中国人スタッフに、高校の時に習った漢文というか漢詩の知識だけで、絶句律詩みたいな漢字の羅列で何とか筆談してた時期があるんだけど、その後ある程度コミュニケーション取れるようになった時、中国人スタッフの中での自分のあだ名が「杜甫」だと教えてくれた。
— 飴308@2㌔マン (@candylight308) August 28, 2023
中国人スタッフに、高校の時に習った漢文というか漢詩の知識だけで、絶句律詩みたいな漢字の羅列で何とか筆談してた時期があるんだけど、その後ある程度コミュニケーション取れるようになった時、中国人スタッフの中での自分のあだ名が「杜甫」だと教えてくれた。
もしそれで酒好きだったら杜甫じゃなく「李白」だったろうな。
— 雀のお宿 (@suzumehotel) August 29, 2023
詩聖www
— ゴーダ (@3P2zl9nPqUwBFON) August 29, 2023
反対に外国人が575で会話してきたら、芭蕉とかあだ名つけちゃう気がするよ
— ネッシー@SoL両日現地 (@Shuckle_idv142) August 29, 2023
間違いなく
杜 甫(と ほ、簡体字: 杜 甫; 拼音: Du Fǔ; ウェード式: Tu⁴ Fu3、712年(先天元年) - 770年(大暦5年)は、中国盛唐の詩人。字は子美。
号は少陵野老、別号は杜陵野老、または杜陵布衣。
「杜少陵」「杜工部(検校工部員外郎)」「杜拾遺(左拾遺)」とも呼ばれる。杜預の末裔。
律詩の表現を大成させた。幼少の頃から詩文の才能があり、李白と並ぶ中国文学史上最高の詩人として、李白の「詩仙」に対して、「詩聖」と呼ばれている。
また晩唐期の詩人の杜牧の「小杜」に対し「老杜」「大杜」と呼ばれることもある。
この記事への反応
・そのあだ名を教えてくれるところがまたいいですね
・とほほ。
・良い渾名だなぁwww
・台湾行った時英語だとあんまり通じなかったけど漢字で書いて示したら一発で通じて感動したの思い出した😉
地下鉄の悠遊カード(Suicaみたいな奴)の残金払い戻しをお願いしたかったので、乗車券、不要、帰国、払戻金、交換みたいな感じでお願いした😸
・逆の感覚で考えると
(なんでいつも五七五で会話?あいつ芭蕉かよ)
みたいな感じなのかしら…
・自分も若い頃米国の田舎に行って仕事していた時、受験勉強での英語とビートルズやカーペンターズの歌のみの英語でしきりに渡り合っていました。同僚は自分の事をBritish scholarと陰で読んで笑っていたと後に聞きました(笑)…通じるは通じるけどねという話。あゝ日本の英語教育…
・これガチでできるんだよなw
向こうにどのくらい伝わってるか分からないけど、返事ちゃんと帰ってくるし、ある程度ジェスチャーでカバーすれば誘導して道案内できたことある
今はもう基礎すら怪しいからできないけど
・飲んべえだったら李白になっていたかもねw
・中国人に漢詩文の知識(詳しい方ではないしだいぶ忘れている)披露すると物凄く驚かれるから楽しい
・多分、だいぶ褒められてるし好かれてる
粋なやり取りだなw


チョチョチョwwチョチョチョww
人間になれない 便所のウジムシ 中国人 シナ 在日 チイインンクw
在日 韓国 朝鮮クソバカチョオオオオオーンンンじゃん
もう少し頑張れ ホビットチ.ン.コ猿 でおまんがな
死ね 死ね 世界のゴミ クズ人種
チソぽこ可哀想
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット
不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP 意見出して即座に検討辞めさせよう
七言絶句の場合は1行目と偶数行で踏む
パリピになるしかねぇよ
ブスを嫁にする
バカすぎて逆に皮肉でもう呼ばれてるかもしれん
支那人の使ってる漢字は簡体字で日本人と支那人との漢字対話は成り立たない
出鱈目書くなよ嘘つき
まあまあわかるみたいよ
それを日本語に適用したら糸屋の娘の話になる
実際に簡体字の中国語読んでみ
大体わかるから
判るちゅうのw
そら中国人にも色々いるだろうから、中にはお前みたいな視野の狭い人もいるだろうけど
おまえバカ過ぎエアプ
支那語の漢字は原型留めてないくらいに簡易化されてるのも知らない糞エアプ
日本の漢字でさえ簡易化されてるのも知らない無知は黙ってろ
簡体字と日本の漢字は元は同じ字形を省略したもの。省略方法が違うが、日本の漢字のほうが省略が少ないので中国人はだいたい読める。日本人が簡体字を読むのはコツがいる
糞エアプの知ったか無能
現代の中国語すら1ミリも学んでないのになぜそれ飛ばして昔の言葉やらせるのか。
おまえ無知過ぎるwwwww読めねーよ形が似てもいないし、漢字そのものの意味が共通じゃないち違う事も知らない恥晒し
どうして嘘ばっかり書くんだwwww
もしかして君は推測という思考プロセスを知らないのか?
