• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







2015年から増産のために動いていたのに

2022年にコロナの余剰で牛を減らす政策

その結果が今回のバター不足を引き起こす。

F3sPLKlb0AAHGop


F3sPLKebYAAtrIz










脱脂粉乳やヨーグルトの消費増がバター増産に繋がりますと

酪農家は発信している。










この記事への反応



脱脂粉乳を使うレシピが欲しいです。使い方がわからないので買えないのです。料理家の方、よろしくお願いいたします。

フジッコさんのカスピ海ヨーグルトやセコマさんのPBは生乳100%なので脱脂粉乳は使われておらず、ヨーグルトで積極的に消費するのであれば無脂肪タイプの商品がおすすめです✨


脱脂粉乳、そのまま食べるのが美味しくてこっそり食べてたました!今度からバターの為に堂々と食べます!


脱脂粉乳使ってコーヒー牛乳とかいちごミルクみたいの開発して売ればいいのかな?


海外では、脱脂粉乳どう活用しているんでしょうか?余らないのかな?




無脂肪牛乳、低脂肪より美味しいからみんな飲んでほしいよなぁ


B00O4QK3IK
時雨沢 恵一(著), 黒星 紅白(イラスト)(2014-10-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(522件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:04▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:04▼返信
 米国議会の中国に関する政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は、このほどこんな警告を発した。中国はこの目的のために日本と韓国との対立もあおっているという。

 米中経済安保調査委員会は、米中経済関係が米国の安全保障にどんな影響を与えているかを継続的に調査し、米国の政府や議会に対中政策の形成に関して勧告を行っている。同委員会は、このほど作成した「アジア太平洋での米軍の前方展開を抑える中国の試み」と題する報告書の中で、以上のような中国の戦略的な動きを指摘し、米国や日本の政府に警戒を促した。

 同報告書によると、中国は、アジアにおける米国の戦略的地位、行動や作戦の自由度を抑え込むため、米国と、日本など同盟国とを離反させ、さらにアジア太平洋地域での米国主導の安全保障態勢を弱めさせ、軍事衝突が起きた際の米軍の能力を阻害することを目指している、という。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:04▼返信
そんなバター
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:05▼返信
日本は衰退国だからな

仕方ないよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:05▼返信
ネトウヨとキシダが悪い
自民党は日本から出ていけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
ありがとー自民党ーありがとー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
増税しても海外のインフラ投資にばら撒くだけの日本
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
>>1
でも日本には国技のCHIKANがあるから...
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
ゴキブリバター食え!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
牛乳がそもそも日本だとくっそ安かったハズだが?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
壺ウヨにバターまでとりあげられた日本人かわいそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:06▼返信
牛乳を捨てているのにか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
日本の四季が見たいか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
バイトが何もわかっていない件
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
中韓の食品を買って応援するアルカニダ!!!ってやりやがった民主党共産党と支援団体の統一創価の洗脳ゴブリンモドキのせいで、汚染食品輸入優遇して日本の畜産農家に冷や飯食わしてる奴らを全員死刑にしろや
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
じゃあゴキブリバター食えって話
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
まず飲用牛乳と加工用の牛乳は別物 
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:07▼返信
未来人「少子化で未来は何もかも足らなくなるから早めに」
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信

日本円が安すぎて様々な食材も他国に買い負けてまーす

20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
やってる感出すには先ずマイナスにしないとね、プラスにならんからなwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
そりゃ輸入しまくって一部のクズが儲ける方向なんだから
自国の生産なんてどうでもいいんだよ、そんなこともう50年くらい続けてるんだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
>>15
20年くらい前にSMAPだかのハングル語何ちゃらとかやりたい放題してた奴らが、だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
でも日本には原発汚染水があるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
全てはホクレンが悪いんだが・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:08▼返信
バターもそうだがチーズも馬鹿みたいに高いのどうにかならんのか
物価高考慮してもEUより高いの異常だろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
日本政府は国内で余っていようが毎年十数万トンも海外から乳製品を輸入してる
それのために国内で酪農家に牛を減らせって警告して、そしてコオロギ支援するってやってんだぜ
マジでキシダ暗殺しないと日本は終わるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
一次産業をぶっ壊すなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
政府は何もしないよ。無駄
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
生産調整してわざと品不足にしてる奴がいることにいい加減気づけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
自民に投票した結果がこれ
無能政策すぎるね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
田中義剛が牛乳は水より安いとボヤいて加工して売ってたやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
>>15
与党は10年以上自民じゃんw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
輸入、でチャイナマネーにけつ穴穿られてキムニー絶頂してる売国野郎が居る、って信じられる話だよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:09▼返信
コオロギ推進して生乳、バターを減らす河野太郎
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
牛の赤ちゃんから横取りした乳を捨てておいでこのザマか勿体無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
>海外では、脱脂粉乳どう活用しているんでしょうか?余らないのかな?

海外も余りまくってるからバターと一緒に脱脂粉乳も売りつけてる。
実際に日本が国内製造分で脱脂粉乳クソ余ってるのに海外から脱脂粉乳も輸入する羽目になってるし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
日本 「ゴキブリは無限に沸く食材だ!!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
>>8
嫌なら買うな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて おこがましいとは思わんかね……」
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
ヨーグルトはともかく、脱脂粉乳使えは無理があるやろ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
文句はプーチンのハゲに言えよカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:10▼返信
日本人はリアルに武装し始めるよな自衛と怒りの発散の為に
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:11▼返信
日本解体計画は順調のようだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:11▼返信
Z世代の若者がスマホばかりみて働かないからでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:11▼返信
加工用牛乳を出荷しても酪農家は赤字になるからどのみち値上げしてでも買取価格を引き上げないと安定供給は難しいんじゃ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:12▼返信
海外ではどうしてるかって?ドバドバ捨ててるぞ。
日本はそこら辺の規制も厳しくて土に捨てれないし、そのまま流すことも出来ない。
脱脂乳は栄養豊富ですーぐ菌が増えるから溜めておくことも出来やしない。
規制緩めないと国内バターは高いままなのよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:12▼返信
料理人なら脱脂粉乳やヨーグルトの消費を促すメニューを考えなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:12▼返信
>>19
日本がバターを買えないなら
俺たちも高いバターを買わなくていいんだね
良かった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:12▼返信
日本製のまともな食品を強制廃棄させてウンコ入りマカロンだの輸入を強行してる政治家や県会議員はブチ処刑されて良いんじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:12▼返信
酪農家の顔色ばっかうかがってるからこうなる
役人の仕事は無責任
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
バターが足りないならマーガリンを使えばいい

多くの人は味の違いに気付かない(`・ω・´)b
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
バターなんて体に悪いもん食う必要なし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
牛乳駄々余ってて捨ててるんだもん、そのくせ安くならないし
んでもってバター不足ってなにがどうなってる?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
陸のミルクことゴキブリさんがいるじゃん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
>>49
トンスルを有り難がってそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信

増税で実質賃金下がりまくり国の末路

57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
ありがとう自民党
ありがとう総理
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
牛乳やバター捨てて虫食おうとか言ってたアホ逮捕してくんねーかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:13▼返信
マーガリンください
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信
>>29
いねーよ
少なくとも頭数をすぐに増やせない牛に関しては生産調整なんてもんが効くと思うな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信
減らさせといて足りなくなりますは草も生えん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信
住民税納める金で武装しよう!とかなるなコリャ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信

