イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ
記事によると
・家具小売り大手のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)が2006年の開業以来、制服への着替え時間について従業員に賃金を支払っていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。
・イケアは事実関係を認めた上で、9月1日から着替え時間分の賃金を新たに支払うとしている。
・「働く時はシャツ、パンツ、靴を会社指定のものに着替えてから(タイムカードを)打刻し、終了後も打刻してから着替えるように言われていた」。イケアの店舗に勤務していた女性が取材に対して明かした。過去にファミリーレストランで働いていた際は、1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。「月に約2000円、年間2万4000円。バイトには大事な金額だった」と話す。
・着替え時間が労働時間に当たるかどうか労働基準法に明文規定はないものの、最高裁は作業服の着替え時間が労働時間に当たるかが争われた訴訟の上告審判決(00年3月)で、労働時間を「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」と定義し、使用者から義務付けられた作業服の着脱は労働時間に当たる――との判断を示した。厚生労働省も17年に同様の指針を示している。
・しかし、その後もコンビニエンスストアや飲食店などで着替え時間の賃金が支払われていない例が続いており、労働組合の交渉で支払われるようになった事例もある。教え子の労使交渉を支援した埼玉県内のある教員は「高校生は『仕事を始める前に準備するのは当たり前。だから支払わない』と言われると、そうかなと思ってしまう。そこにつけ込まれている」と話す。
・イケアは新しいルールで、着替え時間を一律5分とし、計10分間を1日の労働時間に含めるとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・勤務時間に着替え時間含まないのは結構普通やとおもってたんだが...
・イケアの対応は月々の賃金に影響しないんだろうか…
昔バイトしてたお店も出勤退勤の
タイムカードは着替えて挿して着替える前に挿してたのでこの制度のところは多そう。
・こーゆー流れいいですね
CSの会社は、未だに15分単位だったり時代から遅れてる企業あるある
・良い流れを作って欲しい
・たかだか着替えの時間くらい…と思ったけど、半年・年単位などで考えると小さくない問題に見えてくる。9月から改善とのことで、働かれてる方々の環境が良くなったのなら良かった。
・着替え時間は勤務時間に含まれるかどうか判断しづらい所ですね。
・イケアじゃないけど高校生時代のアルバイトの時は着替えてからタイムカード押すように言われてたな…
・ゆっくり着替えてる人とか居て平等に管理できないからいまのルールなんじゃないのかな…
仕事の成果ではないところでお金をもらおうとする感じ…これはいい流れなのかな…
・他の会社で着替え時間の賃金を払ってないとこは多いだろうし、一社でも多く支払うようになればいい。
・払うだけマシやと思うわ
払わんとことかサビ残とかまだやってるとこあるやろうし
ちんたら着替えるの防止で時間も指定されてるしいいね


残業も細かく突き詰めていくと
逆にわずかな休憩分でも天引きされかねない
そんな窮屈な思いしながら働きたくなんてないな
1%もないと思うよ払ってるところ
損ばかりしてそう
めちゃくちゃ着込んだりアクセサリー付けまくって外す着替えに時間かけてもええの?
これをブラックって言うとかむしろ社会を知らないのかレベル
クソバイトが糞つまらん嘘松の収集してる時間もバイト代発生してんの?🥴
これ許すと人によってはダラダラ着替える場合もあるだろうしな
一人3分とか5分計算でいいと思うわ
5分も考えたら多いような気がするが
頼むぞ増税メガネ
辞めてよかったわ
同一労働同一賃金はどうなったの?
コロナですっかり話題にならなくなったけど?海外企業のIKEAはそのへんきちんとしてるぞ
小遣い欲しかったらどんどん証拠取ってバラしてあげるといい
また値上げ?
それ通勤手当
>労働時間を「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」と定義し、
>使用者から義務付けられた作業服の着脱は労働時間に当たる――との判断を示した。
↑これ着替える時間も金貰えるって判決出てるけど、払ってない会社がほとんどじゃないの・・?
