紅の豚といえば、このシーンのポルコの機体はエンジンを載せ替えてるので音でジーナが気づくのはおかしいんじゃないかという指摘があったそうな。
— 津久田重吾 (@rockpeek) August 20, 2023
それに対する加藤登紀子さんの答えが
「何でかしらね。でも好きな男の足音は、靴が変わってもわかるものなのかもしれないわね」
…………悶絶! pic.twitter.com/3a9E2BM25z
紅の豚といえば、
このシーンのポルコの機体はエンジンを載せ替えてるので
音でジーナが気づくのはおかしいんじゃないかという指摘があったそうな。
それに対する加藤登紀子さんの答えが
「何でかしらね。
でも好きな男の足音は、靴が変わってもわかるものなのかもしれないわね」
…………悶絶!
これ「男の質問、女の答え」なんですって(笑)
— 津久田重吾 (@rockpeek) August 20, 2023
めちゃ伸びてるので僣越ながら宣伝させてください。
小学館 #ゲッサン 誌上にて #国境のエミーリャ (#池田邦彦 著)にロシア人声優の #ジェーニャ さんと一緒に協力してます。その他諸々はプロフ欄とか固定ポストにて。
よろしくお願いいたします~。 pic.twitter.com/4QgUTQbJdL
正論で殴ってきた人にこういう返しができるの最高
— アシカレコーズ(公式) (@ashika_records) August 20, 2023
石田ゆり子さまのこのセリフも同様 pic.twitter.com/2DHezDOobD
この記事への反応
・そんな言葉が似合う大人になりたい✨✨
・あー、こりゃカーチスが「ボク」呼ばわりされるわな、、、
・浪漫ありますね。
・浪漫飛行ってか
・確か競艇選手の動画で
「これくらいの回転数の音が一番好き」って言ってたから
ポルコにも無意識に音で合わせちゃう回転数があったのかも
・グゥの寝もでない完璧な返し!!
ひょっとしたら飛行艇から出る
特徴的な風切り音とか聴こえた
のかも知れないですね♪(*^^*)
・中の人の人格がキャラに反映する好例。
『紅の豚』、キャラも中の人も
カッコよすぎかよ!!
夏に見返したくなる映画だよね
カッコよすぎかよ!!
夏に見返したくなる映画だよね


エンジン換えたからだけで分からないとか言ってる奴もそもそもおかしい
あいつら靴をいくら変えても匂いでわかるからな
>>8
こいつら 天才
「考えなければならないのは、プロメテウスの火をどうしたらコントロールできるか。
私はこの地を一歩も退かないと決めています」と語った。
www alterna co jp 5932
ウヨ夫のまま生きるのかね?(上から目線)
【反原発を表明したスタジオジブリ、作品に込められたメッセージ】
今後、より強く反原発、自然エネルギー回帰のメッセージを訴えたジブリ作品が企画されるかも
npn co jp article detail 43441500
公開されてからは受け取る側の理解で良いんだよ
文系とはそんな事やってるだけなので大学には要らないんだよ。単なる趣味だから
>特徴的な風切り音とか聴こえた
>のかも知れないですね♪(*^^*)
だから、そういうことじゃねぇって
アスペでコミュ障なキモオタ弱男には一生話が理解できないんだろうな
で、あなたは原発賛成ですか?
【 ジ ブ リ 屋上に幕「 原発抜きで映画を 」】
「考えなければならないのは、プロメテウスの火をどうしたらコントロールできるか。
私はこの地を一歩も退かないと決めています」と語った。
www alterna co jp 5932
「今回の種苗法改正案は、2017年の『種子法』の廃止とセットで考えなければいけないんです。
種子法の廃止で、公的機関による種苗事業が民間に移され、種子の開発が止まりました。同時に、『農業競争力強化支援法』により、日本の財産である種苗を、外国企業も含めた民間企業に提供を促すことが決まったんです。
そこにきて、今回の種苗法改正案です。自家採取に規制をかければ、国内の自由な生産が抑制され、日本の農業は衰退する一方です。でも、政府としたら、日本の種子を日本企業や海外企業に買ってもらって、海外で生産してもらえばいい。海外の大規模な生産でより大きな利益が出ますから」
↑ なぜかソースのURLが規制されています
ウヨ夫のまま生きるのかね?(上から目線)
【種苗法改正案可決! なぜ柴咲コウは反対したのか?】
自家増殖が禁止されてしまうと、毎年種子を購入しなければならず、経費がかかるため採算が合わないという問題点があります。
そうすると、利益を得るために農家はどうするか?というと種子代を収穫物に上乗せして回収しようとします。
