「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問
記事によると
・大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲庁舎の地下駐車場に保管されている問題
・府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた
・吉村洋文知事は、今月中に作品の移転を開始すると表明。移転先は府有施設を検討している
・チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる
・上山信一・府特別顧問は105点の大型作品について「作品をどこまで持ち続けていけばいいのかという根本的な問題が出てくると思う」と述べ、売却なども含め検討することを提案
・これに対し山梨俊夫・前国立国際美術館館長や鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長は「持っている作品を処分するという考え方は、特に公立の美術館では適用が許されない」などと反論した
・府はコレクションのデジタルミュージアム構想を進めていることから、上山氏は「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」とも述べた
以下、全文を読む
えええええええ…。
— 高雄 啓三 (Keizo TAKAO) 富山大学 認知・情動脳科学 (修士/博士) で学生募集中! (@keizotakao) August 18, 2023
怖い。マジで怖い。
勘弁してくれ。
もちろんこの処分ってのは売却って意味だけろうけど、怖い。 https://t.co/VGFgJVeA2M
やばすぎる。
— 間野 ハルヒコ (@MANOHIKO) August 18, 2023
なにが「処分していい」のか全然わからない。
立体作品のって括弧になってるけど「じゃあ絵画はいいよね」とかならないでくれよ。
勘弁してほしい。
何のために立体感を出していると思っているんだ。 https://t.co/pjExilCGWX
上山府特別顧問「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」
— おなか (@HNamachiri) August 18, 2023
他の出席者から即否定されたらしいけど、この認識やべえな……
「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞 https://t.co/kJLID6RMdK
「デジタルで見られる状況にしておけば作品は処分してもいい」ですかそうですか。じゃあ、万博も全部バーチャル開催にしてしまえばいいし、その後に作られるであろう賭博場もオンラインカジノで十分代替できるんじゃないですか?https://t.co/OrzrCEIaXW
— ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 (@dendentown) August 18, 2023
この記事への反応
・最近の大阪が、美術品の駐車場保管からアレだなと思っていたら、文化的ディストピア方向に向かおうとしていた。
・マンガ自炊するんじゃないんだからさ…
・こういう発想の連中が紙史料も平気で処分してしまうんだろう
・まあ、維新はゼニにもならん文化芸術はゴミっていう認識で一貫してるしな……。
・美術品を扱うの、まだ早かったんじゃないか。
・デジタルとアート作品の現物はまったく違う。ありえない発想
・維新の大阪は文化芸術の墓場。万博なんて無理。
・普通の絵でも、写真で見るのと実物を見るのでは、色の印象が違ったりするの、よくあることだよね🙄
・上山信一、いかにもSFCのコンサルよね……
・万博もデジタルで済ませよう。
・特別顧問も AI 化して処分してはどうか。物理的に。
・これが文化大革命ちゃんですか?
・やっぱり上山の発言か。
ホント維新は文化芸術が嫌いなんだな。
ポルポトみたいな連中やな
【上山信一 - Wikipedia】
上山 信一(うえやま しんいち、1957年(昭和32年)10月6日 - )は、日本の公共政策学者、運輸官僚。慶應義塾大学総合政策学部教授(「公共政策」「企業経営」担当)。大阪府市特別顧問、愛知県政策顧問、国土交通省政策評価会座長。
主張・見解
・著書「大阪維新」は地域政党・大阪維新の会の「基本的な考え方と指針」になっており、大阪都構想の理論的支柱となっている。
・東京都顧問時代には東京五輪の予算超過問題に関する調査チームのリーダーを務めた。
・東京都特別顧問時代の2017年6月には、築地市場移転問題について、豊洲市場への移転はあくまで「一時移転・暫定利用」であり、PFIを活用すれば実質的に税金を投じずに築地市場を再整備できるとの見解を示した。
・あいちトリエンナーレ2019の企画展「表現の不自由展」で抗議が殺到し、展示が中止された問題を巡っては、昭和天皇の肖像を燃やす作品の是非について、「燃やすという行為は祈り」との見解をtwitter上で述べたが、後に削除した。
知事も参加され、早速、今日キックオフしました→大阪府、地下駐車場の美術品 「活用検討チーム」発足#Yahooニュースhttps://t.co/CLK2w2agad
— 上山信一 Ueyama (@ShinichiUeyama) August 18, 2023
デジタルを過信しすぎ


いやそれも稀覯本とかあるしな
作者が引き取ればいいんじゃね
そりゃ邪魔だろう
場所代も管理費もなにもかも無駄だ
なるほどクズ
最終的には写真さえあれば人間でも問題ないって考えに至る
お前らも実物見たら意見変わると思うよ
本当に処分した方がいいじゃないかと思う
現代アートに限ってはゴミみたいなのも多いから
どうでも良い気もする
これだけで聞くに値しない意見の持ち主であることがわかる
許されるのか!?
