ひぐらしのなく頃に絵がすごい
— みみっち (@omonaga_pink) August 14, 2023
ツイッターの弱者男性が描いた絵っぽい pic.twitter.com/bhZNV8chIh
ひぐらしのなく頃に絵がすごい
ツイッターの弱者男性が描いた絵っぽい
原作絵見たらちびるど pic.twitter.com/7yRjJ1nyLP
— たるみちゃん (@tarumisakuran) August 14, 2023
手があんぱんまん!!!!
— みみっち (@omonaga_pink) August 14, 2023
めちゃわかる。女、ほぇ…はぇ…ん…みたいなことずっと言ってる。ファミレス?みたいなとこの衣装がマジでオタクの妄想すぎてやばい。 pic.twitter.com/ANHJlrivJK
— かわいい 🉑 (@mii_kamedesu) August 14, 2023
これでファミレスで働いてるのwww
— みみっち (@omonaga_pink) August 14, 2023
何屋さんすぎる、オタクキモくて可哀想😔
この記事への反応
・最近のアニメばっかり見て
目の肥えた方々にはちょっと癖のある絵だなと思うかもしれませんし
勿論意見を持つのは自由ですが
馬鹿にすんのはちょっと違うんじゃないかなと自分は思います
・この絵だからこそ光るものがある
グロシーンもこの絵柄こそ表現できたと思います…
・むしろこのままのテイストで続編欲しかったまである😢
グロはより強調されギャグで中和される。
・令和キッズ「平成ってこんなのが人気だったんスかw」
俺、悔しいよ……
・何も言い返せんかったわ
・よくこんな絵で売れたよなあ
ホンマすごい
・原作に慣れた身からすれば大抵の絵に耐えられる
「どちらかと言うと原作絵派」のワイ
低見の見物
低見の見物


というかまずゲームって形に出力できる時点でかなり上澄みだよ…
みみっちい奴だな
頭悪すぎるだろ
指は描くのが難しいからビギナーの頃は誤魔化したくなるものなんだよ
なんでいまさら
あとアニメ絵は坂井さんていう女性が書いたもんだぞ
嘘松
AIでも苦戦してるもんなあ
察せるものがありますねぇ
推理ものと思わせといて未知のウイルスが出てきたり、学生だけで特殊部隊相手に無双したり痛々しいわ
てかこのコメ欄も竜騎士の絵知らないオタク多いな。
当時の三大同人(オリジナル)は全部絵が酷かったよな。
ゆえに同人は絵じゃないと言われてた訳だが
お前Twitterでも話がつまらないって文句言ってた少数派の弱者?
ひぐらしの場合ほどほどに汚い絵が雰囲気出してた覚えがある
キレイになった解より1期のなんか妙に崩れる作画と顔芸が狂気感じた
免許すらまだ取れない年齢のガキいるやん
あの輩って自分では皮肉を言う知的な自分と思い込んでるんすよね・・・
実際はただの誹謗中傷やんけって
そもそも馬鹿にする箇所がキモ過ぎて何を見て語ってるのかわからん
一瞬でハート27ついてるけど自分でつけてて虚しくならない?
自己紹介か?w
弱者男性言いたいだけの記事で草
ぽよよんろっく絵はかわいいんだけど怖さはなかったな
んで今はひぐらしやうみねこで、公務員が生涯稼ぐ何倍何十倍以上も儲けたであろう金持ち
むしろこのたまごっちのキャラアイコンにしてる弱者おばさんのほうが弱者でしかない
深夜アニメなんかオタク臭さあるの当たり前じゃん
弱者「弱男ガー」
このパターン多すぎ問題
それ言ったらバズるからね
オタクから
他に碌な同人無かったから偶々当たっただけ
弱いものが更に弱いものを叩こうとするのは世の常よ
せやでえ
元から弱者の要素皆無な人間
真っ当に働いてた社会人が自分の趣味で大当てしたといだけ
もはや病気だろ
現在弱者男性という言葉を使う人は助けなくていいバカにしていい奴って意味で使っている
うみねこでのまたこういう話かからの作者のクソ行動、ひぐらしまたいじってクソ化でなぁ
4kアニメって流行らねえな
梨花ちゃまええやろ!?
