• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






#日本の若者の7割が

「名探偵コナン」が、元々マガジンの
「金田一少年の事件簿」の大ヒットに端を発する
「推理漫画ブーム」の後追い企画だった事を知らない。

もっと言うと「金田一少年」は元々「犯人当て懸賞クイズ企画」の漫画だったのが
予想外にウケて連載化したのも知らない。




リアタイでサンデー読んでて、
コナンの連載が始まった時
「金田一のパクりやん。青山剛昌も必死やなぁ」と、
子供心に思ったので、事実です。




  


この記事への反応


   
高校時代 犯人当てで友達とワイワイ推理してたっけな
ドラマ化(堂本剛主演の奴)も割とその辺りの頃だったなぁ


青山先生はYAIBA好きでファンだけ
どコナンは設定が受け付けなくて全くダメ。快斗の方が好み
なので圧倒的に金田一派なんだけど
37歳は微妙
美雪とくっついてない時点でえぇってなった
探偵学園Qはまぁまぁ
やっぱ少年の事件簿が1番


そして…「金田一少年の事件簿」の原作者は
いつのまにかある人物に代わっていたんだよ!!!!
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
※原作者は金成陽三郎さんから天樹征丸さんに変更

  
マガジンのヒットを追いかけるサンデーの伝統文化ですね🥰

漫画編集者のキバヤシが、
「後追い企画は大概元作品を超えられないが、例外もある」と、
直接名前は出さなかったけど、
間接的に触れた作品だからなー。


昔は月曜日夕方のアニメといえばこの2作品だったな…

あの頃は週刊少年マガジン以外の全雑誌が
金田一少年の二匹目のドジョウを狙って
いろんな推理漫画乱発してたなー
ジャンプもしょっちゅう推理漫画をはじめてるけど
なぜか全部即打ち切りなのよね



B075RV9RF4
写楽麿(著), 小畑健(著)(1995-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



そうそう!ジャンプも必死に
推理漫画の後追いしてたけど
売れなかったから埋もれたんだよなー
『あやつり左近』とか『心理捜査官草薙葵』とか
いろいろあった!




B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:42▼返信
コナン=新一
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:42▼返信
金田一少年自体が、横溝正史の推理小説の後追い
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:43▼返信
名探偵記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル三回も必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:43▼返信
青山って昔から推理小説好きで色々読んでるんでしょ?
べつにパクリってわけではないでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:43▼返信
横溝正史の小説自体が、江戸川乱歩の小説の後追い
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
肝心の金田一がいきなり島田荘司のパクりをかます、と
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
江戸川乱歩の小説自体が、エドガー・アラン・ポーの後追い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
萌えももとはギャルゲから始まったブームなのに
漫画やらアニメが後乗りしてきて
自分たちが元祖だとか勝手に言いだしたよなあ
使用したから元祖だなんて言い出したら
萌えなんてそもそも平安時代から使われていた言葉だっつーの
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
ジャンプもってこいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
>>7
いやまずペンネームがだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:44▼返信
ジャンプはプロファイリングしたり頭に酢を入れたりする探偵漫画がコケてたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:45▼返信
コナンは金田一のパクリ
金田一は最初から連載企画だったぞ。単行本1巻分で1つの話で最後に犯人当てクイズはずっとやってた
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:45▼返信
ジャンプだと悪い奴を爆発させたり消滅させたりしないとスッキリしないから
探偵ものなんてウケる土壌じゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:45▼返信
コナンて始まってからもう30年くらい経ってるんでしょ?そらそんなの知らんて
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:46▼返信
同じ推理ものなのに金田一方が後味の悪い話が多い印象
逆にコナンはスナック感覚で人が死にすぎ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:47▼返信
長く続けた方が官軍なのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:47▼返信
怪盗のライバルは探偵ってのをやりたくて金田一要素を取り入れたんだろうけど、今やオリジナルになったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:47▼返信
コナンって死神だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:47▼返信
>>1
💦汗臭い💦=💦🐖💦オタク
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:48▼返信
ジャンプマガジンサンデーは同じようなのパクりパクられだろうよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:48▼返信
いつまで経っても組織のことを解決できない無能が
解決しやすい小さな事件をこなして時間稼ぎしてる漫画
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:48▼返信
俺が1〜2歳の頃からあるのか…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:48▼返信
コナン「犯人追い詰めて殺しちまう探偵なんて、犯人と同じだろ」
金田一「ならええわ!もう探偵辞めるわ!」
コナン「なんだこいつ、、、クソザコナメクジだろw」

