『るろうに剣心』作者は旧アニメ版をどう思っていた? 単行本で告白した不満の数々 - まいじつエンタ
記事によると
大前提として、旧アニメ版に和月は深く関わっていない。放送当時、和月は同作を週刊連載中で多忙を極めていたため、あくまで出来上がったものに意見する程度だったという。
そのため、スタッフやキャストに対して少なからず不信感があったようだ。新アニメ公開に先立ち、アニメ公式X(旧ツイッター)で公開されたコメントでは、《今作は信頼できる新スタッフ》《忖度一切なしのガチ選考で選ばれた実力派新キャスト》といった言葉が綴られていた。
|◤
— TVアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」公式 (@ruroken_anime) September 24, 2022
るろうに剣心
-明治剣客浪漫譚-
新情報④
◢|
原作者 #和月伸宏 先生
より、コメントをいただきました。https://t.co/E8VeTcmypG#るろ剣 #るろうに剣心 pic.twitter.com/Jx71abMYdC
さらに重要なのは、旧アニメが放送されていた当時、単行本で和月が語っていた内容だ。
まず10巻に収録された第76話では、「演出の間の悪さ」「脚本の詰めすぎ」「赤面モノのサブタイトル」などを挙げ、かなり直球の批判を繰り広げていた。しかも和月は当時、スタッフに「キツい事を言った」こともあったそうだ。
それだけでなく、CDブック版から旧アニメ版でメインキャストが声優されたことも、和月にとってはモヤモヤする出来事だったようだ。第78話と第80話では、CDブックで声優を務めた緒方恵美や関智一への謝罪文が書かれている。
とくに緒方に関しては、TVアニメ版の巻町操役として再登場させたいと和月は希望を綴っていた。しかし、実際には櫻井智が操役を演じており、その希望は叶わなかった。
ただ、2年半という長いスパンで放送されたアニメなだけあって、徐々に和月の理想に近づいていったようだ。
放送の折返しとなる1997年に発売された15巻では、「安心して、毎週見れるようになりました」という言葉を残している。とはいえ、その後、本腰を入れた完全新作アニメに携わるということは、やはり胸の奥底には後悔の念がわだかまり続けていたのかもしれない。
和月は旧アニメ版の問題点として、初期に登場する敵キャラクター・鵜堂刃衛の扱いについて苦言を呈していた。彼と剣心が戦うエピソードが、2話分の尺で終わったことに不満があったらしい。
しかし和月自身が監修した新アニメでも、鵜堂刃衛のエピソードは旧アニメ版と同じ2話構成で終了している。自身がアニメ制作に関与する立場になり、あらためて漫画をアニメ化することの難しさを実感しているのかもしれない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・新作アニメでも鵜堂刃衛は2話分の尺で終わったんですが…
・アニメの内容よりも先に
「そばかす」とかいう世界観台無しのOP曲にキレろよ
・まぁCDドラマの緒方恵美剣心は良かったよ
涼風真世剣心も良かったけど
・漫画家ごときが「俺のイメージと違う!スタッフは無能!」とか
ほざいてるのはホントにムカつくわ。
だったらお前が一から作ってみろよ。
そういう意味ではスラムダンクは当時のリベンジを果たしたとも言えるから
それくらいの気概を持ってほしい。
・あれ?旧作のほうが出来よくね?
・ごちゃごちゃ言うとりますが
旧作を何一つ越えていませんよwwww
・和月も尾田も
アニメに口出しする作家は
聖人・藤崎竜を見習えよ

旧アニメ、出来はいうほど
悪くなかったと思うで
ちょっと↑の幼女みたいに
アニオリキャラとか出てたぐらいで
悪くなかったと思うで
ちょっと↑の幼女みたいに
アニオリキャラとか出てたぐらいで
クリス・プラット(出演), アニャ・テイラー=ジョイ(出演), チャーリー・デイ(出演), ジャック・ブラック(出演), アーロン・ホーヴァス(監督)(2023-09-06T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0


あれじゃ一人だけ北海道編だよ。全然タヌキ娘じゃない。
ハンターと同じか
ゆとりと女はコンテンツを潰す
明治っぽさが全然感じられない。
星霜編じゃねーかw
旧アニメは素晴らしい新アニメはやっぱりダメだねとか言われたら
なんやねんクソ懐古厨がよとは思うね
思い出補正強すぎ
ワンピ作者が映画原作やりだしてから一気に映画人気が跳ねたんだからそこは正解だったろ
フィルムレッドも作者が伝説の爺はもう飽きたつってウタ出してあの大ヒットなんだし作者の勝ちだ
全て勝ってるよ
九頭竜線とか原作だとチープ過ぎる
ほざいてるのはホントにムカつくわ。
だったらお前が一から作ってみろよ。
???
