15▼返信
いや自分だったらこんな親嫌だわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:15▼返信
云うてテレビはフィルター掛かるけど今の時代ネット害の方が深刻だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:15▼返信
親ガチャ大失敗
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
>>7
わいの親父ずっと口開けてテレビばっか見てたけどギャグひとつ言えないなんの面白みもない人間だったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
無惨様の、脳内子育て
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
幼児向け番組や小さい子も見る番組のキャラに嫌いな食べ物設定を付けるのは規制した方が良い
今まで何でもなく食べてたのが影響されて食べなくなるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
・④は別にオチ求めなくても良くない?

いや大事だろ
話し相手のいないニートか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
小学生になりたての子供に語彙を求めるクソ親
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:16▼返信
本読んでる方が面白い事言えるようになるだろう筒井康隆読ませろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:17▼返信
くそ虐待毒親で草
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:18▼返信
この話を見てると自閉症+サヴァン症候群の人の症状に似てる気がする
もしかしたらテレビに触れさせなかったのが原因じゃなくて先天異常なんじゃないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:18▼返信
うわぁ気持ち悪い
人体実験でもやってんのかな
情報過多の時代で情報制限なんてやってたら他の子より遅れるの当たり前じゃん
言葉遣いや行動の何が良いか悪いかなんて親が教育することだよ?
「知らないからやってない」ことは「悪いと認識してるからやらない」ことじゃない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
>また、戦隊モノから隔離されたためか、
甥っ子はアンパンマンを見てワイを殴ってきたで
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
子供は親に都合のいいロボットじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
>>1
実験だの修正する予定だの毒親がなにを理屈並べてんのか知らんけど
心配しなくてもお前のガキの将来は陰キャチー牛からのひきニートで終わりだよ🤭
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
ネット使わせてるならYouTubeだけだとしてもテレビより悪影響有りでは?

まぁラジオしか視聴させてないってのなら確かにマシだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
少なくてもこの人の子供に生まれなくて良かったとは思う
承認欲求が高い親の元で生まれると最悪だよね

大体何か規制されて育った子供って反動で大人になってから
酷くなるってパターン多いけど、まぁこんな親の元で生まれてしまった不幸としかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
SNSで10に満たない呟きをするためだけに初子で6年間実験する屑親の鑑
なお結論は「無難で面白味のない子供。つまらない」だった模様
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
おやおやおや?人為的に白痴症の子供を作る実験ですか興味深いですね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:19▼返信
見たい番組、やりたいゲームやらせとけ
知りたい精神を奪うな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
自分の子供をなんだと思ってるんだこのクソ親
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
まあでもちょっと変わったヤツのほうが価値がありそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
親から強制的に縛ることによって渇望がひどくなるから
解禁したら自制が効かなくなるかもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
でもYouTubeは見せてるんだろ?🤣
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
この親に教えといたほうがいいな
はちまきこうはカオスな人間を作り出す悪魔のサイトとな
ワイルドさを子供に植え付けてえならいいが
だが猿並みな野性味なのがデメリットだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:20▼返信
言葉遣いなんて自分の周りの友達に影響される。
テレビなんて全くの無関係。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
反抗期に子供から思いっきり反撃されたら良い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
まるでモルモットだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
あーこれはチー牛まっしぐらですわ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
>>26
そのコメントって💩には何も関係ないよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
ニンテンドーのゲームを与えずに育てたうちの娘2人

ジャニーズや韓国アイドル好き、チー牛をめっちゃ嫌ってるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
>>36
まずXの脅威を語る事が先だろ
こんなクソ親を生み出した元なんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
小学生序盤で周りと文化が合わないのは人格形成に大きな影響がありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:22▼返信
「都合のいいことしか教えない」ではなく
例えば粗暴な行動をした時に注意して理解させることの方が大事なのでは?
「経験してない」と「わかった上でやらない」では全然違うと思うけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:23▼返信
ラジオでも良い気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:23▼返信
虐待じゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:23▼返信
幼稚園児にオチを求める大人とか病気だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:23▼返信
今どきテレビなんて見る価値ないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
>>48
病気じゃなきゃ子供で動物実験まがいの事しないわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
我が子への愛情が全く感じられない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
プリキュアと戦隊モノで暴力的な性自認女性おじさんを生み出してしまうニチアサは親の敵
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
同年代の友人と共有出来る話題が無くなるのは孤立の原因になるで
そもそも今どきの子供はテレビ見てないかもしれんが
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
話がつまらないのはマジで致命的
自分の話がつまらないことを自覚しているならまだ良いけど、それすら無いと周りはキツいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
毒親やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:24▼返信
小さい子供に「面白い話してよw」とかこの女の方がやべえだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:25▼返信
どう考えてもyoutubeの方が悪影響だろと思うが
まぁ流石にyoutubeも見せるものを厳重に管理して見せたいものしか見せてないんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:25▼返信
しねクソお前という単語を、使ってはいけないモノであるという教育が失われたわけだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:25▼返信
話が面白い子供なんていねえだろ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:25▼返信
中国共産党がやってることと大差ないのではないか、国単位か家庭単位かの違いだけで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:26▼返信
>>54
そもそも、子供の話が面白い事なんてかつてあっただろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:26▼返信
小学生の子供の話にオチ求めるの?
っていうかオチ用意して喋る小学生低学年っているの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:26▼返信
面白くないならお前が面白い話できるようにしろよ
なんでテレビに任せようとしてんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:26▼返信
小学生の子供の話にオチ求めるの?
っていうかオチ用意して喋る小学生低学年っているの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:26▼返信
実験動物だな
職業はコミュ力不要でよく合ったものを選ばないと大変な目にあうぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
いうほど話が面白い幼稚園児なんておるか?
親の方がズレてないか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
なぜなぜ期の子供相手にくそつまんねーオチねえのかよって思ってるって事?そんな親嫌だわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
話がつまらないはデカすぎるデメリットだと思うけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
コモドを使った自由研究かな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
あまりにもケースバイケース過ぎてシェアする意味が無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
話がつまらない人の特徴はオチの有無じゃなくて会話に話者の感想が伴わないからだよ
そういう意味ではリアクションショー的なテレビコンテンツも悪くないかもね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
こいつ、子供が面白い話すると思ってんの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
※37
その友達の影響を受けてないってことはつまり友達が少ないんだろうよ
テレビ以外にもつべとかネット関連もかなり検閲して制限してるだろうから
話題についていけないのと話が面白くないとかもあって友達少ないであろう要因は揃ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
テレビ無かった頃の人間ってどんな感じだったんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
お前の話はつまらん!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:28▼返信
卓球の英才教育を施しても
貞操を守れない日本人もいますしね

常識の無い子に育てないよう気をつけて
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
そういう同級生いたけどテレビやアニメ見せてもらえないってクソ真面目だった
現在どうなったかは知らん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
子供の話に面白さを求める親は正直ちょっとアレだな...
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
天皇家かよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
少年ジャンプ「くそ!死ね!雑魚がwww」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
小さい時は標準語なのに幼稚園に行き出すと方言になるし
汚い言葉も友達の影響を受けて使うようになる
アマプラネトフリの映画も愚民化計画の一つだけどな
話にオチをつけないとやっていけない地域もある
子供向けの本だとボキャブラリが少ないのは当たり前
昔はテレビ見たらバカになるよって言ってたが
ネットもアマプラネトフリなんかテレビとたいして変わらん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
>>76
ラケットとピンポン玉握りすぎたせいだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
学習元の自分がつまらないって気づかないのが女って感じ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:30▼返信
えぇ、アニメとか再放送で「昔のスラムダンクやってたわー」とかできひんのか。
令和キッズにとって、TVはマジで上の世代との……まぁ、上の世代と限らんしまあいいや
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:31▼返信
フリーザ様みたいに育つぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:31▼返信
芸人見せなきゃええって事か
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:31▼返信
話つまらないとか社会生活する上で致命的やろ
はちまのつまらなさリアルの会話だったらシカトするわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:32▼返信
>>1
本当にジャツプって馬鹿だよなw韓国みたいに迎恩門作って三跪九叩頭の礼をして数少ない美女を毎年朝貢してれば良かったのに
安重根義士のおかげで馬鹿ジャツプに強請り集り出来るようになって生活保護掠め取って生活出来てラッキーだわw
犯罪して捕まっても偽名変えればいいしねw帰国して兵役?行くかよクソバカネトウヨざまあwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:32▼返信
言葉遣いってねテレビだけじゃ無くて親同士の会話や周りの会話次第なのよ園の子供達の影響が強かったりもするし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:32▼返信
親ガチャはずれてかわいそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:32▼返信
知り合いに1人だけテレビ見せてもらえない子いたけどちょっと常識がなかったな
え?そんなことも知らんの?ってことが多々あった
共通言語的なものが希薄でコミュニケーション 取りづらかった
でも今はテレビ見ない子供も多いって言うし案外いけそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:32▼返信
>>87
幼稚園児がつまらないのは当たり前だろ
ガイジか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:33▼返信
ポッカキット見せてやりたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:33▼返信
何だこの胸糞親は…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:33▼返信
未就学児に面白い話を求めてる大人のほうが変人だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:34▼返信
まぁ幼稚園児が話にオチまでつけて話せたらそいつはすげぇぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:34▼返信
>>25
え?子供は親の操り人形であり所有物であり将来の奴隷だよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:34▼返信
こういうの賢しげにSNSで共有するのまさに毒親ムーブよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:34▼返信
親のお前がつまんねえ事しか言ってねえんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:35▼返信
何か親の方がクソつまらん人間やなと思った
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:35▼返信
親の影響をモロに受けそう
テレビ見てないから面白くないじゃなくて親が面白くないのがバレてしまったのではないでしょうかw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:35▼返信
テレビを見せたら子供が面白い話をできると思ってるのガイジすぎて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:35▼返信
少なくともこれ書いてる奴とお友達にはなりたかねぇな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:36▼返信
>>18
会話成り立たないから友達も恋人も出来ないだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:36▼返信
アイコンからして釣り垢な気もする
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:36▼返信
小さい子供に面白くないとかいう奴初めて見たわ
病院行った方がいいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:36▼返信
発達障害の子はEテレとか見て言葉を覚えるから関西に住んでるのに綺麗な標準語を話すから幼稚園に通い出したらいじめに遭う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:37▼返信
何でも自由にやらせてくれる親で良かったわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:37▼返信
>>17
人による
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:38▼返信
子供と話してて「つまんねえな」とか思うなら大人の方がやばい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:38▼返信
完全に毒親の虐待
はよ通報しろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:38▼返信
>④は別にオチ求めなくても良くない?