もっと弱男さんを叩いてあげて
でもファンは慣れてしまってたんだな
弱男になるわけだ・・
貶めたい相手に使う言葉だろ
美少女キャラで誤魔化してるだけのなんちゃってグロホラーってイメージなんだけどあってるよね???
今日から俺はやらスラムダンクやらこのBBA何歳だよ
うみねこはともかく
ほっとけよこんなん
見るのがおっくうになってしまうあるある
なんちゃって推理物の中二グロファンタジーやな
グロホラー見たいならコープスパーティーの方が良いな
ひぐらしは言うほどグロもホラー感もないよ
絵もプロのイラストレーターでなく自分で描いてたんだから下手で当然。
今は億万長者だろうけど。
最序盤で脱落じゃねえか
文章で売れた作品というか絵はヘタって当時から言われてたやつ
平成アニメすらオタ臭くて見れなかったかー
当時ネタバレなしでプレイしてサスペンスかと思ってやってたからファンタジーだったのでめっちゃがっかりした
敵を倒して終わりが出来たからじゃね?
カケラの要素もループくらいしかなかったし
妄想中学生とその恥ずかしいノートの延長みたいなのが、
周りの声援にもまれて、立派なクリエイターになっていくってのが良いんじゃん。
ZUNや竜騎士はともかく、武内はコンパイルで働いてたグラフィッカーだけどな
これマジ?ひぐらしファンってこんなので抜けるのかよ…
絵はそりゃいいに越した事は無いが、1番は面白いかどうか。
今のゲハでも言えるだろ?グラが良いだけで取り柄が無く売れないゲームと、何かとグラが幼稚だチャチだと言われながら売れまくるゲーム。
絵が下手でもシチュや勢いで抜けるってのはある
作者が雑な投げっぱなしジャーマン常習犯なので細かく詰めるとアレだが
本質はそこじゃなくてループ物流行の黎明期に和ホラーとパンデミックを組み合わせたのが
画期的だったって認識。その時点ではパンデミック自体が目新しかったし
んでその後のアニメの流行については露骨なグロ描写と美少女が客寄せ要素として使われた
当時下手なのに信者が上手いって何故か持ち上げられてた型月の社長絵の方がヤバいで
知らんけど
絵は良かったのに話が無茶苦茶で盛り上がらなかった艦これアニメさん・・・
フリゲじゃねーよ
つべで一挙放送中じゃなかったっけ
こんなの上げてオタク叩きするのって絶対オタクだろって思ったら
アニメのツイートばっかしてる嘘松こじらせた腐女子だった
三馬鹿のエアプっぷりマジで面白いよな
アニメので初代ガンダムとかアトムを見て、作画崩れすぎって笑うみたいなものかと
それが売れてアニメになったから美少女とグロで売るようになった
最初は田舎でいつも遊んでる友達がいきなり豹変したり
するようなところがウケた
小学生2人がが巫女魔女に覚醒してドラゴンボールバトルをおっ始めるよりマシやん
これより下手になってんのかよすげーな
竜騎士の場合、今でもこのまんまだし、ビギナーと言うには年数経ちすぎだろ感が半端ないけどな
鬼隠し編だけは無料だったぞ
最近の作品は自分の画力のなさに何処かで気づいたみたいで
立ち絵を外へ外注してる作品もあるからそのせいもあると思う
つまり外注分と混ぜた結果劣化したパターン
ジジイだけどこれはキモくて受け付けなかったわ
絵は下手だしキャラの言動もあり得ないくらいキモかった
けど素人が描いてる絵だし、シナリオと音楽が良かったから気にしなかった
そのシナリオも最後が強引にグダグダ終わらせたのが残念
ゆとり世代なみか、それ以上に馬鹿ばかりでさ
ゆとり世代との違いは、ゆとりたち自身の自己評価も周囲からの評価も低くて
実情に合うけど、Z世代の場合はなぜか自己評価は高いんだよねぇ
(あと、なぜかZ世代さんたちは自分らは従順で大人しい、礼儀正しいと思い込んでたりもするし)
でもこの不安定作画不気味さをアップさせたと言っても過言でもない
確かにアニメ版制作のフロンティアワークスって最近、当たり作品を輩出出来てなくて落ち目だから色々言われるのは仕方ないけど…さ
PCで無料でやったことあるけど、序盤で部活がどうこう言ってる下りで、あらゆる要素がキモくてやめた。まさに拷問だったw