違うもの、納得がいかないものを正しいものとして受け入れられる気持ち悪さは分かる
演出、テンポ、間とかお前まじか
旧作の鵜堂刃衛が2話完結が不満だったのは当時のドラゴンボールが引き伸ばしてたら
「強敵は尺を伸ばして戦え」
て悪き流行になりつつあったからそれに逆らったのに流行に流されやすい和月が勝手にキレてた、てアニメスタッフ言ってた
エンディングも古臭いアニソン臭プンプンで
いいとこなしだな……
剣心の罪禍に向き合うシナリオもジャンプの都合で途中変更されてキャラ変わったり誰だお前?!とか
行間を読んでほしい!って言われても西尾維新じゃないだろYOU
新規厨クソガキッズちす
アスペ盲目か?
たしかにw
雷十太先生は変な膨らませの仕方されちゃって国と戦争おっぱじめたのは…なんだったんだろう?
こっちはネット民様だぞ雑魚が!
今んとこ20年以上経って令和の新時代リメイクアニメ!!!
にしてはたいしたことないんだけど、、、
鬼滅や呪術と比べたら
新作は見てない
今回もまーたオリキャラでロリ出しちゃうぞ
世界観に合ってなさすぎたけどシンプルに良い曲だった
他の人は特定できないようになってたから、るろうに剣心の作者って複数人いてこの人じゃないかもしれないぞ
十字傷の設定を話のメインに据えた点はわりと評価しとるよ
キャンディキャンディをイメージして作られた曲らしいな
当時はみんなそんなもんってのもあったし、楽曲自体の良さで問題に感じなかったわ
「~らしい」「~ようだ」「~かもしれない」ばっか
尾田っち最近は映画の監修してるけど
長年ワノ国まではアニメに何も言わなかった訳だから聖人だろ
ねーよ。逆にどんな曲なら世界観とマッチしたか挙げてみろや
原作漫画だけ読んでればOKなんだよね
ターちゃんの岸谷五郎みたいなもんか
旧作を笑えないほどひどいぞ
比較されるのは仕方ないだろ
鬼滅の刃「・・・う、うん」
それ追憶編じゃね?
見てみたってほんの少し見て言ってるだけってバレバレだぞ
実際大して話題にもなってないし
追憶編と星霜編は良かったな
剣心が梅毒っぽいのがちょっと引っかかったけど
話数が溜まったら見るかも
他は名前伏せられた中で1人だけ名指しみたいな扱い受けたのは不憫やったけどな。
EDのイエモン、タクティクスはなんか妙にマッチしてたわ。
剣心はもうあれじゃなきゃ無理だわ
星霜もだろうよ。
戦う理由も戦いの最後に十字傷に決着つけたのも
ライト層を呼び込むための、オリジナルギャグ展開を入れるのが流行ってたから
原作&詮索者の意向無視して…
所持してただけだから、逮捕は確かされとらんやろ。
休載されたが。
そりゃ作者も怒るわ
原作&原作者の意向無視して
追憶から星霜まで続いてる
星霜で死んだ時、十字傷という罪が完全に消えて抜刀斎でもなく剣心でもなく
ただの心太として死ねた
北海道編で出てくるのか?
全部当たり曲やったで?雰囲気は知らん
原作者じゃなくたってイラっとする
今回のは割と理想に近いからマジで嬉しい
薫もちゃんとかわいいし
ええ話やな
ハイネ西川もまぁ及第点
しかも原作通りにやってる筈のリメイクが鳴かず飛ばずで
流行に乗る乗らないじゃなくて尺のせいでクオリティが落ちてるって和月的には言いたいんじゃね?
実際にクオリティが低いかどうかは知らんが
翁と斎藤の人は早くに亡くなってたし
旧アニメ始まる前から原作ファンだったけど、
当時あのOP見てなんだこりゃって思ったけどな
曲の善し悪しではなく、単純にるろ剣の歌じゃないだろって
打ち切り感満載じゃん…
?
バイト…
読んでないな?出て来るよ、普通に。
弥彦みたいに戦いはしない。
おっちゃん仕事は?
原作ありでコミカライズした作品の漫画家なら、まあ分からんでもないが
アニメオリジナル展開とか入れたがるんだろうな
それでライデンフィルムに任せちゃうのどうなのよ
まじか
戦うなら読んでみたいと思ったけど、まだ戦える年齢じゃないか
原作者の声を無視した当時のスタッフが有能だったな
元から評判がいいのも手伝って全体的に楽しめたし
オリジナルの話が結構あったような
TV版は完全オリジナルで終りを迎えたとかそんな感じだった気がしたが
そこまで思い入れある?