全てに求める必要はないけど、全てにオチがない話しかできないなら異性にモテないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:38▼返信
>>32
え?子供は親の都合が良くなるように磨かれる所有物だよ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:38▼返信
英語できるとか、スペック能力気にして可能性を奪った親
代わりに毎週旅行やイベント、観劇なんかをしているなら良いが、してないなら大谷のような何かに特化した化物は育たない。小さいうちはとにかく多種多様なものに触れさせるのが重要。修正はちゃんと見ていればできるんだから。バイ三児の親。
ちなみに子供達は美術、電子工学、農業に特化した。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:39▼返信
流石に釣りだろ?
なんやねん。おもしろくないって
クラス1のひょうきん者でも大人からしたら面白いわけねえだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:39▼返信
そろそろ、ゆぽたんの結果が出るころかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:39▼返信
話がつまらないという致命的な欠陥はここのレス見たらわかると思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:39▼返信
親がゴミって項目抜けてるけど?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:39▼返信
嘘だろうけど
そんなのを社会に放っても孤立するだけや
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:40▼返信
TV見せた所で、横並びのひな壇芸人による無理からボケて回す番組と
ニュースとは名ばかりの偏向報道ばかりなので、引き続きTV見せないでいいと思うぞ。
言うて男女ともに流行は中学生くらいまではTVからではなく男子ならほぼ週刊少年ジャンプ、
女子ならファッション雑誌で書物からだからね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:40▼返信
>>117
小さい子供にそれを求めてるお前のガイジっぷりは確かにレスだけでよくわかるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:40▼返信
言葉遣いはテレビなんかより
関わる友人や知り合いからの影響のほうが大きいと思うんだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:41▼返信
毒親じゃなくてガイジ親じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
④の「オチ」で文字通りにしか理解できていないアホが多すぎて・・・
起承転結の「結」という意味だぞ

ツイ主(エックス主?)も逐一話しに笑いを求めていたわけでもないだろうに
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
子供が面白い話をできると思ってるのか?
この親は今まで生きてきて何も学ばなかったんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
>>116
もう出てるやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
気持ち悪いロボットみたいな人間に育つんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
>>122
コミュ症になって友達と関われない
例えば幼稚園でプリキュアの話や遊びをしている子に近づけない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:42▼返信
ヒント
子供の学習元は親
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:43▼返信
アスペ製造機なのでは・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:43▼返信
言葉遣い云々についてはテレビ断ちしても保育園幼稚園で学習してきちゃうパターンもあるからなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:43▼返信
釣りじゃなかったら母親が病気じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:44▼返信
>>122
ほんそれ
テレビでくそタヒねとか滅多に聞かないしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:44▼返信
基本的にデメリットしか無いんやでw
何故なら、どれだけ禁止しても成人すれば自分で見てしまうし、周りはテレビや動画の影響を受けた人たちであふれてるから、結局遅いか早いかの差でしか無く、更に遅く影響を受けたために対処法を身に着けるのが遅いだけ不利になる。
親が出来る最善の方法は、影響を受け過ぎずてるなと思った時は注意して指導する事や、最初から禁止は未来の子供に対する負債でしかない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:44▼返信
>>126
予想通り忘れられた
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:44▼返信
子供がオチを話せると思ってるの流石に草
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:44▼返信
まさに毒親だね😭子供を実験動物のように扱って
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:45▼返信
女の大半がオチなしの話しか出来ねえのに、幼稚園児に求めすぎだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:45▼返信
言うてここの奴らも今ではTV見ない奴らがほとんどだし、それでいいんちゃうのか?
みんな見ないじゃんTV。それで毒親だのアスペになるだの、おかしくね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:45▼返信
そんな大人の都合の良いようには修正はできないだろうね
手遅れ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
こいつのXにオチなしのどうでもいいポストしかないのがオチ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
会話がつまらないという点からも
クラス内で浮いてしまっている恐れが有る
テレビの話題も通じない、ほんの話をされても
周囲の子供たちはわからないだろう
いじめの対象になっている恐れも有る
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
>>3
むしろテレビの方が検閲されてるよな
youtuberの方が汚い事使ってでも再生数稼ぎに来てるからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
>>133
横だが普通に君がTVみてないからやろ。
ダウンタウン系なら頻繁やないか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
>>139
子供にオチ求めてるのが異常ってわからんのなら毒親やな
きみは子供作らん方がええで
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:46▼返信
戦隊モノ〜の下りで特オタが激怒しそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
親がイタい
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
矯正するのは歯並びだけにしてやれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
普通に釣りじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
なにかを説明したがるのなんて子供あるあるだろ
毒親すぎて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
むしろ大きくなってからテレビ離れできなくなるんじゃね?今のゲーム中年の大半は親にゲーム抑制されて育ったらしいぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
>>139
見てないが、 
こいつの態度が気に入らない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:47▼返信
という嘘松だったのさ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:48▼返信
>>135
それが結果や
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:48▼返信
Youtube解禁したらどうなるんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:48▼返信
ギャオオオン!
子供の話にオチがないのおおおおおお!


😅
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:48▼返信
>>122
言うほど暴言きかないよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:49▼返信
>>145
あー逆に解ってないなお前。
男親の7~8割はオチ求めるぞ。
と言うか男が女と付き合った場合、話つまんねーと思う100%の要因それだからさ。
無意識に男はそれ。女も2~3割それ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:49▼返信
>>150
どんな話も説明口調でしか話せないのがマズイってことな。
活字読まないと文章の理解力も無くなるんだよな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:49▼返信
売れてるお笑い芸人でも中高の卒アルがくそ滑ってるなんてよくあるだろ
こいつ子供に何を求めてんの?
ガイジ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:50▼返信
オチって何?なぜオチを付けないとダメなの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:50▼返信
>早期から女子を性の道具にするような感覚も継承されてしまうから困りもの。


これこの人の子どもがこういう異常者に育っちゃったってだけじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:50▼返信
話も面白くないしゲーム、テレビの共通の話題もない…
多分お子さんクラスで浮いてるで
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:50▼返信
会話にオチ求めるのって大学入りたての奴とお笑いマニアだけだと思ってたわ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:51▼返信
>>158
女に求めてる。だから子供にも求める
理屈が意味不明で草
ガイジってこういう思考しかできないのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:51▼返信
5で全部終わってて草
説明マウントとって底辺になる確率大
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:51▼返信
会話にオチ求めるとか関西人かよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:51▼返信
1番下の反応コメなんてあったかな?
バイト君が脳内で作ってない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:52▼返信
まあ今はテレビだけが学校での話題ではないしな
昔はテレビ見てないと話通じないつまらん奴って感じだったけど

とはいえ会話がつまらないってのは致命的だな
親から見えない所で迫害されてるだろうに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:52▼返信
>>144
TVみてないは極論すぎやろアホか
幼児に対して見る番組すらコントロールできんのかお前は
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:52▼返信
>>161
お笑いの見過ぎ病だわな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:52▼返信
うんこが1番面白い時期にオチなんてあるわけねえだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:52▼返信
子供にオチを求めるなと言ってる人、大阪だとオチの無い話したら
オチ無いんかと子供の頃から突っ込まれるからなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:53▼返信
クラスで1番面白いやつでも大人からしたらつまんねえし、オチなんてねえだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:54▼返信
>>170
ダウンタウンは有害だって宣言しとけばいいじゃん。
『テレビでくそタヒねとか滅多に聞かないしな』なんかホラふくならさ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:54▼返信
頭悪くて気持ち悪い親
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:54▼返信
>>173
大阪生まれだけどそんなんあるわけねえだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:55▼返信
>>173
7歳児にオチなんてなかったが
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:55▼返信
>>175
子育てエアプ丸出しやな
幼児にそれ言ったところで伝わるかよ間抜け
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:55▼返信
>>165
ガイジも何も事実だからなぁ。
どこぞで研究結果も出て、ここでも記事になって
そうだよな~だったはずだが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:55▼返信
親がつまらねえだけで草
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:56▼返信
逆に幼稚園児と喋ってて面白いと思うなら、それは大人側が幼稚すぎる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:56▼返信
こどもはペットでもなきゃ実験動物でもない
「幸せな人生を与えてあげる」なんて教育は、犬猫畜生を飼うのと同じやり口でしかない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:56▼返信
>>179
なんで都合よく幼児になってんねん。
この記事の対象小学生やぞ?
これだから文章読めないアスペは・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
足し算習ってるような子供がオチ作るわけねえだろw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
情報の仕入先が本じゃ出来上がるのは明治時代の凡人や
この令和の時代に
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
>>184
小学生の時点でほぼ固まってることすら理解できてないなら
無理すんなよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
逆に子供のフリートークで笑ったことあるか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
対照実験してないから何の価値もない戯言定期
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:57▼返信
我が子をモルモットか何かと勘違いしてんのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:58▼返信
そもそも子供の時の面白さと大人になってからの面白さって別やろ
この毒親、そんなことも理解してないんか
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:58▼返信
>>187
はいはいアスペちゃん支離滅裂乙~
アスペは黙ってようね~
アスペ臭だだもれなんでwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:59▼返信
この人は得意げに"実験結果"のように書いてるから鼻につくけど
子供にどこまで許すかってことは誰でも悩むよ
なんでも子供の好きにさせるってのは無責任だし
かといって親のエゴでガチガチに縛るのも歪むからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:59▼返信
オチばかりに気を取られてるバカはなんなん?
問題は何話しても、語彙が少ない、説明的、オチが無いの相乗。つまり、自分の感情を表現できないことだぞ。
例えば怪我を見た時「今日おままごとしてたら、○○君が転んで怪我したの、痛そうだった」でなく「今日人形で遊んだ、○○君が転んで怪我をした、血が出た」ですらなく「今日は髪が金色の人形で遊んだ」だけになるんだぞ?ヤバさわからんか?わからんか、、、
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:59▼返信
子供特有の変な価値観で親が笑うことはあるけど、純粋なトークで笑えるわけねえだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:59▼返信
>>184
横やけど、なんで都合よく幼児スルーするねん
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
>>194
そんなポストないからお前の妄想やん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
>>81
この投稿のオチはどこ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
>>196
横だが幼児の話しちゃうからやろ。
馬鹿かお前。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
親の方が明らかにやばい案件
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
なんかの記事で子供の語彙力を伸ばすにはテレビが一番だって言ってたな
まぁその語彙力には下品なもの暴力的なもの色々含まれるんだろうが
でも小さい頃はそういうものが楽しくてしょうがない時期だし成長して分別が付くようになれば使わなくなる
その部分は親の教育の範囲だし子供のうちにあれこれ制限しない方がいいと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
>>192
内容関係なく
そうとしか返せなくなったらただ意地になってるだけなんだわ
幼稚すぎる
だから独身なのかw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
こういう親だと大変だな
自分の思想のために振り回すとか将来DQN化するだけなのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
嘘松なんだろうけど、言葉遣いがキレイなまんまってことは幼稚園で孤立してる可能性がある。
テレビ規制ってことはゲームも禁止されてるだろうから、友達は出来難いかもな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
>>194
こういうツイートする親の方が問題ってわからんか?
そうか、わからんか・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
まともな教育受けてたらこんなツイートしない
よって、この親が育成失敗
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
>>202
妄想がすげーwww
流石アスペwww
黙ってればいいのにアスペ臭が半端ねーwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
小学校1年生ぐらいならそんなもんたろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
オチを求めるとか流石に草
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
これからテレビ中毒になるやつか
親に実験動物扱いされてかわいそうに
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
テレビ見ない子いたけど物事を何にも知らんというか一般常識みたいなことを全く知らん子がおったな
まだテレビが人気あった時代だったけど進学校の子ってテレビ見ないけど、休み時間の話題は知らない人の噂話、悪口。ゆとりがよく言う悪口じゃなくて、本来の意味の悪口言って仲間内で盛り上がってる人ばかり。それもどうかと思う。あとテストに出ることしか知らない子とか。テストに出ないことは何にも知らない子。タコが墨を吐くことも知らない子とか。その子が普段食べてる肉が牛や豚や鳥の肉ってことも知らん子とか。牛や豚や鳥を食べてるくせに動物が可哀想!動物愛護!とか言ってる子。
水族館のマグロやカツオを見てマグロやカツオはあんな形じゃないとか言ってる子とか。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
>>202
横だが全ての返しが幼稚すぎるぞお前。悔しいの解るが黙っとけ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:02▼返信
>>199
アスペはお前やろ
小学生って書いてたら小学生に限定するお前の頭がサルなだけだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:03▼返信
こいつ、幼稚園にいって他の子と話した時に「フリートークうまいね!」とか言ってんのかなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:03▼返信
大体凶悪犯罪者って幼少期こんな感じだよね
実験動物みたいな扱い受けて精神おかしくなっていった系多い
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:03▼返信
令和の加藤にならない事を祈る
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:03▼返信
つまんない女特有の「面白い話してよw」が子供にも向けられてるのヤバすぎて草
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:03▼返信
>>212
横ちゃうやろ自演
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
せめてディズニーとかジブリとか知育作品くらいは見せてやれよと
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
>>213
なんでアスペ扱いされにゃならんのだ?
お前とやり合ってんのと別人だって俺は。いい加減にしろよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
大阪文化が日本に要らない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
小学校の頃、親の教育方針でゲーム機買ってもらえないヤツいたけど目が死んでたな。
気の毒だったから、そいつにゲームの楽しさについて熱く語ったりしてたな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
>>112
この投稿のオチは?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:04▼返信
小学生6年生までうんこネタが最強だからオチなんて作んねえだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:05▼返信
ただの人権侵害やん
一種の虐待やで
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:05▼返信
ギャオオオン!
子供が面白い話をしてくれないのおおおおおお!
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:05▼返信
>>202
アスペついに発狂しだれかれ構わず噛みつき始めるwww
もっとやれwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:06▼返信
>>220
されにゃならんのだ?
なんだジジイかよ
独身むなしいねー
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:07▼返信
小学生って「あのね、今日こういうことがあって」みたいな話しかしねえだろ・・・
オチ求めるとか正気か?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:07▼返信
少女漫画の方がエ.ロかった思い出
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:07▼返信
>>138
この投稿のオチは?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:08▼返信
>>228
何で独身扱いされなきゃならんのだ?気持ち悪いなお前・・・。勝手に >>192 とやり合ってろキチガイ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:08▼返信
>>158
この投稿のオチは?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:09▼返信
結局かえるの子は蛙って奴になったって事ね
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:09▼返信
話が面白くないってのは致命的にモテないから女からすれば危機感持ったのかもね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:10▼返信
TVやYoutbeはそれはそれとして扱える風にすんのが親だろーよ。
親がしょーもない。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:10▼返信
霜降りのコントで「わしの孫はトークがつまらん」ってジジイがダメ出しするネタあるけど、それくらい非現実なことやってるって気づけよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:10▼返信
>>1
テレビは見せないところまでは興味深かったがyoutube見せてるところで一気に冷めた
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:10▼返信
中高生くらいならともかくこれまで小学生未満の幼児の話をオチを求めて聞いてたんか?
そりゃ無理でしょ
親に常にオチを求められてることわかったらそのうち会話するのが苦痛になりそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:10▼返信
>>228
おいアスペ!無関係に攻撃すんなよwww
アスペのアスペたる所以だなwww
お前攻撃的なホビットか?wwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:11▼返信
>>227
側から見てても独身発言が効いてるのが丸わかりだぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:11▼返信
どうせ専業主婦なんだろうな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:11▼返信
自己紹介かな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:12▼返信
※235
モテないどうこうなんて気にする必要ないっしょ
金あってまともに働けてれば普通に結婚出来るし、ただの弱男で終わる事ないし
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:13▼返信
テレビは興味のないことに関する雑学・知識と身に着くけどネットは自分の世界だけで構築されるから広いようで実は狭い
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:13▼返信
>>240
ホビット持ってくる時点でコンプレックスもってるのが丸わかりだぞ人権なし
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:13▼返信
自分の子供で人体実験
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:13▼返信
>>241
アスペって面白いなwww
自分がアスペってバレると、相手は独身だというのかwww
アスペの決まり文句なん?wwww
それともお前の妄想か?wwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:14▼返信
流石に小噺みたいなキレイなオチを求めてるわけじゃないと思うが、それにしても
知識が豊富でそれを聞かせてくれるなら「よく知ってるね、勉強してるね、凄いね」って褒めてやればいいじゃん
テレビよりそういう親からのコミュニケーションが足りてないんじゃないかと疑ってしまうな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:14▼返信
参考にもなったし、メリットデメリットきちんと語れるだけましなんだが、
なーんか毒親臭がする奴だな…
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:15▼返信
子供に与えた物事より、親の振る舞いが一番影響すると思うけどなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:15▼返信
>>246
鏡鏡www
お前だよ、お・ま・え♡
お前に人権がねーのアスペちゃんwww
やっぱりだれかれ構わず攻撃的な奴はホビットなんやなー。
たぬかなは正しいんやな。勉強になるわー。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:15▼返信
>「◯ね」「くそ」「お前」等々

