• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す


1692774975107


記事によると



・夏休みも終盤に入り、宿題に追われている家庭も多いのではないだろうか。子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行サービス」が今年も広がりを見せている。

・SNSでは「宿題代行お願いします」「宿題代行に金払って依頼」という投稿も見受けられる。

・「宿題代行」とは、料金を支払えばドリル、自由研究、読書感想文などのあらゆる宿題を子どもの代わりに行ってくれるサービスだ。

・「読書感想文 1文字2円~で代行やってます」「希望者はDMで現在何年生か、何の宿題なのか送ってください」と、SNSを通じて依頼者を募る投稿もあれば、代行業者としてインターネット上で募集をかける会社もある。中には、学校にばれないよう子どもの筆跡を忠実に再現してくれるサービスも存在する。

・そんな宿題代行をめぐり、SNSではさまざまな声があがっている。

・否定的な意見

「宿題代行に頼むくらいなら、やらないで先生に怒られた方が1000倍今後の人生に活きてくると思う」
「面倒なのはわかるけど、自分でやらなきゃ結局人生単位で損することになる」

・肯定的な意見
「別に代行してもいいんじゃない?ただし嘘はよくないから『代行に頼んだ』って伝えるべき」
「中学受験を目指す親にとっては頼む気持ちがわからなくもない」
「宿題代行を使って、塾で受験のための勉強をさせる人もいるだろう」

広がり続ける宿題代行に文部科学省は、インターネット上でフリマやオークションを運営する会社に対し「宿題代行の売買禁止」を要請している。

・また「ChatGPT」など生成AIの普及が急速に進むなか、東京都教育委員会は6月、都立学校に対し、児童・生徒が夏休みの宿題で生成AIの回答をそのままコピーして提出しないよう、注意喚起を促す通知を出している。


以下、全文を読む

この記事への反応



そもそも宿題なんか出さなくていい
やらされる宿題なんて意味ない
自由研究もコンクールだのなんだのって偉い人の勝手だから


別に宿題やってなかった人も普通に大人になって働いて生活してるから、「人生単位で損する」とか大袈裟なこと言って子どもを説得するのはちょっとね。

成績とか学習状況に応じた宿題調整可能なら、その方が良さそう。子供も二度手間みたいなの露骨に嫌がるし

結果論としてはもちろん自分でやらないといけないけど、需要があるからこういうのが出てくる。
読者感想文をAIで書く子も出てくるかもね
そのままだとだいたいバレるけど。


業務委託の概念が学べる良い機会

金払ってまで宿題やらなあかんのか

空いた時間を有効活用できるなら賢いけど、利用者のほとんどは楽するためにしてそう。

余暇は大事。
タイパや学歴を重視するなら全然アリとちゃうん?


空いた時間でよりレベルの高い学習をするならアリかもだけど、それでも下手すると勉強はできるけど周囲の友達との協調性の無いモンスターが育ってしまう気もする、、たまにそういう人いるよね

宿題面倒で一切やれない人の大半は
将来も大して良い職に就けない事が多いから、親からしてもコレに金を払うのは無駄過ぎる。勉強しないとロクな高校にも進学できないし。サービスの提供側はどんな売り文句なのか、利用する側はどんなメリットを感じてるのか、気になるねえ…





関連記事
【悲報】小学生さん、ChatGPTで読書感想文を書くようになってしまう・・・




まあ正直めんどいけど、金払うほどのもんか・・・?














コメント(279件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:00▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:01▼返信
困るのは自分なんだから好きにさせろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:01▼返信
法的に禁止しろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:02▼返信
読書感想文全部親に書いてもらってたわw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:03▼返信
Zらしいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:04▼返信
学力の低下が心配なら、夏休み短くして宿題ゼロにしたらどうか?

まあそういう理由じゃないんだろうけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:04▼返信
こんなの頼んでも字体でバレるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:05▼返信
やる価値わからんと意味ないだろ宿題なんて
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:06▼返信
塾や受験を優先させたいってのは少数派だろう
大半が楽したいだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:07▼返信
馬鹿になるためにわざわざお金払うなんて変わってるね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:07▼返信
代行して貰っても実にならないなら無意味じゃねぇか、どうやって解いたかの説明を要求されたらどうすんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:07▼返信
AIも禁止にしろよ
金払うだけそいつらまだマシやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:08▼返信
夏休みの宿題を真面目にやらないと大学生になって自由になった時に遊んでばかりになって詰むよ。社会人になっても人がみてないところで怠けて詰む。どっちにしろ詰む。