蒼紫の声と馬乗った騎士が出てきたのが酷かったくらいや
ほざいてるのはホントにムカつくわ。
だったらお前が一から作ってみろよ。
業界人が匿名で喚いてるとしたら、リテラシー低すぎだろw
ドル売りしてて結婚相手は同級生って言い張ってたが
身近な業界人でした
自分でアニメ制作参加して改めて自分が贅沢でワガママだったの実感してそう作者
旧ハンター×ハンターOPにも同じスタッフ参加してたんやね
どうやって盛れと?鬼滅みたいに延々と状況説明でもするのか?
緒方幅広く演技できるからアリだけどな
真剣だったら初撃で真っ二つだぞっていう展開がほとんど
思い出補正じゃね?
普通に今の男の声優のが合ってると思うで
思い出補正じゃね?
普通に今の男の声優のが合ってると思うで
ヒロインに対して変な美学持ってるし
作者の作りたい物が消費者の求めている物とは一緒とは限らないってだけの話
1話サブタイトルからしてコレだからなあ
正直和月はセンスないよ、るろうに剣心以降上手く行ってないの見るに
声優経験が少ない舞台役者が多数起用されてた印象がある
何も言わないと南斗人間砲弾みたいな事やるんだから監修はいるだろ
色んな所から出資を受けたからな、よってあの忖度キャストな訳だ。
ほざいてるのはホントにムカつくわ。
ごときはねーわ
いなかったら作品は生まれていない
刃衛で何話も引き伸ばせるかよ、新アニメも結局2話で終わったし、身の程を知ったのかね
最終的には慣れるんだけどヒソカは旧版の変態性が好きだった
武装錬金はそこそこ上手くいっただろ
連載は打ち切られたけどアニメは評判良かったじゃん
文句言っていいのは京都編終わって以降の話だけ
それ言ったら旧ドラゴンボールZのサブタイなんて目も当てられんぞ
どう考えても時代設定が明治で、元人斬り主人公のバトル漫画の主題歌ではなかったよ。
恋愛とか日常アニメとかならまだしも。
楽曲自体は名曲ではあると思う。
武装錬金とかまぁまぁヒットしたやろ
それいったらトリコの原作者とか
そのまんま東国原とか、130R板尾とかも否定しなきゃならん
口出しすんなよ
「だったらお前が〜」ってセリフ言う奴って、負けを認めてるって分かってんのか?
普通なら批判に対して「それは違う。お前が間違ってる。優れてるとこがこれだけある。」ってきっちり理論立てて論破すればいいだけ。
それをしないってことは批判を認めてる、または反論が思い浮かばない駄作ってことなんだが。
テレ玉で再放送やってて観たけどかなり良かったで
オリジナルの島原編の話になったらつまんなくなったけど
クソ長オリジナルストーリーに文句はわかるけど、原作部分は今のところ何一つ旧アニメ超えられてないぞ
作者の意見を無視したとかならともかく、その状況なら旧アニメスタッフを責めるのは酷やろ。
北斗とか聖闘士星矢くらいのノリがまだ残ってる風潮だったからな
確かにこれは作風にはあってない
なんかアニメの北斗の拳味あるタイトルだな
登場人物の3割強が千葉繁で占められてた千葉繁オンステージだったよな
新作面白いかって聞かれたら限りなく普通なんだよな
テンポよく進んでくから見やすいけどいまいち迫力が出ない
旧作も思い出補正でチカチカフラッシュを多用してただけのような気もするけどもっと記憶に残った気がする
斎藤が噛ませとかにされてたら嫌だな
みやむーとかだと思うんだがな
まあ京都編が始まるまで酷かったと言うならわからんでもないが
散々ネタにされてたな
みやむーとかだと思うんだがな
本番の京都編が心配だぞ
尾田っちくらい本気じゃないと原作者総指揮で上手くはいかん
そもそも漫画家が原作を書かないとアニメも無かったことに気づけないガ○ジなんで、
演出の違いなのか何なのか
新作はダレる
というか90年代アニメのリメイクでうまくいく作品ほぼねえな
うる星やつらも微妙だったし
・アニメの内容よりも先に「そばかす」とかいう世界観台無しのOP曲にキレろよ
ジュディマリメンバー達は「アニメの主題歌」としか聞かされておらず、アニメの内容も何も分からないから苦悩
全員の共通知識であるキャンディキャンディをイメージして作られた
それほど熱心に聴いてたわけじゃないのにやたらと耳に残ってるな
今やってる鎌足、張vs剣客兵器は面白い
あぁいう脇役同士の戦いは結果が解らんかなら。
これだけでも関わらせたらダメだってなる
かませに時間を割いてはいられない。
旧版から劣りすぎてるものを継続して見れんよ
こういう強気に高収入叩いてるのは9割無職
創造主やし
某女優さんの正規品だけど今の時代ではアウトな写真集を持ってたらどうなるの?