因みに積み上げた死体の数はコナンの方が圧倒的に上。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
10年前にコナンはそろそろ終わると作者が言って
あの方はすでに出ているで阿笠黒幕説が盛り上がったがあれから10年
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
主人公を薬で子供にしたことなんかの荒唐無稽さが金田一と違う方向性示せて良かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
>>18
そりゃ元の金田一が死神みたいなもんだからコナンもそうなるのは当然だろ
猫探しや浮気調査だらけの日常を見て面白いと思うか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
どっちもまだ連載中ってのがヤバい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
コナン君が通るところ人が死ぬ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:49▼返信
ジャンプもネウロは面白かっただろ
アレが同ジャンルかは知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:50▼返信
あやつり左近はアニメ化もされて面白かったんだけどね。
まあジャンプはデスノートっていうサスペンスが当たったからそれでって感じかね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:51▼返信
小泉=小泉
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:52▼返信
そのコナンや金田一の影響を受けて生まれたゲームがセガのジャッジシリーズやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:52▼返信
コナンは子供向けで金田一は大人向けだと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:52▼返信
コナンより探偵學園Qのほうが面白いということを世間の7割は知らない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:53▼返信
デスノートは一応推理モノになるのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
30年経っても小学生やってるのか
1〜2年の話を30年かけてやってるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
当時マガジンは読んでたけどサンデーなんて高橋留美子もそれほど好きではなかったので見向きもしなかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
漫画なんて99%後追いでしょうが
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
こんな昔のうんちくを今頃出してきて
ドヤ顔
そんなにマウント取りたいか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
ミステリーものなんかいくらでもあるのに金田一のパクリとか言うの
昔も今もオタクって変わらんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
>>26
日常回も無くはないぞ
圧倒的に人が死ぬ方が多いけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:54▼返信
金田一の「犯人達の事件簿」はギャグに振りすぎだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:55▼返信
キバヤシに変わってから
ワイでも当てられるようになったやで
でも前任は推理小説からパクってるって聞いたから
積み上げた歴史ってスゲーんやなって思ったやで
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:55▼返信
若者(=18~34歳)の30%も知っていることに驚き
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:55▼返信
金田一はちゃんと年取って今37歳なのに、
いつまで小学生やってんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:55▼返信
>>4
怪盗キッドも似たようなものじゃん
探偵の敵でてくるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:56▼返信
>>13
ネウロ
48.投稿日:2023年08月26日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:57▼返信
コナン派か金田一派かってなってたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:58▼返信
というか今の若い子は金田一の存在すら知らなそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:58▼返信
おっさんでも知らねーよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:58▼返信
便所の落書きをソースにした自作自演のゴミステマ記事
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:59▼返信
>>19
完全に初期の評価は二番煎じのパクリ扱いだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:59▼返信
意外と日本の少年って推理漫画が好きだったのね?
永井豪とか連載してた世代から、そういう文化って存在してたのかなぁ。
なんか突然現れたジャンルって気がする。。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:59▼返信
金田一=所詮耕助の孫ってだけで知能や推理力はコナン(新一)の方が上
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:00▼返信
からくり左近だけじゃなくてプロファイラー葵も思い出してやれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:00▼返信
蘭ねぇちゃんいつまでこの年齢なの?
コッ!コナンくんこの世界はサザエさん
クッサ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:02▼返信
>>57
30年近くやってきたけどコナンでの世界線ではまだ1話から半年しか経ってないという事実
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:03▼返信
>>57
植物人間になってる主人公が見てる夢だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:03▼返信
>>56
ネットでちょちょっと調べただけだから思い出せるわけないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:03▼返信
金田一は被害者じゃなくてもはや加害者じゃね?ってクソな被害者が多すぎる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:06▼返信
コナンは推理漫画っつうよりピタゴラスイッチみたいなもんだろ
無理くりこじつけた様なトリックが多すぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:06▼返信