金を掛けて保存する必要は無い」
別に問題ないやろ
保存するような環境じゃないしもう既にガラクタじゃん
それが維新
だったら万博もリアルに会場作る必要ないよね
売却して日の目を見るようにした方が絶対いいだろ
漢字も満足に書けない奴は黙ってろな?
維持管理にも費用がかかる上、保存方法もよろしくないんだから
それならさっさとどこかに売った方がマシ
買い手がつかないような現代美術に価値はないから文字通り処分しても問題ないだろ
美術館とか行ったことないんだろうね
こんなこと言う人いたんだろうなぁ
どんなゴミみたいな人生歩んできたんや
余裕があればそんな事は言わない
岸田のせいでみんなが貧乏になってる
許せない
富豪の趣味に留めておけよ。素人が扱う代物じゃあない
大阪アメリカ村の壁画、黒田征太郎のピースオンアースや太陽の塔を見ても
でかいからというだけで処分した方がいいと言えるのか
まぁ、お前は芸術音痴だからいいそうだが
で、どこの誰に売りたいんだ?国外に流出させたくてしょうがないんだろwww
と言える人は一人もいないのかい?
わいも単行本全部デジタルにして売ったで
公金チュウチュウ案件だろ
アホかお前は。そんな考えなら最初から集めるな、クソが。写真撮ったなら、何もかもいらないね!
お前もな!!!!!!!!!!
現物だからこそ感じるものは、やっぱりあるんよ。
わかんないなら、芸術分野関わるな。情緒とか解さないならAIでいいから、あなたイラナイよ!
太陽の塔は実際地下の部分はゴミとして捨てられてるらしい
人間が価値があると思い込んでるだけ
ただの物体にすぎんよ
売却どころか寄付も普通に断られると思うよ
君が出来ることは〇〇君も出来るから
もう明日から来なくていいよってなりそ
展示の管理運営費をクラファンで捻出して金が尽きたら処分ってワンクッション挟んでもいい
全部焚書でコスト削減
AIが底辺を切り捨てて金持ちだけのユートピアを作るからな
美術品を持つ余裕も無い国力の低下を世界に発信出来るよ。
世界からさらに軽視されて売国はバッチリですよ。
保管に金かかるしマネーロンダリングに使われてるだけだし
物理なんか全部焼却すればいい
ここのよつかどの コウキンチュウチュウ おいしかったんだよなぁ
目の前にあるかのように見えるくらいの超高性能ヘッドマウントディスプレイで見たら
目の前に現実に美術品があるのと同じになる
だから現物の美術品は売却しても構わないという論法も成り立ちうる
まあそんな超高性能なモノはまだどこにもないけどな
現物主義は時代遅れのアホ
見識が狭すぎる典型的なお勉強しかできない馬鹿やん
表現の不自由展でもやらかしてるし
肉体を捨てて精神体へ進化できると判断したら即座に実行しそうなおっさんだな
ルネサンス時代絵画は貴族や教会が直で画家に描いてもらってたが、画商は画家がパンを買う為に描いた絵画を金持ちに売る馬鹿みたな値段で売る為に芸術だの言って高い値段で売り始めたんやで
いると思ったら残るそれが文化財というもの
肉体から解放されてデータの世界に自意識を移せるようになったら肉体いらねえしな
AIとかロボットがきれいなものを作って人間が作る味のあるものが逆に価値が高まるていうのは中野信子も言ってる
公金で無駄なものは買わないってのも徹底してくれ
美術館にでも売却した方がいいに決まってんだろあほか
体育館1つ分以上のスペースは使ってそう
触れちゃいけない話だなw
何でも肯定してくれるAIという自分専用の人格が存在したら
彼女いらんなマジで
歓迎するぞ、頼むわ
漫画や小説をデジタル化するのと同じ感じで考えては駄目では?