特にop・・・スポンサー枠だからって変なの押し付けるのはいい加減にしろと
フタエノキワミwwwは好きだけどwww
おぉ元十本刀も活躍してるんか
面白そうだな
多分関俊彦さんが、どっちかをやると思ってるわ。
今やってるBLEACHのアニメと比較してみな。天と地の差がある
うああああうおおおおおお
それなにが面白いん?
フタエノキワミって
もう一つの不殺モノのトライガンさんは今どういう感じなん?
まず薫の声がゴリ押し声優で無理
OP曲や劇中曲が全く合ってない
絵が古臭いままだしショボい、作画で見せないならリメイクの意味がない
普通に面白かった
エヴァネタって・・・初号機と量産機と綾波ぐらいしかいないだろ!
ダイはそれなりに盛り上がってたぞ
主人公の口癖とか昔は普通でも今は寒すぎて好かれなそう
旧版?
老害が褒め讃える刃衛戦観たけど酷すぎて笑っちまったけどな
動かねぇし顔ドアップで誤魔化すわ謎走りをしだすわこりゃ作者もガッカリするよねって出来
主人公オリジナルのヤツ
the Fourth Avenue Cafeは好きな曲だったのに
回を重ねて上手くなって志々雄戦みたいな迫力ある演技出来るようになったんや
アレ超えんの無理やと思うけど
新声優は剣心と左之助以外は今のところ違和感なんもない
だから星霜編でやり直したんだろうな。
懐かしい
良ゲーだよなアレ
TMとシャムシェイドしか覚えてねえ
短いけどやってたよ、ドラムが掴まって差し替えられた
ドラムがやらかしてすぐ変わったからな
スタッフか?それこそお前が1から考えろよ
志々雄までは別に悪いとは思わなんだな
薫は普通に合ってるからあわ
ごり押しとかどうでもいい
>わずか4週放送したのみで差し替えになった
みたいだなw
この書き込み見てると思い出したぐらいには空気
BLEACH(笑)
懐かしいな。
当時は結局発売中止になって調べてたら少し前のアルバムに入ってて、
そのアルバム買って他の曲も聴いてたらラルク好きになってたわ。
旧版は京都編だけだったな
涼風真世返せ
絵がクソだろあれ
新アニメの良いところが今のところ薫が可愛いくらいだ
ただどうやっても、二話以上は無理なのに、二話である事に不満を持つ事が理解出来ない。
恵の声がおばさんすぎて残念
新は声優は割と違和感ない
演出が単調で迫力ゼロ
それ聞きすぎてもはやおじさんがキャバ嬢に話すうんちくと化してる
その知識披露したいだけやろとw
何がどうパクりか説明しろよゴミ
メインキャストが声優されたって何?
だったらお前が一から作ってみろよ。
それなら漫画原作使わずアニメオリジナルで作るべきだよな
出版社やゲーム会社、作者が映像化を全て禁止したらもっと業界は強くなる
このアニメは漫画家がいないと1からどころか0なんやで
薄給のアニメスタッフは原作頼りに作ってるだけ
www
超えるどころか同等のものができるとは思えない
見て分らんの?
まあ世間では許されてるからいいんだろうけど
斎藤が現れて京都に向かうまでの3話くらい
いくら気に入らなくてもヒットしたんだからそれが正義って事だよ
涼風真世で定着しちゃったから男の声なれないんだよなぁ
アニメ原作のネタ切れよりもネットメディアのネタ切れの方が深刻
新しい広告形態が出てきたらどうするんだろ
>ほざいてるのはホントにムカつくわ。
ワロタw 一番感想言える立場や
Ayaseの無駄遣い
あれabcのカバーの方が出来いいよな
ボーボボのOPに差し替えると超名曲に聞こえるからセーフ
気になって久しぶりに旧見直したら普通の会話も宝塚声なのは結構くどいぞ
全てが劣化。
高橋が似せようと頑張ってるが演技指導がいなくて彼女の頑張りを引き出せていない。
アニメは完全に別物にされた結果、ただの駄作になった
テレビシリーズにはずうっとご不満だったみたいよ。10年くらい前にテレビSPの仕事した時に聞いた話。
旧も新も酷かったろ
いや、新に比べたら旧はマシだったが
opとかは新旧ともに放送事故と言っていいほど酷いから
今も昔も業界の体質なんだろ
アニメ(2回目)のほうはダイジェスト映像集と思えばまあまあ楽しめるぞ
原作が終わらないうちからアニメ化して、しっかり最終回までやるためには必要だったんだろうけど
こんな謎の上から目線が多いから原作のアニメ化やゲーム化実写化でぼくのかんがえたさいきょうのオリジナル()要素をブチ込んで全部台無しにさせるんだろうな
賛同するかどうかは別で
スポンサーには逆らえないもんな。
当時のアメコミキャラとこの10年20年で実写映画化されたものはだいぶデザインが違うから若いもんはガチで分からなくても仕方ないかもな
たしか当時、単行本とかでそれっぽい事本人も言ってたような気がするな
ああいう作者のコメントみたいなの今は少なくなってちょっと残念ではある
支店に板を吊るしてギリギリ太るカレーセット食わすぞ?