昭和の世界なのにあの制服は無いわな
データで見ると昭和からどんどんまともな人間ばかりになってるけどね
歳とってくると最近の若いモンはと今を腐して過去を美化する傾向にあるってマジなんだなぁ
調理もそうだろ?神の舌を持ち凄い判別や評価が出来ても
調理自体はできないなんてことは普通にあるぞ
絵画の鑑定もそう、鑑定や評価が適格に出来ても
自分では描けないって人は昔から多くいる
グラが云々以前に絵がね。。。
わかるけど、いくらなんでも限度があるだろw
そのデータってのを具体的に示してミン(笑)
キミは過去を知らずに自己評価だけ高く見積もる典型例だわ
りゅーちゃんマジ鬼才だと思う
当たり前やん
まさにそれなんだが、弱男を叩く以前に、本当に酷い絵だと思うw
KEYとか東方とか
アニメと静止画のノベルゲーは違うんじゃね
話と関係ないが、これが全然共感できないんだよな
弱者男性って小金を消費だけしてるイメージなんで
俺もこの2つは無理
いたる絵とか今見るとガチで酷いもんな・・・
よく商業作品であんな絵お出ししてたよな
手がロールパンは
そんな当たり前のことをわわざ言わなくても自覚してますよ
どうせ見てる方も設定なんて忘れてるからセーフ
話は面白かったが、鍵のうぐぅとかああいうのが苦手なワイは日常パートの掛け合いの方がきつかったわ
絵がこれでも物凄く売れてメディア展開も知っての通り凄かった訳で
結局綺麗に越したことはないが、本質は面白いかどうかであって絵柄は二の次なのよ。
いちいち令和のとかつける意味が無い
頭の不具合は甘受したってや
30年後の世代はお前より遥かにまともな人間ばかりなんだろうな
そこに苦言を呈してぶつぶつ言ってるのがお前
自分だけは違うと、若さゆえに思い上がってるだろうけど
漫研にいた弱男はちゃんとへたくそな漫画描いてるんだよ
漫画買うだけしか脳がないみたいなのは風評被害甚だしくないか?
弱者男性とは、独創性も発信力もなくメディア相手に小金を消費するだけの独身男性という意味と思ってるが。
ワイはZUN絵は好きやぞ、2次創作の美少女になった絵はかわいいが何か違う感
原作ゲームはこれからもZUN絵を貫いて欲しい
無知を威張ってオラつくのは毎度おなじみZと感じる
武内は当時ではクオリティ高い方やろ
余裕で抜けるし
弱者男性が弱いものをたたくって言うけど発達障害の底辺の事だからなそれ
言われるに満たない有象無象にもちゃんと言ってやれよ
絵が下手くそだってな
って言ってる時点で、くっさwパヨ臭いw
チー牛と同じで、必死に喚いてるのがパヨ限界集落の住人という哀れさw
売っぱらってステマサイトになってる所しか記事が建たねえw
これがいいとか思ってる奴はやっぽ頭おかしかったんだな
フェミはむしろ褒めたたえるべき
全くもって・・・てかひぐらし見てるお前も同じ穴の狢じゃねーかよっていう
ひぐらしのキャラのくちぐせはセミの鳴き声なんだよ
りか=ミンミンゼミ
さとこ=ニィニィゼミ
れな=ひぐらし
みおん=ツクツクボウシ
ひぐらしはキモいのも含めてホラーとして楽しむもんだから
発達障害低学歴底辺「弱者がー」だよ
ガチの底辺しかしょうもない差別マウントは取らん
それあな感じゃん
まあ渡辺明夫も旬を過ぎてっけども
あとレナの口癖はあれは本性ではない
ファミレスの制服は擁護しようがない
絵より内容ってことはよくある
型月はゴミ絵
東方は生ゴミ絵
男の敵も男になってきたわ
ツイ主飛んだら同窓会云々のやつ見てあーなるほど って思った
まあそういう自分がやりたいことを詰め込むのが同人であって、
それを一般に広げようとするのが無理な話なんだよな
ほぼ単色で90年代後半の低予算アニメ丸出し
原作が同人だからアニメ制作も同人かと思ったわ
原作はともかく
アニメか漫画で展開はあるのかね
オタクきもい言ってるやつのヘッダーが漫画のキャラクターなの特大ブーメランすぎる
自然発症からのL5はならないだけで注射で直接H173を入れられたら魅音もL5になるよ
弱肉強食の弱いほう絶滅はしないようにただ食い物にされる生き物というイメージだろ?