よく「困るのは自分」っていうけど人間って困るのは自分だから人に迷惑かけないし・・。って思って逆にサボると思うけどなぁ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:08▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:08▼返信
学校側としたら子供たちが宿題を提出したという結果さえあればどっちでもいいと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
文科省は他に禁止にすることあるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
コイツらが数年後に社会に出てくると言う事実
カオスが極まりますね
優秀な奴とそうでない奴の差が凄いことになりそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
>>10
それな。
夏休みの間まったく勉強をしなければ学力がどれだけ低下するか。
お金を掛けて子供をバカにするとか、何考えてるんだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
夏休みの宿題は10日後が最終日と思ってやっつけでいいから死ぬ気で終わらせろ・・ってのを
当時の自分に教えてあげたい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
子供を食い物にする奴に碌なのは居ないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
そもそも宿題がいらんやろ
代行するくらいなら余計に意味がない
担任の負担も増えて無駄すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
ズルをしたかなんて中間テストをやってみりゃ一発で判明するからな
実際にやってりゃ解ける問題もズルのせいで「あれれ?おかしいぞ」ってなる訳だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:09▼返信
>>14
どうしたん?精神科行こか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:10▼返信
>>16
貧困調査とか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:10▼返信
読書感想文かかせるなら、まず書き方教えろよって思うわ、見本も方法もなしに、書かせても、分かるのは、才能のあるかないかだけなんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:10▼返信
それこそ今時らしくデジタルなツールに宿題格納してツール内でやらせりゃええねん
デジタルなツールは学校の資産だしツール開くのに個人パスとか設定必須にしとけば
他者に代行させた時点で何らかの法的拘束力あるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:10▼返信
小学生ならとにかく量をこなさせることで、苦にならない分野がどれかの適性を見極めることができる
中学以降はそもそも大した量ではない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:11▼返信
>>23
釣れた┐(^д^)┌
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:11▼返信
外注で解決できるという学びですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
※22
この手のサービス使ってるのは賢い連中だよ
中学受験の勉強してるのに小学校のドリルなんて時間の無駄だからね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
宿題なんて将来全く役に立たないから金持ってる人はこういうサービスを利用して有意義に過ごせる自分の時間を作った方がいい
俺は毎日宿題をやってたけど普通に弱者男性になってるしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
いくらなん? その金額もらえるなら自分でやるだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
主体的に勉強するなら、宿題とか足枷に過ぎないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
夏休みの宿題って内容の良し悪しなんてどうでもよくて

要は、与えられた課題を自分で計画を立てて期限内にちゃんと終わらせる能力を身につかせるための訓練だよね

この能力ちゃんと身につけておかないと将来仕事できない大人になるぞw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
字やちょっとした大人(おじおば世代)の癖でバレそう
ってか基本的に小テストがあるからやらせても仕方無いだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:13▼返信
そもそも宿題がいらないと気づけw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:14▼返信
※31
これはコメント欄で持論投稿してる人に効くw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:14▼返信
>>34
無職のお前に言われても・・・😅
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:15▼返信
やれよ やんないと此処の人みたいになっちゃうぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:15▼返信
>>33
主体的に勉強できるなら宿題なんざすぐ終わるだろ
夏休みなら勉強前の数分程度を毎日宿題に当てればいいだけじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:15▼返信
>>31
クラスに一人は真面目なのに成績イマイチの馬鹿って居たよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:15▼返信
昔から夏休みの宿題なんて親に手伝ってもらうなんてのもあったわけだし、それが外部の人間に変わっただけの話だろ。
そんなに嫌なら最初から出さなきゃいいんじゃねえの?特に読書感想文とか普段の学校の授業でやんないし、なくても学力にそんな影響ねえよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:15▼返信
なんで、宿題をやらないという選択肢を排除してるのか
頭悪いんですかねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:16▼返信
>>30
それは”賢い”んじゃなくて”狡賢い”と言うんだけど…
むしろついでに宿題も出来る程度じゃないと頭が悪いだけになってしまう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:16▼返信
他人がどうしようが勝手にしたらいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:16▼返信
塾とか行ってるなら夏休みの宿題とか無駄でしかないからガンガン利用していけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:16▼返信
将来スシペロみたいになっちゃうぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:17▼返信
金を使ってまで宿題を終わったことにするのと、
何をしないのと、
どっちが頭いいんですかねw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:17▼返信
まるで任天堂
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:18▼返信
>>1
まるで任天堂じゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:18▼返信
夏休みの宿題を代行で済ませるほど勉強に集中させていても
実は親の見えない所で当の本人は歩きスマホで動画みまくったりゲーム三昧
まぁ最後は闇バイトでテレビデビューすればいいんじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:19▼返信
>>31
俺はパシリ殴って宿題全部やらせてたけど今は年収800万程度で妻と子供に囲まれてまぁ幸せかなってとこ。
今は反省してるよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:19▼返信
自分でやらずに全部代行して貰ってる時点で実にならないから金の無駄
親とかに手伝って貰ってる場合は自分でやりながら片付けてる訳だろ、意味合いが違うんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:20▼返信
コメント欄に大量にいるAI生成乞食 
そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
コツコツ努力できないからだからな
本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:20▼返信
嘘つくのが賢いという教育を施すようなもんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:20▼返信
普段の学校のテストの成績で夏休みの宿題の量決めるのはどうよ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:20▼返信
宿題より童.貞卒業が大事やで
お前らがここでコメしてる間に同級生たちは夏休み中に大人になってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:20▼返信
いや賛があるのはおかしいだろ
言われたことも出来ないカスを量産して何の得があるんだ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:21▼返信
>>50
だがそれがいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:21▼返信
OECD(経済協力開発機構)が3年ごとに実施しているPISA(生徒の学習到達度調査)が2018年に行われた。 各国の15歳の子どもを対象に行われる学力調査だが、その「読解力」について、日本の国際的な順位が15位と大きく下がった。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:21▼返信
>>54
急にどした?
きっしょいなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:21▼返信
楽したいなら大人になって自分の金でやればいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:22▼返信
他人の手が入ってぎりぎり許されるのは、夏休み終わるまでぎりぎりやらず、親に手伝ってもらって仕上げて親にしこたま怒られるっていうケースぐらいだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:22▼返信
>>53
なお実際は大半の宿題を親がやってる模様
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:22▼返信
その内「仕事も代行してくれ」とか言いかねないな