後になってみればネタの宝庫だったのに
いや、当時もボロカス言われてたじゃん。
当時ジャンプ読んでないキッズだったやつらが思い出補正で言ってるだけ。
シンプルにクソアニメだったよ。OPは意味不明だし声優下手な棒読み女声だし。
ドラマCDはマジで完成度高かった。
見る目ない思い出補正の悲しい奴www
長与千種役がお似合いだ
新作は男性声優でよかった
最近だと実写版聖闘士星矢とか
それくらい旧アニメのOPにインパクトがあった
力士とか画家とかサーカス団とか要らんかったし
風水編も丸ごと黒歴史
最近の作品はつまらんのばっかなんだよな
ハリウッドとかもそうなんだろうけど、怒る人、センシティブな人の価値観が最重要視されてる
だから当たり障りないものばかりで、俺みたいな少数派は全く楽しめない環境になってる
なぜなら一部の人の価値観ばかり重要視されるから、彼ら目線の似たりよったりのものしか生まれないから
ネットがむしろ多様性を潰してるよ
こっちがめちゃめちゃ良いウタと思ってても
歌い手はあんまり好きじゃないのよな
刃衛はガンビットがモデルでしょ
他のキャラもXメンやらSNKやらエヴァやらの影響受けてること公言してるし、パクリというよりオマージュなのでは
そうだな
旧作厨もついでに消えて欲しいよな
漫画を描くのが仕事の漫画家にはアニメ制作の都合は分かってないというのは事実だが
それでも原作者の立場からイメージと違っとるなら違うて言う権利はあるわな
絵は今っぽくなってるから、お!これは力いれてるのかな?と思って見てみたけども
ジャンプの昔売れた漫画家はこんな感じになるんかね
宗次郎でいいよな
その人が作品を作って世界を作って作品があるんやろ
暗い雰囲気を作れる技術もそうだけど
絵柄の鋭さがない。線を減らしてるせいなのかデジタルのせいなのかわからんが
だって刃衛って原作6話分しか無いし
当時の引き延ばしアニメ感覚で言ったんだろうけど今なら余計にアニメは2話で終わるよ
未だって前のアニメ再放送してたりしてたのに
なんかコレジャナイ感すごいな。これだと全然人気でずに連載終わってただろうな。
今聴いても完成度が高い
新作の方が古臭くてヤボったい気がする
そうじゃね?じゃないとあんな事にならないっしょ
編集の手腕だもんあの人も。
新作は絵が小奇麗なだけで野暮ったい
たまたま配信サイトの一挙配信で見かけて視聴したらそりゃ記憶が薄れるのも仕方ないって内容で後半はアニオリの酷い脚本だらけだった
に尽きるわ
しょうもねえって思いながら原作見てた記憶はあるわw
90年代はアニオリ要素が多かったってのもあるが
やっぱ静止画を想定して作品を作る漫画家と動く映像を作るアニメスタッフでは、そもそも考えていることが違うんだと思う
当時中学生だったがテレビ版に怒った女子がこの剣心を聴いてみて!ってドラマCDを貸してくれたけど確かに凄かった
ちなその子とは部室で2回ヤッた
新剣心の声は緋村抜刀斎役ってならまだいいけど剣心って感じじゃない
今再放送みてるけどサベタイでネタバレしまくりて笑う
誰々死すとか
CDとTV化の際のキャスト変更はるろ剣に限らずジャンプ作品あるあるだし、涼風も序盤こそ違和感あったけど最終的には悪くなかった
リメイク版は良くも悪くも原作通り
オリジナル展開はいらないけど戦闘の演出とかもっと盛っていいんじゃない?って思う
それに尽きるんだよな…
メリハリとかハッタリが効いてないっつーかさ
屍鬼はそもそも原作小説だし、ぶっちゃけ藤崎はキャラデザやってるだけ
村田ワンパンマンみたいなもん
キャラと声が全然合ってない
最初に見たものを本物と認識する脳の作用
冷静に見てみればるろ剣もハンタも旧作は声優棒読み、主題歌適当、謎アニオリ…と悪いところいっぱいある
和月「旧作アニメ嫌い」
多様性とか言いながらやってることは一部の意見の反映だからな
流石に広告代理店がねじ込んだ主題歌にはダンマリかw
全く見てないけど
いいと思う
もうそのままアニメなんて子供が見るもの卒業しちゃえよ
思い出補正が剥げて拒否反応起こしてるだけやろ
子供の頃みたいに素直に楽しめよ。それができないならアニメなんて子供が見るもので大人のお前らには価値観が合わないんだから、卒業するべきなんじゃないか?