場所代と保存管理のコストだけでもとんでもないぞ?
おまえは現物がいないだろ
作家が保管すればいいのに作ったら俺は知らね!って無責任に投げ出した現代アートは扱いに困るんだ
人々に見てもらいたいなら作家や遺族の責任で管理して欲しい
こいつもデジタル化して処分しちゃいましょう
じゃあお前が買えよ
誰も買わないから置き場所に困ってるんだけどな
いいわけねーだろ
美術品(笑)なんてそんなもんやぞ
ポケモンカードとかみてみろ、ただのくだらねー絵なのにウン百万www
欲しがる施設いくらでも手を上げるわ
努力が足りないんだよ
恐らく目先の維持費削減による自己の評価上げの為だろう
ただの無能低脳の類
森田まさのりは手塚治虫の初期SF三部作のロストワールドとかなんか持ってたな、まんだらけで400万とかで買ったとか
こんなん置いててなんか意味あるの?って考えるのは当然
脳などいらないのだよ
記憶媒体は脳以外であっても良いのだ
私達の意識データはデジタルの海にあれば私達は永遠に存在し続けることができる
ただ、公金での買取価格を下回った場合はそれは税金の無駄づかいが明らかになったということ。
作成者への不適切な高額報酬。事実上の横領は美術品ではかなりあると思う。
ねえよ、ハゲwww
肉体から離した時点でもう今までの自意識から変わる
売るなり譲渡するなりで手放したほうが良いじゃん
いいから努力しろ無能!!
もっと他にやる事山積みだろ大阪は
後世で滅茶苦茶叩かれそう
なぁにやってんだよ!大阪ダメだこりゃ!
一般人に入札権利あるわけねーだろボケ
俺様レヴェルの感性になると本物の鑑賞はただの遊びではないからな
ヤるかヤられるかのバトル
この前はジャコメッティとバトルをしたぜ。……奴は漢だった
手放したら消去しないと駄目なんですが・・・
あまりに多すぎるんで略奪美術品の恐れがあると判断されたものは美術品の母国に返還するようにしてる
大変なんだよ色々と
内部から日本の文化と歴史破壊しようとしてやがるな
大阪レベルのデータ管理じゃデータ消失するだろ
まさか文革推進の中国の手先か?
文化的な素養の無い人間はダメね
美術品の大半は修理維持費がかかるだけで集客につながる作品なんかごく一部だよ
だから、下手に重要文化財になんか指定されたら金が掛かるから迷惑するんだよ
何故そう言い切れる
脳のデータをそのまま移し替えればその意識は継続するだろう
意識とはデータの蓄積でしかないのだから
お前の代わりはいくらでもいるって言われたら怒るだろうに
アホだな
ならねーよ、むしろデジタルが進むほどに現物の価値が高まる
希少ってのはどの時代でも価値の底上げになるからな
それ込みで今後は色々と変わっていくかもよ
例えばデジタル所有出来る権利だけの販売とか
その理屈だと世の中から文化が失われることなんて無いはずだが・・・
デカいから処分しろって話じゃなくて、ゴミみたいな現代アートは処分してもいいんじゃないかって書いてあるんじゃないの?
他人を芸術音痴とディスる前に、自らの読解力を磨いたらどうだ?
処分に困った遺族からの寄付とかなら、デジタル化して売っても良いと思うわ
大阪は心底ゴミクズやと思うわ
なんでもAIで出来るから
普通の絵師とかイラストレーターとかもういらないよね?みたいなもんだろ
3Dスキャンしておけば現物は不要。必要ならいつでも複製できる。燃やせ。
歴史的価値の高い物を処分する訳もないし駐車場に保管してる訳ないだろ
美術=古い物とかいうクソみたいな教養のなさをどうにかしろよ
現代美術なんて9割方ゴミだぞ
GUTAIでさえ最近やっと値段つくようになってきたレベルなんだから
素人未満のアホを特別顧問にするっていう大阪ならではの面白くないギャグ
率先して居なくなってくれよ。
お前の立場AIにさせたろか!!!
それなんぼでっか?