ちなみにまったく経済力がないのは餌にすらならないので弱者男性のイメージと違う。
ただの誹謗中傷記事
誰だこの記事あげたクズは?
マジでこの手の知能皆無の記事多すぎ
インディー作品でしか生まれる事のなかった平成の怪作。まあリアルタイムで「アレ」を体験していなかった世代には奇妙なものとして映るのは当たり前だと思うよ
そしてこんな絵でもヒットした理由を少しでも考えてみなよ
まぁ実際プレーするとノリもキツいところも盛りだくさんなんだが
いつまで続けんの?ってなって
いつの間にか飽きられてたやつ
ひぐらしは家族で作っていて絵は子供が描いているって感じじゃなかった?
お金がなければ名誉もない 何もなさでは比類がない
何もないけど煩悩はある 生きてる意味はあるのかな?
バカにしたもん勝ちだからってバカにするのは違うけど
弱者男性を馬鹿にしてるのはやっぱり別の弱者男性だと分かるコメw
人類は存在自体が害悪だから、人類が生きていること自体意味がないよ
弱者男性はいろんな人が範囲広げすぎて日本人の8割が該当するような単語だから考える意味ないよ
あの世代のアニメではまだましな方だと思うけどね
男だろこいつ
絵は竜ちゃんが描いてるぞ
デフォルメに癖はあるけど表情豊かで感情移入できる良い絵だぞ
家族云々は親にちょっと手伝ってもらってるのがそれだな
ガソリンのアイディア貰ったりしたって言ってたな
むしろひぐらしの絵って典型的な昔の判子絵だろうが
弱者男性「弱者男性!弱者男性!弱者男性!」
弱者男性「…よし!弱者男性って言いまくったからこれで弱者男性が意味のない言葉になったぞ!」
今でもこの程度の衣装あるだろ
弱者男性にも相手にされないサークルの姫のなり損ないの可能性もある
この時代は月姫とか同人オリジナルが熱かった時代はだからな
頭弱女にそんなこと求めてもしょうがないよ
おばさんの間違いじゃね?
ROMってろよwww
それだと鉄平にショタ疑惑がかかる
日本の若者たちも程度が落ちたなぁ
どうせネットの後情報だろ
俺はリアルタイムでヤシガニ屠るを見た
近年のSNSで中傷したりレッテル貼って馬鹿にして楽しんでる人は弱者ではないの?
主体的に趣味を発信してるわけで「弱者男性」ではないんでは?
ネットでコメントしたりVtuber見て喜んだりだけが趣味の独身男性を
指すじゃないんか?
無産様かな?
お前は弱女?
第一章である鬼隠し編が無料DLできるからやってごらん
一応は一話完結って感じだから
最後までやって次をやりたくならければそれでいい
そんな奴はいないのだけど……ニヤリ
実写映画の監督にアウトサイダーアート扱いされてたな
80年代の田舎にあんなファミレスがあってたまるか
リモート講義で受講してたやつの顔晒してチー牛wwとか言って馬鹿にしてたやつもミスで顔が出てて自身もチー牛女であることがバレてたからね
何かしらの事件や騒動に対して言ってるとかならわかるけど息を吐くように弱男弱男言ってるやつはご同類だと思うよ
まあ話もオチがアレだったがそこは批判されてるし
雰囲気で売れた作品だな
その雰囲気が秀逸だったからこそ今も続いてる訳だが
そういう人って大抵、弱者とは方向性が違う気がするんだよね
ストーカーとかメンヘラとかそういった区分な感じかな
その時代を生きてきた人ならともかく
どっかの当たり屋売女と違って何の謂れもなく日陰にいるオタクが不条理に傷付けられてるんだから。
歴史は繰り返すんだよ
出題編である「鬼隠し編」の真実を知る為に解答編である「罪滅ぼし編」もやって欲しい
お前よりよっぽど金持ってんだろ
ファミレス制服がアレでもいいけど、昭和の田舎って設定でコレ……?とは思ってた
本家がちょっと下手なくらいの方が二次創作が活発になるみたいな話はあったな
東方とひぐらしくらいだろうけど
柴田ヨクサル も上手いとは感じないけど あの絵じゃなきゃ あの迫力は出ないし 下手上手ってやつだな
運営が買収されたの?
