ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論 - CNN.co.jp
記事によると
めがねにブルーライトをカットするフィルターを付けても、コンピューター作業による目の負担を軽減したり、網膜を保護したり、睡眠の質を改善したりする効果は期待できないかもしれない――。そんな研究結果が17日の学術誌に発表された。
論文を発表したオーストラリア・メルボルン大学のローラ・ダウニー氏は、「コンピューター使用に伴う目の疲れを軽減するためのブルーライトフィルター付きめがねレンズを使っても、短期的にはメリットがない可能性があることが分かった」と解説する。
「そうしたレンズが見え方の質や睡眠関連の結果に影響を及ぼすかどうかについても今のところは不明で、長期的な網膜の健康に何らかの影響を与える可能性についても結論は出せなかった」「そのようなめがねを買うかどうか決めるに当たっては、こうした結論を認識する必要がある」(ダウニー氏)
研究チームは6カ国で数日から数カ月にわたって実施されたランダム化比較臨床試験17件のデータを検証した。この検証は、最高水準の科学的根拠に基づく研究を行う非営利の独立系国際研究ネットワーク「コクラン共同計画」の一環として行われた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そもそもブルーライトどうこうでなく、
近距離に焦点をあわせ続けることが目にとっては良くないので、
ネットは程々にして広く世の中を見るように。
・ 普通に考えればディスプレイメーカーが
フィルタ1枚挟めば済む話で、
JINSだったかZoffだったかも早々に
「効果は確認できてません」っていうクレベリンムーブしてたの覚えてる
・PCやスマホのナイトモードは
明らかに効果あるけど、あれは別なんだろうか
・ 眼医者がしてないから、怪しいとは思っていた。
・そうか効果なかったか。
ブルーライト関係なくて、
多分ディスプレイの過度な明るさを低減することこそが
疲労軽減に効くんだろうな。
目が疲れてきたら
目を閉じて冷やしてるワイに
死角はなかった
目を閉じて冷やしてるワイに
死角はなかった


煩わしいだけだった
眼鏡市場を消費者庁に突き出すわ
ブルーライトカットフィルムを
3DSとVITAに付けてる
🫐
数年前から結論出てるだろ
目が全然楽
フィルターで光量が減ったことを効果があると思わせる商品だと思ってる
それならモニターの明るさ下げればいい話
くそ笑える
わざわざメガネを買うのはちょっと脅せば簡単に転ぶ人だと思ってる
メーカー「ちっ、バレたか」
あんまり冷やすと血管細くなって血の巡り悪くなるからほどほどにな
温めると白内障、冷やすと緑内障だ
返金して貰うわ
逆に悪影響あるまであるからな
さらに研究続けないと
あれは色温度下がるから目には優しいと思う
ビッグモーターも眼鏡業界も駄目だったよ
そんなもんブルーライトかどうか関係なく光の刺激が弱まってりゃ楽になるんじゃね?
やっぱ詐欺ろうとしてたんか
理解できる頭がないし盲目の羊は救えないよ
記事にも書かれてるがむしろブルーライトカットを使うことで
脳が普段から色を変更してるから脳への負担や日常生活で色を誤認したりで良くないぞ
疲れたら普通に目を休めろ
カフェイン論争と一緒
目が疲れることがなくなった
在日バイトの煽りは雑😔
グローバルモデルつか英語圏モデルにはそんなアピールはとっくにない数年前に無意味てデータ出てるからやめたんやろねメーカーの中には機能からオミットしてるとこもあるかもな色温度弄るだけやしな
紫外線は確実に目玉痛めるからサングラスは効果あり
やっぱ意味なかったんやw
レンズをブルーライトカットにすると値段が跳ね上がるんだよね
詐欺やん
10年ぐらい前に眼科で聞いたら「ブルーライトカットは意味無いです」って言われたから知ってました
コンビニで1000円ぐらいでブルーライトカットのゴミメガネが売ってたから、怪しいと思ってたし
つまりは目薬
眠れなくなるとかはあるんじゃなかったっけ?
色温度
スイッチユーザーは寝っ転がってゆったりやってるから安心
人間の体内時計は25時間で朝光を浴びる時にリセットしている
スマホでも機能があるけどあれは寝る前までずっと白い光を浴び続けると
体内時計が狂って睡眠障害になる可能性を避ける為で一応効果があるとされている
それな。疲労軽減されるから必要だわ
・水素水詐欺
・ブルーライトカット詐欺 ←今ここNew!!