氷河期おじさんを冷遇した呪い

64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信
足りねーだの余ってるだのいい加減にしろよ
ワザとやってんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:14▼返信
消費者が乳製品買わないから乳牛を減らさざるを得ない状況なのに
バターがないと途端に批判する奴らって・・・
だったら普段から乳製品買い支えて畜産農家助けてやれよと
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
自民党の最大支持組織は 農協
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
コオロギのために牛殺しといてようやるわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
日本も犬食いだしそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
なんなん?商売下手なん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
ワシ生乳100%のヨーグルトが好きなんや そこだけは譲れないごめん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
無農!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
牛乳うまいけど体にいいわけじゃないらしいしのまんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:15▼返信
>>67
え!?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:16▼返信
>>1
コオロギやごきぶりからバター作れんのけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:16▼返信
日本政府は海外から乳製品を輸入するという古い約束を律儀に守っている、なお他の国は無視
米国の乳製品を輸入することで米国酪農家の票が米国議員に入るため、日本政府は日本の有権者を蔑ろにしている
乳製品に限らずコメ、麦、かんきつ類なんかも同じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:16▼返信
自民党「バターの代わりに、コウロギ粉を食え」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
>>53
倉庫に保存できないもんが一時的にたくさん余ってもその後に使えないからだな
今月マグロが豊漁だからって倉庫がいっぱいで冷凍できなかった分が来月まで持つと思う?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
>>49
仕事って行ってフランスに家族旅行しても議員続けられる国じゃ無理でしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
ネトウヨ反論どうぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
>>67
処分された牛はタンパク源じゃないんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
だからこういうのは政府以上にホクレンが悪の枢軸っていつになったら学ぶのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
お察しの通りで政府は国内酪農を潰して輸入増やそうとしてます。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
コオロギバター
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:17▼返信
チキンのうえに無能官僚の集まり農水省
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:18▼返信
飽和脂肪酸の塊
人間にとってとてつもない毒です
悪玉コレステロールが増えて動脈硬化が進み血圧が上昇します
バターなんて不要
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:18▼返信
山神烈士
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:19▼返信
自民党が悪い
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:19▼返信
コオロギオニギリ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
コオロギカップ焼きそば
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
>>69
制度システムに歪が出てる、抜本的に手付けないとどうにもならない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
自民はガイジだから仕方ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
酪農家「財政悪化で倒産しそう・・・」
チー牛A「牛乳の値段下げろ!」
チー牛B「バターやチーズを作ればいいだろ!」
チー牛C「農協と乳製品メーカーの陰謀!」

なぜなのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
>>30
消費者が望んだから生産力に投資したのに買わなかったのは誰だったかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
過剰に余ってそれでやることが安くしたくないから捨てまくってたの見たらそら補助金減らす方向になるのは当たり前だろ
というかそもそもの原因って日本国民が他国と比べても牛乳等を全く飲まないから供給と需要の差で必要性が減ってだったら補助金減らして輸入したほうが安上がりじゃんってなるのはまあ当たり前なんよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
>>47
それよな
脱脂粉乳使ったスイーツ開発して売れば良い訳で
結局脂の旨さに頼ってるだけなんよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:20▼返信
>>75
企業だって国産のクッソ高い乳製品なんて御免被るわ
嫌なら生乳売るの辞めてバターに設備投資しろよ、ホクレン
農家は甘やかされてんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
(´・ω・`)岸田くんさぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
※79Nyn姉貴 「無いです」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
そういえばコオロギ押しが静かになったな
明らかに広告代理店を使って煽ってただろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
乳製品も種類多すぎるしこの辺で一回余分なものを淘汰しよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
岸田が悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
余りまくったので捨てます牛処分します、足りないので値上げします
馬鹿かよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
末広良好に頼めよ🤪
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
政府というよりホクレンのせいでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
販売価格上げりゃいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
牛乳捨てたり、そうかと思えば今度は足りないと言ってみたり

なんか利権問題がちらつく、きな臭い業界やな。チーズだけに。。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:21▼返信
>>92
他人について責任を求めるのは楽だから
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
政府というよりホクレンのせいではないでしょうか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
国の政策は間違ってないだろ。全農が補助金ちゅーちゅーして何もしてなかっただけ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
貧乏な業界だから献金が足りてないんじゃないですかねぇ
ちゃんと代議士先生にお気持ち伝えないとw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
脱脂粉乳が余ってるからバターを増産できないと言われても消費しにくくね?
使い道を紹介したり値下げしたり何かできないものなんかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
>>108
え!?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:22▼返信
政府「ゴキブリすり潰してその脂でバター作ればええやん!!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
>>102
物価を高騰させるためにやってるわけだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
脱脂粉乳とかできても捨てろやバカか政府
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
これで国が責められるんだからそりゃまともな奴は政治家目指さんわw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
脱脂粉乳はなんかお菓子に加工できんのか?そのまま売っても買う奴いないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
前からバター高かったから今更感あるw
バター風マーガリンで間に合ってますて言うと陰謀論者が文句言うんだよなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
※109よくわからないけどありそうだなそれは
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
牛乳あったじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
脱脂粉乳が売れずに倉庫に積み上げるなら焼却処分しろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:23▼返信
その肝心の酪農も北海道自治区になるから日本は終わりだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:24▼返信
マーガリンでよくね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:24▼返信
牛乳 → バターの材料、余ってるので捨てられる
脱脂粉乳 → 牛乳からバターを絞った残りカス、売りたい
バター → 足りていない

バターのために脱脂粉乳を捨てるんじゃだめなの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:24▼返信
コメント欄に大量にいるAI生成乞食 
そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
コツコツ努力できないからだからな
本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:24▼返信
※51
んな事ないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:24▼返信
>>122

中国人買い占めてるのはそのためか…
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
国は予算付けて補助したんだから改善されてないのは実働部隊のせいなんじゃないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
なんで政府?農協のせいだろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
>>124
クソ農家「生乳と違って乳製品は単価が安いからヤーヤーなの」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
これ悪いのは国じゃなくて農協じゃね…?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
>>106
この件に関しては消費者が最もバカでその次が国
まあその国の責任も国民がバカだと言うことを考慮しなかったところだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
>>121
アンタがホンモノの牛乳だと思って飲んでるものが脱脂粉乳で出来てるかも知れんぞ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
やはりユニバーサルベーシックインカムは必要!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
>>94
後TPP絡み、乳製品輸入関税補助金これと決めたって事はそこで自由競争して良いですよという協定
そこに日本政府が国産乳製品補助金増やすと競争妨害になり協定違反になってしまう

乳製品の補助金低いんだこれ作っても酪農家に旨味少ない、作れ作れ言われるのも苦しいんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:25▼返信
国がに農林水産に責任持ってるのがおかしいんだよ
供給過剰なら値段を下げて売る
不足なら値段を上げる
酪農家の責任で自由にやらせるべき
輸入品にボコボコにされて死亡するだろうけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:26▼返信
>>111
値下げすると赤字
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:26▼返信
コレもすべて政府が悪い
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:26▼返信
>>129
真面目な話業者は農協責めるとサプライ止められるから言えないんよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:26▼返信
ひろゆき「だからさぁ、半年保つから冷凍すればって言ったじゃん」
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:26▼返信
俺が低脂肪乳で我慢してる分の脂肪はどこに消えてるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:27▼返信
牛乳は捨てる程あるんだから文句言わずに業界団体で牛乳買って作れば?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:27▼返信
コオロギだかゴキブリだかに金をかけるくらいなら
脱脂粉乳の用途開拓に使ってほしいもんだけどね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:27▼返信
※107
政府云々行ってるやつもそうだよな 結局の所根本的な原因の日本人が全く牛乳等の乳製品を買わないってのがそもそもの問題なわけだしな 仮に政府が牛の数確保してバター共有足りた場合 今度は過剰なまでの牛乳等の廃棄物が増える問題が発生するわけだしね
引用:バター不足の後、農林水産省は、バターの供給が足りなくならないよう、酪農団体に生乳生産増加を指導した。 バターの需給が均衡すると、脱脂粉乳が過剰になり在庫が増大した。 そこで今度は減産を指導している。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:27▼返信
>>130
クソ消費者が買い支えれば良かっただけだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:27▼返信
>>141
ラード
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
バターの起源は韓国
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
ホクレンに言えよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
酪農家も農家も水産も自由競争させるべき
甘やかせすぎなんだよ企業努力させろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
まーたホクレンがやらかしたのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
どういうこと?国は予算つけて対応したんだからそれで正解じゃないの?
公務員に酪農させてバター作らせろッテいってるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
>>136
農協に言え
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
>>130
それクソか?
誰も儲からんことはやりたくないやろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
ホクレンがなんとかしてくれるでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:28▼返信
「乳牛が少ないから作れない」じゃなくて「脱脂粉乳余っちゃうから作れない」ってなんなの
政府関係ないじゃん
余るなら廃棄すればいいじゃん豆腐屋だって余ったおから廃棄してるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:29▼返信
社畜&クズZ世代

賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃん
 無産で独身家事手伝い(笑)の弱者メスと
同じレベルの情けなさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:29▼返信
根本的な問題として、運送費用がかかってるはずの海外産の方が国産より遥かに安いってのがね
日本の農家って連帯しないのよね
弱者農家ばかりだから全部潰して一纏めにして大企業化すればコストも減るだろうに
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:29▼返信
>>130
酪農家も悪くないと思う。そもそもホクレンが牛乳かいとるんだけどそれを牛乳のまま売るか
製品にするか決めるのもホクレンだから。