日本の若者の7割が知らない事実って
知らなくて当たり前だろ、昔のマンガなんだから
知る必要がない真実。くだらない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:07▼返信
今は死んだら転生するのが流行り
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:08▼返信
知って一ミリも得したと思えない情報をありがとう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:09▼返信
これからどんどんオッサンによる2作品の違いについて解説があるかと思います
若者よ、しんどいけど付き合ってあげて下さい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:12▼返信
>>55
そういう話じゃねーから
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:12▼返信
終わる事も出来ない漫画は駄作
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:13▼返信
>>53
同じ小学館のコロコロコミックで名探偵ホームズと言う三番煎じの漫画がやっていた
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:14▼返信
>>65
まあお前話相手いないしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:14▼返信
サンデーの社員食わすために終わらせない青山さんかっけぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:14▼返信
>>55
身体能力もだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:15▼返信
まあ探偵モノで友情・努力・勝利は難しいのだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:16▼返信
>>55
アホらし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:16▼返信
>>2
当時のブームの後追いという話なのに的外れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:17▼返信
とりあえずパクリとか言ってたやつが息してないのは間違いないな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:17▼返信
>>55
だから?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:18▼返信
金田一37歳はもう元ヒロインを切って新ヒロインの後輩とくっつけばいい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:18▼返信
27時間テレビは24時間テレビのアンチテーゼ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:19▼返信
青山剛昌は元々コナン・ドイルが好きって言ってたし、普通にそっち系にいったとしか思わなかったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:20▼返信
※55
コナンはあまりにも死が軽すぎるのが嫌い。
あとやり方が無理ありすぎ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:21▼返信
同じジャンルの漫画を描いただけでパクり扱いされるんかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:22▼返信
※82
何度も言われてるけどタイミング的に後追いだったって話題だ
落ち着いて理解する事を心がけましょう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:24▼返信
>>54
怪人20面相とか知らないのかな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:29▼返信
ヤンマガで培ったヤンキー路線を移植したのが週刊少年マガジン 次の一手が金田一
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:29▼返信
>金田一のパクりやん。青山剛昌も必死やなぁ」と、子供心に思った
日本語知らんのかw
大人の世界の人情やおもむきなどを理解することのできない無邪気な子どもの心がそんなこと考えるかぁ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:30▼返信
パクリではない。推理物が当たったから二匹目のドジョウを狙ったら当たっただけ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:32▼返信
マガジン≧サンデー>>>>>>>>>>>>>>>ジャンプ(笑)で確定ってこと⁉️🧐
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:32▼返信
コナンと金田一って殺しのトリックがパクリパクられだったじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:32▼返信
金田一少年誕生のキッカケは、謎解き漫画MMR(マガジンミステリールポルタージュ)が元祖だろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:32▼返信
コナンが金田一のパクリだか後追いだかはしらんけどヤイバの最終回はドラゴンボールだったよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:33▼返信
これに限らず その頃はジャンプ マガジン サンデー でヒット作をお互い後追いし合ってたよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:33▼返信
金田一のパクリで、ミステリー漫画としても格下、掲載雑誌も負けてるコナンが、
まさかドラえもん化して生き残るとは思わなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:33▼返信
むしろ金田一を今の子は知らない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:35▼返信
>>93
はじめの一歩とかコナンとか読んでる奴らって主人公のメインストーリーは一切気にならないタイプなのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:35▼返信
※91
馬鹿発見
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:35▼返信
>>93
金田一は推理小説の漫画化なのに大してコナンは少年漫画に推理要素がくっついてきてるって感じだからな
作れる話の幅が全然違うからコナンの方がウケる要素は多い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:36▼返信
ちなみに青山曰く「コナンのジャンルはラブコメ」な
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:36▼返信
>>96
どの辺が?
100.投稿日:2023年08月26日 14:43▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:44▼返信
>>4
パクりではないな
二匹目のドジョウを狙った企画なだけ
そして実際に当てた

