ほっせえ・・・
←東京で夢見てた1億の家
— プロパー八重洲 (@yaesu_pro) August 19, 2023
実際の東京1億の家→ pic.twitter.com/iLuxavwLID
理想

現実

山手線内側で1億の物件です pic.twitter.com/3FkHlndqQM
— たっきー【関活中】 (@osakatokyo1997) August 19, 2023
この記事への反応
・晴海フラッグエントリーしようと思ってるけど、東京の不動産高すぎて現実感ない。
・八王子あたりなら左でも可能じゃない?
・右、土地8500万円上物1500万円ですね
・これで1億はいやすぎるwww
・せやねんせやねん。大阪なら1億あれば豪邸建てれるでえ。知らんけど。
東京の都心は1億だけでは無理ゲー。
・本当にこれ!
東京の1億円ハウスは狭すぎる😭
あまりに悲しい……


そんなわけない土地代タダでも無理
へぇーどんなところ?
ここ
・・・(笑)
ぼったくりも甚だしいわ!
値段?
省スペース
画像のように細い一戸建ての中古の家が
1億円の物件不動産で出てるな
だから一極集中なんてやめろっての
あのサイズだと鎌倉逗子葉山エリアで
中古物件でも2〜3億円以上は確実に行くからなあ
妥協だろ
投資目的ならともかく今持ち家を買うのは考えた方がいい
買うのアホらしいレベルだろうなぁ
リスクヘッジとか分散投資とか在り方は一極集中をリスクしか無いと考えてるくせに東京だけはなぜか一極集中推奨
矛盾だらけのダブルスタンダードですわ
ほとんどの貧乏下級ジャツプはウサギ小屋でブラック企業で増税に耐えながら働いて一生を過ごすのさ
年金の受給年齢も受給額も削られ納めた税金が外国人のために使われようと
デモすらしないジャツプにはお似合いの人生だよねw
人口減少していく中、田舎こそコンパクトシティ化を進めないとインフラが壊滅して限界集落化していくのに気付けない人達は滅ぶしかないよ。
そもそも上屋で1億の家は、土地を最初から所有してない限り無理だろうと。カッペは同居で土地貰う前提なんだろうな。同居は嫌やなぁ。
中核都市で駅近は値段爆上がりしてる
博多も一般人はたぶん買えない
田舎ならもう少し良い家建つぞ
理想とまではいかないがそれに近い家が建てられる
場所次第では土地クッソ安いからな
岸田さん嘘付くのやめてもらっていいですか
ガイジンのフリしてもお前の生活は何も変わらんぞ
管理費だけで10万超えるから
その理想は田舎なら出来る!
ガイジでもコメントできるネットはすばらしいね
こいつ絶対家注文した経験ないやろ
君の父が中国で兄が韓国なのか…
ツライなww
農民の家庭で調整区域の田舎なら可能だよ
ただ、この写真のように全面芝とかやったら毎日が草むしりで死ぬ
それは無理だけど、調整区域に建つ家を見ると結構趣味に走った家が多いから好きな家を建てるのなら地元に帰れ。
但し調整区域に建てる権利がないと無理。所謂農家の次男とかじゃないと無理。
そりゃせめぇでしょ・・・
例として、うちの実家が吉祥寺駅近でごく普通の車庫付き戸建てだけど、資産価値で2億以上って言われてる。東京郊外でさえ、アニメの主人公が住んでるような一般サイズの家なら土地だけで億超えるのが普通なのよ
お前ら馬鹿にしてるけど細くても三階建てだから木造なら可能だけど鉄骨なら無理かも
でも三階建てだとメンテナンスにも金かかるからなぁ
都内に一戸建てのステータスなんじゃね?
土地代8000~7000万
上物3000~2000万
ぐらいやろ
広い土地を持っているなら、東京でも1億あれば写真の家は建てられる
悲しくならない?
理想のほうのは土地だけでも5-10億円ぐらいかかるんと違うかw
だから東京に住んでて一戸建て建てようなんて庶民なんて頭悪いんだよ
親が土地を相続したならまだしも
隣近所の火事も怖いし、こんな家建てて住むやつの気が知れない
東京は広い土地買って本当の豪邸建てれる大富豪か、タワマン住める小金持ち成金か以外に人権はない
地方の方がよっぽど人間らしい生活遅れるぞ
年収1000万が大金持ちってイメージはさすがにない
東京なら少ないと思うレベル
金持ち程無駄金使わない
30坪でも9000万で税金で9900万よ
アンガールズは?
さすがにこんなゴミみたいな家ではないけど
むかしの放送の家の方が豪華だった気がする
そういうとこでも日本が貧しくなってきてるのを実感する
これぐらいのBIGじゃないと都内で豪邸は無理なんよ
東京で一軒家って昔からの土地持ちか年収数千万無い結構金持ちじゃ無いと
悲しいマイホームが目に見えてる
どうしても東京で一軒家が欲しいなら西武新宿線など人気の無いエリアで建てるしかない
まず電車がない地方には居られんしコンビニだって歩いて行ける距離にない
こんな家でも立派なもんよ
青山でまとまった土地なんて売りに出してんの?買うのすげぇな
車持ちの方がよっぽど便利やで
核家族なら充分なんじゃねぇか?