となると誰が悪いんだろうなあ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:29▼返信
本文は農水省と官僚を叩いているのに
自民党叩きしているゴミダニ寄生虫がたくさんいるなー
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
いい加減にしろよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
>>3
調整やなんだと牛乳捨てまくってときにバターやらチーズやらプロテインやら作りまくっとけば良かったのに、つか脱脂粉乳も調整やて捨てればええやん。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
ちなみにいっとくけど人工甘味料より一億倍有害な食品だからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
うるせーいてめぇで牛育てろーい
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
安倍「円安は国益!下級国民が死のうが輸出企業が儲かればいいのだ!」
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
※124
原材料費から脱脂粉乳分の価格分を差し引いてつけられてるのが今の価格だから
脱脂粉乳廃棄する前提だと価格が跳ね上がる。
ちなみにバター100g作るにはだいたい生乳2リットルくらい必要だから今のバターの価格ってめちゃ割安なのよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:30▼返信
自分の仕事の事しか考えないスイーツ脳はラクでいいっすね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
牛を減らすのも移民を増やすのも海外からの指示だよ
LGBTとかSDGsと同じところね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
政府が悪いじゃなくて政府に絶大な権力持ってる農協をどうにかして欲しいってならまだ分かる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
自民党への賄賂が少なかったんだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
増税すれば解決できそうだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
脱脂粉乳捨てろよ
無駄に牛乳捨ててるんだからさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
官民双方で責任を押し付けあった結果、すべては買わない国民が悪いという結論に落ち着く
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
>>159
農水省叩いてるのもアホかって話しだけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
酪農も漁師も同じようなもんだな
零細が多すぎて非効率でコストも高い
日本の安い人件費より地球の裏側から運んだ方が安いっていう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
>>140
これ半年保つけど余剰に作って保管しても結局売れなけりゃ保管にかかる費用と加工に使った金の分余計にかけて廃棄する羽目になるのにそういったデメリット考えなくていいアホな指摘だよなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:31▼返信
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww

チイイイインンクwwwwwwwwwwwwwwww
チョオオオオオーンンンwwwwwwじゃんww
もう少し頑張れホビットチ.ン.コ猿でおまんがなwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:32▼返信
※167
レジ袋もそうだよ。一応表向きは国連ってことになってるが。

大体新次郎みたいな馬鹿がレジ袋で環境改善なんて思いつきもしないだろうって。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:32▼返信
岸田「トリガー条項?ハァ?知らんなぁwww国民の生活より税金!!」
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:32▼返信
動物愛護主張してるあたりがうさん臭いぞ
いろんな企業とコラボして拝金主義なのは知ってるけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:33▼返信
この間牛乳が余りまくって困るって言ってなかったか?
管理してるやつアホなんじゃね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:33▼返信
>>165
横だが納得したわ
簡単に廃棄しろとも言えないわけね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:33▼返信
>>1
余る程のものを捨てて価格吊り上げたりしてるからや
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:34▼返信
>>157
運送費用は船で海外から運ぶほうがはるかに安いよ。だから国内産業が廃れる原因になってる。
流通関係だけでもガソリンや高速料金を免除するくらいのことしないとダメだと思う。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:34▼返信
※180
管理してるホクレンがアホだって!!??
管理してるホクレン農業協同組合連合会様がアホだと言うのか貴様ー。許さんぞー!!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:34▼返信
>>144
元々牛乳なんか飲まない民族だったけど
無理やりガキに飲ましてウンコ漏らし大量発生させてただけ
それが少子化とコロナで需要減ったという話を消費者の問題と言われてもな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:34▼返信
>>172
マスクもそうだけど、国民は必要なときは声をそろえて求めるけど、買い支えることはしないからな
そんな有り様じゃ産業がくたばっても当たり前なのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:34▼返信
保存の効く乳製品は輸入の方が安く元手が取れないから生産量減らしてたんじゃなかったっけか
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
このパティシエアホな子かな・・・・・・

>>29
だから29のようなのが増産される。
牛を処理する直前は、乳製品を限界まで生産してもなお大量の生乳が余る事態に陥っていたので、牛を減らす政策に舵を切っていたって話なだけ

今回のバター不足に陥る前から、牛を減らす政策のデメリットを政府も危惧してたっつーの。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
物が売れない時代から物が作れない時代。そして物が買えない時代へ

ありがとう統一壺民党

悪夢じゃなくてクソ韓国の邪教カルト統一教会の犬のおまエラの政権は地獄だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
※47
パティシエに何言ってんの?
料理研究家とは違うぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
>>60
絞らないとダメになるけど安売りするくらいなら捨ててるんやで?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
脱脂粉乳は畑の肥料や
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
>>3
この前牛乳があまってますみたいなのまとまってだけどな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
>>174
結社の自由に喧嘩売ってるじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
バターより痴漢してりゃいいじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:35▼返信
要は生産調整の指導能力が極めて低いってことかな
普段の景気動向や世界的なエネルギー需給のお勉強疎かにしてきたツケ?官僚や農協の
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:36▼返信
もう国内の酪農家保護に税金つけるよりも輸入バターに補助付けた方がいいだろ
国産振興しても公金が消えちゃうんだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:36▼返信
国が穀潰しとかしてる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:36▼返信
プロテインも輸入の方が安いしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:36▼返信
どんどんぶっ壊されていってるやん
これでもまだ自民党がマシとかほざいてる人間がいるんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
>>189
国民がものを買わない時代になっただけだぞ
まあバブル崩壊から日本の低迷の最も大きい要因が買わなくなったことなんだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
農家が牛乳捨てててるからもっと買ってくださいって泣きついてた時にみんなバターにしろよって言ってたのにまたこうなるってことは意図的にやってるでしょ
農家御得意の価格維持のための供給絞りだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
バターなんて大抵冷蔵庫の中でカピカピになってるんだから少ないくらいでちょうどいい
一般家庭じゃいうてあまり使わないからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
ダッフンダ!!
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
牛乳余ってるんちゃうんか
何でバター不足すんねん
お前らヨーグルトもっと食え
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
バター足りねンだわ(牛乳排水溝へドバドバー)コントカナ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
>>183
それ、国内で流通するときには結局運送費用かかるわけだから理由にならんだろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:37▼返信
>>201
何費税のせいなんやろなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:38▼返信
>>200
他の党が担当したら今よりも200倍くらい悪くなると思う。もっと抑えが効かなくなるからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:38▼返信
>>196
現在の需要にあわせて調整してるだけで未来の需要にあわせた調整なんて当たらなくて当たり前なんだよ
未来予知できないから指導力不足とか笑わせんな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:38▼返信
>>206
用途制限されてるんじゃないの
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:38▼返信
最終的に岸田はмаслоとシンクロします
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:38▼返信
>>204
パリン(ガラスの割れる音)
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:39▼返信
言うほど家庭でバターって使うか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:39▼返信
>>202
商品の値段が無限に安くなるとか思ってそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:39▼返信
>>189
中国もいらんことばかりするし日本共産党もてんで役に立たんしカルトはどこもダメだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:39▼返信
間違ってたらあれだけど、確かアメリカから脱脂粉乳を買わされてるから国内生産が上手く調整出来ないんじゃなかったんでは
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:39▼返信
そもそもスキムミルクが高い
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:40▼返信
>>217
そうなのよ
みんな政府が悪い
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:40▼返信
今流行りのコオロギでなんとかしろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:40▼返信
>>214
使いたいときに高いじゃねえかふざけんな
これが消費者の勝手な言い分
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:41▼返信
>>220肉が足りないならともかくバターの代わりにはならねえよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:41▼返信
完全に油0にするよりちょっと油残す方が楽に決まってんだろ
ちまきは低脂肪飲めよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:41▼返信
>>4
すすんでアメリカの保護国になり続けた結果、政府(政治家+官僚)が無能化したってこった。
いわゆる“東大生の官僚離れ”はその一端。

