#日本の若者の7割が
— 久保商店 (@KUBOSHOUTEN) August 25, 2023
「名探偵コナン」が、元々マガジンの「金田一少年の事件簿」の大ヒットに端を発する「推理漫画ブーム」の後追い企画だった事を知らない。
もっと言うと「金田一少年」は元々「犯人当て懸賞クイズ企画」の漫画だったのが予想外にウケて連載化したのも知らない。 pic.twitter.com/snLtzaLhuV
#日本の若者の7割が
「名探偵コナン」が、元々マガジンの
「金田一少年の事件簿」の大ヒットに端を発する
「推理漫画ブーム」の後追い企画だった事を知らない。
もっと言うと「金田一少年」は元々「犯人当て懸賞クイズ企画」の漫画だったのが
予想外にウケて連載化したのも知らない。
リアタイでサンデー読んでて、コナンの連載が始まった時「金田一のパクりやん。青山剛昌も必死やなぁ」と、子供心に思ったので、事実です。 https://t.co/3T4tH1qexI
— JETS狂のつぶやき (@jetskyou) August 25, 2023
リアタイでサンデー読んでて、
コナンの連載が始まった時
「金田一のパクりやん。青山剛昌も必死やなぁ」と、
子供心に思ったので、事実です。
金田一少年の犯人当てに応募してテレホンカードもらった、というのは私の自慢のひとつだぜ。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) August 26, 2023
……え? テレホンカードって何か、って? テレホンカード知らない? そうか……そうだよな…… #煙になって消えていく https://t.co/tEvDUbSNqy
この記事への反応
・高校時代 犯人当てで友達とワイワイ推理してたっけな
ドラマ化(堂本剛主演の奴)も割とその辺りの頃だったなぁ
・青山先生はYAIBA好きでファンだけ
どコナンは設定が受け付けなくて全くダメ。快斗の方が好み
なので圧倒的に金田一派なんだけど
37歳は微妙
美雪とくっついてない時点でえぇってなった
探偵学園Qはまぁまぁ
やっぱ少年の事件簿が1番
・そして…「金田一少年の事件簿」の原作者は
いつのまにかある人物に代わっていたんだよ!!!!
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
※原作者は金成陽三郎さんから天樹征丸さんに変更
・マガジンのヒットを追いかけるサンデーの伝統文化ですね🥰
・漫画編集者のキバヤシが、
「後追い企画は大概元作品を超えられないが、例外もある」と、
直接名前は出さなかったけど、
間接的に触れた作品だからなー。
・昔は月曜日夕方のアニメといえばこの2作品だったな…
・あの頃は週刊少年マガジン以外の全雑誌が
金田一少年の二匹目のドジョウを狙って
いろんな推理漫画乱発してたなー
ジャンプもしょっちゅう推理漫画をはじめてるけど
なぜか全部即打ち切りなのよね
そうそう!ジャンプも必死に
推理漫画の後追いしてたけど
売れなかったから埋もれたんだよなー
『あやつり左近』とか『心理捜査官草薙葵』とか
いろいろあった!
推理漫画の後追いしてたけど
売れなかったから埋もれたんだよなー
『あやつり左近』とか『心理捜査官草薙葵』とか
いろいろあった!


そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
べつにパクリってわけではないでしょ
漫画やらアニメが後乗りしてきて
自分たちが元祖だとか勝手に言いだしたよなあ
使用したから元祖だなんて言い出したら
萌えなんてそもそも平安時代から使われていた言葉だっつーの
いやまずペンネームがだな
金田一は最初から連載企画だったぞ。単行本1巻分で1つの話で最後に犯人当てクイズはずっとやってた
探偵ものなんてウケる土壌じゃない
逆にコナンはスナック感覚で人が死にすぎ
💦汗臭い💦=💦🐖💦オタク
解決しやすい小さな事件をこなして時間稼ぎしてる漫画
金田一「ならええわ!もう探偵辞めるわ!」
コナン「なんだこいつ、、、クソザコナメクジだろw」
因みに積み上げた死体の数はコナンの方が圧倒的に上。
あの方はすでに出ているで阿笠黒幕説が盛り上がったがあれから10年
そりゃ元の金田一が死神みたいなもんだからコナンもそうなるのは当然だろ
猫探しや浮気調査だらけの日常を見て面白いと思うか?
アレが同ジャンルかは知らんけど
まあジャンプはデスノートっていうサスペンスが当たったからそれでって感じかね。
1〜2年の話を30年かけてやってるのか
ドヤ顔
そんなにマウント取りたいか?