テレビ関係ねえだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:16▼返信
>>248
おれは主じゃないぞ
見境ないのはお前じゃないの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:16▼返信
話がつまらないって…
面白くしようとしてないからな😥
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:16▼返信
うっせーな電通の回し者🥱
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:16▼返信
この子の特徴が発達障害の子供の特徴まんま
幼児期にテレビを禁止したら発達障害になるってことか
今はテレビがつまらんからテレビ見ない子も増えてはいるけど
YouTubeやアマプラやネトフリ見てるならテレビ見てるのとたいして変わらんような
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:17▼返信
シンプルにこんな親嫌だ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:17▼返信
クラスメートと話が合わなくなるから虐めの原因になるんだよ
昭和のファミコンと一緒

ただしテレビ無し世帯は今後も増え続けるだろうから、倫理観は親がキッチリ躾けて行くしかないね
じゃないとモラルの緩いネット情報に毒される
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:17▼返信
親ガチャ失敗
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:18▼返信
>>246
言いすぎたわ、むしろ俺がホビットでしたwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:18▼返信
「◯ね」「くそ」「お前」って普通にYouTuberもおるやん、こんな奴。
TVだなんだと関係なく、見せるコンテンツはある程度コントロールしないと駄目なんちゃうか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:18▼返信
という教育を子どもができたらしてみたい説
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:19▼返信
汚い言葉はテレビじゃなくて友達から教えてもらうもんだろ
この子は母親が思ってる以上にコミュ障かもしれんな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:19▼返信
この親完全にア◯ペ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:19▼返信
親の検閲済みのコンテンツのみを子供に見せて育てるのは
もう親の思い通りの子供を作る為のただの洗脳教育になってますね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:20▼返信
周りのお母さんたちもあの家のお母さんはちょっとおかしいと距離置いてそう
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:21▼返信
>>252
余裕なさすぎだろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:21▼返信
テレビは見せないけどYouTubeは見せるって
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:22▼返信
>>268
だーかーらーごめんwwwwww
ホビットは俺だって認めたじゃんwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:22▼返信
子供の脳は3歳で完成されるので、その後基本的な性能は一生変わりません。
言葉が増える6歳ごろで面白い事を言う子供は一生面白い事を言いますが
面白い事を言わない子供は、面白い事を言う脳神経が出来ていないので、面白い事を発想できません。
そこから面白い事を考え付くようになるまで30歳まで待たねばならなくなります。
面白い発想をしようと心に決めて、やっと30歳で発想かのうになります。
人間は20歳までが人生の7割ですので、何らかの特殊スキルを身に付けるなら10代のうちです。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:22▼返信
キャップされているとは言わないんじゃないか
蓋をされているでいいだろ、親の知識語彙力
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:22▼返信
こんなポストしてしまう時点で親があかんやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:23▼返信
友達が居ないって事やね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:23▼返信
北朝鮮は親元から生まれた子供を引き離し施設に集めて
北朝鮮国民とは何か?という洗脳教育をやって国を1つにまとめてますが…
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:24▼返信
テレビがない時代はラジオやろな
ラジオもない時代は田舎でも映画館があってしょっちゅう映画館に行ってたとか。値段もそんなに高くなかったらしい
本も人気があったとか。明治時代は小説が子供に人気で明治の大人は「小説読んだらバカになる!小説禁止!」って怒ってたとか。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:24▼返信
この女のXにオチなしのつまんない話しかないんだが
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:24▼返信

禁止行為は、後に反動で過剰摂取行為になるで・・・

エビデンスはキン消し捨てられた反動で、今でもキン消し集めがやめられない俺w
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:25▼返信
ネットやりだしたら一瞬で崩壊するぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:25▼返信
この母親が面白いなら育て方のせいだけど、つまらない投稿しかないから遺伝やな
ご愁傷さまでーす
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:25▼返信
禁止行為の反動が5に出てるわ😃
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:25▼返信
>>232
独身否定はしないのなww
気持ち悪いのはお前だよ「お前・・・」とか
インキャが好む表現そのものじゃんキンモー
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:26▼返信
>>44
同年代との学びって重要なのに、そのチャンスを棒にふってしまったよな
前提の説明が不要な共通の話題がどれだけ大事か
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:27▼返信
>>277
「私は女だからいい。男はオチのある面白い話を女に聞かせられるようになるべき。」

こんな考えやぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:27▼返信
④が致命的すぎるわな
面白くないやつはどんなに優秀でもカースト上位にはなれないからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:28▼返信
>息子は興味があることへの知識は多く、話好きで色々と教えてくれはするが、大体が説明的でオチがなく、聞いていてしんどい
>Youtubeや旅行先のテレビへの集中力がすごい。画面に吸い込まれそうなくらいジッと見ている。