対処方法は簡単で、集団的自衛権の解禁のみ。
(ただし、集団的自衛権解禁の最大の障害は自民党だってわかってない人が大多数)
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:42▼返信
※217
海外の酪農だって脱脂粉乳とバター・チーズはセットだから
バター・チーズは輸入するけど脱脂粉乳は拒否とかできんのや
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:42▼返信
輸入すればいいだろ
酪農なんて全部廃止しろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:42▼返信
※206排水口でゴキブリが育つ後はわかるな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:42▼返信
生産調整しなきゃ作れば作るだけ赤字になるだけやん
ほんま文句だけは一丁前やな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:42▼返信
>>205
無脂肪ヨーグルトずっと食ってるけど
脱脂粉乳そんなに余ってるのに全く安くなんねえんだもん
むしろ去年の1.5倍くらいに値上げされてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:43▼返信
アメリカだって購入量の少ない上に品質に文句の多い日本に売りたくないんだけどな。。。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:43▼返信
>>202
バターと一緒にできる脱脂粉乳が売れず無駄に溜まっていくから増産ができないって言ってんのにバターにしろとか言うのはなぁ
逆に脱脂粉乳を捨てる事になると下にも書いてる人ががいるが脱脂粉乳も販売できる事おり込みで設定してる値段がどんだけ上がるかわかんねぇよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:43▼返信
※221
冷凍で変質してしまうチーズはともかく
バターなんて冷凍しとけば2~3年くらい賞味期限切れてても何の問題もないのにな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:43▼返信
日本政府「バターの代わりにコオロギ使ってください!!」
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:43▼返信
>>194
M&Aってこういう非効率を潰すためのもんだろ
日本って中小企業神聖視しすぎなんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:44▼返信
不法滞在の外国人の子供に在留許可を出すそうです。家族の在留許可
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット

不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP   意見出して即座に検討辞めさせよう
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:44▼返信
糞日本ざまぁあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:45▼返信
※1
自民&ネトウヨ「ちっ!うっせーな」
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:45▼返信
バターとかいらないです
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:45▼返信
ちょっと前まで牛乳余ってたろ、さっさと作れよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:46▼返信
日本でフランス料理なんて庶民は食わないだろ?
幾らでも価格に反映しろよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:46▼返信
無理やりCO2削減狙ってるんか
無理な目標掲げるから
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:47▼返信
中国でペストが流行してるらしい・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:47▼返信
こういうノリきつい
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:47▼返信
その余りに余ってる脱脂乳製品が微塵も安くならないのはなぜだい?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:47▼返信
カルトに支配されてる自公民に投票した馬鹿国民が悪い
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:48▼返信
>>232
酸化したバターとか問題大有りだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:48▼返信
生乳は余ってるのに加工品が足りなくなってるアホすぎる業界
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:49▼返信
自民党による日本衰退化計画は順調のようだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:49▼返信
バター使わんし別になぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:50▼返信
>>245
それは野党もそうだよ。民主は自民以上に壺議員率高いし維新なんてもう壺の下部組織じゃん。設立者が文鮮明の甥っ子みたいなもんだろあれ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:50▼返信
※246
空気遮断すればいいじゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:52▼返信
まずは成分無調整しか牛乳と商品してはいけないルールから変えるべき。
あれのせいで牛乳について詳しく知らない人は牛乳と表記されてる成分無調整牛乳しか買わないから
日本国内の加工乳って流通量もむちゃくちゃ少ないし値段も成分無調整牛乳よりも割安で販売されてる。

低脂肪乳や無脂肪乳は簡単に言うと乾燥させて脱脂粉乳にする前段階のモノだから
あれらの加工乳の消費がもっと増えればチーズやバターを作りつつも脱脂粉乳の生産量を抑えられる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:53▼返信
どうせまたホクレンだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:53▼返信
※249
お前の消費なんて誰も気にしてない
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:53▼返信
マーガリン使えばいいだろ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:54▼返信
女性議員38人+家族分税金でおフランス観光旅行~数億円の無駄遣い
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55▼返信
※247
加工品は高く売れるからね 過剰供給で値段が落ちたらエライ事だから牛乳余ってるからと言って増産するわけにはいかんのや
特にバターはスイーツって暴利をむさぼりやすい業界にとって必須のものだから高く売れるのよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55▼返信
>>249
この問題バターだけじゃないよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55▼返信
意味が分からん。要望に対して予算つけてくれたってことは国は対応してくれたってことじゃないの?
それで改善されてないってことは予算受けたところが何もせんかったってことやろ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:56▼返信
>>250
国民民主は基本日本企業の支援を受けてる所だから、立憲とは違う。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:57▼返信
>>255
マーガリンとか死ぬほど体に悪いがな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:58▼返信
>>261
バターより健康に良いぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:58▼返信
牛乳が余ってるって言われてるのになんでバターが足りてないの?
加工する奴らの怠慢?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:59▼返信
外的要因に応じて減産増産してる事に怒りぶつけましても・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:59▼返信
元の製品は調整で廃棄しますが加工品が足りませんとか面白すぎやろwww
いやマジで笑えんお前らの調整が間違ってるんだよ無能共が
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:59▼返信
加工施設作れって散々言われてたのに補助金ジャブジャブ牛乳ドバドバに甘えて作らなかったJAが悪いんじゃないっすかね…
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:00▼返信
副産物を人間が消費しないってんなら飼料・肥料に転用する方法を模索した方がいいのでは
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:00▼返信
怒りをぶつける相手はホクレンだろ
詳しくはググれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:01▼返信
外圧に負けて国内生産辞めさせて輸入に頼る政策していれば不満も出るよな。この件は酪農家とエンドユーザーが生産調整能力皆無の政府と農協に振り回されている。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:01▼返信
バターなんか高くていいだろ
お菓子なんかいらない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:01▼返信
>>262
それはない
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:02▼返信
スキムミルクの飲料作ればいいだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:02▼返信
値段は変わるもんと初めから思っておく、コストが上がったら商品も値上げする。
やすさにこだわるから、不満になる。
なぜ、値上げしない?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:04▼返信
脱脂粉乳が売れないから増産できない!

いやそんなもん廃棄しろよアホか
全ての副産物が売り物になるわけねえだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:04▼返信
文句なら政府じゃなくホクレンに言えよアホかこいつ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:05▼返信
等とあほは政府のせいにします
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:05▼返信
>>273
安くて保存期間長くて腹壊さない豆乳、マーガリン、植物クリームにボロ負けするから
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:05▼返信
>>271
植物性プラスチックとかアホなこと言ってた時代を引きずってない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:05▼返信
>>265
お前らが買わなかったから調整せざるを得なかったんだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:05▼返信
供給過多でも絶対値下げしない下げるくらいなら捨てる酪農家に文句言ってください
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:06▼返信
献金が足りないんだろ
バターが欲しかったら海外旅行費出せ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:06▼返信
>>8
あまり馬鹿なこと言っていると過激派の日本人にお前の家族が襲撃を受けるかもしれないぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:08▼返信
バターが高騰?しょうがない増税しよう!
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:08▼返信
原料余ってるけど値下げしたくないんや
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:08▼返信
苦しいのはどこも同じなのに消費者に甘えてるの性根腐りすぎててワロタ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:08▼返信
副産物ならスキムミルク安く売れや
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:09▼返信
嫌なら飲むな
と時の総理大臣はしんだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:09▼返信
>>269
エンドユーザーが生産者を振り回してるんだよなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:09▼返信
>>280
エサ代高騰とか維持費あるのに値下げなんかしたら廃業なるよ
酪農家に文句は言うのはおかしい
牛乳の消費量落ちてるからメーカーが買い取る量も限られてるだろうから
国産の牛乳なくなっていいのなら
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:10▼返信
>>268
ググってもそれがガイアの夜明けが広めたデマということしかわからんが
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:10▼返信
っていうか、不足するような事を言って騒ぐと普段買わない人とかも大人買いするから余計に品薄するだろうに
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:11▼返信
>>286
売れない余ってると嘆くわりに脱脂粉乳製品値上げしまくってるからなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:11▼返信
今のマーガリンはトランス脂肪酸がバターの半分しかない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:12▼返信
>>292
それはメーカー側の輸送コストの都合なのでは?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:13▼返信
カレントアクセスの問題を理解してないはちま民あほすぎるやろ・・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:13▼返信
>>288
乳製品の家庭消費は巣ごもり需要でむしろ増えてるわ
自分たちで作った学校利権がコロナでめちゃくちゃになって勝手に振り回されてるだけだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:14▼返信
脱脂粉乳なんて政府が一括で買い取って、お得意の海外支援でばら撒けば良いだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:15▼返信
無能
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:15▼返信
牛乳使う全ての料理にスキムミルク使えるぞ
問題は、大して安くない事
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:17▼返信
2015から政府が増産に動いてたってことはこの前の牛乳からの流れは完全に岸田がやったことなんやなw
ほんま無能やなあw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:17▼返信
はいはいいつもの品薄に値上がりのネタね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:17▼返信
牛乳が余ってるてのは散々ニュースでしてたしな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:18▼返信
牛乳余ってんだろせっせと拵えろよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:18▼返信
>>140
バターと脱脂粉乳って形で保存してるぞ
この2つを混ぜて水分加えると牛乳(加工乳)に戻る
夏場は牛が夏バテして乳の出が悪いのにアイスや何やらで需要が増えるから
需要が少なくて乳の出が良い冬に作ったバターと脱脂粉乳を加工乳に戻して出荷してる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:18▼返信
なんで特定の業種だけ優遇せなあかんのよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:18▼返信
岸田に何かを期待してる奴の方がアホ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:19▼返信
>>5
でも2015年から増産って事は支援に動いてたのはお前らの大嫌いなアベちゃんやでw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:20▼返信
バターなんて生乳をシェイクするだけでできるのに何故品薄にするのか・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:20▼返信
ホクレン部長大好き本当に憧れてる
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:20▼返信
日本にはコオロギがあるから…
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:21▼返信
消費しない国民さんサイドにも目先のカネに目が眩んで牛をシメちゃう生産者さんサイドにも問題ある
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:21▼返信
色んな食べ物にバターチョット入れると
ビックリする位旨くなる事って有るよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:22▼返信
牛乳が余るなら加工品にしたら?→できない
加工品作る副産物安くしたら?できない