まあさとうふみやが人間として終わってるから
今となってはコナンが上やな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:44▼返信
青山をコナンに縛り付けておくのは本当に損失だと思うんだけど
もう本人の意思でどうなる話じゃないだろうなぁ
でも終わった後に時間をおかずに新連載してくれると思っている
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:45▼返信
>>98
現実ではあり得ないようなトリックあるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:47▼返信
※5
江戸川乱歩小説自体が、エドガー・アラン・ポーの小説の後追い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:48▼返信
>>15
そりゃおめえ米花町は世界一の殺人事件発生率を誇る犯罪都市やぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:48▼返信
占星術殺人事件のトリックを丸パクリして作者から抗議され、原案協力者ってクレジットを明記することで和解したんだっけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:49▼返信
え?知ってたけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:57▼返信
でも金田一のトリックはミステリ小説のパクリばっかじゃんトンデモでもオリジナルのコナンの方がマシ絵も下手だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:00▼返信
>>92
二番煎じ狙いなんてこの頃どころか昔からどのジャンルでも起きていた
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:07▼返信
ジャンプって結構流行り物追う立場になった時失敗するの多いよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:11▼返信
1999年までにMMRがアニメ化してろしかったなぁ~w
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:13▼返信
チャンピオンは探偵ボーズ21休さんだったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:16▼返信
>>110
何から何までほとんど当時の各方面の流行り物のコラージュでしかないのに
かなり時間たってからアニメ化されてブームが起きたお陰で元ネタがわからなくなって
なんやかんやで超名作扱いされるようになったジョジョという例もある
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:21▼返信
はちまは自民推し
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:26▼返信
さっさとYAIBAの火星編を描け
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:28▼返信
コナンと金田一どこで差がついた
やっぱりキャラクター性かな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:29▼返信
草薙葵なんて誰が分かるねん
幕張読み直してるとやたら弄ってたなと思い出すが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:42▼返信
※116
作者が病んで宗教ドハマリした所やろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:44▼返信
アニメ攻殻機動隊は刑事ものの系統ではなく立ち食いそばものの系統なんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:48▼返信
あんだけ大ヒットのドラえもんの二番煎じってなんかある?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:51▼返信
パクリというかブームに乗っただけだよ
人気商売なんだからブームに乗らない方が不自然
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:52▼返信
>>120
キテレツ大百科
作者自身がヒットした同じような物求められて、それ書いてた
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:54▼返信
※120
ドラえもんのパクリは沢山あるけど成功せずに直ぐ終わってるだけ
一番有名なのは「まじかるタルるート」だが若いヤツは知らんか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:56▼返信
>>120
ドラえもんの二番煎じは藤子不二雄がセルフでやり尽くしてる感ある
まぁ妖怪ウォッチとかドラえもん二番煎じぽい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:58▼返信
再放送で知ったあやつり左近のイラスト美しすぎてビックリしたけど、その後作画を知って納得した思い出
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:04▼返信
青山剛昌のはヤイバのが好き
コナンはどうもな、子供になるとか麻酔針とか現実味がなさ過ぎてまずそこで見る気が起きない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:05▼返信
>>120
逆にヒットしすぎたから安易に2番煎じの作品が作れないんだろうな
やるとしたらパロディ的ななにかになる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:31▼返信
金田一少年の事件簿が金田一耕助のパクリなのはご存じですかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:34▼返信
宇宙戦艦ヤマダの艦載機をロボにしたり可変機にしたりガンダムを可変機にしたり
似たような物にアクセントを加えていくものなんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:38▼返信
※126
おっさん年齢バレるでw
ヤイバのどこに現実味があるんだよwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 16:39▼返信
アガサ博士が黒幕の短期連載だったのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:02▼返信
× パクリ
○ 後追い
パクリではないが後追いではあるんだよ
推理漫画が成功するという道筋を金田一が作ったから、コナンの企画が生まれたんだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:19▼返信
Yaibaのほうが面白い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:31▼返信
進撃の後追いとか鬼滅の後追いってあったっけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:39▼返信
※116