正論なのか知らんが
アニメは子供が見るべきものという意識を逸脱して今日のクォリティがあると思うのよね
はちまにいる時点でアニメ見るよりはるかに子供だよ
あれ、曲自体の出来は良いけど
アニメには全くあっていないよなあ
でもあれ原作者気に入ってたんじゃないの?
志々雄編のラストの構図かなんかでオマージュしてたし
俺もこんな感じ
ちょっとって所はあったけどつまらん事はなかったと思う
あんじ和尚と左之介の戦いが特に印象に残ってる
まあ好きな(敵)キャラはピックアップして欲しいのはわかるけどさ、俺もアイツいいキャラと思うし…でもそこら辺は
ストーリーの進み具合とかそれこそ「原作者」として考慮するべきだわ
安慈の過去って相当キツいしな
リアルタイムで見てたら絶対あれはインパクトある
とりあえず旧は失敗アニメではないよな
面白いかはともかく普通に見れる
というかよくあるけどアニメ化するときにメインキャスト総入れ替えってそら違和感残るわ
横からすまんがどっちも正論だと思うが視点は違ってると思うわ
80年代から子供向けを想定してないアニメはあったしな、例えばOVAで展開してた作品なんか内容的にも環境的にも子供が観れるもんじゃないと思う
子供向けと子供だましは違うし、
それで言ったら昔のジャンプアニメのほとんどは子供だましの類だと思うので原作者が嫌うのも分かるし、無邪気な頃の思い出の中で美化する人も、逆に今の尺度で思い返して「ないわ」って人が居るのも当然だと思う
キミらのやり取りを見ての単なる思い付きなんであんまりマジにとらないでもらいたいが
封神演義どっちもゴミだったんだから
安慈が燃えた子供の手を握りその炭で目の下を黒くするのは超印象に残ってるわ
そら萎えるやろ。
芸能界のごり押しを誰だって感じるわ
TMは?
あれは曲名からしてるろ剣のために作られた曲だろうし
ジャンプアニメが子供だましって言ったのは、
単一の作品としてのクオリティの面じゃなくてアニメ側の都合で原作切り張りしたりオリジナル要素入れまくったりというところを根拠にしてるので、
旧アニメが好きだった人をバカにするとかの意図はないです念のため
アニメが始まる前に作られたものと、おそらくアニメが始まってから作られた物じゃ違うと思う
でも実際ちょっとダークな作品なのに「この作品にこんなOP!?」ってなる(曲自体はともかく合ってない)と思う
すぐに慣れたけど
そら原作側は不本意な部分もありそう。
全くリスペクトのない歌手の売り出しの踏み台にされてる感じやし。
その後に実際銀魂で原作バカにしてタイアップ無くなったパターンもあったね
旧ファンには申し訳ないけど。
OPのバックの映像も軽快な編集されてやたらとテンポよくて楽しげに見えたしな
俺もアレのおかげでだいぶ作品イメージを勘違いしてたと思うわ
登場人物のほとんどが過去への恨みつらみ後悔で行動してるんだよな
少なくとも不平不満云々の部分は本当で事実。ソースは、ジャンプコミックス版の欄外や本誌掲載時には広告等のスペースだった個所に描かれてる作者のコメントやつぶやき。愛蔵版や完全版はどうなってるのか未確認だけど、少なくとも通常サイズのジャンプコミックス版に描かれてあったのは間違いない。
ああいうの、作品の裏話や時代性を表してて結構好きなんだけど、最近の漫画にはないよな
SNSとかで作者自身が発信してたりするけど、やっぱり漫画を読んですぐにそこに関する話が観られるのは良かった
追憶編とかは完全に原作超えだし国内外で今でも傑作扱いされてる
涼風真世は普段と抜刀斎モードのメリハリがあってよかった。
2日でアニメのOP仕上げろって言われて作品知らずに作ったらしいしなw
原作者である漫画家にこれ言うのキチガイが過ぎる1からどころか0から生み出してたりするのに
創作物においては唯一神じゃねぇか
何のアニメなのかわからないからメンバーはアニメっていったら「キャンディキャンディ」だよなって事で
「そばかす」ができちゃったのよね
自分が描いてない作品にとやかく言うならわからんでもないがそうじゃないなら何言ってんの?って感じだよな
前提としてその人が描いた世界観とかキャラでアニメとか作るのに
原作をより面白くしてる
だったらお前が一から作ってみろよ。