牛乳すら売れない現代の日本で
脱脂粉乳製品の消費増やす方法なんて安売り以外あるんか?
在庫山積みなんだろ、牛の乳は急には止まらんし
消費者にどないせいちゅうねん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:23▼返信
今の制度全量買取を見直して酪農家が自分達で牛乳を加工しやすくするとかやり方はあると思うんだけどな
牛乳は余ってるけどバターが足りなくなって離農が増えるってさすがにおかしい
ただこれは政府の仕事ではないとも思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:24▼返信
まぁ農林水産省は昔から残念だし…
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:25▼返信
無知な国民は何も調べず、ただ政府批判してるだけだからパヨクも一緒に大騒ぎするんだよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:25▼返信
品薄商法で値上しても誰も買いませーん
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:25▼返信
政府ってか値崩れを抑制したいメーカーや農協の歪さが歪になって出てるように思うが
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:26▼返信
コオロギゴリ押し
生乳廃棄

これなんだったの
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:26▼返信
庶民がバターを使う機会てあんまないから無くてもこまらん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:27▼返信
>>9
そんな物は無い
まさか数年前にインドで
ゴキブリミルクの研究してたから
バターくらいあるはずだと思ってたの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:29▼返信
在庫はあるのにバターの値上げを実施した過去で消費者が離れてるのは間違いなくある
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:29▼返信
自分らで牛を処分しておいてなんで政府に文句言ってるの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:30▼返信
乳製品全般苦手だから他人事だわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:30▼返信
財務省とかもそうだけど、下っ端が賢くても組織のトップがゴミだとどうにもならないよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:33▼返信
>>193
牛乳あまりもバター不足も脱脂粉乳余剰が原因よ
牛乳→バター、脱脂粉乳、水分 って感じでバターと脱脂粉乳ができる
バターの値段=牛乳の値段-脱脂粉乳の値段だから
脱脂粉乳を処分するとバターの値段にそのコストが乗っかって価格がはね上がる
更に、バターと脱脂粉乳に水分を加えると加工乳って物に戻る
脱脂粉乳が余ってる状態でバターを輸入すると加工乳が作られて牛乳の価格が下がるから、農林水産省は警戒してバターを輸入しようとしない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:33▼返信
>>12
日本の酪農家は加工用に出荷しても儲からないから
できれば牛乳として飲んでほしいって訳で
バター用に出荷するくらいなら捨てた方がマシって考えなの。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:33▼返信
パンが高級食になりそうだな
Pascoはコオロギ油で行くのかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:33▼返信
バカみたいな業界だな
ビジネス分かってないだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:34▼返信
巣ごもり前から増やしてくれって泣きついたのがエンドユーザー
増やしたけど買わなかったのもエンドユーザー
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:34▼返信
バターが足りなくて脱脂粉乳が余ってるのが問題なら
バターを値上げして脱脂粉乳を値下げするのは無理なんかな
安くなれば脱脂粉乳の消費も増えるかもしれないじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:35▼返信
野菜もそうだけど生産調整に伴う破棄って
大昔のやり方に合わせすぎだとは思う
毎回国内で売るみたいな話なんのがその証拠

海外に販売するスキームの話に全然ならない
農林水産省が注力すべきことそこじゃねえの
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:38▼返信
バターは利権なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39▼返信
>>331
バターを値上げしてしまえばそれを使用する全てのケーキやお菓子などの食品の値上げしないといけなくなる
そうなると、そもそもバターが消費されなくなってしまう気がする
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39▼返信
バターのビタミンA優秀だぞ
そして牛乳より軽く持ち運べ保存が効きタンパク質カルシウムが取れる脱脂粉乳も優秀だ
高齢者の健康年齢を上げないと国が潰れるぞ
食は基本だからな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39▼返信
すまない、ヨーグルトは生乳100%のものが好きなんだ...
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:40▼返信
牛乳が余ってたのは学校給食がコロナでなくなったからだろ
それがもとに戻ったらどうなるかって予測してなかったの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:41▼返信
>>327
何いってんの?どこの壺宗教に騙されてんのそれ?国内でバター製造禁止になってるの知らんの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:41▼返信
>>53
ヒント 酪農家はバター作らない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:42▼返信
海外はうまくいってるのになぜ日本でできない?
ただでさえ心もとない食料自給率をなぜ下げるようなことになっているんだ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:43▼返信
ここ20年ぐらいの政府と官僚が無能すぎる
何やらせてもうまくできない
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:44▼返信
※332
海外をなんだと思ってるん
余ったので買ってください、逆に不足したので売りません、みたいな都合の良い話が通じる国なんてない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:44▼返信
おい、農林水産大臣仕事しろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:45▼返信
誰のせいでもなく
社会の限界が来てしまっただけのこと
終わりが近づいています
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:45▼返信
なんだ、牛乳余りってバター抜いた低脂肪乳が余ってるって話だったのか

低脂肪乳とか不味すぎていらないよ
それなら豆乳のほうが旨いし
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:45▼返信
バターだけ作ってろ、脱脂粉乳とヨグルートは捨てろ。
そもそも副産物での儲け優先にして本業のバターを売らないとか
どんだけ本末転倒??
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:45▼返信
野村哲郎くん、お答えをお願いします
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:46▼返信
>>305
第一次産業でたまたま酪農にスポットライトが当たっただけでしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:47▼返信
正直バターとか存在しなくても生きて行ける
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:48▼返信
エネルギーと食料の確保は重要な課題なのに目先の価格で右往左往しすぎ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:48▼返信
パンケーキクッキーアイスピザグラタン乳製品消えたらどうなるんだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:49▼返信
>>340
海外の雄大さには勝てないのでしょう
峻険な狭い国土では牛の飼料も自給できず、海外頼りなのに円による購買力は落ちているのですから
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:49▼返信
まぁ別になくても困らないからいいよ
もうバター自体やめたら?
バターって別にそんな美味くないよ
うまいと思ってるだけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:49▼返信
税収入増えておフランス旅行なんてやってる場合じゃない
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:49▼返信
国内の状況なんてどうでもよくて利権と活動家と海外からの声だけ聞いているからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:50▼返信
>>351
サービスエリアのソフトクリームとかもな
マックとかスタバとか
数えるとキリがないよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:50▼返信
海外の方が人件費高いのにな
それに運送費や梱包量も含めて国産より安いんだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:50▼返信
>>351
健康になりそうですね
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:51▼返信
>>36
なんなら欧州は生産余剰になると牛乳そのものを中国に輸出してるね
中国自体も世界三位の牛乳生産大国だけど、それでも中国国内消費の三割は輸入
欧州が強すぎるんよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:51▼返信
乳牛を削減するという国の政策によって
国民が割高な海外産を買わざるを得ない状況が作られ
さらに農家は莫大な機会損失を被っているということか
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:52▼返信
ヘル日本wwwwwwwwwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:53▼返信
もう台湾有事でエグいことになるのはわかってるからな