東京は電車移動ばっかで大変やな
維持費考えたら子供でも出来ないと買わんのよね
23区住んでたら他に行こうって決心は中々出来ない
松任谷とユーミンは葉山と東京の間ぐらいに住んでいると聞いた
庭もないしこんな狭い家初めて見た!って言って親に怒られた
一生子無しなら全然いいと思うよ
子供いると車無しは本当にキツい
もう掃き出し窓いらないし、窓つけるにしても人が通り抜けられる大きさはNGだよ
治安が悪くなるし移動は全てハイヤーなので何の問題もない
雑多な街は貧乏人と小金持ちにお似合い
逗子だっけ
いいよね
コロナ移住で本厚木が人気と言っていたが、多分住むならそんな感じの場所の方がいいんだろうな。
上物はどこの地域で建てようがそんなに価格変わらんし
六麓荘町とかアザートンの金持ち正にそれなんよな
案外いけるぞ。自分は田舎で3000万で40坪の自宅建てたから。
住宅ローン減税が今より手厚かった
そのタイミングで東京の物件買ったやつは数千万円の含み益を得てる
馬鹿はオリンピック終われば住宅価格は下がるとか言ってたけどな
東京は建築費高いよ
それと設備がゴージャスになれば建築単価も上がる
近隣で火事あったり隣人がヤバい奴だったら終わりやんけ
なんで田舎の人って、いちいち馬鹿にされている前提で馬鹿にし返すの?
都内は別にそんな危険なところだらけじゃないんだが
その代わり交通が不便極まりないけど
京阪沿線の守口門真、学研都市線の放出とか市内から離れたところでもちょい土地広い一軒家が建てられるぐらいやで
和歌山とか奈良に行けばワンチャンあるんやないか?堺とか泉州地方でも夢見たようなの方の家は一億円ではムリやろな
左側の家みたいに隣とキツキツな所の話な
災害起きたら終わるけど
案外大丈夫なんかな
一億で普通の家よりちょいデカいぐらいよ
北海道いきな
地方の土地なんか今どき譲渡ですら嫌がられるし
これはいわゆるモデルハウスでどえらいコスト使ってメーカーの最高級ラインの家だし
こんな感じで建蔽率高い土地はだいたい準耐火土地だよ
1階窓にシャッターあるので間違いない
準耐火なら隣燃えても延焼はまずしない
はじめしゃちょーの千葉の田舎の中古の家で3億だぞ
なんだよ1億ってw
ガチの田舎ならともかく政令指定都市のとか観光地は土地足りなくて値段どんどん上がってるよ
物価高だし建物だけで3億は欲しいところだ
1億ぽっちじゃ話にならない
鶏舎みたいな家で一生終えるくらいなら田舎で平屋でも建てたほうが何倍も幸せだろ
いや、人口密集し過ぎてヤバい奴との遭遇率バカ高いだろ
ごめん、ド田舎のつもりで話してたわ
いまの娯楽はネットが主流だしな
広い家でご近所トラブル気にせず暮らせるのは理想
大声で歌っても怒られなさそうだし
田舎で平屋でも建てることに誰も幸せ感じないからみんな都会に来るんやで
家なんて人口減で今どきみんな相続先に困っとるんや
やると言われても要らんという
1億で広い家を建てるんじゃなく、1億で狭くても高性能な家を建てれば維持費も抑えられるのでは?
田舎に仕事がないから都会に行くんだろ
帰ったら極小住宅で寝るって言うほどいい生活か?
いずれは一人部屋も与えなきゃいけないし…
本社が東京の会社に勤めて東京並の給料を貰いながら地方で暮らすのが最強な気がする
現実もこれまた極端やな
でも山手線内側だとあるんだろうなぁ
ちょいとずれた日暮里とかあの辺ならもっといい家が普通に建つわ
ぼったくりって東京は土地が高いから、ある意味当たり前やろ
1億円だとショボすぎるんで3億に増額された
村上は「家」を拒否して3億のマンションを贈呈された
千葉や栃木にしろ
広大集団倒産するから値上げは止まるんじゃねえかな
高止まりだろうけど
円安放置してる政府が無能なんよ
田舎で平屋建てられる資産あるならうさぎ小屋に住んでないだろ
ん
ち
か
よ
w
だから田舎もんは嫌なんだよ
虫捕まえて遊んでろや
s
田舎の人が東京の貧乏人馬鹿にしてるの間違いだろ
お前がまさにやってるように
何を被害者ぶってんだ
売るときは同じ値段で売れるし。
土地がタダ同然のド田舎じゃないと。
東京の土地たけえな。
まぁ資産にもなるから高いんかな。
建物は劣化するから売るときはタダ同然になるし。。
その女だと1億資産あるって男についてったらド田舎住み(資産は農地のこと)でもビンタしそうだな
東京でも田舎とそんなに変わらないよ。
そこまでして住みたいくらい気に入ってるのかね
あと、文京区千駄木でこの金額で買えるんだと思った
文京区の100平米マンションなら1.5億から2億するから
土地代は別で
ほぼ日本一番高い土地レベルだからね
もうちょっと遠くて建てればまともな家ができるよ
何なら千葉か埼玉、中央線の西側ならもっと安いと思うよ
路線価は変動するよ
準工業地域になったりすると下がるし
農地でも買うのかい?マジ土地値が変動しないと考えてるのかい?ギャグだよな?