そんなクズ誰が雇うんだ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:22▼返信
まあ本来夏休みの間に学力を落とさないための宿題だからな
代わりの物があるならそれに越したことはないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:22▼返信
まぁ将来経営者志望なら人を遣うことも覚えなきゃな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
>>59
ありがとう外注堂
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
宿題やったところで何の意味もないからな
意味があるのは高校から
小中は休みの間は休んでればいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
>別に代行してもいいんじゃない?ただし嘘はよくないから『代行に頼んだ』って伝えるべき

それ代行頼む意味ないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
簡単だが一日で終わらない作業を効率よくやるという経験にはなるので、そのノウハウを教える機会にするだろうね、普通に賢い親なら
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
中学受験を目指す親にとっては頼む気持ちがわからなくもない

宿題ならまだしも、受験も代行頼むんですかね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:23▼返信
>>64
それはそれで別に良いんだよ、結局自分で本当に出来てるかを再確認する訳だからな
74.チョコボーイ山口投稿日:2023年08月23日 18:24▼返信




ゆとりのガキは宿題すらしないのか
ネオゆとりだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:24▼返信
>>8
バカ親が増えたってことだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:24▼返信
これぐらい親がやったれやと思う
1時間で全部終わらせられるだろうに
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:24▼返信
>>60
統計データを見る前に実体験でどんどん子どもがバカになってるのが判る
特にスマホが子供達に普及し出してから知能低下が加速してる
目つきも大人より死んでるし発話も言語障害者レベル
明るく元気な中学生とかマジで絶滅危惧種
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:24▼返信
小学生のとき夏休みの宿題を絶対やらない生徒がいたなぁ
担任が発狂してたな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:25▼返信
>>29
あり任
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:25▼返信
俺も真面目に宿題やってたけどブラック企業から無職になってしまって
生きてるのか死んでるのかわからん人生送ってるしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:25▼返信
代行止めたいならまず内申点ってものから無くさなならんから無理
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:25▼返信
意味がある無いを決めるのはやる人間ではない
そいつはただ勉強の機会を無駄にしただけだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:25▼返信
>>65
日本の企業の殆どがそれで飯食ってるんですが?
自社でやりたくないから下請けしてるんでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:26▼返信
塾だので長期休みも勉強してるなら免除でいい
何もしないならもっと馬鹿にならないためにやっとけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:26▼返信
>>80
そんなところに入ったお前さんが悪いだけやん、自業自得よ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:26▼返信
>>65
下請けなんてあらゆる企業がやってますがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:26▼返信
夏休みの宿題をやったことがないわし、低みの見物
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:26▼返信
>>73
良くねえだろw親に任せてる時点でできてねえじゃんwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:27▼返信
>>58
言われたことしかできないカスに言われてもなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:27▼返信
>>83
そういう事じゃなくてよ、会社に入るだけ入って仕事は全部他人任せのぐーたらリーマンにならねぇか?って話をしてんだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:28▼返信
>>80
???「真面目でアホって一番カッコ悪いやん?俺ああにはなりたくないからツッパっててん」
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:28▼返信
宿題って何が苦手か調べるのに手っ取り早いよな
※67
友達に教わるとかも同じかもな
ただ経営なら自分ができないことを人に頼むと足元見られて終わり
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:28▼返信
>>87
学校ぐらいちゃんと行け
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:29▼返信
>>89
ごめんね。効いちゃったね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:29▼返信
ガキの内から仕事依頼→受託を覚えることは面白いじゃないか
そして数年後に日本の下請け社会の闇を知る
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:29▼返信
>>88
任せても出来を最終確認するのは自分だろ
どうせ親がやったところで信用なんか出来る訳ないんだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:29▼返信
>>82
勉強の機会(笑)
勉強ぐらい好きな時に自由にやれよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:29▼返信
サボって遊ぶためだと思ってる馬鹿多すぎで草
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:30▼返信
>>97
好きな時にやれないカスが他人任せにしようとしてんだろw
同類かな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:30▼返信
長期休暇の間に学力を落とさないためというのはまだわかる
ただ自由研究の工作とかは必要性を感じられない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:31▼返信
>>99
決めつけしかできないカスにはわからんだろうねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:32▼返信
>>72
読書感想文とか自由研究とか無駄なものを代行してお受験勉強をさせるんですよ?
いいかどうかは兎も角、理にかなってはいる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:32▼返信
代行いなくてもChatGPTにやらせりゃすぐ終わる
将来は宿題出しても無駄な時代が来るよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:32▼返信
99%外注の任天堂でも成功してるから大丈夫だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:32▼返信
金払って学校行かせて金払ってそれをサボらせる意味が分からんな
「うちの子はちゃんとしてます!!」って親の見栄でしかない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:32▼返信
>>96
代行なら最終確認しないの?
赤の他人だから親よりも信用できねえけど?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:33▼返信
>>100
バーカ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:33▼返信
>>101
決めつけってw
じゃあなんで他人任せにしようとしてんの?
好きな時にやれるなら余裕もって終わらせてるはずだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:34▼返信
>>90
なるかならないかは結局その人間や会社次第なんだから他人に任せる事自体は悪い事ではない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:34▼返信
宿題やっても頭良くならん世の中は馬鹿の方が多い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:34▼返信
金払ってまでやるということは必要とされてないんだよ
文科省は諦めろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:35▼返信
かつてまじめに宿題やった結果、代行業やるクズになるのなら
宿題の意味なんてねえな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:35▼返信
>>107
それしか言うことないのかよ草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:36▼返信
生成AIは優秀だけど出鱈目並べて知らん顔するからな
宿題は地道に自分でやるかカネで解決するかの二択しかないんだ
まぁカネで解決すると大人になって会社勤めをする頃になって頭富士通になるんだ
自分たちで解決できない仕事を抱え込んでマイナンバー問題みたいな事をやらかす羽目になるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:36▼返信
>>105
出来の悪い宿題はゴミ箱に捨てて塾とか行かせてるだけだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:37▼返信
結局、良し悪しは関係無くそういう需要がある限りこういう代行業は絶対に無くならないよ
薬じゃないけど、間違えなく隠語を使ってでもこういう代行を求めていたり、引き受けますみたいなやりとりは行われているだろうね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:37▼返信
AIはどうした?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:37▼返信
宿題は意味があったのかわからん
受験だけガチってあとは遊んどけばいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:37▼返信
不法滞在の外国人の子供に在留許可を出すそうです。家族の在留許可
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット

不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP   意見出して即座に検討辞めさせよう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:38▼返信
代行するくらいなら潔く白紙で出せ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:38▼返信
そもそも論、塾とか家庭教師が仕事として成立する、今の学校のカリキュラムや試験などの進学制度がおかしくね?
学校教育に子供の将来を託せるほどの信用が無いからこそ、
よりエスカレートした学校の宿題の代行なんてものも出てくるんじゃねーかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:39▼返信
つか昔の人間若者に勉強好きにさせる工夫なにも出来なかった無能だよ

やっつけ仕事みたいに教育やってるから子供も勉強やっつけ仕事としてやってんだよ

123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:40▼返信
夏休みも塾に行って何歩か先の勉強するから無駄な学校の宿題とかいらないやろ
なくせ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:40▼返信
>>2
夏休みの宿題程度の難易度、人生において全く困ることはないよなあ。その時間塾にいくなり、科学体験教室にいかせるなり、運動クラブに入れるなり、お習い事させるなり、デイキャンプに行かせるなりした方がずっと人生豊かになると思うわ。とくにスポーツやその他習い事は一生物の趣味になることも少なくないし、くだらないドリルも、くだらない絵日記も、くだらない自由研究も、子供にお金をかけられない貧乏家庭か我が子に興味のないネグレクト一家ぐらいにしか役立たないのではとは思うわ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:41▼返信
宿題というより消化作業だな
設問の内容は塾に負けてたし
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:41▼返信
自由研究キットも正直同じようなもんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:41▼返信
夏「休み」なんだよ。そもそも宿題がイミフ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:42▼返信
長期休暇の宿題なんか、やってきたら得点がつく加点方式にすりゃいいだろ。
やりたくないならやらなくていいし、やりたい宿題だけ選ぶ事もできるようにさ。
それが多様性ってもんじゃないのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:42▼返信
正味、学校の薬にも毒にもならん意味ない宿題やるより
塾で出される課題やる方が100倍有意義やわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:44▼返信
塾とか別の場でやる勉強に集中したいとか、もっともな理由があって宿題が枷になってるなら
そもそも宿題を免除できるようになればいいのにね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:45▼返信
夏休みのテキスト紛失して提出できなかった人夏の思い出。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:45▼返信
読書感想文とか毎年三国志の漫画で乗り切ってたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:46▼返信
>>128
余計に代行が蔓延るわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:48▼返信
自分の母校に子供が通ってるけど、必須でやらないといけないのはわずかなドリル、観察日記と普通の日記を1~2枚ずつだけになってた
感想文とかその他は別途いろいろなコンクールに応募したい人だけ出してねって形
いい時代になったなと感じたわ
中学受験率も高い地域だからそういう人たちにとってもありがたそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:48▼返信
結果さえ伴えば途中のルールは無視でいいという教育をして、果たしてどんな大人に仕上がることか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:48▼返信
公にズルをする仕事を推すのは問題だけど、やる奴は既に陰であの手この手でやってる。

大学時代にも、苦手な英語の文を後輩に全部翻訳させて楽してる奴はいたよ。
そいつは、院の研究で成果出して先生から名前紹介されるほど教授から評価されてた。
自分はモラル的にやらなかったけど、世の中意外とそういうもんで、生き方に縛りを持たないで要領よくズルしてるやつの方が意外と高評価持ったりするもんだよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:49▼返信
佐藤ママは子供が学校の課題に使う時間が無駄だから全部自分がやったって言ってたな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:50▼返信
欧米では小中生の休暇課題は法律で禁止されるほどなんやけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:51▼返信
ショッピングモール行ったらイベントスペースの机に宿題代行サービス受付中って書いてあって笑ったわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:51▼返信
社畜&クズZ世代

賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃん
 無産で独身家事手伝い(笑)の弱者メスと(人権なし)
同じレベルの情けなさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:52▼返信
何のための休みだよ
勉強させるなら休まなくていいだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:52▼返信
※132
走れメロスの不自然なとこにツッコミ入れまくった感想文書いたら怒られた思い出
一連の障害が全部王様の差し金だと読み解けない、国語の教師の読解力の無さこそ腹が立った
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:52▼返信
>>123
外部で勉強してる奴にとっては無駄でしかないし、公教育が見てやらないといけないような底辺は結局やらないしで誰にもいいことないんだよな
ただの「横並びでやりましたよ」って光景が出来上がるだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:54▼返信
※136
それって結局上がバカだから騙せれば楽ってだけだろ
上がバカだからソイツらと要領よく付き合っていこうって時点でソイツもバカになってくんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:54▼返信
宿題ちゃんとやんなかった勢だが、進学、就職には成功したものの、仕事も納期を守れない。
そんな大人にしたいならどうぞとしか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:56▼返信
金を払って代行させるならやってないのと同じだしもういっそやるやらないは本人の自由にしたら?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:57▼返信
国の大好きな下請けだろ?
何がいけないんだ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:57▼返信
人工知能改「グォォォォッ!!」
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:57▼返信
>>144
ちゃんとした教授がバカだと言うなら、日本人の80%くらいは、そのバカ側に入るんじゃないかな笑
世の中は賢ければ勧善懲悪が機能するわけではないと思うよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:57▼返信
>>145
お前が屑なだけなのを宿題のせいにするなよ
夏休みの宿題以外にも小学生のうちから締め切りに向けた活動なんか普通にあるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:58▼返信
金のある家の子どもは宿題を業者に任せて進学塾の夏期講習に行く
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:59▼返信
そりゃ官僚は宿題代行は許さんだろ
官僚の誰一人も学歴詐称や裏口入金の経験が無いエリートなんだもん
文科省もいつも通り授業要領を削減してりゃ良いのよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:59▼返信
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww

チイイイインンクwwwwwwwwwwwwwwww
チョオオオオオーンンンwwwwwwじゃんww
もう少し頑張れホビットチ.ン.コ猿でおまんがなwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 18:59▼返信
低学年ならともかく中学受験に向けて動いてる学年には邪魔でしかないのはわかる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:00▼返信
宿題をやらないと将来困るのは自分と言っても仮に教師の言う通りに真面目に宿題をやっていても困る時は困る
それに対して教師は責任を取らないやろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:00▼返信
たかが宿題ごときやろうがやるまいが他人にやらせようが人生単位で損する訳ないだろ
アホかな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:01▼返信
何でや時間の買い方を学べるいい機会やろ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:01▼返信
>>146
学校としては復習のためのアウトプットの機会を途切れさせないようにしたいわけで、やってくれさえしてれば間違いなく効果はある
そんなことしてほぼ全員やらない選択したら間違いなく平均学力に影響出るぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:02▼返信
読書感想文は小学校〜中学校にかけて3年連続賞もらったけどマジで意味ないよあんなもん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:02▼返信
※149
なにもってちゃんとしたって言ってんだお前
そもそもお前バカ側なんじゃないか?

賢けりゃ勧善懲悪って何?俺そんな事言ってないんだけど
中二病か?結局社会が成立しなきゃ意味ないんだし悪なんてメリットないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:05▼返信
代行でもよいし、提出必須にする必要も無い。 やらないことを選ぶのもその子の人生。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:06▼返信
金持ってる頭良い家庭の子供なら学校のしょぼい宿題に時間割くより塾とか海外ボランティアとか、そっちの方に時間使いたいんじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:07▼返信
自分でやった方がいい宿題とやらなくていい宿題を取捨選択して決めればいい
数学や英語のドリル、ワークは自分でした方がいいけど作品作り(ポスター等)や俳句、読書感想文、しょうもない自由研究(10円玉綺麗にするやつとか人の二番煎じ)はやらなくてよい
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:12▼返信
>>160
逆に何を持って教授をバカ扱いしてるんだ?
ここで、君を説得するつもりはないからバカだから騙されると思うなら君の中でそう思ってればいいんじゃない?
でも実態は、賢くても見抜けないことは往々にしてあるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:12▼返信
大した量じゃねーんだからやれよ
そんなのもこなせないようじゃ社会に出ても
派遣やフリーターとかしかできんぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:12▼返信
>>131
友達に見せてもらってノートに写したり学校に電話したり登校日に言うよね。
頭悪いの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:13▼返信
平均引き下げる層はもともとやらないやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:15▼返信
小学生程度の夏休みの宿題なんて
やらないで無くしましたwで
逃げ切っていたから…
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:15▼返信
>>158
ということは夏休み中に塾通ってるやつには意味ないってことだな。
普段のテストの成績で点数いいやつは宿題減らしたらいいんじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:16▼返信
>>124
困らないならもっとどうでもいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:17▼返信
>>141
休みは休みやん。好きにしたらええがな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:17▼返信
別に代行してもいいと思うけど自分でやればただのことに金使うなんてバカバカしいと思わんのだろうか
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:18▼返信
※164
賢くても見抜けないんじゃなくて眼中にないだけだろ
普通なら人とちゃんと関係持ってるからどんな人間か分かるし賢けりゃ勘づくぞ