金田一は全体的に暗いし地味
コナンは推理要素以外にファンタジーやアクションバリバリあるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:56▼返信
>>1
マガジンで金田一が大ヒットしたんで、サンデーがうちでも推理漫画やるか!ってなって白羽の矢が立ったのが、ミステリーに詳しい青山剛昌だったんよね
ついでに言うと、コナンはアニメ化して軌道にのるまで金田一人気の足元にも及ばなかった
アニメのお陰でコナンが追い越した
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:59▼返信
コナンが後追いなのは知ってたけど、金田一の犯人当て懸賞クイズ企画は知らんかったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:59▼返信
あの時代にジャンプ以外を読んでるのは重度の漫画オタクかちょっとおかしな人のどちらか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:01▼返信
>>4
後追いやな。パクリと言えるのは、青山本人が認めてる「真犯人を真っ黒にして誰か分からなくするアレ」あれは金田一を真似たらしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:18▼返信
正直コナンよりヤイバのが好きだったんだが
また描いてくれんかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:18▼返信
金田一もコナンも犯人当てるのって、作者しか解らない無理ゲーじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:36▼返信
ドラマでウケすぎた
ましてや堂本剛の初主演ドラマ
作家とかストーリーとか別にゴールデン番組すぎだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:36▼返信
>>136
金田一→コナンと続けてアニメやってたんだよな
金田一の方は一つの事件が長くて見ごたえはあるが、アニメとして見やすいのは
せいぜい前後編で終わるコナンの方だった
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:39▼返信
>>141
探偵視点で進む話は全般的にそうだけど、
ある程度事件が連続して起こらないと犯人が絞り込めないようになってるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:44▼返信
ホント金田一とコナンの後追いで推理漫画量産されたなそう言えば
今でも生き残ってるのはQ.E.D.ぐらいしかないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:58▼返信
マガジンやサンデーの新連載なんて追っかけてなかったし
気付いた時にはどっちも同じくらい流行ってたからどっちが先か知らんかったわ
今でも若いファンを増やしつつ生き残ってるコナンはマジで化け物だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 20:38▼返信
※146
それは違うな。金田一は連載開始と同時に爆発的に流行って、マガジンを読んでない小学生まで知れ渡っていた。
当時を知らんと信じられないだろうが、金田一がパイオニアなのは揺るがないんだよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 20:44▼返信
当初は劣化金田一みたいに見られててドラマ人気もあって知名度も人気も段違いだった
逆転したのはアニメ化して映画とかやり始めてからかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 20:53▼返信
当時小学生だった俺には金田一は怖すぎた
コナンみたいな絵柄でようやく読めた
こういう子供が多かったからコナンの方が売れたんじゃないかと思ってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:00▼返信
青山さんは推理漫画描きたかったんよ
でも流行りが無かったから編集がOK出さなかった
んで金田一が流行ったからやっと連載で来た
小学館は昔からこういうとこあんの
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:49▼返信
ol進化論はスピンオフ作品
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:24▼返信
※145
QEDまだやってんの?
わりと好きだった記憶
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:27▼返信
※138
ジャンプはとにかくだめ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 01:46▼返信
※4
パクリ何て誰も言ってない
金田一少年のヒットで各漫画雑誌が推理漫画連載を開始して
その中のひとつがコナンだったというだけの話
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:00▼返信
コナンは明らかに幼稚だからな
でも金田一はキャラ薄すぎてほぼ忘れ去られる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:18▼返信
流行りって言っちゃえばそれまでだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:31▼返信
少年誌で殺人はやらないという不文律があったというが
金田一で事実上解禁され少年誌なのにバラバラ殺人とか平気でやってた
あれは酒鬼薔薇に影響を与えたんじゃないか
寄生獣も好きだったというが
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:53▼返信
コナンくんも、サザエさんやクレしんみたいに同じ時代をエンドレスするアニメになるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 05:23▼返信
昔のジャンプ読者は平均的なIQじゃなかったから推理物はマジ苦手だったんだ
デスノートの大ヒットは読者層が変わってきたというエポックな出来事だったのさ
キン肉マンも今じゃ知的な神様が話を回すようになって大人の読み物になった
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 05:32▼返信
知ってたぞ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 06:06▼返信
高校生が薬を飲んだだけで小学生になってしまうような世界で真面目にトリックを推理するなんてバカらしいと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 12:42▼返信
>>157
デマにもほどがある
それよりはるか昔に北斗の拳でやりまくってただろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:59▼返信
金田一少年の衝撃はすごかったな
子供だったからそれまで推理物って見たことなくていかにも怪しい容疑者を「怪しいからこいつが犯人に決まってるだろ」って思って読んでて当然全然怪しくない人物が犯人で度肝を抜かれたわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:33▼返信
>152
「Q.E.D. iff」と少しタイトルは変わったけど未だ連載中だぞ
実は姉妹作の「C.M.B」と合わせれば加藤元浩は青山剛昌すら抜いて
現在日本で一番ミステリー漫画を描いてる漫画家なんだわ
(現在コナン103巻、Q.E.D75巻、C.M.B全45巻)
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 19:51▼返信
※162
というかそれよりずっと昔、1970年代には
既にドーベルマン刑事とかやってたからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 00:55▼返信
>>147
コナンはアニメ化して人気出た感じだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:55▼返信
「探偵学園Q」とか「Q.E.D」にも触れるなら、「怪奇千万!十五郎」とか「探偵ゼノと7つの殺人密室」とかにも触れて欲しい。