とは言え外側でも今は7000万級なんで貧乏なお前らじゃ住めないけどな
当たり前だろ
物流や輸送の面で優位性あるのが東京なんだから
逆に地方に分散させたら経済圏縮小するだろ
住む面でも経済が終わったら真っ先に腐れ落ちるのが田舎なんだから
日本の不動産上がってるのは建材不足による高騰だから今後も続くよ
場所によっては倍値ついてるからな凄まじいよ
日暮里も既に高騰し始めてる
西日暮里の再開発が確定してるから一番人気なかった鶯谷でさえ平均住宅価格が7000万に上がった
数年前なら4000万級だったんだけどね
もう山手線圏内で安い場所はないでしょ
真面目に働くのはバカらしい
かっぺの土地は売れない
だからかっぺの土地の方が同じ1億の豪邸建てたとしても価値ないって気づいた方がいいよ
実家が賃貸だと絶望だな
そりゃ不動産バブルが起きて日本人は日本から追いやられるに決まってるじゃない
不良債権問題を安易な不動産バブルで解決する日本政府と財閥が悪玉なんだ
値段の変動の話はしてないんだが上がることもあるからタダどころか利益になるんだが。。
近所の施設そのものが自分の家のようだから逆に広いよ。田舎はお店まで車で二十分とかだったら陸の孤島みたいなもんだし。
家が広いと光熱費もかかるし掃除も面倒だからな。。
つーかスカイツリーが見える事売りにしてるけど、スカイツリーの近くならこれよりずっと安くなる皮肉
昨日の1億7千万の家🏠
めちゃめちゃ小さかったわ
ギリギリ東京もはや千葉でもあんなにするんだからオマエらは田舎に5千万以下で建てような?
静岡市清水区北脇新田の三田直樹もバカで障害者で有名
静岡市清水区北脇新田のカーサカオルに住んでる低脳障害者の男は有名
こんなもんだろ。特に新築は。
地方民は生まれを呪うしかない
という時点で山手線内でも高級住宅街だよ
これで小日向あたりならこういうのでも1億行くわ
東京のこどおじ最強すぎるんだよな
騒音ない方がいい
親が駅前のビル持ってるけどマジで不労所得確定なのガチャ勝利すぎるんだよな
東京駅まで1時間程度電車で揺られるけどな
愛知の片田舎の土地だけど本人の設計センスが無さすぎて
全く豪邸感のないサウナ部屋だったな
あくまで夢見てた理想の家がこんなやつだったってだけ
外側だけどそんなに安くはないわ
同じペンシルならそのくらいかもな
無駄に広い家に住んだところで掃除とか管理が大変だからな
建築資材の買い負け
建築従事者の減少
重機の高騰
これから田舎でもマトモな家は作れませーん
場所によってはじゃなくてかなり安い方なんだが、、、
ってか立地にもよるんじゃね?
だからこんな豪邸たった1億じゃ田舎でも建たないってツッコんでるだけやろ
今の23区内は極狭の土地に3階建てペンシルハウスで7000万円は必要だよ。
よほど最悪の立地でなければ、それくらいは覚悟しないといけない。
そいつらはアホなんじゃないか。
なんなら多摩とか八丈島だって東京だし
八丈島に至っては品川ナンバーだぞw
そもそも人の住むところじゃない。
田舎暮らしが1番。
2階建てでしょ?正面から見る限り、延べ床面積70~80坪くらい?木造で全然行けるよ。
木造も色んな工法や建材があって、そこそこのお値段で、この程度のスパンは取れるから。
全く同じ外観・構造・設備は難しくても、広さと雰囲気を似せるだけなら木造8000万円で行ける。
車の維持費気にするのに高い家賃や固定資産税は度外視なのか
4000万で三階まで建てれるんだからこんな細い家にはならんよ
カイエン青山懐かしいな
基礎や家屋の耐久性考えると今は昔に比べて材料費かかるし家自体がそこそこかかる
イメージしたような家に住もうとするといくらかかるんだろうな
なめんな
東京の都心は1億だけでは無理ゲー。
なんやこいつ
貧乏人はタワマンとかいうクソウサギ小屋で我慢しなさい
1億ならそこそこいい家建てられるぞ
下町エリアなら新築土地代込みで1億なら17坪じゃなく20数坪三階建ていける
やっぱ屋根は瓦じゃねーと