教授つってもただ機械みたいに勉強してきて周り見えてない奴もいるだろ
鈍いだよそういうのは
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:21▼返信
賛否があること自体がおかしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:23▼返信
自由研究が将来の糧になるレベルで頭がいいなら
全体への指示がドリル学習的になるのも理解できるんじゃないですかね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:23▼返信
塾行っててやる必要ないなら白紙で出して、必要ないからやりませんでしたテストは満点取りますのでお構いなくって言えばええんや
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:24▼返信
そういうサービスを使うかどうかはそれぞれが決めれば良い
少なくとも国がどうこう言う必要は無い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:28▼返信
小中学校なんて退学ないんだから好きにしろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:28▼返信
>>177
はい、君は評価1ね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:30▼返信
>>161
まあ、それを評価するのは教師なので好きにすれば?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:30▼返信
>>177
じゃあ税金かけて教育受けさせる必要ないね
個々人の自由で、自費で受けてもらいましょう
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:33▼返信
宿題不要論あるけど授業日数減らしたんだから
宿題で補完してるの知らんのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:33▼返信
中には、学校にばれないよう子どもの筆跡を忠実に再現してくれるサービスも存在する。

巧妙化していて草
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:34▼返信
宿題なんて観察以外最初の一週間で終るだろ
どんだけ怠けてるんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:35▼返信
>>176
内申点0なんで満点取っても4やで
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:36▼返信
>>184
むしろ金を出してまで代行を使うのは
1週間も時間の無駄をせずに受験対策しますって親くらいだろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:37▼返信
資本主義社会では困難な事ややりたくない事を資本で解決出来るということを正しく学ぶのも重要な教育である
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:38▼返信
そもそも量が多い
休みは休ませろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:38▼返信
宿題を出した先生が代行を利用していいと言ってるならともかく
そうじゃないなら使うのは単なるズルであって、そこから学びなどない

再委託禁止なのに丸投げして問題になってる大人も多いだろ、あれと同レベルにしたいのか?
宿題そのものがどうしても不要だと思うなら提出しなければいいだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:38▼返信
>>28
良かったな爺さん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:39▼返信
大人になって種々選択の結果楽することを選ぶのはまだ良いが
選択をすっ飛ばしてそれを子供にさせてしまうとそれが前提になり歪んじゃうんよ
例えば著作権違反になんの良心の呵責も無いならまだマシで、リスクへの恐怖も持たなくなり大問題を平気で引き起こすとか
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:41▼返信
もう宿題を無しにして夏休みは半分
にしょうぜ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:43▼返信
>>68
金払ってバカになりにいってて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:47▼返信
ゲームクリアの代行頼まれた事あるわ
子供が小学生で自力でクリア出来ないからって
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:47▼返信
今の子は塾で忙しいんだから何の足しにもならんもんを出すなって事
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:49▼返信
迅速に法整備できない無能でアホな官僚共が悪い
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:50▼返信
>>194
クリア済みのデータだけ貰ってどうするだろう
YouTubeでクリア動画でも視聴して終わらせればいいやんw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:51▼返信
>>194
子供が横で見ててクリアとかなら十分アリの気もするわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:51▼返信
やらされる宿題は意味無いってそもそも授業がやらされてるものなのに何言ってんだ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:53▼返信
一歳やらずに夏休み明けた事あったなぁ 
ずっと放課後残されてやらされてたわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:55▼返信
>>197
2週目最強でとかやりたいんちゃう
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:57▼返信
ゆとりやZが無能なのは
こういうのなんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 19:58▼返信
ネットと運転免許は酒タバコ並みに法規制しろや
未成年にさせるからろくでもないニュースばっか増えるんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:00▼返信
>>193
ゴキブリほうがバカだろwww
PS5と共に沈めや
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:00▼返信
当事者以外は口出しして損得することでもないし、別に好きにしたらええんやないか?
それで困ることがあっても当事者の選んだことだし、
実際にズルで不利益だけが被るなんて個人のイメージであってエビデンスはまだ証明出来てないしな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:03▼返信
少なくとも今の日本で働くなら、期限までに決められたタスクを把握して完了させる癖は子供の頃からつけておいたほうがいい
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:03▼返信
Z世代はバカしかいない
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:06▼返信
夏休みの宿題って夏休み中は授業ないから代わり出してるものって聞いた覚えがあるんだが
夏休み中に塾とか行ってるのなら別に宿題はいらんけど遊んでる奴が大半のイメージだわ
自由研究は任意でいいとは思うけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:08▼返信
卒論代行やらプレゼン資料代行あれば使いたいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:18▼返信
本当に優秀な奴らこれくらいは代行使うまでもないからな。
問題はこの癖がついてレポート、課題、履歴書諸々自動でやらせてしまいそうな事かな。何の意味もない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:21▼返信
明確な目的があるなら別にいいんじゃない
教師からしたらどうだっていいし
自分の人生のためになると思うことをしてどうぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:25▼返信
その分ちゃんと勉強するなら別に良いわけよ。その結果が休み明けの試験で結果に如実に表れて自分に返ってくるだけだからなw
勉強ってのは将来の自分への投資だから、必要な投資をしなかったら社会的弱者への道しか自分には残されないだけよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:25▼返信
自由研究なり読書感想文なりお手軽に終わらせる方法を考えさせたほうが、中学受験より万倍役立つって
中学受験なんて所詮外から詰め込まれるだけの学習で、並み以下の人間はそれだけで精一杯になり自発的な学びを放棄しちゃうんだし
将来的にはマイナスよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:26▼返信
政治家も答弁書は自分で書こう
外遊したら報告書も自分で書こう
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:28▼返信
>>195
学校教育より塾・受験の方が大事って、そもそも学校行くための受験勉強じゃないの?笑
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:35▼返信
本人だけで完結出来ず
確定で親の時間と金を毟る前提になってる一部の課題はもうやめていい(という意味で代行容認)。工作とかな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:36▼返信
宿題が不要だろ
夏休みぐらい自由に学ばせてやれよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:39▼返信
>>215
小中学は低レベルな奴等が落ちこぼれないような教育だからなぁ
出来る奴には物足りないどころか退屈過ぎる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:42▼返信
>>213
並み以下の人間に詰め込みもしなかったらゴミになっちゃうからそれでいいんだよ
知識がない人間はスタートラインにも立てない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:44▼返信
自由研究と読書感想文ぐらいやぞ今…
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:48▼返信
>>50
任天堂のゲームみたいに同じゲームを何度も繰り返して遊ぶ