そもそも青山は80年代に「探偵ジョージのミニミニ大作戦」や「まじっく快斗」で白馬探を描いてるから、パクリっていうよりは探偵物書きたがっていて、ちょうどサンデー編集部の思惑であのタイミングになっただけでしょ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 07:32▼返信
昔の国内の作家だって海外の推理小説家の後追いをしていたからな
時代が違うとは言え今だと無許可翻案みたいな作品もあるし
例えば江戸川乱歩の某シリーズはルパンから大分影響されている
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 07:41▼返信
後、後追い扱いされると「パクリじゃない」とか言ってくるコナンファンが一部いて面倒臭い
誰もパクリなんて言ってない
後追いに関しては青山自身が認めているし、コナンがゴールデンタイムで放送されたのは金田一のヒットで土壌があったのも理由なのかもしれないのに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 17:52▼返信
>>169
コナンに完敗して悔しい悔しい金田一信者さん😭😭
こうやってネットのまたさらに偏狭サイトのまとめサイトのコメント欄なんかでボチボチするしかないもんね
いざ実際現実に世間に出てみたら皆コナンコナンで金田一のき文字もないもんなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:02▼返信
>>16
もう2000年代に入る前のとっくの昔から金田一なんかコナンに負けとっただろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:03▼返信
>>27
別に金田一の方は全く売れてないから何もやばくはない。誰も読んでる奴買ってる奴なんかいないし
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:04▼返信
>>33
コナン=全方位向け
金田一=こういうまとめサイトのネット掲示板だけでしかイキれないジメジメ陰キャ気質のオタク向け
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:05▼返信
>>83
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:06▼返信
>>93
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:09▼返信
>>147
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 15:09▼返信
>>148
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂

直近のコメント数ランキング

traq