そこから着替えなり準備なりするのが当たり前なんだが、これが普通だと思ってたわ。
そんな事言うと全ての業務がそうだから成果報酬にしろって言うのと同じだわ
20年働いたバイトマン「あのー
20年分着替え時給
お金返して」
w💴
15秒で十分なんだよなぁ・・・
切り捨ては違法
残業時間と遅刻早退の相殺は違法
北欧はそこら辺を厳しくしてるのにIKEAはさぁ
いや別に正当な権利やで
その分の給料払わなかった企業のが問題あるんだから
着替えて鏡で身だしなみチェックをしてから
タイムカード押してたっけな
今でもそうなのかは知らんが
コスプレして街を歩くと犯罪になる
今はどこの会社の制服も人員確保のためか
アニメっぽいデザインだからな
紫龍「はぁ・・・はぁ・・・疲れた」
地獄へ堕ちろ
女の子なのかな
日本国内で着替えで金出してるとこが何%あると思っているんだろう
また、慣例として受け入れている日本中の多くの労働者側にも責任あると思う
?
そうするとその時間中は業務だとみなされる
勤務時間外で勝手に社服着るのは許されないよ?
女を主張するならまずその股間にぶら下がってるやつ俺が引き千切ってあげようか?
こんなの許せねー!着替えごときで給料もらってんじゃねーぞオレによこせ!
コスメ代ってあげられないのかな?
平均で5000円くらい
頑張ってる人だと万越えする
出勤するためには必要なものなんだから
交通費とか通信費とかと同じ扱いで良くね?
その時間内で着替えその他就業までの準備を終わらせること
でわざと着替え遅らせても意味がない
訴えたら100パー勝てる、きっちり証拠あればね
時給1000円×20日出勤=月2万円
2万×一年=24万円
24万×20年=480万円
480万円の15分間
480÷4分の1=120万円
いちいち御前みたいなモラルのない人間まで細かく設定作る方の身にもなれよ、常識なさすぎや
服を着ろ
ブラじゃないよ、大胸筋矯正サポーターだよ!
ブラジャナイヨ!
今までは含まれないだから、早めに来て着替えて給湯や休憩室で話し込んでたりする
含まれるになったら9時就業開始で一斉に着替えだす、ロッカ一斉に使うとか待ち時間出るわ
業務上必要であると会社側が要請しない限りは無理かな?逆にその費用請求されるようなら業務中化粧すんなってルール作られそう
これが労働者側のルーズさに厳しい会社だったら、着替えの時間が勤務外だったり15分単位の計算は許せないかもね
パッドっていれるのに何分くらいかかるん?
アムロがブライトさんに勝てる珍しいアニメや
それ過去の話じゃなくて2023年の現在で手書き管理なの?マジなら結構ショックを受ける
どちらも不可ならちょっとおかしい
ねぇ
着替えの時間よりも「通勤時間分の賃金も支払って欲しい」のはダメ?ww
朝の通勤時間と帰りの電車の時間分も賃金もらえたら、超嬉しいんだけど・・
ハイ、なあなあで済ましてるだけで厳密に言うとアウトです
Vとか素人動画斉藤じゃね?
判断しづらいじゃねーよガイジ
指定制服への着替えは労働時間だって最高裁判決が出てると
記事に書いてあるだろうが
だって着替えの時間ってフツーに働く前にロッカー室や休憩所で休憩込みなのが大半なんじゃないの
お茶飲んだり談笑したりスマホ見たりタバコ吸ったり本読んだり
こんなの明らかに勤務中とは呼べないだろw
残念ながら山手線で出勤せずに8時間電車で寝てるだけで給料貰える事になるので不可能です
生まれたままの姿で生きれる世の中にしろ😤
バイトなんだから成果じゃなくて拘束時間で給料支払われるのが普通だろ・・・
てかもらえるほうが雇われる側的には得なのにどうして自分から損しようとするのか
それ下手したら通勤に使う各社員の車個別に社用車としての費用請求される事態にならんか?
3分だすよ
名目上は勤務時間でスマホ見たり談笑してるのはお前が勤務時間中に勝手にやってる事って扱い
ごめん例え下手すぎ
じゃあ上手い例えをよろしく頼む
洗脳ですなぁ
モデルでは?