テレビ見せても見せなくても関係無い。典型的な発達障害の特徴だろこれw

>「◯ね」「くそ」「お前」等々の言葉選びをしない
発達障害で周りから浮いていて孤立してるだけだろw
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:28▼返信
母親のツイートがつまらないというオチ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:28▼返信
>>212
横だけどどこが幼稚なの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:29▼返信
テレビのせいでなく親がつまらない人間だっただけでは?うちもテレビ置いてないけど、そんな欠陥品みたいな育ち方してない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:29▼返信
たしかに母親のXに面白い投稿がない
これ母親が原因だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:29▼返信
日本も幼児を親から引き離して幼稚園に集めて歌を歌わせたり年中行事をやらせたり絵本読ませたりして幼児を洗脳してるやん
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:29▼返信
子供に関してはテレビは凄い凄いと持ち上げてる印象
むしろ優秀な子供を見て落ち込むから見せない方がいいかも
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:30▼返信
>>291
孤独な人間ってこういう釣り投稿ばかりするようになって可哀想だからレスしてあげるね
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:30▼返信
母親のXがつまらないという豪速球
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:31▼返信
戦隊・ライダー見せないと暴力振るわなくなる、ってのは昔も記事になってたな
逆に女の子がプリキュア(初代)で暴力振るうようになった、ってのも
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:31▼返信
我が子で同年代とのコミュニケーションツールを奪う実験してやるなよ
絶対どこか歪んで育ってるぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:31▼返信
成人しててもつまらない母親が1番やばい
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:31▼返信
話にオチ、で笑った。
「お後がよろしいようで。ほな(テケテンテケテン」
とか言う子供に育てたかったのか。
まあ関西にはいっぱいいそうだけど(偏見)
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:31▼返信
※278
オレがゲームの収集やめられないのは
子供の頃にゲームソフトあまり買ってもらえなかったからだったのかも・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:32▼返信
人体実験_話がつまらない←友達からイジメられそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:32▼返信
世の中、深い愛情と類いまれなる人間性の親御さんに育てられるお子さんもいる訳で...人生って不公平よな。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:32▼返信
小学生にオチを求めるくせに、いい歳したこのおばはんはオチ一個も作ってねえじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:32▼返信
>早期から女子を性の道具にするような感覚も継承されてしまうから困りもの。
なにこれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:33▼返信
話がつまらないのは親の影響のようだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:33▼返信
>>298
大阪だと話にオチがない雑談は雑談扱いされないからな
ただの鳴き声としか思われない。マジで
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:33▼返信
この年頃の子どもなんて親からの影響が一番大きいと思うけどな
ユーモアのある明るい両親がいれば自然とそれを見たり一緒に喋ったりでそういう人間に成長していくだろうし、逆なら暗くてつまらない人間になりやすそう
まあオチのないつまらない親だからそうなったってだけじゃね
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:33▼返信
>>248
独身効いてて草
そうじゃないなら否定すればいいのにww
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:33▼返信
つまらない人間になったってのが一番のオチさ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:34▼返信
この女が普段から面白いツイートしてないの致命的すぎて草
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:34▼返信
この子供がどう育っても別にいいけど、アホなことしてんなぁ
子供をコントロールしようなんて、出来るとは思わんやろ普通
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:34▼返信
デメリットのほうが多いじゃないかよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:34▼返信
虐待とは言わないけど、かわいそうだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:34▼返信
コ□コロコミックも当然禁止だろうし同年代の子供と話が合わない疎外感は特大のデメリット
習い事や塾といった学校外も含めてコミュニティ全体で示し合わせて出来るなら悪くはないだろうが
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:35▼返信
で、オチは?
まさか母親もつまらないってオチ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:35▼返信
ちゃんと問題点も認識しようとしてるし子供の観察もしっかりしてるしいい親やな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:35▼返信
つまんない女の子供が面白く育つわけねえだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:36▼返信
>>315
自分のオチがないことに気づかないから観察できてないぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:37▼返信
オチがないからこの母親も小学生なんかな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:37▼返信
えっ?私のツイートがつまらないって?
私女なのにオチのある面白い話しないといけないんですか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:37▼返信
息子の成長を実験動物みたいにSNSに書き連ねる親とか絶対嫌だわ
あそこの息子さん話が面白くないんだって(笑)
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:38▼返信
オチは流石に草
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:38▼返信
学校上がってからテレビというか動画を覚えたら
幼い頃から触れてきた子より のめり込む傾向はないのだろうか
動画が、というより、成長してから触れる刺激の方が取り込まれやすい気がして
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:38▼返信
この女が普段からオチなしのツイートしかしてないのやばくない?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:39▼返信
小学生って基本的にワードで笑いとるだろ
大人と笑いの環境が違うことすら気づかんとか、マジでつまんねえ女なんだろうな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:39▼返信
④にうってつけな、四コマ漫画って言うのがあってな・・・
新聞のはあかん、投げっぱなしマンが多すぎる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:40▼返信
うちの子は普通にTV見て育ったけどそこまで言葉遣いも酷くなかったけどフォトナやりだしてから一気に口悪くなった
これだけは確実に影響あると実感した
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:41▼返信
お笑いを語るくせに、親がつまんねえ投稿しかしてないのがね・・・
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:42▼返信
>>305
馬鹿みたいな連中で草
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:42▼返信
大人なのにオチなしのツイートしかないこいつが1番ダメなんじゃ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:43▼返信
子どもが年相応にチ〇コ!とか言って笑ってたらいきなりビンタとかしてそうな親
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:43▼返信
依存性の高いネットを制限できてればよい、
テレビはそこまで神経質にならなくてもいいと思うで。
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:43▼返信
やってること虐待だからな
それすら理解できない親がのさばるんだからもう日本も終わりってこと
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:44▼返信
オチなしで説明しかしないってまさにこの親のことじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:45▼返信
話にオチが無いってちゃんと親に似てるやん
良かったね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:46▼返信
発達障害の子供の話をテレビのせいだと勘違いして自慢げに語る女
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:47▼返信
子供が一番影響受けるのはテレビでもネットでもなく親の言動なんやでって教えてくれる人周りにいなかったのかなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:47▼返信
というかこの子友達いないんか? 小学校上がって友人できるとその子の喋りとか話とか含めてお互い色々影響受けるんだが
それを家庭で見て言葉遣いとか含めて修正してる
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:47▼返信
>>254 >>258 >>270 >>282 >>288
自演お疲れ。
独身で、アスペで、言語障害で、ホビット
4重苦か。生きているだけで毎日辛そうだなwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:48▼返信
>味があることへの知識は多く、
>話好きで色々と教えてくれはするが、
>大体が説明的でオチがなく、聞いていてしんどい

一方的にメッチャ早口で喋ってそう
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:48▼返信
発達は環境遺伝と言われてまして・・・
親が発達とおもわれます
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:48▼返信
親ガチャハズレ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:48▼返信
それやるなら20代後半くらいまで制限させないとヤバいで。
大人になって目覚めたら廃人レベルでドハマりする。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:49▼返信
このガキは保育園とか行かなかったのかな?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:49▼返信
エア育児だろ

言葉遣いなんてテレビ以前に同級生とのおしゃべりのが影響されるし
むしろなんでされてねぇんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:49▼返信
テレビを解禁したら話が面白くなると本気で思ってるならこの親ガイジすぎだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:50▼返信
言っていいか?
この親のXがつまんねえ投稿しかないんだが
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:51▼返信
直接本人に言ってるわけではないとはいえ子どもの話を「聞いていてしんどい」とか言えちゃう親嫌だわ
子どもがかわいそう
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:51▼返信
子育て失敗をテレビのせいにしてるガイジ親
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:52▼返信
子供の言葉遣いを注意する時の親の言葉遣いの悪さったらない
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:52▼返信
親の自分が全てを押し付けたのに、子供の責任みたいに他人事で言ってるのヤバすぎて草
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:53▼返信
性的欲求が爆発したとき危険だね
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:53▼返信
>>11
こういうのも毒親の一種だと思うのだけれど違うのかしら^^;
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:53▼返信
この母親が面白くてまともな大人に見えないんだよな・・・
なんというか、遺伝だろうね、としか・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:53▼返信
完全に見たい子供に見せないようにしてたんだ
よく公表する気になったな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:54▼返信
聞いていてしんどいって…
しんどいことは子どもの話聞いてるときいつもストレス感じてるんかな…
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:54▼返信
普段からオチなしのつまんない投稿しかやってないくせに、よくこんな上から目線の投稿できたなw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:54▼返信
>>18
ユーモアも必要ね^^;つまらない人間だと思われてしまう可能性もあるわね
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
まぁ嘘松
幼稚園等に通ってないとしても虐待レベルで外界から隔離でもしない限り洗脳不可能
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
一応児童相談所に連絡しとくか
俺も親で苦労したからこういう奴は許せないんだよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
TVって疑似的に多くの人の話しを聞くツールとして子供の教育に必要だったりするんよなぁ
耳から言葉や会話の仕方は学ぶわけだし、特定の人とばかりだと偏る
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
ナチスの双子実験みたいな事をよく我が子にできるな普通にキモいわ
子供に英語フォニックスソングや教育はYouTube、他はテレビ観せてたわ極度な情報の偏りは集団では毒になったりするから知能の前にクラスでハブられるぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
>>344
友達一人もいないとかじゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
そもそも笑いのセンスなんて親が操作できるもんじゃない、と普通なら分かる
この馬鹿女は自分を神か何かと勘違いしてるんだろうな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:56▼返信
相変わらずお前らはなんでもかんでも否定しかしないよな
誰かを否定しまくることで自分が正しいと思い込めるのか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:56▼返信
でんちゃ好きそう
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:56▼返信
子供はモルモットではない
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:56▼返信

まあでも子供作ってるだけお前らより遥かに偉いよね

368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:57▼返信
言葉遣いなんてテレビではなくて友達集団の輪の中で影響受けて「ふざけんなwお前ちょっと死ねよw」とか言い始めるのに、
それらの言葉を何も覚えないという事は、発達障害で孤立しているのではないでしょうか
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:58▼返信
>>359
鼻で笑われそう
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:58▼返信
>>338
俺含まれてて草
所詮匿名ってこんなもんよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:58▼返信
有名な話だけど秋篠宮家の紀子様もテレビを見られなかったんだよね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:59▼返信
>>364
お前って否定するやつを否定する投稿しかしないよな
それで1番上に立ってると勘違いできて気持ちよくなってるの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:59▼返信
テレビじゃなくて親の自分が悪いって気づかんのか?w
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:59▼返信
>>368
それは学校によるとしか
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:00▼返信
毒親との絶縁スレみたいな所でこういう親の話見たよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:00▼返信
ARuFAとかマスタードとか、ネットのネタ系インフルエンサーって親が面白いんよな
だから、この親がつまんないだけ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:01▼返信
>>364
否定=正しいと解釈している時点で会議とか話し合いとかできんやろ
もっと人と話したり、外に出たり、仕事以外の人と関わりをもてよ
老人になったら説教ジジイになるぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:01▼返信
子供は親の真似するんだが・・・
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:01▼返信
自分も親がこの方針で幼少期の俺を育てた
経験から言わせて貰うと話がおもんない奴になるのがかなり交遊関係を増やすのに難儀する要因になった感じがするな
友達は当然ほぼ出来ないし増えない
そして年頃の女の子には兎に角モテない
中一で国語の先生みたいな話し方するねって言われたのがショックだったな…
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:01▼返信
>>372
横だけどオウム返しってつまらん返しよな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:02▼返信
自然に興味を持つことを親が阻害するとロクなことにならない
男の子の場合は主に性癖が歪む
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:02▼返信
ちょっとでも「自分がつまらないのかも」って思わずに「テレビを解禁してないせいだ」って結論づけるのが凄えわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
断言するけどこの子100%歪むよ
子どもを抑圧して良い事なんてなんもない
ていうかこのゴミは子どもを人間だと思ってねえな
自分に都合のいいお人形遊びしてる自覚すらないじゃん
親になったらいけない人間
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
>>362
あり得そう
最近はテレビ離れが激しいって言っても何も触れさせて無いなら周囲の子供とも話し合わないだろうし
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
しょ~もないクソ親のエゴで色々と規制・禁止されて育ったガキは屈折して育つ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
>>379
安心しろ
テレビでお笑い見て、アホ友達とギャハギャハやってた連中も
いまや立派に弱男に育ってはちまで斜に構えたコメつける日々おくってっから
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
テレビ解禁するだけで面白くなるなら、今ころ日本はお笑い芸人だらけだわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:04▼返信
>>374
学校というかご家庭における教育の視点やろな
私立のまともな中学に行かそうとするご家庭なんかは小学校の偏差値関係なしに子供自身が塾などの友人を選んだりしよるからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:05▼返信
親が暴言吐いたりするもんだからテレビ見ないでも自分も口が悪くなりましたがね
気付いて直そうとしましたけど
小さい頃の周りの環境も大事よね
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:05▼返信
テレビ見て育ったこの女のツイートがつまんないのはなぁぜなぁぜ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:05▼返信
本当のデメリットはこれからくるぞ。
小学校中学年くらいになって個性が強くなり独自のコミュニティを形成するようになってくると、
「周りの話題に入れない空気読めない子」になる。