利権持った人間が最後のひと稼ぎして逃げるんやろ?w
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:54▼返信
何で政府のせいにしてるのか謎 こういうのは値下がりしないように業界でコントロールしてるんだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:54▼返信
※358
ドクターペッパーの例もあるが、栄養吸収しづらい高齢者には大事な食材だ
もちろん成長期の子供にも
色々食えて体に蓄えられる中年には取らないほうが健康かもね
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:57▼返信
酪農は問題ありすぎでいい加減見苦しすぎるから国営化しちゃえばいんじゃね
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:58▼返信
卵もバターも値上げてお菓子もどんどん値上げしていきそうだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:59▼返信
「牛乳以外は儲けが少ない」って乳製品を切り捨てたのは他でもない酪農家の方なんだよなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:59▼返信
そもそもバターを使った商品を食べる機会がそんな無いから値上げしてくれても問題ない
むしろ値上げが嫌なら脱脂粉乳やヨーグルトを食べてって言われる方がダルい
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:59▼返信
先を考えてない行き当たりばったりの政策だったのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:00▼返信
自民党「んなこと言っても、どうせ日本売国するしなー。」
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:00▼返信
すぐ政治に文句言う人を…
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:01▼返信
※342
日本が散々やらされてきたことじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:02▼返信
※340
海外ってどうせ欧米のこと言ってんだろうけど、特にEUは生産しすぎて余りまくってるから中国に売ってる
中国でも大量に生産してるけどそれ以上の消費なんで普通に買う
なんなら中国が「買うのやめます」って言った瞬間にEUの酪農家は壊滅しかねんレベルで余ってる
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:04▼返信
日本人は貧しくなっただけでなく、心まで貧しくなってしまったのか
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:04▼返信
高かったら買わないだけ
疑問なのは生乳余っていた時もバターが安くならなかった事
つまり日本のバターシステムでは高くなることはあっても安くなることはそもそも無いんだよ
高くなる時に声は上がるけどさ当然
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:06▼返信
アホの岸田に日本を任せるとこうなるんだよwwwwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:07▼返信
>>368
その無脂肪ヨーグルトすらどんどん値上げされていくからな
余ってるのに高くなったらそら売れんわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:07▼返信
酪農家目線だと同じ牛乳でも加工用としてに乳業会社に買われると価格が全然少なくなるんやろ
そういうのを変えていかないとこの問題は変わるわけないやろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:07▼返信
バター終わったわ
パン類にもさりげなく使われているので無くなったらかなりの種類のパンが減ったり味が変わったりする
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:09▼返信
なんでもかんでも政府のせいかよw
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:10▼返信
消費者が嗜好品として20倍ぐらいの価格上昇を認めないと業界やってられないのだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
昆虫食よりも先にやることがあるだろう
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
低脂肪乳なんてスッキリしすぎて水飲んでるようなもんだよあれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
1頭殺すたびに金払うよ~っていって全部殺しましたバター不足になりましたってそんなの当たり前だろw
なんか政府の方針に文句付けているけど殺した奴のせいだろ不足原因はどう見てもw
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
バターを作ったときの副産物が売れないから減産してるの政府関係あるか?
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
不憫な事だとは思えるのにバカみたいな理屈で変なとこ叩いてるから同情は出来ない
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:12▼返信
>昨年11月、乳牛を減らすことを促す新たな政策
ありがとう岸田
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:13▼返信
でも、牛減らしてなかったら減らしてなかったでどの道掛かる経費で詰んでたんじゃね
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:13▼返信
>>46
貧困家庭にタダで配ればいいのに
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:13▼返信
>>327
需要あるなら値上げしてバター売ればええやん
需要ないなら一部の人間が困ってようが関係ないやん
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:14▼返信
>バターを作る際の副産物、脱脂粉乳が売れずメーカーの倉庫に積みあがってるため北海道の酪農家は減産を強いられバター増産もできません
え…政策関係無いじゃん…
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:14▼返信
酪農って気色の悪い国の補助金制度まみれで普通の市場原理が働いてないんだろうなあの世界は
根本的な仕組みをどうにかしないとどうしようも無い何かの気がする
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:16▼返信
牛乳あまりまくりで価格が下がっちゃうから
牛減らして価格調整したってことでしょバターも同様
酪農家は値段が上がって喜んでるよ
政府の狙い通りだよ何もおかしなことはしてない
農林水産業を守ったまで
購入する側のお店や一般消費者に向けた施策じゃない
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:16▼返信
副産物が売れないから主産物が作れないって理屈がもうよく分からない
俺ずっと分からないんだこの問題
生乳が余って困っているって時から
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:17▼返信
※391

つーか草も生えない
脳味噌ハゲやめろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:19▼返信
自民無能政権はなんの対策もしない無能やしな!
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:20▼返信
いやいやいやw
別にバターなんて食わなくても人間生きていけるやろwww
日本人なら味噌食え味噌
アホ共がよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:20▼返信
牛乳ドンドン値上がりしてるけど、生乳余ってるんだよね
おかしくない?
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:21▼返信
健康と体絞るため
高脂肪製品の入ったものここ一年食わないようにしてるし
勝手にやってくれと
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:21▼返信
※396
そもそもする必要がない
なんでも政権批判はやめてねパヨク
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:21▼返信
バターと脱脂粉乳を必ずセットで売ればパティシエも脱脂粉乳を使ったレシピ真剣に考えるんじゃない?
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:21▼返信
※398
全然?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:23▼返信
脱脂粉乳で1回使い切りタイプのコーヒーミルク作ってくれよ
植物油のゆりよっぽど使いたいのに無いんだよ
粉は使いづらい
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:23▼返信
牛減らしてバターの値段あがったなら自民の成果じゃん
酪農家はより少ない労力で儲かるようになったわけだ
乳製品加工業者や飲食店、一般消費者に向けた政策じゃないからね
大票田の農協のための政策です
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:25▼返信
乳牛処分するなら脱脂粉乳処分しろよ
優先順位がおかしいやろ
あと、余ってるときには柔軟に値段下げろや
それなら飼料が高い時に値上げしても文句はねーよ
余ってるときは生産調整とかいって廃棄してるやろ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:25▼返信
もう穀物を牛に過剰に与えて作った乳製品とかドロドロ血になるから極力かかわらないくしてるんだよなあ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:27▼返信
よろいずかが言うには牛を減らすたびに報奨金が出る減産政策が原因だって言っているけど、
別の奴は副産物である脱脂粉乳が売れないからバターも増産出来ないって話なんだよな
全く違うんだよバター不足の原因の理由が
どうなってんだこれ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:27▼返信
この間大量の牛乳捨ててたよね
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:30▼返信
>>407
パティシエと酪農家のどっちの言葉を信じるってことだよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:32▼返信
価格が不安定な産業になったら小規模農家は全滅してしまうね
小規模農家と大規模農家を一緒にして考えるのはさすがにエアプ過ぎる
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:33▼返信
ネット民の意見を要約すると「モノが高過ぎて買えない値段下げてくれ」ってことかな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:35▼返信
政府のせいにしてる時点で頭悪いのが分かる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:35▼返信
鎧塚の言っている事はデタラメに聞こえるが、
酪農家の言っている理屈もマジよくわからん
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:38▼返信
ちなみにカレントアクセスによる輸入は流通量の3パーセントくらいです
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:38▼返信
もう牛乳を一パック50円ぐらいで売れば誰かしら買ってくれんるんじゃね?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:40▼返信
>>24
何年前か忘れたけどそれはデマと言うかニュース得意の発言の切り抜きが原因
鎧塚さんの意見は正しいんだけど実は安いバターを輸入すると安い加工乳が多く作られ飲用牛乳の価格バランスも崩れ・・・乳業メーカーと酪農団体の乳価の争い、輸入規制まで農畜産業振興機構に言い出すんだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:42▼返信
※188
危惧してた通りになったわけだが、危惧してたから何だって言うんだ?
危惧してたというなら対策を講じておけよ
危惧してたからその通りになって対策なにも講じて無くても政府は何も悪くない!なんて子供みたいな論調は通じないんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:42▼返信
>>414
全く市場に影響ない量だな
バター不足のときに輸入バターとかで凌げなかったのも頷ける
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:43▼返信
>バターを作ると脱脂粉乳が余っちゃうからバター作りません!!海外バターを輸入しよう!!