金と物の宗教
うちの会社にも飾ってるが現代美術なんて誰一人良さを理解できないし
むしろ気持ち悪いだけだし、そのくせ値段は数十万とかするし
しかも木製装ったFRPだぜ?狂ってるとしか言えない
後年誰かの家から出てくるんじゃないのw
日本の公共政策学者、運輸官僚。慶應義塾大学総合政策学部教授(「公共政策」「企業経営」担当)。大阪府市特別顧問、愛知県政策顧問、国土交通省政策評価会座長。
京都大学法学部(西洋法制史:上山安敏ゼミ)卒業後、鉄道好きということもあり運輸省に入省。
外務省への出向経験をもつほか国連機関の評価・改革委員も務める。著書は韓国でも翻訳出版された。
草
さんせー
それを税金使って保管してるのはマジで無駄
「豊洲移転と築地再開発は両立する」上山信一・都顧問独占インタビュー - BUSINESS INSIDER
上山信一vs 前原誠司 大阪都構想がなぜ敗れたのかを語る 創発PF・政策判断検証シリーズ6#前原誠司#上山信一#大阪都構想 - YouTube
処分って言い方は語弊がある
歴史とか捏造するように美術品も捏造するのかな
いずれ「不当に安価/安値で売却し」って記事が出そう
身の丈と能力無ければそもそも買うなってことやね
こういう保管してる所はホントに腹が立つ
現代美術振興のためでもあるんだろうけど一般人からしたらほんとゴミだからな
そこをスルーしてるのは知ったかなのかそれともただの反日勢力なのか
とにかくそんな奴らが芸術ガーとか言ってるのはすごい滑稽
じゃあ維新もバーチャルにしちゃえば?一番金かかってる
現代アートって美術でトンチしてるだけとか風刺してるだけのゴミ作品多すぎ それ美術以外の要素の付加価値で戦ってるだけやんって思うわ
無限に保管しておくことができないのは事実だし
上山信一『今日はキックオフで私も検討会議メンバーとして参加。配布資料を拝見して分かったのは大阪府は美術館を建てるつもりで集めていたが計画が頓挫したという特殊な事情。それでも作品を病院や駅などで可能な限り展示してきた。しかし大型なものを中心に展示しきれなかったものが今回の作品群。美術館を持たない大阪府がこれをどう活用するかは作品ごとに考えないと105点全体でセットの答えはない。個人的には保存収蔵しつつ、その場所で時々公開する、あるいはリアル展示はしないが組み立てた姿をデジタルで公開するなどのアイディアを考えた。現実には輸送費もかさむし、予算や場所の制約の中でどうするかは難題。府民の納得が得られる解決策を職員との共同チームで考えたい。』
予算は府民の税金から出すわけだが、芸術を保護する為に税金を出すのが的確か..
買った値段より安いのは当然だよ
行政しか買い手がつかないようなゴミばかりだから
廃棄料払うよりマシぐらいの気持ちじゃないとね
知名度あるような作品が駐車場で眠ってるはずがないしな
価値なんて必要ない
資料の一つぐらいの考えで十分
処分して場所空けないと新しく買ってもらえないぞ?
うん。買い手が付くなら、それが正しいw
自炊とかだって同じだぞ?家に置くとこないからデジタル化するんで。
この無駄飯食いの特別顧問が自分の監督責任でやるのが面倒なだけだろ
って断捨離とかいうやつやん
もしくはこれ置くために年間100マンかかるんだけど出してもらえないか?っていっても反対するだろうな。
そういう話になると手のひらを返して「処分すべき!」とか言い出すんやろ?
置き場所に困ってるならさっさと手放せばいいのにね
そして数十年後になんでも鑑定団が値段をつける
科学博物館も同じ
バックルームの隅に置くだけならオークションで売却しろ
こいつかよ。ガガイだわ。
あれと同じようなもんと思う。捨てても何も困らないのに何故か置いてあって場所とってるやつ。
そういうのって鼻くそを丸めたやつでもアートって言いそうだよな。
わざわざ一から施設整備するよりよっぽど安上がりで良いんじゃ
阪
民
国
モナリザの良さって何よ?そもそも
で、お前払ってくれるの保管費用?って言われて払う人は実際いないだろう
税金を使い続けるならリターンを保証しないと流石にヤバいというか
デジタルで保存とか以前の問題として踏み込む必要があるな
誰も欲しがらなくなったらもはやゴミと同等なものいつまでも持っててもしょうがないだろ
雑にデジカメで撮ったとかそもそもデータ化してないとかは無いですよね?