これは勉強と同じで良い事だろ(焼き直しばかりと言われたらそれまでだが)
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:50▼返信
>>204
この人の様に幼児向けゲームばかりしていると感情丸出しで文章もマトモに書けない哀れな精神発達障害者が増えるだけです
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:53▼返信
結局頭いいやつは宿題普通にこなすし、頭のよくないやつは苦労してやるかサボるかだけど、宿題やったからって知識が増えるわけでも新たな学びがあるわけでもなくただの苦役な訳で
なくしちまえばよくない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:53▼返信
>>219
自発的な学びを教えられなかったらゴミになるだけっすわ
お前はスタートラインを間違えている
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:56▼返信
宿題代行を頼めるくらい余裕がある家庭なら勉強は不要
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:57▼返信
自発的にやってることを評価するよ僕ぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 20:59▼返信
>>220

その手のものは任意提出になってる学校も増えてる
ドリルとか観察日記くらいだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:00▼返信
賛否両論な事自体がこええよ……
やるべきこと、課題の意味知らないとか
平成や令和ってマジで頭狂っている。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:03▼返信
>>219
これがわからんやつ多いよな
中学受験したのに(塾行ったのに)大学は○○とか無駄だろ、とか
行ってなかったらそれ未満のゴミになるのを回避できるのってめちゃくちゃでかいんだわ
ちょっと金出せば回避できる道があるなら安いもん
知識の底上げ馬鹿にする人ほんと多いのな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:04▼返信
まぁ課題の量だけ出して満足してる教師とか居るしな
人によってはその分塾に時間割きたいだろうし
少ないだろうけどそういう目的ならまだね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:10▼返信
ただ夏休み、なのに宿題が多いのはどうなのかと思う。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:10▼返信
>>228
習い事や家庭行事とのバッティングが年々酷くなってて課題の意義より「邪魔!」が勝ってるのも事実
休暇なのにスケ配分で困るレベルじゃ本末転倒
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:19▼返信
分かった 夏休みも学校に行って課題やればいんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:30▼返信
もうバカは治らんだから好きにさせとけ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:32▼返信
>>231
別に休ませるために夏休みがあるわけじゃないからね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:33▼返信
宿題が面倒くせぇのは事実、だけど代行使って満点取っても頭は良くならないし
金の力で過大な評価だけもらえても、中身が追いついてない状態はプレッシャーだろに

知識が残るドリルと発想の自由で選べる自由研究はいいとしても
読書感想文は何のためにあるんだろうね‥教師の暇つぶしかな?そんな暇ないはずだけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:34▼返信
人生も代行してもらえよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:38▼返信
読書感想文と自由研究はもうなくて良いだろ。
教師の負担も減るし一石二鳥や
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:39▼返信
>>224
自発的な学びができる人間はゴミとは別者なんだよ
それ自体を教えられるものではない
素養の問題
ゴミをせめてマシにするための詰め込み
素養がない並み以下の人間には必要なんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 21:57▼返信
流石。親も含めて知能最低世代だけの事はある
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:00▼返信
>>185
別に中学受験に必要ないしどうでもええやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:01▼返信
>>189
宿題代行なんて商売がほぼなかった頃から、丸投げしている大人はいたがねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:21▼返信
>>236
お前は歩んできた人生が下層だったから知らないだろうけど夏休みに学校の宿題なんてやっても学力は上がらない。
普通に夏期講習行って塾の課題をやる方が圧倒的にいい。
だから受験生抱える親は頼むんだけど、俺が親ならこんなもんに金使わず「うちの子はそんなもんやらないんで貧乏で頭の悪い子だけでやっててください」ってきちんと伝えるわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:22▼返信
やらないと将来ガーって言ってる奴の大半が夏休みの宿題をやってゴミみたいな人生を歩んでる事実w
誰が信じるかそんなん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:33▼返信
>>9
いや金出すの親だし大半はそうだぞ
子供が楽したくて自分でバイトや小遣いやりくりして払ってるならそいつは心配しなくても上手くやってくタイプ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 22:55▼返信
宿題代行禁止を呼びかける前にさ、何故宿題代行が使われてるのかを考えて、宿題を改善するべきだよね
個々の学力や事情に合わせて宿題出せばいいのに、それをしないって教師が仕事サボってるだけじゃん
宿題代行使うのって殆どが塾で学校よりもレベルの高い勉強をしてる子供なんだから、その子達やその親が納得する宿題を出そうよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 23:05▼返信
宿題なんていらない。自由研究とか読書感想文とか今も昔も考えても何にも役に立ってないしクソ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 23:08▼返信
>>124
たかだか夏休みの宿題ぐらい片付けるのに外注頼まないと出来ないほど要領悪いなら先は見えてるぞ。
あんなもの2〜3日で終わるだろ。
要領良ければ終業式の日にやり終える奴もいるのに。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 23:10▼返信
内申点捨ててでも学力アップに注力ってのは教育方針の問題なだけかもしれないけど(子供にソレを強要するのはどうかと思うが)
ズルして内申点を誤魔化すのはどうなんだろう