ブーメラン
「今回は口出しさせてもらう」って言ってたなぁ
まあ不満はあるもんだろうね、90年代なんて特に色々安っぽく作られてたし
良かったやん
さっさとるろ剣界隈から消えろよ
「そばかす」とかいう世界観台無しのOP曲にキレろよ
今のOPのほうがひどいやろ
何言うてるかわからんしハンターハンターのEDばりにひどいわ
技の演出ひどいよな
たまに技名ぼそっと言うくらいだし
原作は見開きとかで太字で書いたりしてるのに
オリジナルの話しだけつまらんのはどのアニメも大抵そう。唯一面白かったのは何年か前にdtvでみたドラゴンボールの教習所の回くらいだわ
作者自身が旧版叩いて今度のは最高やぞって煽ってるんだからハードル自体上がるし旧版好きな人からしたらそらいい気はしないだろ
京都編はテンポも音楽も絵も完璧だったと思うがなぁ
演技もちょうど上手くなってきて個人的には剣心はこの人が一番だわ
めちゃくちゃ上手くて草w
鬼滅と呪術
そもそも序盤のアニオリ日常回は割と面白い
そもそもなんでオープニングがラップなんだろうな
朝倉紀行のBGMは良かったけど
旧版、特に追憶編は世界的に評価高くて和月先生が嫉妬するぐらいだし、そもそも旧作のハードルが高すぎるんだよ
割とop飛ばさない派だけど、耳障り過ぎて飛ばしてるわ
るろ剣の中でダントツで酷い
旧テレビ版は、薫さんに別れをつげて京都に行くシーンや、京都編とかは原作を昇華してると言えるぐらい素晴らしいと思う。
あと全体的に、BGMや背景美術等素晴らしい。
特に当時はテレビでやってるってことで多くの人が入ってきた時代だしね。
間違いなく人気の大部分はテレビアニメからって人が多かった時代。、
北海道編もコレジャナイ感満載だしなぁ
仕方ないとは言え弥彦が逆刃刀返すのはどうなんだと思ったし
むしろ刃衛は、映像の美しさと声優の名演もあって、クオリティ高かった気がする
EDはともかくOPはなんでラップなんだろうな
世界観違うだろうに
梅毒ではないらしいってきくけどな
歌詞は兎も角曲調と映像は完璧に噛み合ってた
あれは凄腕のアニメーター達が相当頑張ったらしい あのオープニング映像の完成度は今見てもすごい
剣心は女とみまごう優男だから 女性声優選ぶのはあってたと思う
今回の新作の場合、音響監督の指導不足なのか、あまり抜刀斎とるろうにの差の演じ分けがない気がする
それいったら、ししおも縁も全部そうや
OVAの梅毒エンドは許さない
丁寧に2回破壊して行ったのがすごい
特に2回目
というか今んとこ薫以外微妙だわ
刃衛の杉田も合ってなかったし
旧封神演技は、声優がかなりマッチしてたしOP曲は素晴らしかった。特に普賢は緒方さん以外考えられないレベル。
新は冗談抜きに何も褒めるべきところがない。
近年あそこまで酷いアニメ化は無いレベル。
「公式が勝手に言ってるだけじゃん」に通ずるものがあるよな
作者自身も漫画のあとがきで〇〇オマージュとかもろ〇〇になってしまったとか書いてあるからデザインに関してはまぁ
志々雄の人斬り時代とかまんまサムスピのキャラなんだけど逆にサムスピ側も剣心っぽいキャラ出したりしてて当時面白かったよ
今ノリに乗ってるヨアソビの曲作ってるやつとは思えんくらい酷いよな
水星も推しの子もすごく合ってたのに
賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃん
無産で独身家事手伝い(笑)の弱者メスと(人権なし)
同じレベルの情けなさ
賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃん
無産で独身家事手伝い(笑)の弱者メスと(人権なし)
同じレベルの情けなさww
賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃんwwww
無産で独身家事手伝い(笑)の弱者メスと(人権なし)
同じレベルの情けなさww
3人で洗濯してたりとかめっちゃよかったよな
見た目が女でも声まで女ってのはちょっと理屈が違うと思う
でも俺自身は涼風真世のイメージが強い
むかし妖精いま妖怪
2D最後の頃には和月デザインのキャラも出てたしな