処分っていうのは他の余裕あるところに売却するってことだろ
府が美術品所有する必要がないから賛成だわ
これだから学も教養もない奴はw
責任取りたくないから誰もが目を背けている問題のような気がする
芸術関係はこれ言いだすと破綻するので認めてはならない
芸術品なんて過去から現在に至るまで金持ちの道楽じゃなかった時期は存在しないけどな
適切な損切は称賛に値する行為だが誰もやりたがらない行為の筆頭でもあるというか
とてもアートとわ思えない特殊な作品だらけだったぞ
全部燃えて灰になってもらたほうがありがたいんや本当は
結局美術品とは名ばかりの三流品なんだろ現在保管しているのも
だったら処分して金に変えたほうがいいだろ
そんな人でも美術品を軽視するのが面白いな
とにかく大学から文系を追い出せ!利権のためなら世界に狂気と嘘ばかり蔓延させるばかりだぜ
写真撮ったから、映像撮ったからハイ死んでいいよという話にはならんだろ
事実上の無価値宣告だろその105点の美術作品とやらの
もうCDは置いとかなくてもいいよね?」って話なら多くの人が同意すると思う
美術品骨董品の類は宗教的要素が含まれてるせいで割り切れないんだ
こういう思考の人か、なるほどね
記念碑もいらないな、処分で
口実だろうけど破棄なら作者に返還でいいんじゃね
今後はリース契約にしとけ
日本語上手いやん
勉強したん?
置き場がなくて処分できなければ購入出来なくなるからな。
日本の公立美術館は収蔵品を手放さないのでこうした問題の解決策がない
門外漢には金食い虫にしか見えないだろうね
このため文化芸術を理解できない蛮民レベルの財政部局の職員からはこのような発言はままあるよ
都内の美術館でも実際にあったし
でも、維持管理費とかの現実を見ないで綺麗事ばっかり言ってる無能もやばいよね
コレクターのほうがもっといい環境で保存するってw
バックに美術品購入を狙ってるブローカーがいると疑うレベルのトンデモ理論だぞ
故石原慎太郎が現代美術は「無」言うてたよ
それはない
と、ド素人丸出しの意見言われてもね…
そこまでするほどの価値があるものが転がってるとでも思ってるのか
トンデモ理論すぎない?
そのレベルのアホ発言
現代美術ってオリンピックのロゴデザインした野郎の作品とか
そんなのばかりなんだけど
国宝級?wwwwwwww
興味ない奴からしたらゴミと大差ないし
その2つは観光客来るやろ
さすがにその例えは馬鹿すぎる
美術を絵画としか思ってない馬鹿がイキってもね~
むしろ絵画の類を駐車場なんかに置かんだろ
つうか記事の中でも立体作品に言及してる
文字が読めないからお絵描きしか理解できないってか?
だいぶウザいタイプのポケモンだな
何を言っても納得はしないだろうし、その程度の説明なら検索すれば済むだけの話
そもそも主旨とか関係ないレスしてくんじゃねーよ
いらねーとか叩いてなかった?
そんな感じなモノがゴロゴロしとるんやろ?
絶滅しても問題なくね
そんなんばっかじゃないぞ
有名どころだと会田誠とか草間彌生とかあるやん
美術的な価値なんて微塵もないだろうよ
ネームバリューと未来への投資という博打に近い価値しかない
実際現代美術は何を作ったかではなく誰がどういう経緯で作ったかしか評価されない
ストーリーがないと無価値
GUTAIレベルでも国宝級はないな
つうかそれぐらいのものなら処分する訳ないじゃん
処分は正しいと思うけどな
全部倉庫にぶち込んでたら維持費半端ない
「現代美術ってオリンピックのロゴデザインのようなものしかない」にして反論しただけなんだが
全てが雑
直筆原稿に価値がある理由も分からないのか
AIや集合知があるから特別顧問も間引いていいよね
問題はそこじゃなくて美術品を維持するコストがイチ市町村だと限界があるって話では?
ワンポイントだけで盛り上がる情熱があるなら美術館とかで金落としなさいよ
文化、福祉、要は老人しか喜ばないようなもんはガンガンカットして現役向けに回してるからね
だからこそ維新指示のマジョリティはサラリーマンなんや
デジタルをパーマネントな存在と認識しているわけか
デジタル音痴の人たちというのは
ついでに維新の議員もChatGPTで代用すれば、議員報酬も浮いて一石二鳥。
大阪府民は何時になったら、この政党の危険性に気付くのだろうか?