昔も今もオタクって変わらんな
日常回も無くはないぞ
圧倒的に人が死ぬ方が多いけど
ワイでも当てられるようになったやで
でも前任は推理小説からパクってるって聞いたから
積み上げた歴史ってスゲーんやなって思ったやで
いつまで小学生やってんの?
怪盗キッドも似たようなものじゃん
探偵の敵でてくるし
ネウロ
完全に初期の評価は二番煎じのパクリ扱いだった
永井豪とか連載してた世代から、そういう文化って存在してたのかなぁ。
なんか突然現れたジャンルって気がする。。
コッ!コナンくんこの世界はサザエさん
クッサ!
30年近くやってきたけどコナンでの世界線ではまだ1話から半年しか経ってないという事実
植物人間になってる主人公が見てる夢だよ
ネットでちょちょっと調べただけだから思い出せるわけないだろ
無理くりこじつけた様なトリックが多すぎる
知らなくて当たり前だろ、昔のマンガなんだから
知る必要がない真実。くだらない
若者よ、しんどいけど付き合ってあげて下さい
そういう話じゃねーから
同じ小学館のコロコロコミックで名探偵ホームズと言う三番煎じの漫画がやっていた
まあお前話相手いないしな
身体能力もだろ
アホらし
当時のブームの後追いという話なのに的外れ
だから?
コナンはあまりにも死が軽すぎるのが嫌い。
あとやり方が無理ありすぎ。
何度も言われてるけどタイミング的に後追いだったって話題だ
落ち着いて理解する事を心がけましょう
怪人20面相とか知らないのかな?
日本語知らんのかw
大人の世界の人情やおもむきなどを理解することのできない無邪気な子どもの心がそんなこと考えるかぁ!
まさかドラえもん化して生き残るとは思わなかった
はじめの一歩とかコナンとか読んでる奴らって主人公のメインストーリーは一切気にならないタイプなのかな?
馬鹿発見
金田一は推理小説の漫画化なのに大してコナンは少年漫画に推理要素がくっついてきてるって感じだからな
作れる話の幅が全然違うからコナンの方がウケる要素は多い
どの辺が?
パクりではないな
二匹目のドジョウを狙った企画なだけ
そして実際に当てた
まあさとうふみやが人間として終わってるから
今となってはコナンが上やな
もう本人の意思でどうなる話じゃないだろうなぁ
でも終わった後に時間をおかずに新連載してくれると思っている
現実ではあり得ないようなトリックあるしな
江戸川乱歩小説自体が、エドガー・アラン・ポーの小説の後追い
そりゃおめえ米花町は世界一の殺人事件発生率を誇る犯罪都市やぞ
二番煎じ狙いなんてこの頃どころか昔からどのジャンルでも起きていた
何から何までほとんど当時の各方面の流行り物のコラージュでしかないのに
かなり時間たってからアニメ化されてブームが起きたお陰で元ネタがわからなくなって
なんやかんやで超名作扱いされるようになったジョジョという例もある
やっぱりキャラクター性かな?
幕張読み直してるとやたら弄ってたなと思い出すが
作者が病んで宗教ドハマリした所やろ
人気商売なんだからブームに乗らない方が不自然
キテレツ大百科
作者自身がヒットした同じような物求められて、それ書いてた
ドラえもんのパクリは沢山あるけど成功せずに直ぐ終わってるだけ
一番有名なのは「まじかるタルるート」だが若いヤツは知らんか
ドラえもんの二番煎じは藤子不二雄がセルフでやり尽くしてる感ある
まぁ妖怪ウォッチとかドラえもん二番煎じぽい
コナンはどうもな、子供になるとか麻酔針とか現実味がなさ過ぎてまずそこで見る気が起きない
逆にヒットしすぎたから安易に2番煎じの作品が作れないんだろうな
やるとしたらパロディ的ななにかになる
似たような物にアクセントを加えていくものなんだろう
おっさん年齢バレるでw
ヤイバのどこに現実味があるんだよwwwww
○ 後追い
パクリではないが後追いではあるんだよ
推理漫画が成功するという道筋を金田一が作ったから、コナンの企画が生まれたんだろう
金田一は全体的に暗いし地味
コナンは推理要素以外にファンタジーやアクションバリバリあるから
マガジンで金田一が大ヒットしたんで、サンデーがうちでも推理漫画やるか!ってなって白羽の矢が立ったのが、ミステリーに詳しい青山剛昌だったんよね