馬鹿なのこの国?w
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:44▼返信
※417
それは対策を講じないで実行する幼稚な政府に文句を言えw
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:46▼返信
脱脂粉乳じゃなくプロテインに加工したらええやん
422.チョコボーイ山口投稿日:2023年08月20日 21:47▼返信





どうでも
WiiU
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:48▼返信
※421
味がアレなんやろ多分

なんかプロテインもうまいこと錠剤にならんもんかねぇ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:49▼返信
知らねーよ
不足する→高くなる→庶民買えなくなる
それでいいだろ高級品になったってことだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:51▼返信
激怒?じゃあおまえは何をしてたか言ってみろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:52▼返信
脱脂粉乳の飼料化は2年前もやってるし当面はそれでいいのでは
もちろん税金が使われるけど、飲用乳の需要減と加工乳の需要増のスピードが調整しきれないほどなんだからさ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:57▼返信
>>1
無脂肪牛乳が旨いわけないだろ!
いい加減にしろ!
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:03▼返信
今日すげー美人さんがペットショップで店員さんにバター犬って犬種いますか?と聞いていてびっくりした
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:11▼返信
はぁ?
だから牛乳余って捨てまくってる時に作れって言っただろがボケ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:11▼返信
税込み198円だった牛乳がついに300円になってもう買うのを諦めたよ・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:13▼返信
バターなんて無くても死なん
嗜好品として高い金出して買えや
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:13▼返信
大丈夫だ、インフレが進んでもちゃんと岸田総理が賃上げ要求したおかげでみんなの給料も上がってる
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:14▼返信
>>428
犬種だと思ってるなら行為自体は知らないだろう
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:15▼返信
結局官僚採用が文系バカ有利なテストで採用してるから官僚は基本的に何のスキルも実績もないド素人の文系バカばっかりで構成されてるから何やっても間違うんだよ。
もういい加減に王朝を何度も破滅に導いた中国の科挙制度の真似事は止めろ。阿呆に肩書与えてそれを量産してるだけだぞ。
文系なんかそもそもが単なる趣味でしかないんだよ何が好きか嫌いか自分の意見はどうだとか無意味な事しかやってないんだよそんなだから一々クソ左翼洗脳受けちゃうし実力無いから利権ばかり求めるんだよ4反吐が出るわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:17▼返信
そりゃ、ホクレンが価格釣り上げるために規制してるからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:19▼返信
ホクレン バター で検索検索ゥ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:21▼返信
もっと国産の農作物、乳製品を育てる政策しろよ!
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:22▼返信
賃上げが物価高に追い付いてないから昨年来から実質賃金は下がり続けて個人消費も低迷してるでな
酪農家の廃牛デスマッチは粗方の酪農と和牛が滅びるまで続くしかない
ホクレンかて何年もインフレが続くと生き残れんよ・・配給制の復活だな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:23▼返信
マーガリンがあるから大丈夫
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:24▼返信
自民党無能過ぎ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:25▼返信
>>429
牛乳として卸す生乳はバターにはできないんだっけ
牛乳を卸す人、バターを作る人、みたいに組み分け組み分けした結果、バターは足りないけど牛乳は余るみたいな謎な事が起こり続けるとかなんとか
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:29▼返信
>>437
こいつら助けるために輸入品にバカ高い関税掛けてずっと助けてるだろ
この時代になっても給食には牛乳入れてるし、政府がやれる事にも限界があるわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:30▼返信
こんな事ン十年前から同じ事繰り返してんのに、儲からないからと何も対策してこなかったホクレンが悪い
定期的に洪水で氾濫する川があるのに防波堤も作らず
災害になったら補助金も出るし、まぁその時になったらなんとか乗り切りましょうって事をずーっとやってんだよこいつ等
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:32▼返信
※398
実際は余ってない
牛乳を値上げして商品売りたい勢力がいるだよ
バターのときもやって成功したから次は牛乳って
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:33▼返信
>>394
その辺はもう利権とか業者の権利の話が強い
牛乳用に卸す酪農家、バター用に卸す酪農家が別
牛乳余っちゃったからバターにしちゃおうぜみたいな事が出来ない
日本の酪農家や市場が守られてる部分もあるので一概に悪いとも言えないんだけど、牛乳の需要が下がってバターの需要は上がってる(ついでに副産物の脱脂粉乳の需要は減ってる)からこういうめちゃくちゃなことになる
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:35▼返信
余るスキムミルク安いかという安くないだよな
結局は価格の釣り上げしたい企業がいるだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:36▼返信
はいはいもう日本は終わり終わり
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:40▼返信
足りないなら海外から輸入すればよくね?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:40▼返信
※448
俺もそう思うわ
海外製品を購入するべき
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:45▼返信
そもそも日本は年間で決められたトン数の指定乳製品(バター、脱脂粉乳、ホエイ、バターオイルなど)を輸入することになっているんじゃなかったっけ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:54▼返信
機能性考えれば
今の牛乳の価格ならプロテインや豆乳を買った方がお得感ある
長期保存も出来るから纏め買いすると安い
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:54▼返信
※441
できないというか飲用生乳の方が生乳単価が高いから、
飲用で仕入れた牛乳で加工乳作ると原材料コストがあがって現状の加工乳の価格で売ると赤字になるんちゃう。
100gバター作るのに20倍もの量の生乳が必要だからな。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
日本政府が国民の事考えてるわけねーだろ、いい加減覚えろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:10▼返信
政府与党に投票したやつらが悪い。
政策が全て悪い。自民統一教会にここまで無茶苦茶にされているのを気付けよ。

国内は減乳させといて海外からの輸入は減らしていないのは不自然だろ。

455.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
政治家が馬鹿の集まりってのがまた明らかになったやつね
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
>>326
その理屈だと牛増えても解決しないじゃん
あまって困るなら捨てるしかないんじゃないの?
バターの価格に上乗せすればいいじゃん
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
脱脂粉乳が余るのが原因なら牛増えようが減ろうが関係なくね?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:17▼返信
岸田総理は米国と財務省と経団連のポチな上にこのままだと任期まで居るだろうから
再起不能レベルまで日本潰し確定よ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:18▼返信
政府というかコロナが悪いんじゃね?
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:20▼返信
政府に激怒(ネットに書き込むだけ)
そんなんで変わるわけね~だろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:20▼返信
食料が高騰してるから穀物や肉や野菜を買うのに必死で
ヨーグルトなんてどうでもいい物に金を払ってる場合じゃないんだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:24▼返信
政府が国民の幸せを願ってるなんて本気で言ってるのか?w
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:25▼返信
仕事上仕方がなく食べるけどこの人監修のスイーツは大体美味しくない…
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
>>434
マスゴミの偏向で貶められてるから勘違いしてる一般人多いけど
官僚めちゃくちゃ頭いいし
専門分野では鍛え上げられてるからめちゃくちゃ優秀だから

465.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
牛乳やバターが売れなくて余りまくってるから牛を減らしてんだぞ
酪農家を生きながらえさせるために税金投入されてるから
捨てる牛乳のために政府が補助金ジャブジャブ投入して酪農家の面倒みてる
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:27▼返信
こんなのは騒ぎにならない限り官僚主導で調整してるだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:36▼返信
一流大学を出たら間違ってはいけないんだろうか
学歴や職業で十把一絡げにする論調へ疑問を感じる
役人一人一人の特性を見るべきだし、不適合配置された人が無理矢理やっているのかもしれない