畑違い過ぎるんだと思う
そういう思想なら美術館ごと辞めてしまえば良いかと
大手を振って売却出来るんだし
現物を処分してデジタルで展示はするって発想が頂けない
なんちゅー事を
家族の写真と美術品は違うぞ
アホ
まぁ有名な設計者の作品とか関係なくあらゆる建築物や廃墟を撤去前にドローンかなんか無数に飛ばして
細部の崩れに至るまで寸法記録出来たらいいな
お前らもA.Iで事足りる様になったら処分していいか?
例え話だけど、ジブチみたいな酷暑地で氷像の保管なんて普通考えないし、美術品(プロパガンダ)みたいなゴミもあるし
ほとんどの人には粗大ゴミに見えるんだし妥当だろ
著作権が切れてない奴は保管継続で
上から目線で口だけの奴は害悪でしかない
ちゃんと告知して一円からオークション始めたら誰かは買うよ
美術品としてか他の用途か(燃料とか金属の価値としてか)は知らんけど
これ誰が批判してるの?
これが維新クオリティ
府に持つ資格が無いからな。
でもよりによって相場が下がってる時かよ。
ただ金欲しいから売るって本能だな。
野性かよ。
金かけて価値が上がるまで保管しろと? いつ上がるんです? 更に下がっていく可能性もあるんですよ
人間は金さえあればいいっていう新自由主義思想丸出し
AI推進派もこんな奴なんだろうな
無料公開とかなら斬新だと思うけど
でもそれは個人の欲望であって組織が収集したり公開するのはなんかおかしい
そういうものが存在する、存在したという証として公的機関はデジタルデータだけってのはありだと思う
って話なら分からんでもない
今それを頑張って買い戻してるなんて話もあるけれども
俺の落書きの前でも同じこと言えんの?
名画が駐車場で保管されてる時点でまともな人間なら売却しろってなるはずだけどな
美術品なんて金持ちの趣向品やろ、こんなもん金出して取っておきたいならお前等金出して買えばええやん?
どうせお前等みてえな貧乏人はなんでも鑑定団に出して高値で売る為の転売品とかこさえる事もできひん癖にそんなのダメダメ!って ア ホ 草 w
日本なんかでは碌なもん残せないから海外の好事家が金出してきっちり保存してくれてたんだよなw
自国の碌な文化も残せない惨めな国www
まあええやん、廃棄ったってどうせ後世に伝えてきたいようなもんでもあるまいに
せやから駐車場なんかに遺棄しとるんやろ、何か売り払って美味しい思い出来るもんあるんならワイが貰ってやってもかまへんがなwww
何が文化軽視だよwこの国に碌な文化もねえ癖によ
美術品?世界に誇れるものなんか古臭い骨董品位じゃねえか
村上隆とかカオスラウンジとかみてえなのが日本の芸術文化滅茶苦茶にして世界から見下されてるのが現状、なw
ここの連中並みに価値の無い美術品とか何のために置いてんだかw
全員やったらお前らは何のためにいるんだって思うけど
即刻孤門から外して美術品関連のブラックリストに入れろ
美術品が今後も増え続けるので既に展示されることがない美術品が大量にあるし、今後保管すら怪しくなる
対策として処分ありきで、処分する時にデジタルで複製保管しようよ、って話なら世間の理解は全く変わってくる
なんなら大阪府も無くして京都府や東京都に管轄してもらってもええな
人もデータで行政上扱えるしな
今時そういうとこまで含めいて3Dスキャンされてるがな
復元する時の資料になるのに写真一枚だけだとでも思ってるのか
そもそも現代美術の話で立体物の話なのに何で歴史的絵画持ち出してくる馬鹿が多いんだろうな
美術の前に常識学んでこいよ
議員先生の身内に公金流すためとか
何でもいいから減らしたい人かな?
そうすることで「大阪は文化を大事にする街」という矜持が保たれるんだろうが
金勘定しかできないのは顧問とはいわない
大阪府民も全員デジタルでデータ化したら現物いなくても良いんじゃね?
これが維新の本音。自分たちが権力を握り続けられるなら府民も市民もいなくてもええんやで。
府民もデジタル化で全部処分。
集まるなら住民は文化維持を望んでる
集まらないなら維持を別に望んでないから売却なりなんなりすればいい