とはいえこの人はデメリットに気づいて修正していくと言ってるから、
やっぱり社会生活をする上ではデメリットが大きい気がするね。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:06▼返信
テレビ関係なく親の頭のおかしさを受け継いだだけだな
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:06▼返信
>>386
辛辣で草
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:06▼返信
毒親の自覚ないのがすげえな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:07▼返信
全ての素養がテレビに影響されると思ってるのヤバすぎて草
自分の接し方とかは何も分析しないんだ?w
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:10▼返信
※395
ちゃんとツイート読んでないお前のほうがよっぽどヤベーよ。
自分の接し方の影響で知識や興味が偏ってしまってる、とちゃんと分析してる。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:10▼返信
普通の人間「子供が話下手だ。子供との会話が足りないのかも」
アホ馬鹿人間「子供が話下手だ。すべてテレビを解禁すれば解決するんだ!」

マジでガイジすぎる。自分は悪くないという前提が強すぎるとこんなガイジ理論になるんやな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:11▼返信
こいつがオチなしのツイートだらけなのってギャグ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:11▼返信
何歳か知らんけど学校とかにいたら確実に浮く奴だな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:12▼返信
子供にこれだけ制限させているんだから
もちろん親御さんも制限出来てるんだよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:13▼返信
小学校にあがったばかりの子供に面白さを求めてるのやばすぎでしょ
二年生でようやく時計の読み方とか習うんやぞ?
オチなんかあるわけねえだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:13▼返信
>>398
人体実験しているから本人はレポートのつもりかもしれないよだからオチなし
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:14▼返信
なんだ古のオタと変わらんの作ってるだけじゃんw
高校までの締め付けが半端なくて大学に行ったらもうオタまっしぐら見たいな
あと汚い言葉は子供内で広がるからあれは運でしかない
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:14▼返信
子供に手作りおやつしか与えなかったら友達の家で出たお菓子を遊ばずずっと食べてるってのを知って誤りに行ってたわ
一切やらせないはよろしくないと思ったわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:14▼返信
親が変って前提条件が抜けてるから何やっても無駄やん
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:14▼返信
面白くない(深刻)
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:15▼返信
>>401
それは古い今は幼稚園か保育園でアンパンマンの時計で時計の見かたを習うよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:15▼返信
>>402
他のツイートもオチないけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:15▼返信
なんでわざわざ社会に馴染めないようなものを育ててるのか分からんわ
引きこもりにでもしたいのか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:15▼返信
今の子なんてテレビ自由でも見ないぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:16▼返信
どう考えてもこの親の影響で草
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:16▼返信
なおまにあわんもよー
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:16▼返信
>>401
普通は天然で面白いもんだが?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:16▼返信
勉強だけさせてて引きこもりになるやつやん
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:16▼返信
発達は厳密にいうと遺伝ではないけど、親との会話で遺伝すると言われる
親が無自覚アスペルガーなんやろうな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:17▼返信
いいね欲しさに、こういう投稿を平気でしちゃう親とか最高に嫌だわ。子どもの教育より親の矯正が先だろ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:17▼返信
遺伝と環境
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:17▼返信
ニュースぐらいみせたら?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:17▼返信
人体実験じゃん
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:18▼返信
親が普段から面白い話をしないからじゃないっすかね・・・
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:18▼返信
>>403
古のオタクはコマーシャルやアニメの間に挟まる番組を観ていたからYouTubeなど個人サジェストでAD出るのとは違うな
オッサンはねるねるねーるねとか書いただけで歌が脳内に流れるやろそれで昼休憩遊んだりでた
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:19▼返信
大人になって流行の思い出共有ができなくなって積むやつだ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:19▼返信
子供の時って親のギャグとかって移るよな
こいつがつまんねえだけだろ・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:19▼返信
>>408
まじかよwじゃあダメだわw
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:19▼返信
アスペはほぼ遺伝するからな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:20▼返信
自分がテレビ見ないからテレビ置いてないってのは普通にありそうなんだけどね
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:20▼返信
どう考えてもテレビの有無より親のコミュニケーション不足だわな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:20▼返信
テレビ以外の世界の広がりを親が体験させなきゃつまらない子になるだろうな
劣悪ではあるが一応テレビも広がりがあるコンテンツだから
ネットは無限の広がりがあるが性格を歪める害悪ばかり
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:20▼返信
なんとなくだけど知人にいたら縁切るかな
こういう話とか話し方する人とは
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:20▼返信
>>18
で、結局なんの話だったん?てなるの毎回だと疲れるんよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:21▼返信
こいつの日常ツイートにオチがないんだが・・・
子供は鏡ってええ言葉やな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:23▼返信
すんげえ毒親
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:25▼返信
テレビ見せるだけで子供が面白くなると本気で思ってるなら子育て舐めすぎだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:25▼返信
>>61
別に大人が聞いてて面白くないは問題ないけど、子供同士で話が合わず面白くないが問題
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:26▼返信
デメリット全部投稿に表れてるしテレビじゃなくて親のせいでは
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:27▼返信
戦隊モノみたから行動が粗暴になる?
親の持ち物かよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:29▼返信
言葉遣いは家でいくら制限しても幼稚園保育園ですぐ覚えてくるよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:30▼返信
最近の親って子供が興味ある事を存分にやらせて好きな分野を伸ばすって
教育している人多いみたいだけど、そういうのが通じるのは一部の天才だけや。
尖ったものの無い子供にそれやらせてもただの「足りない子供」ができるだけ。
天才達はその足りないものが許される以上に結果と物を生み出しているだけ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:31▼返信
存在しない息子をすごいでしょアピールしてマウント&承認欲求を満たすやべーやつ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:31▼返信
控えめに言ってるけどかなり「これダメかな…」と思ってそうな文章
要するに話がつまらないオタク気質な人間になるんでしょ
最大公約数的なもの与えてないとそうなるよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:31▼返信
友達はいないだろうなぁ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:33▼返信
お母さんにとっては理想的だとしても、男社会で生き抜けないもやしに育っちゃったら困るのは子供自身なのに
親の自己満の犠牲者が生まれちゃうのかな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:34▼返信
大人になってから合コンの話題どうすんのよ
小説の話とかドン引きだよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:35▼返信
大人になってから反動が来て制御できなくなるやつ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:35▼返信
テレビもみるし本も読む子なんて腐るほどいるのにね
この人の中ではなんでテレビを見せる=無制限に見せ続けるになるのだろう?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:36▼返信
学校という社会の中で既に問題は起きているんだろうけど、
親は気づかないんだろうなあ

それとも問題を見ようとしていないだけなのか
思春期になった頃に、問題が火を噴かなければ良いけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:37▼返信
テレビつけるとクソ役にも立たないお笑い芸人が内輪ネタしてるだけだから見せない方がいいだろう
テレビの会話してる子供なんていまや少数だろうし
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:38▼返信
そんなわけねーだろ園や学校に通い出したら友達の言葉遣い真似るから、汚い言葉も普通に出てくる
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:39▼返信
ネグレクトやん
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:39▼返信
まあこの子供にとって幸いなのは昔ほど流行の話題がテレビ由来なものはなくなってきてることかな
特定バラエティが話題にとか今ないだろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:40▼返信
>>1
ツイート見てたらわかるけど、子供の話が面白くないのは親の話が面白くない影響を受けてるだけなのでは?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:41▼返信
幼稚園児からテレビ見させると一気に目を悪くするからな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:42▼返信
テレビはいろいろある情報源の一つに過ぎないので
テレビを見るかどうかはそんなに重要ではないと思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:44▼返信
>>63
このツイート見てたらそんなの無理に決まってるって分かるだろ
絶望的につまんないしただただ不愉快だぞ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:44▼返信
話がつまらないのは友達がいないからだと思う。そのほうが深刻
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:45▼返信
そもそもほとんど子育てしてないやん
9割外注