ポケモンの大会でもチートで育てた選手が失格になったりしてなかったっけ
結果が同じなら過程を省いてもいいっていう考え方が主流なんだろうか
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 23:23▼返信
宿題無かったら全く勉強しない子供が沢山出てくるだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月23日 23:39▼返信
代行にやらせてもいいんじゃないの。親の金で塾通って学力伸ばす行為が肯定されるなら、親の金で宿題効率よく終わらせてもよくね。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:00▼返信
やらされる宿題意味ないは草

お前言わないと勉強しねぇだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:13▼返信
ガキのうちから金で解決してるとアホになるぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:15▼返信
>>251
塾で(過去問などで)効率よく試験勉強するのは肯定されても、試験の替え玉は許されないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:28▼返信
替え玉受験と同じやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:48▼返信
>>246
学力に合わせてクラス替えするぞ
246君はEクラスな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:52▼返信
海外だと賢いと称賛されるんだろうなぁ・・・。
日本だと全体主義だから、他と違うことやるのはお上が禁止
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 00:53▼返信
>>257
で、具体的にどこの国?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 01:19▼返信
>>232
金持ちを優遇しろって考えはある意味正しいけど、普段の批判からすると乗っかってるだけだろというのが透けて見える
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 01:26▼返信
今や不景気なんだから塾や習い事、旅行なんて行く余裕無い家庭のほうが圧倒的に多いんだろ?
何都合良く上層部に合わせてんだよ、宿題無くせはアホ過ぎる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 02:42▼返信
>>257
日本だとこれやるやつが歳とってもそのまま馬鹿なんだもん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 02:43▼返信
>>247
だからそんな文章なんだね。結果出てるじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 02:45▼返信
>>244
やってなくて成功したやつのデータは?
まさにあなたの感想ですよね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 02:59▼返信
ただの作業だからやる意味ないんだよね
ほんとにやる気あるやつは宿題なんか無くても自分で興味持って本読んだりするし
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 04:34▼返信
学校の宿題程度秒殺出来ないのに受験の為の勉強とか言い出すのも阿呆らしいんだけどね
その程度じゃ実戦で時間足らんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 05:21▼返信
>>264
それはバカの言い訳
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 05:23▼返信
>>1
日本も義務教育で留年させりゃ良い
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:43▼返信
三ヶ月の夏休みで宿題ゼロのアメリカはヌルゲーに見えるけど大学以降は日本に圧倒的な差をつける
虚しいわ…
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:45▼返信
>>265
受験する子からしたら2年前に習得したような内容やろな
漢字の書き取りとか単純な四則演算とか、作業の時間がかかるだけで無駄
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:45▼返信
肯定的な意見が出ることが意味不明だわ
だからモンペ増えてんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:46▼返信
>>236
教師の暇つぶし?何を言ってるんだよ、現場にそんな権限ねえだろ笑
もっと上が決めたことに全国的に従ってるだけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:50▼返信
>>215
上級国民は小中の公教育に微塵も期待してないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:52▼返信
>>181
世間知らずさん?宿題頑張ったのにその程度?笑
憲法変えてからどうぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 07:58▼返信
>>246
その個別化は無理やな、教える側のリソースが足りない
受験業界でも集団授業は減少傾向にあって、伸びてるのは個別
全体として顧客=子供は減ってるんだが、個別の伸びで業界としての売上は維持してる

富裕層が割高な個別に金をかけてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 10:36▼返信
受験する学年は受験するかしないかで、宿題量かえればいいんじゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 13:43▼返信
宿題も受験も学力どうこうじゃなくて要領良くタスクを処理する為の訓練だから、ルール違反とされてる方法以外で自分が最適だと思う選択をすればええよ。
最悪ルール違反してもバレないようにやれ。社会ではよくあることだしな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月24日 23:56▼返信
定員割れの私立大学に公の支配と言って私学運営補助金ばらまいてるゴ○省庁が何言っても説得力ないだがwテレビ電波オークシ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 10:44▼返信
休みなんだから自由にさせればいいのにね
教師の負担も減るし
学力だなんだってのは最終的には当人の問題なんだから、その結果成績がどうなろうと個々の責任でしょ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:18▼返信
自分の時は親に頼らず自分だけでやったから
子供たちは自分でやれって思ってる

直近のコメント数ランキング

traq