ついでに言うと、コナンはアニメ化して軌道にのるまで金田一人気の足元にも及ばなかった
アニメのお陰でコナンが追い越した
後追いやな。パクリと言えるのは、青山本人が認めてる「真犯人を真っ黒にして誰か分からなくするアレ」あれは金田一を真似たらしい
また描いてくれんかな
ましてや堂本剛の初主演ドラマ
作家とかストーリーとか別にゴールデン番組すぎだろ
金田一→コナンと続けてアニメやってたんだよな
金田一の方は一つの事件が長くて見ごたえはあるが、アニメとして見やすいのは
せいぜい前後編で終わるコナンの方だった
探偵視点で進む話は全般的にそうだけど、
ある程度事件が連続して起こらないと犯人が絞り込めないようになってるよね
今でも生き残ってるのはQ.E.D.ぐらいしかないけど
気付いた時にはどっちも同じくらい流行ってたからどっちが先か知らんかったわ
今でも若いファンを増やしつつ生き残ってるコナンはマジで化け物だな
それは違うな。金田一は連載開始と同時に爆発的に流行って、マガジンを読んでない小学生まで知れ渡っていた。
当時を知らんと信じられないだろうが、金田一がパイオニアなのは揺るがないんだよ。
逆転したのはアニメ化して映画とかやり始めてからかね
コナンみたいな絵柄でようやく読めた
こういう子供が多かったからコナンの方が売れたんじゃないかと思ってる
でも流行りが無かったから編集がOK出さなかった
んで金田一が流行ったからやっと連載で来た
小学館は昔からこういうとこあんの
QEDまだやってんの?
わりと好きだった記憶
ジャンプはとにかくだめ
パクリ何て誰も言ってない
金田一少年のヒットで各漫画雑誌が推理漫画連載を開始して
その中のひとつがコナンだったというだけの話
でも金田一はキャラ薄すぎてほぼ忘れ去られる
金田一で事実上解禁され少年誌なのにバラバラ殺人とか平気でやってた
あれは酒鬼薔薇に影響を与えたんじゃないか
寄生獣も好きだったというが
デスノートの大ヒットは読者層が変わってきたというエポックな出来事だったのさ
キン肉マンも今じゃ知的な神様が話を回すようになって大人の読み物になった
デマにもほどがある
それよりはるか昔に北斗の拳でやりまくってただろ
子供だったからそれまで推理物って見たことなくていかにも怪しい容疑者を「怪しいからこいつが犯人に決まってるだろ」って思って読んでて当然全然怪しくない人物が犯人で度肝を抜かれたわ
「Q.E.D. iff」と少しタイトルは変わったけど未だ連載中だぞ
実は姉妹作の「C.M.B」と合わせれば加藤元浩は青山剛昌すら抜いて
現在日本で一番ミステリー漫画を描いてる漫画家なんだわ
(現在コナン103巻、Q.E.D75巻、C.M.B全45巻)
というかそれよりずっと昔、1970年代には
既にドーベルマン刑事とかやってたからな
コナンはアニメ化して人気出た感じだな
そもそも青山は80年代に「探偵ジョージのミニミニ大作戦」や「まじっく快斗」で白馬探を描いてるから、パクリっていうよりは探偵物書きたがっていて、ちょうどサンデー編集部の思惑であのタイミングになっただけでしょ。
時代が違うとは言え今だと無許可翻案みたいな作品もあるし
例えば江戸川乱歩の某シリーズはルパンから大分影響されている
誰もパクリなんて言ってない
後追いに関しては青山自身が認めているし、コナンがゴールデンタイムで放送されたのは金田一のヒットで土壌があったのも理由なのかもしれないのに
コナンに完敗して悔しい悔しい金田一信者さん😭😭
こうやってネットのまたさらに偏狭サイトのまとめサイトのコメント欄なんかでボチボチするしかないもんね
いざ実際現実に世間に出てみたら皆コナンコナンで金田一のき文字もないもんなw
もう2000年代に入る前のとっくの昔から金田一なんかコナンに負けとっただろw
別に金田一の方は全く売れてないから何もやばくはない。誰も読んでる奴買ってる奴なんかいないし
コナン=全方位向け
金田一=こういうまとめサイトのネット掲示板だけでしかイキれないジメジメ陰キャ気質のオタク向け
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂
コナンに完敗して悔しくて悔しくて堪らないオワコン金田一信者さん😂😂