あと20時まで保育園預けてたならどこかでテレビみる時間あるはずだけどな
テレビなんてご法度な意識高い系無認可使ってたとかなんかな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:45▼返信
>>257
英語教育で動画に夢中になるらしいから、YouTubeとかアマプラとかも自由に視聴出来てるとは思わないなぁ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:47▼返信
「モルモット」とか「実験」とか文章の形式に影響されすぎ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:47▼返信
コミュ不足なのは固執した親の検問による選択肢の少なさなのであって
テレビを見てないからではないな
この人はそこに気づいてないんだろう
本だけではなく外に出て親以外の人と接し学ばせる事を大事にしないとな
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:47▼返信
友達はみなテレビを見ていて話題にするのに親は実験したいから一切見せてくれない
その理不尽さの鬱憤は三つ子の魂でたまつているだろう
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:47▼返信
逆にどんな教育をしたら任豚みたいなキチガイが完成するのかを知りたい
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:48▼返信
ただの虐待だろ
子供で実験してんじゃねぇよクズ親
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:49▼返信
言葉遣い云々は疑問すぎ
YouTubeKidsでもめちゃくちゃ口悪いし海外系のも出てくるからFワードもまぎれる
テレビと比較するとどこでも見れてしまうから集中というより食事や風呂や歯磨きをおなざりにする癖がつく
ゲーム廃人の様に噛り付いてマジで離れない
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:49▼返信
ええ・・・動物実験の結果報告かよ
ドン引きだわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:50▼返信
クソ田舎だったから民放が2つしかなく昔はネットもなかったからアニメもなかったけど確かに活字は好きになった
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:50▼返信
完全におもちゃやん
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:51▼返信
「◯ね」「くそ」「お前」なんてテレビじゃなくて学校の友達に影響されるものだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:51▼返信
結局見せるんなら意味ないだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:52▼返信
自分の子供を実験体扱いして結果をわざわざSNSで書くあたりまともじゃないな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:58▼返信
>>240
ホビットとか独身とかを相手に暴言として吐く人って大体自分のコンプレックスを言ってるんだよな
今までの会話でいきなり出してくるあたり相当気にしてるんだろうね
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:59▼返信
>>390
なぁぜなぁぜ?ってのむちゃくちゃ寒い
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:01▼返信
>>386
斜に構えてんなあ…
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:03▼返信
親が優秀ならいいけどバカだとバカにしかならない
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:04▼返信
つまり虐待した結果がコレって事だろ?
何故TVを禁止にするんだ?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:04▼返信
ああ、これはちょっと分かるわ
子供の頃、漫画アニメゲームやってない子供は、まあ100%変人だったからな
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:05▼返信
俺はバラエティ番組の類全然見ない家庭だったからか、芸能人の顔と名前まるで覚えてない子供だったな
結局今でも全く興味がないからヲタ趣味に走った影響もあって世間からの隔絶が酷い
なんで普通の人?って芸能人がどうのこうのってのそんな興味があるんや?
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:05▼返信
少しは影響するだろうが本人の性格次第だと思うよ
本人は見てなくても周りの子供が使うから影響は受けるはずだし
文章見てると汚い言葉対して親が過剰反応するから使わなくなっただけのようにも感じる
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:07▼返信
動物実験
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:09▼返信
>>1
本来はテレビに興味ある子に対して今更テレビを解禁する事で反動がどうなることやら
どうなってもしらんぞー(ベジータ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:12▼返信
テレビ見てても暴力的な言葉使わない子もいるし
見てなくても周りの子が使ってれば真似するやん
偏見じゃねえのか
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:14▼返信
学校で孤立してなければ良いが
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:17▼返信
テレビに限らず過度な制限は健全な成長を妨げるだろ
制限するのは子どもが何かに熱中し過ぎて他を顧みなくなった時ぐらいでいい
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:22▼返信
親ガチャ失敗
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:23▼返信
子は親を選べないしまぁ
他所の家庭と極端に違った育ち方して、集団生活に対応できるのかは興味ある
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:26▼返信
テレビないと口語の言い回しが育たんやろな
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:27▼返信
未来はあまりいい方向にいそうにはない
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:31▼返信
意識してない知識も入ってきてそこから広く興味を持つっていう点ではテレビは優秀
それ以外の利点は考え付かない
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:31▼返信
>>26
実験ではない子育てってなに?
初めての子育てなら普通そうなるだろ
君アホってよく言われね?
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:32▼返信
粗暴さと話が面白くないはTV関係ないと思う
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:33▼返信
そういう制限を加えると友達との会話についていけなかったりするけどな。
あと、汚い言葉は子供同士で仕入れてくるものだから、汚い言葉を使わないってことは友達がいないのかも。
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:34▼返信
>>489
それはあるな。
あまりテレビ見てなかったけど、面白い話が好きで落語の本とか読んでたから、話はかなり面白かったようだ。
テレビ見てて話が面白くなるとしたら、やっぱお笑い系を好んで見てる人だと思う。
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:37▼返信
デメリットは狭い視野と成長の矯正で、ロボットみたいな人間になってしまうってことだね。
外的刺激が少なすぎて想像力や外圧に弱い精神に構成されそうでもある。
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:37▼返信
ネット民みたいな娯楽で誹謗中傷やらないだけで大分上等だと思うわw
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:38▼返信
ボンドルドかな?
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:39▼返信
小学生に上がる前までの子供なんて、どんな絵本やおもちゃを与えられるか強い親の影響下にある
それを実験とか言うか? ただのその家の教育方針だろ
そしてどんなに躾ようとも中学生になれば、親の意識とは関係なく育つ
それは親の影響よりも、教師とか友人とか時代とかの影響の方がデカい
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:41▼返信
昔東大生の番組があったな、個性の強いキャラが何人かいたけど、そんな感じだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:43▼返信
この子はいじめられるんじゃないか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 10:59▼返信
この手の教育(笑)は親の手から離れてからが本番だろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:00▼返信
>>479
既に動画やYouTubeで反動見てとれるからこの人以外はテレビ禁止はデメリットの方が大きいと感じてる
そのうち親に隠れてずっと見るようになるけど親はそれを制御できないだろうな
そもそも
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:01▼返信
立派な弱男予備軍で草
男の子なんて子どもの頃は粗暴なくらいがちょうどいいのにな
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:02▼返信
母親の方のTV汚染がひどすぎて笑えない
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:02▼返信
うそくせ
戦隊モノなんてそもそもそんな汚い言葉使わないだろ
敵でさえ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:05▼返信
せめてNHK教育くらい見せたれよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:05▼返信
なんかアホみたいに叩いてるやついるけど、どの親だってやってる事は一緒だからな
しかも大半の親は『自由』とか言い訳にして楽な教育を選ぶ。自分が行った教育の結果をフィードバックして次の教育に活かさない。
そんな奴らより主の方がちゃんと結果を見て修正してる分マシな教育してる。
何が実験だ。アホみたいに考えもせずに育てられてマトモになれたのはたまたま周りの環境が良かっただけだ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:05▼返信
本が好きなら普通に本読むのが好きな友達作るだけだからなんの問題もなかったけどなあ
公立小だとレベルと趣味が合った友達作るのに苦労する可能性はあるけど、塾とか習い事してればそっちで仲良くなった

語彙が伸びないのは本を親が選んでるからというのはあるかもね
雑食であればあるほど語彙は増える
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:05▼返信
子供のテレビ禁止する前に母親のTwitterを禁止しろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:07▼返信
メディアって毒と洗脳だから折角断ったのなら、それを続けてほしい
活字中毒の方が勉強出来ますよ
テレビ見てるのKusoPopとかに洗脳されてるようなアホばかりだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:07▼返信
5歳6歳で死ねクソお前とか言うのはテレビ関係なく家庭環境に問題がある
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:09▼返信
TV見せないけどYouTube見せてるって、頭おかしいんだな
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:12▼返信
>>396
ほんとこんなのがこの親叩いてるんだから笑えるよな
ちゃんと分析して修正しようとしてるのになぜここまで言われるのか
前半しか読まずに叩くアホがこんだけ沸くのを目の当たりにすると、親みたいな考えになるのは納得だわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:16▼返信
テレビを見せなければならないという奴らがいるのがめっちゃ怖いわ
どんだけ洗脳されてんだよ
きっちり勉強して知識を得れてればテレビなんかいらんだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:20▼返信
テレビを見てたら話しが面白く・・・なるかなぁ?
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:21▼返信
面白くてオチのある活字も読めよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:24▼返信
>>512
なるかはわからんけど、どんな時に人が笑うのかの経験値は得れるかな?それを自分に活かせるかはその人の器量次第な気がする
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:24▼返信
※509
黒炭酸は子供にピッタリw
あそこまでトラップを使いこなすってそうそうできないわ
FPSも上手いし
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:25▼返信
>>511
あんな作られた世界で得る知識なんてしれてるのにな
テレビは興味を持つきっかけであって勉強する媒体ではないよな
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:31▼返信
そんな事より親がずっと一緒にいて会話しまくってれば良い子に育つよ?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:35▼返信
テレビは人の言葉を聞く訓練にはなるから多分ラジオでもいい
本読ませながらラジオ聞いてついでに
ここまで順調なら
自分の感想でも書くか言わせてマルチタスクと同時思考の訓練に入った方がいい気がする
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:36▼返信
たまに子供に向かって「バカかお前死ね!」とか言ってるクソ親いるよな
だいたいヴェルファイアかアルファード乗ってる
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:41▼返信
まずあなたに子供は興味持ってますかって話が第一な気がする
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:46▼返信
>>143
その辺は検閲してみせてたみたいだし
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:49▼返信
オチないとダメだよ。知ってる事を全部話すだけで相手に要点が伝わり辛くなるから。お話にも起承転結的な物があると分かり易く伝わって面白く興味を持って聞けるから。
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:50▼返信
>>44
今時の子なんてテレビなんて見てるのかね
YouTube見てる子の方が大半だろうし大丈夫やろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:52▼返信
子供使って人生ゲームすな
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:00▼返信
コミュニケーション力はほとんどの仕事で求められるから確かに深刻だね
その大事さを親も理解してそうだから関心した
オチ要らないと言ってる連中はまず会話について勉強したことあって、そのうえで言ってるのだろうか
そもそも起承転結のある話ができないのだと思うけどね
簡単じゃないから、ちゃんと学ばないと身につかないよ
みんな見えないところで努力してるのだよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:02▼返信
オチ無くていい奴はどういう生活してんだ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:03▼返信
育児は育成ゲームだからな
しかしセーブもロードもできん変なことするもんじゃないで
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:04▼返信





529.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:12▼返信
一番問題なのはくそみたいな本しか読ませてないせいでしょ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:12▼返信
データ量が足りない
トリビアの泉では、1000あれば有用なデータになるって言ってたっけ? 本当か知らんが
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:16▼返信
この親が一番怖いわ
このの子は学校で話についていけるのかね?
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:26▼返信
ちゃんとメリットデメリットを分析しているのはいいと思う 話がつまらないのはかなりやばいな 人間的な魅力がない人間として周りの人に相手にされなさそう
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:29▼返信
話しにオチが無くても良いとは思うが、他人の興味を引くトーク力はテレビなどの映像媒体の影響力は大きいと思うな。
534.投稿日:2023年08月14日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:45▼返信
俺の友達で京大行った子はテレビ1時間に制限されてたな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:47▼返信
嘘松だろけど虐待として訴えろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:52▼返信
当たり前だけど見たものしか学習できないからね
意外性とか見識の広さとかは親だけじゃ限界があるね
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:53▼返信
テレビを見せない子供、特に男の子に関しては言葉は友達から入って来るのでもし本当にテレビを見せていない上で粗野な行動や攻撃的な言葉が入ってないのだとしたら個人の性格か、ありえないとは思うが友達とコミュニケーションが極端に少ないかのどちらかだと思われる
ちなみに自分の親がテレビ関係の仕事の為圧倒的に他の人よりテレビの視聴時間が長かったが言葉遣いと行動は共に温和だったのでテレビの影響はあまり関係ないと思われるためテレビを見せなかったメリットはほぼ無いに等しいと思います。
世間でも良く言われている反動で変な方向に進んだり偏った知識や嘘を信じたり見抜いたりすることが情報遮断によって他者より劣ってしまう可能性もあるので極端な教育はリスクを伴うことに気を付けてください
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:01▼返信
まるでモルモットだな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:03▼返信
>>538
よく読んではいないけど、この長文みるとテレビ視聴時間長いのはやっぱり良くないんじゃないかと思わされました
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:03▼返信
PUIってこと?
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:18▼返信
今はテレビ持ってない家もあるだろうし
テレビを見ない子増えてくるだろうな
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:20▼返信
語彙力が広がらないの後に活字中毒だとか矛盾してね?
本読んでりゃ嫌でも語彙力上がるしそもそもまともに読めるん?
自分でも認めてるけど、結局親がアホなのも理由じゃね
語彙力が広がらないってのは
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:22▼返信
>>151
ソースは?
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:25▼返信
今の子はテレビ見れる環境あっても
youtubeばっかり見てるって言うけどなあ
今さら見せようとしてもそんなに興味示さないんじゃない
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:28▼返信
>>173この書き込みのオチはどこ?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:31▼返信
未就学児童に英語やらせてんのがボキャブラリ貧困の原因じゃねーの?
テレビ見てなくても本読んでれば普通はぼきゃ増えそうなもんだが
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:44▼返信
>>540
本とか読むと長い文章に拒絶反応がでなくなりますよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:45▼返信
それとは別に発達の可能性もある
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:49▼返信
>>512
テレビは平均値が見えてくるんですよどういったところで人は笑うのかとかの
これが無いと共感性が育たないので将来どうして人が笑うのかわからないとかなる可能性があります
まあテレビ以外にも友達や友人が多ければテレビは必要ないですけどね
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:51▼返信
>>511
周りの会話に合わせるのに必要ですよ?
共通認識の共有という点ではテレビは役に立ちます
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:54▼返信
>>502
むしろこうゆうのは迷惑だからやるなてわかりやすく説明してますよね
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:57▼返信
まあテレビは偏見報道がひどいしまともに責任も取らないから悪い見本の展示所ですからね見る必要なし
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:07▼返信
4は結構しんどいぞ〜
延々と興味ない話されるのは我が子でもしんどい
しかも高頻度やし
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:08▼返信
教育馬鹿親の典型的な例
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:16▼返信
言葉づかいは完全に兄弟や友達等の周りの環境だぞ
それに子供ってのは好きな物には全力出すからどんな子でもYouTubeはハマる
テレビが無い影響なんてのは時事ネタがわからんとかそんなレベル
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:16▼返信
テレビって言うほどオチがあるか?
子供に多くを求めすぎでしょこの親御さん
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:17▼返信
大人になったらボキャブラリーが少なくて発想力が乏しいのは仕事の幅が狭まりそうですね
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:19▼返信
ここの掃き溜めを見て育ったキッズはどんな言葉遣いになるのだろうか楽しみ
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:21▼返信
子供が育つのにテレビは必要無い!
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:25▼返信
周りと話が合わずにろくなコミュケーションを経験してこないと、個で優秀でも集団には不向きになるから自分で起業でもしないとね
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:26▼返信
昔はTVなかったのだから関係ないだろ。兄弟や友人など人付き合いで自然と覚えるもの。
言葉遣いに問題があるなら友人がいない可能性が高い。