ラッキーマンってこと?
リアルタイムでも絵柄以上にデザイン面で色々思うところはあった
グラブルとか出て来てソシャゲのイラストがやたらめったら作画カロリー高くなってきたころ「本家がスゴすぎて気軽にイラスト描けんわ」みたいに言ってる人ちらほら居たな
服や髪色はアタオカなだけで原作やジブリールに比べたら
ちいかわみたいなもんだ
出題編の和ホラーな空気は大好きだけど
ラストの祭囃子編も王道のスカッと展開で大好きだよ
最後の葛西さんの総括がまたかっこいい
お前の生涯年収の何百倍売れたと思ってんだろ
コイツでいう"キモオタ"なのに自分は違う的に呟いているのが哀れやな
そもそもそういう系調べてこの絵や服キモオタ妄想乙wとか言うの
わざわざ殴りに行って何言ってんの君って感じ
痛々しいジャンルなら振り切っていこうよ
サブカルじゃカッコつかないだろ
まぁぱっと見で受け付けないから作品触れたこと無いけど
別にええんやない?絵が良くても売れない漫画、アニメもあるやん
デフォルメ絵=下手みたいな雑な価値観を大っぴらに語らないで欲しいわ
それ以外は欠片も興味ないどころか噛み付いて来て排除に動く始末
で、この記事に挙がってるようなのをひたすら手癖だけで描いて喜んでて、全く向上が見られない
ウンザリして来て、モメた際にスパッと抜けた
俺も若い頃は「ギャルゲーみたいな絵描くやつは軟弱」って思ってたなあ
でも今はそれでいい 思うがままに描いて つまづいたら壁を壊せばいいよ
こいつとかボンボンでメダロット書いてたやつとか
どんな人生歩めばこんな絵書けるんだよ?
まあ謎解きメインのゲームのアニメ化だからしゃーないけど
あの服がいいと思っていたファンなんか、別にいないねん。
あの作品の良い所はそこじゃないんだよ、バーカ。
それはないですよ・・・
それでも内容で売れたから凄いのよ
フェミさんの通常ムーブよwww
それにどんな絵でも描いてる人のがこいつより有意義やん
絵が素人っぽいことは問題にならんよ
アキバのコンカフェ辺りにありそうだが(偏見)
謎コスのセンスは・・・うん、擁護できない
あの時代だから通用しただけで
いまの同人はこのレベルの絵だと相手にされない
けっきょく売れたのは同人時代と最初のCS版ぐらいだったよね
作者はうみねこ以降ぜんぜんぱっとしないし
やっぱ過大評価だった感じは否めない
今の流行りも未来ではモサいしダサいしイタいんやで
最初見たときプロのイラストレーター雇う金なくてPGとかに描かせてるのかなって思ったわ
ああいう絵の勉強したことないオタクが自己流で描きましたみたいな素人丸出しの絵って
商業ルートに乗ることほとんどなくなったよな
同人でも絵だけ見ればいとうのいぢレベルが第一線にいた頃よりも上手い人いくらもいるし
あと、ひぐらしの年代も世間では「タッチ」が流行してた時だから衣装に違和感。アンナミラーズでもあんな衣装ないわ。
00年代は深夜アニメとかオタクコンテンツの絵柄、ノリ、クオリティが一気に変わる過渡期だったんだよな
アニメも原作もハルヒと同時期だけど90年代の雰囲気が濃いのがひぐらし、その後のトレンドになったのがハルヒ
間違いなく弱者男性が作った作品だけど、今や億万長者だろうし強者だわな
現実適じゃないって人はそもそもアニメや漫画じゃなくて小説かドラマとかが向いてる。
なお根拠はない模様
推しの子の赤ちゃんのオタゲーシーンのほうがよっぽど気持ち悪くて見るに堪えないけどな
じゃあ君が今の技術を駆使して、この人よりも良いと思える絵と話を作ったとして
それが売れるか、良いものになるかというと、ならないし、今の時代のニーズに合ったものも作れないだろ
ってテンプレの返しがあるし
それで成程と思える奴は最初からそんな軽薄な文句は言わない
衝撃がすごかった
今の若いのって、初代ときめきメモリアルがなんでああいう無個性な、
あえて記号に徹した絵だったのか、全く理解できないんだろうなぁ