お前それだと家に帰れず会社で寝泊まりしろって言われるぞ…
着替える時間なんぞ微々たるモンだからどうでもよくて、「いかに遅刻しないか」が大事なんよ
日本の会社って朝の始業時間には超厳しいくせに、帰りの終業時間はウヤムヤにする糞っぷりが酷い
証拠付きで裁判したら絶対に勝てるよ
かかる時間までは知らんが
時限毎に休憩時間はあるが同時に次の授業への準備時間でもある。労働と教育は違うってのはあるが、時間の扱いの見方に関しては同じだし
リモート勢からしたら通勤時間すらも金出せよって思うわ
それな、マジで意味が分からん
勤務開始時間確約手当みたいなのをつけるべき
いや別にどこのバイトとか言わんでいいよ、日本中ほぼ全ての企業がそうだから
虐げられる現状が当たり前だと認識し抗う頭もない弱者
職場で着替えろって言ってて金出さないはアウトじゃないかな
各自が自前で用意する契約なら払う必要ないだろうけど。
うん、今現在だよー
事前に配られるシフト表と手書き出勤簿で管理されてる
でも給与明細はネットでも見れるようになってておかしい所はないし各種手当もちゃんとついてるしパートにもボーナス出るし、職場としてはかなりホワイトよ
かかった電車賃だけだけどな、お金でるの
良い流れだな
時効2年前までは払うんやろ
簡単な着替えでも3分くらいはつけないと。
働いてる時間は大して変わらないのに一部減っただけで結構引かれる
ヤニカスは勤務時間扱い
アタマオカシイ
小学生だって言われりゃ守るよ
脳が幼い
法的に無理
全員参加みたいなのが暗黙の了解化してるな
あれはどうなんだろ
サクサク着替える人とスマホいじりながらダラダラしてる人とで後者が多くなるようなことがなければいい
微妙な所
某テーマパークは勤務開始1時間前にロッカーの前に居なきゃダメな決まりあったわ
もう今じゃ駄目だな
一応着替え手当は出てたけど1日100円もなかった気がする
こういうのは着替え時間長くても遅くても一律にしてほしいね
IKEAは偉いよ
ただでさえ死にかけてんのにFC店は確実に終わる。
商品値上げしても本部に持ってかれるのもデカくなるだけだしな。
ヘルプのときは家から制服きていってたわ
ロゴかくすから、カーディガンきて
着替えに賃金払いたくないなら自宅からの着替えをOKにするか私服を可にするか
労基にチクるんだよ
危機管理無さすぎじゃね?
俺がバイトで行ってこんなシステム言われた瞬間上に電話して「ただちに直さないと労基に通報しますね」
って言うけど?
出来ない人でも、上に匿名でメール出せば良いだけ
まぁ普通の若い奴ってもの知らないからなぁ‥ ネット時代のくせに
うわ‥
想像力ゼロな上に働いたことすらないんだろうな
無駄なコストが発生する制服は廃止することになったよ
ホワイトカラーなのに女子だけ制服って今どきどうなのって議論が前からあって制服廃止を検討したけど
おっさんよりもおばさん社員の反対が強くて社長がためらってたのを
男女で始業時間が異なるのは好ましくないという建前で制服廃止にこぎつけることができて結果的にはよかった
ブラックバイトによくあるやつをオサレ北欧家具屋がやってたのか〜
普通は会社に入った時刻から労働開始
正社員、バイト関係ない
少しの金も支払いたくないから着替え終えてからタイムカードという会社側で勝手なルールを作っている
そもそもこれ守られてる会社ほとんどないよな絶対
20年前は準備時間に含まれるので特に手当は出す必要ないと労基から確認した的なこと言ってたなぁ
零細はそんな感じだろうな
目先のしょうもない金銭的損得にこだわって心の損得に気づかないお前が一番損しているよ
週4回はいってたから一週間で時給1000円分
1か月大体4000円分か
単純計算で一年で48000円
こういう感じの時間にはルーズだよね。
防寒具着込むのに10分くらいかかるけど無休やぞ。
しかも作業前に体操とか朝礼の時間があるからトータルで15分くらい無休タイムあるぞ。
出勤して時間になっても着替え終わってない人やスマホ弄ってる人とか色々いるのに平等にされてもな
退勤時間の時も早めに事務所戻ってきて時間になるの待ってる奴イライラするわ
帰りも勤怠入力してから離席。
大手でこれやから。
「所定場所」というのが「指揮命令下におかれる更衣室」なんだから更衣室にいればおっけーよね。家で布団にくるまってるとかなら知らんがwwww
カメラもおけないから何してるかわからんしな
スーツ着てるサラリーマンは家で着替えてるからその分の給料よこせ、という話になりかねないし、逆にユニフォームを家で着替えてから出勤しろという会社が出てくるかもな