話をみるかぎりYouTubeとかもNGっぽいし、子供同士の話にまざれないボッチ臭い
かわいそうに
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:33▼返信
なんか寒気したわ 子供は親の実験動物じゃねぇよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:33▼返信
一般娯楽を規制すると学校での会話についていけなくなるので
コミュ力下がるのはどうしようもない
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:35▼返信
親は自分が発達であることに気づいてくれ
子供がつまらないのはお前の発達のせい
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:38▼返信
子供かわいそう
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:43▼返信
子供のトークなんてアニメやyoutubeの話が大半だろ
自分で子供の話題を封じといて、子供がつまらないって馬鹿すぎひん?
先に親のTwitter禁止しろよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:45▼返信
>>540
長文見るだけでその反応をしてしまうのはテレビの視聴や本の読書以前の問題なので親ガチャ相当失敗したんだね可哀そう・・・
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:07▼返信
>>488
試行錯誤と実験は別物だよね?
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:14▼返信
>>3
番組によるし、「〇ね」とかは無いけど
出演率高めな芸人は結構口悪い事多いよね

571.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:15▼返信
>>7
逆に
面白いけどTV観てない人はいるの?
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:20▼返信
>>27
見せてる内容にもよるだろうけどね
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:21▼返信
>>31
可能な限り色んな体験させてあげた方が良いと思うね
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:23▼返信
くっそ面倒そうな親なんだが
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:25▼返信
子供は親の持ち物じゃねーんだよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:39▼返信
元ツイ消えたんか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:40▼返信
1番の疑問は保育園幼稚園にも通わせてないのか?ってこと
TV見せて無くても友達からの影響で覚えてくる言葉は沢山ある
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:47▼返信
テレビより幼稚園で覚えてくる言葉がわりと酷い。

…なんでそんな酷いこと言うの…?ってなる。
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:09▼返信
一歩間違えば虐待認定される行為だな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:13▼返信
※578
幼稚園の他の園児はTV観てるから
ハイ論破!
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:14▼返信
小学生の話がおもんないとかいう親いややわ(笑)
小学生の話はおもんないもんや
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:15▼返信
TVよりYouTubeのほうが良さそうかなぁ…
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:17▼返信
子供使って実験してます、を公言するとか虐待何が違うんだよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:00▼返信
、想定以上にデメリットがあったなと思っているので、今から修正する予定。
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:06▼返信
常にオチ求めるとか落語じゃねーんだからさ
育成ゲームでもやってるノリだろこの親
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:39▼返信
名前に🍷つけてんのも虫酸が走る
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:47▼返信
大分怖い親だな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:25▼返信
家庭内社会主義国ができあがったんだな
バイリンガルだから日本語も英語も同年代に比べて中途半端
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:25▼返信
子供の人生で実験すんなよ・・・
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:33▼返信
ただの虐待
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:35▼返信
子供の話が面白くないって理解できない自分が馬脚を現してるだけのような
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:09▼返信
子どもを実験台にするなカス
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:14▼返信
ならねぇよ
持って生まれた素養だよ
人を痛めつけて楽しい!!嬉しい面白い!!って思う人間だからそうなるんだよ
優しい人間がなるわけがない
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:18▼返信
同世代の友人とのコミュニケーション手段や共有感覚を奪ってる気がするがそれで満足なんだろうか?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:42▼返信
戦隊物って武器使ってばっかでプロレス系の生々しい攻撃ほとんどしないし
別に見せても影響無いとおもうわ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 20:06▼返信
※6
女慣れしてない主人公気質のラノベオタク
を母親が作ってしまったという悲惨なオチ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 20:25▼返信
幼い子供にテレビ見せたがらない親は仮面ライダーや戦隊モノを見せると乱暴な子になると思い込みがちだけど
実際は乱暴な言葉遣いなんて出てこないし乱暴な子になるような暴力的なシーンもない
戦いごっこで加減知らずに殴ったりするならそれは親が注意して躾けるべきこと
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 20:59▼返信
テレビ番組が同世代の共通知識となっているため、テレビを見ないと同世代ながら話が通じないことが最大のマイナス
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 21:15▼返信
確かにユーモアのセンスとかに関してはTVにプロがたくさん出てくるから
それを見る事で自然とセンスが養われるのはあるのかもなぁ
でもそれ言ったら周りの人のセンス次第だとは思うけど
周りにお笑いのプロがいるって環境もなかなかないだろうしな
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 21:40▼返信
反動という言葉を知らないんだな
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:00▼返信
テレビジョン=幻を見せて洗脳する機械だから子供のころから見続けて判断力なくすより良いと思う
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:20▼返信
教師だが大体あっている。
テレビの悪影響は計り知れない。
昔はめちゃイケやガキのしりしりだのアウトーだので蹴るのがやんちゃ系で流行った。
今はユーチューブの死にたい?などの暴言。
荒れて暴力的な児童は大抵プレステ系で龍が如くとか親兄が買ったのやって暴力的になっている。
教育がしっかりしている家庭は任天堂系を買い与えていて、やんちゃそうな児童がそうでもなかったりする。
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:39▼返信
洗脳だろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:48▼返信
完全に毒親やん
ほぼ虐待、モルモット
子供がどうとか言う前に自分の脳みそ調べたほうがいい
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:05▼返信
学校とかの場で陽キャになってるか陰キャになってるかは今後の人生で滅茶苦茶響くぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:05▼返信
周りに環境でしかない。そう言う言葉遣いの友達がいればうつる
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:41▼返信
>>11
近所にテレビ、ネット、テレビゲーム禁止の家があるわ。
娘さん、中学生なんだけど凄いよ。
ゲームの世界の清純派ヒロインみたいなの。
何か、本当に清純派ヒロインなんだよ。
正直に言うと、何かちょっと気味が悪い。
本来有るべき人としてのよどみが無い、言動が全て綺麗過ぎて気味が悪い。
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:53▼返信
話好きで色々と教えてくれはするが、大体が説明的でオチがなく、聞いていてしんどい
自己紹介で草
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:06▼返信
子供で実験すんな。
お前の玩具じゃねぇぞ。
戦隊もので狂暴性?アホか。
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:31▼返信
>>6
この手の教育するなら学校や習い事先も同じ教育されてる子供のみで囲わないと意味ないのよ
今後一番影響受けるのは親よりも会話が多くなる友人だから
まあどこでもぼっちなら完璧だけど
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:12▼返信
話がつまらないっていうかコミュ障やろこれ
特別な才能でもあれば困らないかもしれないけど、凡人の一人として生きていくには致命的やぞ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:40▼返信
※11
実験報告って感じで、愛情を感じない。

集団社会では浮いてしまうから、同世代と話が合わずに友達が出来ないだろうな
良かれと思っても、親の思想や好みを押し付けると、子供に辛い思いさせることになると理解できないのかな

自立してから子供に恨まれそうな親になるだろうよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:04▼返信
>>612
子供がこのつぶやきの存在を知ってしまったらそれが一番悪影響与えそう
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:12▼返信
今の30代で幼稚園からの幼なじみが何人かいるけど、こんな実験せずに幼稚園に通わせてくれた親に感謝してるわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:10▼返信
いじりとか昔から見てたが面白いと思ったこと滅多にないし増して自分で言おうとは考えたことも無かったな
結局個人によるだrl
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:10▼返信
いじりとか昔から見てたが面白いと思ったこと滅多にないし増して自分で言おうとは考えたことも無かったな
結局個人によるだろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 16:19▼返信
子供が万能に育つ前提になりすぎだろ
育ってない部分は遺伝子か発達障害の可能性もある
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 17:35▼返信
>>97
おまえみたいな奴は頼むから一生子供を持たないでくれ。
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 18:23▼返信
毒親
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 18:51▼返信
クソ親の自己満足の犠牲となった。かわいそう。
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 19:40▼返信
魅力的な人間に育つと思うけど、腐った現代社会で健全に生きていけるかと聞かれると疑問。
秀才・天才は馬鹿とクズに壊される。
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 00:20▼返信
>>607
アーミッシュみたいなもんか
とは言えその拘束力は所詮一家族単位だろうからどこまで無菌状態でいられるものなのかね
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 00:23▼返信
>>97
現役奴隷が勝手に喋っていいのか?
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 00:47▼返信
活字中毒というくらい本を読むなら語彙力、話の構成力などは上がるはず
限界を感じるという感想が出てくるなら、それは与えている本に偏りがあるのかな
また友達との会話のネタとしてテレビやゲームは非常に重要
それを制限することは周りとのコミュニケィションが薄くなるおそれがある
話が面白くない理由の可能性がある
攻撃的な言葉を使わないと言うのも周りの大人次第で言葉自体は知っているに越したことはない
行きすぎた制限をされて育った子供は自由になった時に深くのめり込みすぎる傾向があるので早めに慣らしていったほうがいいね
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 01:25▼返信
友達の言葉遣いにも影響されるんで、ダーティな言葉は使わないはたまたまだな。
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 01:35▼返信
やっちゃだめなこと、いっちゃいけないことをダメって言われて学んでいくもんじゃねーの
躾が全然なければ、いざ経験したとき友達とか周りの環境から吸収するだけしてひねくれた性格に突き進んでいきそう
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 04:23▼返信
>>607
賭けてもいいけど、親の支配から抜けたら一気に反動くるよ
今時ネット禁止なんて友達の会話にも入れず人間関係に支障が出て歪むから