それはそれとして明らかな失政だから、速やかに善後策の呈示と当時の担当者と責任者はコメントすべきだよね
生産者と消費者に不利益を被らせ、国家の威信を損なったんだから償わなくてはならない
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
自民党あほすぎて草
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:40▼返信
岸田政権、税金使って乳業潰して、海外から輸入する方針だったのに、輸入しないのかよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
たけえよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:46▼返信
こればかりはウクライナの顔を立ててセルフ制裁で日本の意地を見せたよなGJ(ゴミ自民)キッシー、このまま日本を潰すんでしょ?でも他所の国にいいかっこシーも大概にしないとダメよ?親なんだから息子にそんな姿見せるつもり?情けない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:47▼返信
主導した連中は馬鹿としか言いようがないよな
スキムミルクも一時期買ってたけどそんな副産物みたいな扱いの割に高いからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:48▼返信
また日本サゲのパヨク記事か
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:53▼返信
※469
去年に比べ今年(今現在)は高騰による国民消費は単純計算で5%上昇している、これは自民党が掲げる、今後の消費増税15%とほぼ同じであることから、増税は可能という見方であることにおおむね一致している。つまり増税の為の削減、更に農林水産省はここで農業補助金にもメスを入れることで国会予算の確保が可能と示し、第一弾として酪農の収縮に踏み切った
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:53▼返信
牛乳飲んでくれとか言いながら値上げするからな余計に飲めんやろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:00▼返信
こういう出荷、生産調整はJAのせいだろ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:08▼返信
※476
だとしても農林水産省提案の総理直々の宣言が国民に「牛乳一杯飲んでください」だからJAやホクレンだけが悪いわけじゃねーと思う
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:11▼返信
>>5
増やすことよりも減らすことは徹底的に進める
そっちはなぜか問題が起きてもブレーキを踏むことはない
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:19▼返信
>>38
でもお前ら選挙に投票しないのに文句ばかり言ってるよなアホかよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:20▼返信
消費すればするほど輸入しまくるんだから消費しても意味ないじゃん
必要なのは政策批判だろ
いつまでもアメリカの尻舐めさせるなと抵抗すべきなんだよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:33▼返信
牛乳余ってるなら美味いナチュラルチーズ作ってくれよ
まだまだ少なすぎ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:44▼返信
牛乳は余ってます
加工品は不足してます
材料は有ります
だからやっぱJAの責任じゃねーか?
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:46▼返信
世の中苦しくなっていきますな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:54▼返信
いや酪農家が牛乳の価格を上げるために生産調整してるのが実態で、政策でどうにかなるってことじゃないらしいよ。
牛乳余ってる時期でも価格下がらないし、飲んでくれって言うだけじゃ消費伸びないの当たり前。
余ってるなら加工して保存しようじゃ無く安くするべきだろ。
そもそも日本の酪農、不必要に保護しすぎらしい。
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:03▼返信
自民党「日本をぶっ壊~す」
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:04▼返信
低脂肪牛乳の方が カルシウムとタンパク質が多い事が多い
もっと置いて欲しぜ
487.投稿日:2023年08月21日 01:05▼返信
このコメントは削除されました。
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:50▼返信
>>1
でも国民の半数が選挙にいかないバカじゃ、っぷじゃん
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:51▼返信
>>487
「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:14▼返信
>>456
そうだぞ。牛増えても根本的に解決しないのに牛増やしたのが前回のバター不足
バターの価格に上乗せしらバターも売れなくなるのが目に見えてるからね
それならそもそも作らない方がダメージ少ない
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:29▼返信
>>484
らしいらしいらしい全部伝聞
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:50▼返信
だから市場に委ねろって
政府が介入して補助金とか与えるからこんなことになる
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:51▼返信
>>9
なんとかの一つ覚えみたいにまあ…
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:17▼返信
自分が困った時にだけ売国壺自民に怒っても仕方ないんだよ!虫が良いんだよ!
常に全力で売国壺自民を潰そうと全力で行動しろ!
自分が酷い目にあってなくても行動しろ!日本を救うために行動しろ!
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:18▼返信
今まで安いお金で仕入れが出来てたことに感謝しなさいよ
農畜産関連の人達は市場の安い競りによって単価が低くて儲からないから後継者も生まれず減っていってるんですよ
これからどんどん減っていくからまだ高くなりますよ農畜産物全部ね
自分たちで調整価格決められるならそれで良いよ今までの買取価格が安過ぎたわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:34▼返信
脱脂粉乳が売れないから作れないっていうなら
別に誰かが悪いわけじゃないんじゃないの
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:52▼返信
>>326
脱脂粉乳て処分するのに異常なコストかかるの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 06:03▼返信
牛乳が捨てられて大変!とか言えばそりゃ減産しろってなるわな
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:31▼返信
最低の政権の最低の政治だよな
民主党の政治のほうがずっと良かった
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:32▼返信
日本の自給率を減らして外国に媚を売る
こういう政治を売国という
自民党の政治を売国という
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:34▼返信
>>496
なぜか外国産の乳製品を無理やり輸入してるんだよ

優秀な立憲民主党が「乳製品の輸入を止めて日本の酪農業を守ろうぜ」って法案を出してくれたんだけど、
無能な自民党がなぜかこれを拒否してしまったんだ

ああ、それにしてもきちんと政策を出してくれる立憲民主党は本当に素晴らしい政党だわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:12▼返信
植物性油使えばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:21▼返信
>>492
市場に任せると輸入品に価格で負けて買い叩かれる(国産品が消滅して海外に足元を見られ、高騰し、生殺与奪の権利を握られる。)かブランド化して庶民には到底買うことができないようになるだけだぞ。
特にバターは十数倍の生乳を使うからこれが適正価格になるとkgあたり数千円とか。
食料自給は市場に委ねるべきではない。
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:36▼返信
コオロギプロテインなんか食ってねえで、スキムミルク食えよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:06▼返信
バター作ったらできる副産物が売れないからバターが作れない?????
意味がわからない
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:20▼返信
>>482
バターへの加工費用をペイ出来ないから事業者が参入しないだけなんだよなー
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:21▼返信
>>8
パヨチン犯罪史やぞ
パヨチンの集団痴漢事件
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:24▼返信
>>505
脱脂粉乳の産廃処分費用とバター加工に伴う設備投資費及び人件費をバターの売上ではペイ出来ないって話やろ
何故分からないのか分からない
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:28▼返信
>>326
こういう人達って政府にグダグダ無駄な文句垂れ流してる暇で、代替手段を何故作らないのかね
自分達の商売道具でしょ?
正直あれ足りないこれ足りないって言って、自分達の商売道具も満足に用意出来ないのは己の怠慢やろ?プロやろ?
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 11:02▼返信
全部自民の悪政の所為
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 11:18▼返信
だから牛乳余って大変かってとか言うなら、チーズとバターをたくさん作れっての!!馬鹿が!

チーズなら買うんじゃ、わしは
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:20▼返信
価格の安定なんてどうでもいいだろ
過去の減反政策しかり邪魔なんだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:51▼返信
うちの店も来月から大手メーカーのバターが軒並み値上げだわ。代わりに卸の従業員たちが副業がてらバター作れば売れるんじゃね?って始めたバター生産が好調で、うちはスキムミルクも大量に使うからバターを大手品より安くして貰えてるから助かるけど、冬は流石に足りないから困るんよねぇ。
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:56▼返信
全酪とかいう酪農の癌が跋扈してんのがダメなんじゃね?
なぜ花畑牧場がベトナムだったかフィリピンだったかに工場建てたかようやくわかったわ。
例えフリーで酪農やろうとしても、成功したところで牛舎燃やされるとか地獄だろ、この国。
政府もクソだしどうしろと。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:57▼返信
バターなんて贅沢品だよ
今はもう国民総貧乏時代なんだから贅沢品なんて買うなよ
これからはいかに日本を畳むかを考えて行くべき
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 13:47▼返信
どうせ海外にいい顔したくて輸入してるから日本製の生産を絞ってるんだろうなぁ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 17:24▼返信
鳥羽周作も何か言え。
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 04:29▼返信
全然余ってないじゃん
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 12:12▼返信
コロナは一過性なのに、なぜ殺す必要があるのか。馬鹿なのか農林水産省は。
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 13:06▼返信
ミルクボーイに相談だ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
>>497
そもそも生産するのにかなりコストかかる
90%以上が水分でそれを飛ばすのに加熱しなけりゃならんからな
それも高温で乾燥させちゃうとタンパク質が変性して水に溶けにくくなって料理に使えなくなるからスプレー状に噴射して低温のタンクの中を落下しながら水分飛ばすなんてことしてるから時間もタンク内の空気自体も加熱するのにコスト掛かる
おまけに保管中に湿気を吸うとあっという間に細菌の発展場だ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 01:46▼返信
海外の乳製品を買っているのは、コストの問題だと思う。
日本国内で酪農をやろうとすると、かなり高コストになるので、広大な牧場の海外に押し負ける。
日本はそもそも酪農畜産に適していないので、動物性たんぱく質を生産すると非効率で、海外に負けるのは必定。
だから、食料にかかる関税・補助金は割と重要だったが、それらは今後も削られるので、国内食糧生産はジリ貧。
そのため、出た二の矢が、海外で日本に向けた生産をしてもらおうという話。
ちな、戦争時にどうするんだ的な話は農水省は所管外なので、あまり考えていないと思われる。

直近のコメント数ランキング

traq