疲れが減ったとか言ってる奴はそのおかげだろう
休憩取るのが1番
アルカリイオン水詐欺が廃れたきたから生まれたのが水素水詐欺
名前を変えるだけでボロ儲け
>ブルーライトコーティングが施されたメガネを着用すると、まぶしさや光に対する過敏反応を抑えられます。それによって、眼精疲労が緩和され、まばたき回数が改善されることもあります
調べてきたんだが、だいたいこんな感じ。
多数の研究結果や論文を集め分析し
より信頼性や確度の高い論文にする的なヤツですかな(適当)
でもそれ色温度下げてるだけじゃね?疑惑
悪くならん奴もいるけど子供の頃にゲームやスマホやらん方がいい意味は一定あるんだよなぁ
ディスプレイの輝度とかを落とすだけでもいいと思うけど。
遺伝だろ
いや色温度下げることがブルーライト軽減になってる
おまえのポンコツ遺伝子を民族にせいにするな
温めてないから死角を作ってるだけだぞ
黄ばんだ方はよりカットできますとかやってたよな
騙されたわw
そもそも太陽光に含まれるブルーライトの方が100倍くらい強力だから
ディスプレイ程度の微々たる量カットしたところで何も変わらんて
眼潰れるぞw
詐欺大国ニッポン
消費者庁動きます
偏向じゃないと眼焼くだけやね
メガネじゃ不十分って事?
意味ないなら必要なかったな
50%よりかはクリアだけどどうしても薄く色ついてるし
意味ないならクリアな方がいいものな
領収書は無いけど現物とクレカ明細はある
ブルーライトカットの液晶保護フィルムは貼っても無意味ってことか
買ってた人お疲れさまだね。あれ600~1000円するっしょ?
ビッグモーターと変わらないやん
ブルーライトカットメガネが効果なしって結論に何言ってるの?
単に輝度の設定が高すぎただけじゃね?
英語でググるだけで外人向けのサイトいっぱい出てくるんですがそれは
あんまり主語大きくしない方がいいんでない?
使った後は痛くなるほどはなくなったが疲れる時は疲れる、ちょっと和らげる感じ
目への影響を最小限におさえるから疲れにくい
LEDバックモニタの最も刺激の強い波長(ブルーライトメイン波長450nm)を約48%をカットするため、目への影響も軽減できます。
なお、紫外線をしっかりと遮断できます。 UVカット率99%ですので、目や体に有害な紫外線をしっかりと遮断します。
こういう売り文句どうすんの今後
そりゃレンズも琥珀色にするぐらいでないと目に見えた効果は無いだろ
ブルーライトカットヨコハマ本当に無意味だったとしたら
関連商品買ってた人可哀想だね
プラシーボ効果だと認めたくないだろうし
体感じゃめっちゃ効果あるってだけ
そもそもスマホもテレビもカットするほどブルーライトでてないしな
大学で習ったわ
モニターの輝度を下げる方がよほどマシ
そもそも隙間から光入ってくるから意味ねぇ
そら脳も効いてると思い込みたいわな
特に事務作業用のモニターなんて困らないレベルまで輝度を下げればいい
辛いよな
消費者庁 動きます
バカを相手に儲けさせてもらいましたわ
っていうメーカーはそんなにないと思うよ。うん・・
結果的にモニタの連続使用時間が長くなって余計目に悪いって話になりそう
今はビジネスの最中だから何も言われてないけど
患者さん自身が自分が飲んでいるくすりは効き目があると思い込むことで
病気の症状が改善することがあります。 これをプラセボ効果と呼んでいます
詐欺じゃないで実際温暖化になってるやん
理想は画面を見ている時間を減らす、遠くを見るなどして近距離以外に焦点を合わせる、目をよく休めるだろうけど。
そんな気はしてた
ただ暗い分サングラス程度には光を軽減するから無いよりマシかと考えて使ってるわ
・水素水詐欺
・ブルーライトカット詐欺 ←今ここNew!!
ほんと詐欺大国の日本って、一年中「◯◯詐欺」をやってるよね・・代表的なのが「詐欺くじ引き」だけど
あれ詐欺だよ
そもそも二酸化炭素自体人類のせいでなってるわけじゃないからな
長期的気候変動で二酸化炭素量自体が上がってたり温度が上がってるけど
そんなの人類いない恐竜の時代や太古の時代にもなってるからな、近くは天明の大飢饉のときも気候が狂っていた記録あるし、他の飢饉のときは短い氷河期状態に入ってたわけだし、そんな時代に機械や化学工場もねえのに
6カ国の研究機関での調査だろ?
日本だけの話じゃない。
お前頭悪そうだな。
UVカットなら隙間だらけのメガネでも白内障リスク下がるぞ
マイナスイオンにかんしてはついてるドライヤーとついてないドライヤーで髪の毛のパサツキ違うから
なんとも言えね
空気の清浄機能は無いと思うけど
>現代人は目を酷使しすぎ
>休憩取るのが1番
そう、はちま起稿のちまきも言ってるけど「目を閉じて休ませる」のが一番効果あるんすわ
「ブルーライトカットしてるから、長時間見てても平気なんだ!!」とか思ってるガイジおりゅ?ww
おいおい、100均ですら40%カットのメガネ売っとんのに
何を根拠にそんな数字出しとんねん!
100均ナメとんのか!