つまり、お米なり野菜なり、果物の価格が値上がりする可能性があるということです。 mutekipink com shubyohoukaisei-sibasakikou
動かせるのは動かせばいいけど東電はとっとと潰せ
自家増殖が禁止されてしまうと、毎年種子を購入しなければならず、経費がかかるため採算が合わないという問題点があります。そうすると、利益を得るために農家はどうするか?というと種子代を収穫物に上乗せして回収しようとします。つまり、お米なり野菜なり、果物の価格が値上がりする可能性があるということです。 mutekipink com shubyohoukaisei-sibasakikou
【TPPを脱退せよ】
「 自由貿易協定(TPP,RCEPなど)は 日本の”主権”を外国資本に売り渡す奴隷協定 」
twitter com LQE8iaJpIuN6ELW status 1340345882621820928 photo 1 (記事は削除されました)
臭
そういうことを言ってんだよボウヤ
そうだよ
なんとなくで理由が分からない事をオシャレに返してるだけ
よほど実りの無い人生を送っているのだろう
いやそういう事だろ
足音にも靴以外にも歩幅やテンポなんかの要素がある
エンジンが靴、乗り手のクセがその他
それをおしゃれに靴で例えた
増してや秘密に庭の周りでビュンビュン飛行艇を飛ばす度胸があるのは
良くも悪くもポルコくらいやからと思うとった
こういう情感が分からん人にはなりたくない
あんまり野暮なこと言いなさんな
落ち着け
これは加藤登紀子の考察でしかないんだぞ
ジーナは振動だけで気持ちよくなっちゃう人なんだよきっと知らんけど
女を知らん奴には一生判らんわ
今の馬鹿女共には言えないな
なによりスパイだし
体重、歩調、足運び等で相手が分かるってのはあるかもしれんけど
要約:知らんがな
無理やり美談に持っていこうとするのやめような
この作品の中ではそうなるでいいじゃん
エンジン変えても外見は一緒なんだから変わらない
飛行機の侵入速度、角度、高度、旋回するポイント、旋回半径、こういうのがポルコらしさを感じたのかな?
エンジン変わっても足音のように本人らしさを感じたのかもしれんし。
って言い切ったら格好よかったけど、実際そんなもん分からんよねー
飛行機ってのはな、女と一緒でよ、エンジンのチューニングでそれぞれの個性が出んねん
知らんけど
昔は適度に考察の余地残してくれてたけど
今はなんか、ほとんどが意味深でほぼ全部考察で保管しろって感じよねジブリ
他の飛行機乗りが遠慮してる状況とか、運転のクセとか色々理屈なんて付けれるけど、「ずっと待ってたから」で良いんだよ
この例だとたぶん誰も不幸にならないのでまぁいいけど
DTっぽい書き込みだこと
あかんやん
恋をするとそれだけ相手の事を見てを覚えていられるってことだから全然野暮ちゃうやろ
その言い方だと暴走族っぽくなって萎えるからやめて
いや、そういう事だろ
じゃあどういう事なんだよ
前からエンジン音でわかってたわけじゃなく
ポルコかもと思って見上げてそうだった時だけカウントしてる
絶対音感に近い人なら聞き分けられるんだろ
いま誰が通ったか
こういう人たちはひろゆきみたいな正論化け物のターゲットにされるからね
自意識過剰なのが女だぞ
キスされて死から復活するシーンとかいちいちケチつけてるのか
月刊ニュータイプ
小さい頃、運転の癖で遠くても親父が帰ってきたと気づいた
車が替わっても判るよ
こいつら何でも叩き合いに持って行くんやな。
カーチスも同じこと思ってたぞ
15が言ってんのは浪漫ってこと
物理的な何かじゃなくてシンパシー的なものを感じ取ってるってこと
靴の足音ってのもその人の特徴が何たらかんたら〜って事じゃなくてね
実は微細な特徴の集合を無意識に感じとったのかもしれんが、言いたいのは物理的な理由がどうとか無粋な話じゃないってこと
粋な大人じゃないから理解できないんじゃなくて
ただのアスペ
普通に言えばいいのによくもまあここまで挑発的に言えるな
いかにもネットでしかイキれない奴って感じ
それで分かるんだろうな。
バイクで言えばVFRとRVFの違いだな。
文系お得意(笑)の理屈ではない感性のハナシなんですねw
空気読めてないのはどっちやww
> アスペでコミュ障なキモオタ弱男には一生話が理解できない
↑ってとりあえず煽り言葉並べただけのやっすい挑発って感じだよなw
確かエンディングの「時には昔の話を」も学生運動が元なんだっけ?詳しく知らんけど
そうそう
ちゃんと論理的に答えてくれない?
じゃあスロットルの煽り方が一緒
あの豚さん、とても軽やかに飛ぶし
そうまさに君みたいな人に言われるから粋な人が消えてた
ちなみに外でもすぐわかる
飛べない豚 ✕
飛ばねぇ豚 ○