正に自分もそれで子供の頃に苦労したし、禁止されてた反動で中年になった今も漫画読んでるわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 05:03▼返信
嘘松ほんとなら虐待
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:22▼返信
ワイ家はスマホやゲームやYouTube何でもOKにしていて、そこから何が良い何が悪いのかを本人が理解できるように説明している。
ディズニー映画、トトロとかのジブリアニメ、NHKの幼児向け番組は、悪影響ないしキャラクターが可愛いし、子供の好きな事が増えてプラスになると思う。
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:57▼返信
うちもテレビ自体ない家庭だけど(今更テレビとかw的なことではなく20年前からない)上の男の子と下の女の子で性格全然違うしそれほど関係ないと思う
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:58▼返信
こんな年齢の子供の話をつまらない、オチがない、聞いてて辛いって感性の親に育てられるのが一番可哀想なんだが
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:37▼返信
会話に落ちを求める民国民がいなくなれば④は問題ないからテレビ撤去しよう
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:56▼返信
>>45
ほんとそれ。テレビの全てが悪い影響を及ぼすわけじゃないし、仮に悪影響を及ぼす番組を観たとして、どうして駄目なのかをちゃんと教えてあげるのが教育だと思う。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:29▼返信
やっぱりお笑い芸人は要らないな
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:08▼返信
引くわ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:09▼返信
>>553
ネットもそうですよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:16▼返信
>>511
かなり浮いた存在にしてあげたいならいいんじゃないですかね?俺は教育テレビとか見るの好きでしたし、その時に流行ってたアニメやらを友達と楽しんでましたよ。あなたは見てなかったんですか?それとも子供の時にテレビはまだ発売されてませんでしたか?
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:24▼返信
>>504
あなたが見てる大半の親はごく一部です
日本人はあなたの想像以上にたくさんいます
全て確認することなどネットのソースの無い書き込み以外不可能なのであなたが想像で話して決めつけているだけです。
脳内で勝手に決めつけて逆張りして自分は分かってるみたいな感じ出すのやめませんか?
あなたが子供の頃にテレビや娯楽を遮断されていたら気持ちが理解できる人でしょうし話は別ですが。
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 15:41▼返信
>>182
普通の大人相手にやってる感情や反応の先読みが全く利かないから、幼児との会話って超面白いと思うんだが
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 16:03▼返信
良い親ほど子供から沢山のことを教えられ、学ぶことで人間性を伸ばしていくもんなんだけど、この親からは全くそういう気配を感じない
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 16:28▼返信
そもそもテレビ見せてもそんな攻撃的な言葉は普通の子供なら使わない
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 17:13▼返信
>>18
オチがどうこうじゃなくて、表現が淡々としてるってことじゃないの?
別にオチはなくてもいいけど、自分なりの言葉で表したり、喋り方の抑揚が少なかったりとかそういう意味で話がおもしろくないと言ってるもんだと思ってた
もちろんオチとか結論も大事だけどね
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 20:00▼返信
周囲と共通の話題がなくてハブられたりするのが不安ですな
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 22:10▼返信
嘘松
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:29▼返信
親がSNSで目立ちたいだけにしか見えないから子供のことを1番に考えてあげてほしいと思う
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:55▼返信
ど田舎だったらとか交遊関係でいっくらでも変わる話でそれらも分かった上で書いているだろうけど
テレビ無し生活みたいなのは既に実在すると思う
そっちのサンプルも比較するともっといいかも
(田舎移住とか集団合宿生活みたいなやつとかね)

しかし知識片寄って世間からズレてると怪しいセミナー系とか知らずに染まりそうだな
他人事だけど嫌だなというのが正直なところ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:56▼返信
>>641
仲間内の会話から覚えるよな
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:43▼返信
育成ゲームして楽しいんかな
こういう人は自分の思い通りにならなかった時にやっちゃいそうやん
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:46▼返信
>>608
笑笑
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:59▼返信
>>495
見えないタイプの人かな
事の全体の状況を見て実験の様に見える人が多いんだよ
その認識が事実行われている事は理解しないとずっと間違えたままだよ
同じ方向向いてる人なんだけど視野が狭い
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:07▼返信
本が大好きなBAKAは沢山いるので注意。本を漠然と読むより「本の読み方」が大切。他の問題も含めると多くの人間との「会話」(コミュニケーション能力の向上)が最も大切。
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:12▼返信
>>4
テレビ見せてなくても、幼稚園、保育園で必ず悪い言葉使う子がいて、女の子から全員悪い言葉使う定期。子どもエアプの嘘松だな。
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:09▼返信
汚い言葉って幼稚園とか保育園で学んでくるんよ。
一言で言えば「たまたまそうなっただけ」

同じ家で似たような環境で育てても、幼稚園の時点で長女は生真面目で次女は芸人気質。
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:22▼返信
この親にしてこの子あり(笑)
外的要因ばかり主張してるが……ちゃうやろ。
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 08:35▼返信
>>652
行かせてないのでは?小学校と違って義務ではないし。
じゃ親戚と思うだろうが、付き合いがないとか今時珍しくないし。
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 08:38▼返信
>>24
クレームが来てアンパンチやキックが出来なくなり、アンハグやアンキッスが武器になるのかな…。
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 08:40▼返信
>>35
親が選んで見せてるんじゃない?
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 08:56▼返信
>>72
クレしんのしんちゃんやスパイのアーニャみたいなの期待してたんだろ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:58▼返信
この話が事実ならこの親のとって子供はモルモットか?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 15:28▼返信
>>655
それはそれで社会性のない子供に育ってそうで怖い。
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 15:32▼返信
>>622
アーミッシュって家庭内は割と地獄よ。
近親相姦とかとんでもない割合だし、一旦家庭内暴力が始まったら正義の名の下に行われる分止まらない。
閉鎖的なのはダメ。
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 17:13▼返信
反抗期の反動が気になるところ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 17:16▼返信
※659
家庭環境なのだから虐待でもないし問題ないだろ
小学生になってからはテレビ解禁するのだし子供の興味を受け入れる体制もするみたいだしな
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:06▼返信
>>607
友達にいた分かるわ
いじめならみんな嫌いだけど
みんなその子のことは良い子で嫌う要素がないけど好きになる要素もなくて
学校終わったあとの遊びには誘わなかった
誘うと逆にいじめみたいになって後味最悪だからだって本当にいい子なんだ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:09▼返信
アメリカの研究で
テレビ見た方が知能指数高いらしいから
検索してみればいい
子供で実験する前に親は調べろよ
ネット禁止か?
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:06▼返信
話が面白くないのはテレビを見なかったからではなく親が面白い話し方が出来てないだけだろ
テレビのなかった時代に話が上手い人はいなかったのか?
家庭で親は子供と会話を一切してこなかったのか?
読んだ本はそんなに結論から述べるようなものばかりだったのか?
活字中毒と言うからには様々なジャンルを読ませてるんだろうけど親が選んだ書籍だろ
親が家庭で面白い話もできない上に本選びのセンスもなかっただけの話
頭悪そうな親をもって子供が可哀想だ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:10▼返信
むしろ親がテレビに毒されてるな
なんでも笑い話にしなければいけない理由がないよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:28▼返信
今から修正って

そんなもんに修正効くんか?
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 19:34▼返信
犯罪学の知見によると、殺人事件は身内間、とりわけ親子間で起こることが多いんだって(´・ω・`)
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 22:16▼返信
健常者をサヴァン症に矯正する実験だったりします?
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 02:06▼返信
※667
「話が面白い」ってのはコミュニケーションだけでなくプレゼンテーション能力にも関わるんでどんな仕事するにしても必要だぞ。
聞いててつまらない企画はまず通らない。
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 02:48▼返信
親が一生守ってあげられるなら、自分の好きなものだけ与えていれば良いんじゃないかな?
社会に出た時に問題が起きても他人のせいにはするなよとだけ思う。
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 07:13▼返信
>>138
そして男の大半は俺の話にはオチがあると勘違いしている
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 07:17▼返信
>>284
妄想でキレて女刺したりするなよ?
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 07:19▼返信
>>390
おじさん
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 07:24▼返信
>>511
話すリズム感が掴めないやつになりそうではあるかも
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 09:16▼返信
今のテレビに見せる価値ある番組があるかっていうと、残念ながらそんなにない。
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 10:57▼返信
これは非常に危ない教育法だな。
大人になってから子供の頃に見られなかったバラエティー番組や漫画・アニメにどっぷりはまって
大人買いによる散財や、それらへの依存性が人一倍強くなって、社会的生活にも悪影響が出てくる恐れがある。
(ソースはうちの母親…orz)
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 08:42▼返信
それテレビではなく外部接触が足りなすぎたのでは
友達0人でしょこれ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:58▼返信
あたまの悪い人
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:25▼返信
テレビ禁止とか添加物禁止とか、親の気持ち悪い拘りを子供に押し付けるの普通に虐待なんで
682.はちまき名無しさん 投稿日:2023年08月26日 08:42▼返信
テレビは見せなくてもYouTubeを見てるならそんな変わらない気がします
たまたま炎上系などのYouTuberを見なかっただけで見るコンテンツによっては偏屈な考えになり得る
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:48▼返信
人間ってやっぱ集団の生き物で、色んな要因が有機的に干渉しあってできてるんすね〜
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
>>41
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:07▼返信
多量の情報を与えると平均化する
これを機器分析業界では「積算」といいます
人類も複数の遺伝子の交配で平均化されるようになってて、逆に近親交配ではイレギュラーが増幅されて平均から離れていく
個性があるのは悪いことではないが、極端に平均から離れたものは想定されていない


686.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:19▼返信
テレビよりネット見ない方が効果的
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 17:09▼返信
自分は年寄りで、親に添加物入りのおやつダメ、テレビは一日30分で育てられたBBAが、この発言に思う事。
メリットは大体合ってる。活字中毒に関しては解釈が違うと思う。テレビやラジオなどの音声即ち聴覚からの情報収集の手段を断たれている為、活字から即ち視覚から情報収集しか行ってないからだ思う。
お笑いに対しての反応が悪いのは当たり前だと思う。お笑いは、独りで笑うという感情表現の事ではなくて、ここでは周囲を巻き込んで共に笑う感情を共感し合う事だと思う。本を読むのは自分のペースだから、お笑いの周囲と共鳴し合う事は普段した事ないから難しい。親が話さなければ子供は話さないしね。
ここにはないデメリットを挙げると、人と昔話が出来ない。そして、周りが盛り上がっている中独りになって、寂しさを感じる。
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 14:36▼返信
ダウンタウンの乗りとかが当たり前になってるけど、あれが面白いという感性が一般的になるのは確かに怖い
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 07:39▼返信
多分親もまともに育てられてこなかった部分がある
親が子供を護れる範囲なんてたかが知れてるから
自分の前での子どもの態度がその子の全てみたいに思ってるのはすごく寂しいことだし思われてる子どももつらい
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 23:40▼返信
成長したら集金人ガチで殴ってそう
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:52▼返信
ユーチューバーなんて知ってるより、テレビのタレント知ってる方が話のタネになるよね
ほとんどのYouTuberなんてローカルタレント以下だし
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:53▼返信
>>682
ネットばかりやってるとネトウヨ的に偏った思考になりそうだし
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:53▼返信
テレビを見てても小学生の低学年の話しなんて面白くないだろ。
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 01:34▼返信
これって触れないから「知らない」だけで、言葉とか行動が「良くない」と理解できてる訳ではないから良いことなのかな
良くないものに触れて、なぜダメなのか親が教えることが教育なんじゃないの
温室培養で知らないこと増やすのが良いとは思えない
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:44▼返信
>>664
なんか考えさせられるな。
良い子である事と気が合って一緒にいて楽しいは結構違うんだよな。
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 05:55▼返信
>>2
(*´꒳`*)??
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:22▼返信
反動でオタクになりそう

直近のコメント数ランキング

traq