”眼”に影響がないのは事実だ
だが人間の神経を興奮させるのが事実だ
そして興奮したら睡眠不足、長時間のゲームプレイに繋がり
これらが目に悪影響を間接的に与えるのも事実
歯切れの悪い研究だな
人工網膜にブルーライトを一定時間照射して損傷具合を計測し
ブルーライトカットフィルタ越しに同時間照射した損傷具合を数値で出せよ
いいことだと思うけど
長時間PCにらめっこ時の目の疲れが全く違うし
というか日本という国そのものがインチキの塊やしこの国に真実なんてものはただのひとつもないぞかつて嘘つきの国なんて欧米から言われてたらしいがまあほんとそうやと思うわ、海外の見抜く能力見透かす能力はガチやからな
その方が色味を変えずに同じ効果が得られるよ
逆になんか悪い影響でもあるのかとしか思えない
LED光やバックライト光は自然光と全く違うけど
地球がフィルターとなって有害光線カットしてくれてる
WHO発表ですらないのね
解散
まったくないことはないだろ
プラセボにも鎮痛効果期待できるからな
あと単純に画面輝度高いだけかと
わいはカット入れたことないけど
ギラギラ青光りするのも嫌だったので新しくメガネ作るときは頑なに断った。
長時間PCのモニターやスマホを見続けたら1000%目が疲れてるから
疲れ目用の目薬さして、数時間「寝ろ」 これだけで明らかに目の疲れ取れるから
Zoffはオプションの一つとしてある
プラシーボなこの類のグッズをさらに辿ると電磁波防止エプロンなんかもあった
臨床検査した結果、疲れにくいって言う人が多かったからどうですか?って言ってただけで
やる価値はないだろうけど、もう少し長期かつ大規模なデータでやって
とりあえず何も良くなった実感は無いな
いや、そういう発想出る時点でお前がアルミホイル
明らかに向いてないんだよね。
今更過ぎる
これで驚いてるのは情弱だけでしょ
文系馬鹿向けのオナニ論文なのがねえ
寝る前はスマホ禁止くらいが眼にいいのだ(守れてるとは言っていない)
それでも目は疲れるけど、疲れ方が段違いに減ったから効果はあるんじゃないかと俺は思ってる
メーカーの詐欺まがいの金儲けだわ
目が疲れてきたら
目を閉じて冷やしてるワイに
死角はなかった
いや、疲れ目は温めないと(苦笑)
まばたきを連発した方が良かった気がする
メガネ屋の罠?
情弱多すぎ
モニタもその機能使ったことない
色変わると嫌だから
でもブルーライトカットなんて入れません
6カ国でやってたったの17件って少なすぎるだろ
しかも数日から数ヶ月っていくら効果があってもそんな短い期間で期待する結果は出んだろ
よくもそんな少ないデータで発表するきになったな
俺もjinsのブルーライトカット40%の眼鏡かけてから眼精疲労和らいだんだけどどうなんやろ
トランシーバー効果なのか薄いサングラス的な効果なのは分からんけど
おれもめちゃくちゃ充血してたけどPCメガネを付けて軽減されたよ
買って損したとかは思わんかったな
PCや据え置きモニターで疲れを感じた事ないな。
ディスプレイだけカットしても意味無いと言ってたわ
何でブルーライトを遮断すると目の負担が軽減出来るのか医学的に証明出来てないだけ
ちゃんと効果はあるぞ
多分サングラスでもいい
全く違う
ブルーライトの特殊な波長が網膜に有害な影響を与えるから危険=ブルーライトカット機能を宣伝してたのがメガネメーカーやテレビメーカーや医者だったんだよ
それがもう5年前以上まえから科学的に否定されていたにも関わらすこの糞連中は今でも危険性を宣伝するキチガイ詐欺が如何に多く国民は騙されていたって事
おまえ文盲
ブルーライトがあろうが無かろうが同じブルーライトの特殊な波長が網膜に悪影響を与えるって事がそもそもの何の根拠もないデマをメーカーや医者が一体となって嘘をついてた
ブルーライトが眼精疲労の原因も嘘
…もう10年以上経ったのか…ウッァ…
自分もJINS
医学や食べ物の検証でメリットなしって結論づけられてたものが後々変わることなんてしょっちゅうだし、自分で効果を体感できてるんならそれでいいんだよな
>何らかの影響を与える可能性についても結論は出せなかった
むしろ効果がある可能性が十分にあるという文脈なのに、なぜタイトルと確証バイアスに引っ張られてしまうのか。
効果がないと言えば助かる、儲かる会社があるんだろww
「意味がない」と判明してただろ。今更かよ
結果的ににカットじゃん。
10年前から普通に言ってただろ。どんだけ情弱なんや
ブルーライトカット使いだしてからはそれが一回もない。なので自分は経験上「効果あり」と判断してるし、今もブルーライトカット使ってる。 色味は変わっちゃうけどねー