サムスピがひと段落して月華に移行した時には友達と「もうるろ剣の格ゲー作りなよ」とか言ってた覚えがある
記事の内容も憶測だらけじゃん
サムスピは相互コラボやってんだよエアプ
新アニメは知らん
でも大当たりしてるよね、長くやってるし世間に幅広く知られるようになった
元記事が既に誤字ってるからだぞ。
刃衛の最後とか自殺RTAかよ
新作は10年後も声優やれてそうな人達で固めてほしいな
日本語でおk
これも試合シーンだけを切り取ったのが勝因であって
1話目からリメイクするパターンだと成功例が無いんだよな
最初の数話じゃ話が盛り上がらないのに
懐古の「違和感がある」の大合唱がノイズになって
新規が視聴を継続しないからだと思うが
操が緒方はありえんわ
それを言うならmarvelだろ
この時代のレコード会社はマジでやりたい放題で
被害に遭ったアニメは数知れずやし
もっと遡って、花開かなかった所と比較して
そういう80年代で子供が見れない好むだの住み分けができるほど多様化した基盤作ったという話をしとるな。
375の最後辺りはアニメは子供が見るものだという言だろう?なんぞでも大人が論じるものじゃないの
タダならともかく我が子を金で売り渡したのだから黙っているべき
記事にある動画なら追憶だけど
尾田は映画で結果出してる
↑これ意味がわからんのだけどどういうこと?
声優されたって日本語ないだろ
斎藤一と剣心の対決とか、もうあれを超える演出は
どのアニメでも見れないんじゃないかって思う
ぶっちゃけ今の北海道編のわけわからん敵よりはるかにカッコいいしなぁ
こういう敵がもっと活躍してほしいと思ったよ
YUKIは「アニメの主題歌?まぁ私に頼むってことはキャンディキャンディみたいなアニメやろ」で作ったらしいしからな
結果としては妙なミスマッチが逆に良かったけど
わかる
昔のは微妙といわれていたが最初だけだったし、抜刀斎との演じ分けが出来ていた
今のは剣心と抜刀斎の違いがわからない
2クールが当たり前に成る前は普通の事だから。
アニオリ回と尺稼ぎの間延び演出は。
拘る癖にやたらパクリキャラばっか出してたくせになぁ
それが必ずしも駄作とも限らんからな
例・シャイニング、旧うる星やつら
斎藤vs剣心、あれは凄かった
原作者はアニメの仕組み詳しくないんだから文句言うなよ
しかも旧作って主題歌がアレなだけで内容はアニオリ以外は悪くないだろ
涼風真世も徐々に上手くなってたし
今放送している剣心、面白くないし、声も前の人の方が好き
でも涼風真世だけは続投してたら見てた
今の2話と昔の2話は尺が違う
米国で販売された時、全米ビルボード?チャートかなにかで五位ぐらいまで登り詰めたんだよな
ちょっとグロいのに耐性がいるけど、追憶編は侍剣戟アニメとして史上最高レベルの傑作だわ
てか、当時はゴールデンタイムにアニメ放映してたから漫画読者より幼い子供が見るのを考慮して
演出でわかりやすいギャグ入れるのがふつうだった
当時子供だったけど正直余計だった
エメロード姫とか演ってたんやぞ
男性作者の描く女キャラってやたらと胸デカイとか頭弱そうとか気持ち悪いキャラ多いのに女から見ても素直に可愛い女の子描くなあと思ってたらこれよ…
週間漫画だとだいたいアニメ1話に3〜4話分使うもんな
うちの姉は涼風真世が宝塚時代からファンだったけど
旧アニメ最初しか観てなかったもん
新アニメのるろ剣、微妙にキャラデザが下膨れに見える時があってなんか緊張感が無く感じる
和月の希望でオファーしたって単行本に書いてたわ
どうせなら和月にキャラデザして欲しかった
あの歳でミュージカルメインでやってるからな
あんまり喉酷使出来んやろ
誰が責任取るのか知らないけど原作者含めて大変なことになりそうね
なんとしてでも新作版「フタエノキワミア――――ッ」まで観客を引っ張ってやろうという作戦だろ
こちとら涼風ボイスで洗脳されちまってんだよ
旧アニメの劇中BGMクオリティは高いけど作品に合ってるかは微妙な気もする
剣心vs斎藤の時のすげぇギターがジャカジャカなるやつとか
旧アニメは良くも悪くも主題歌含めてあんまり時代背景とか気にしないのが特徴だよな
工務店が我が物顔で家にズカズカ入り込んでくるような
アレはOVAだから旧アニメともまた別枠やろ。製作スタッフも全部違うし