おまえマジで知ったかエアプだな
1950年に支那で始まった漢字の簡易化は今でも簡略化続けていて1950年の初期型からも変化し続けてるのも知らない糞は黙ってろ恥晒しのエアプwwwwwww
わかるわけないよ
現代中国語の動詞や助詞は古典漢語とまったく異なってるんだから
わかるやん
おまえマジモンの支那語の簡体字見たこともねーエアプだろwwww推測もくそもない
支那語の漢字と日本の漢字じゃ意味さえ違うものが殆だよ
おまえ嘘ばっかり書いて恥ずかしくないの?日本人じゃないだろwwwww
同じ漢字を使った単語でも意味が異なるため誤解されやすい。
例 ❮中国語 → 日本語❯
娘→母親 老婆→妻 妻子→妻
手紙→トイレットペーパー
そんなの所々に日本の漢字があるだけで普通の日本人に意味なんてわからねーよ
おまえが妄想で分かったつもりの妄想してるだけwww
自分に酔ってそうでクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( ^ω^)・・・きんも―っ☆
??
わかるやろ
わからないなら君の知能の問題
そうだよ
1950年以降の支那語は簡体字で今でも簡易化が続いて変形し続けてるし漢字の意味も日本と支那じゃ全く意味が通じない漢字で支那語なり日本語なり勉強してないと漢字だけの意思疎通なんて不可能
上に書いてる連中は支那語さえ知らないエアプだよな
おまえ無知過ぎエアプ
いや、わかるって言ってるんだから無知ではないだろ
中国語の走は日本語の歩くを意味するみたいな食い違いよくあるから
日本人の知ってる意味の漢字で筆談するぐらいなら
英語つかったほうがまだ誤解が少なくて済むんだよな
(英文:Yangtze River)って書いてあるから連想してるだけだろマジでおまえ幼稚園脳wwww
むしろ普通の日本人にはそっちの言い方の方が馴染みないだろ笑
おまえの思考はゴキブリと一緒だw
中1英語しか知らなくても英字新聞になに書いてあるかなんとなくわかる(気がする)レベルの話なんじゃないの
自演うぜーよ常駐低脳
君日本人じゃないだろ
察したわ
みたいなくそ頻出表現
中国語知らんやつが日本の漢字の知識だけでどう読むん?
こいつ道を知らないのかって思うの?
同じ言葉を使わないとか漢字崩して使う等々。
古文得意だからかもしれんけど、「(その)道を知らず」だから不案内である、詳しくないって事やろ?
完全に古文漢文の範囲と違う?
じゃあ「知道了」は古文得意マン的にはよく知ってたとか詳しかったって意味になるんけ?
李白の方がカッコえーやろ
俺が酒呑めるのは後三千回やしな
それはワイは分からんかったけど、得意言うても受験程度でそこまで詳しくないし。
ちなみに日本においても「道」は通路という意味もあるが、物の道理、ある専門の部門のこと、特に仏道、仏教信心に邁進する事でもある。
「道を知らず」だと、行き方を知らないという意味でもあるが、他にやり方を知らないなどの意味にもなるよ。
少なくともこれは高校までの範囲と違う?
五言律詩 5*8=40
七言絶句 7*4=28
七言律詩 7*8=56
でもおなじ文脈やと君が匂わせてるから、了は了解の了?
知ってます。分かってますっていう意味?
日本潰して
高笑い
💩
今の中国は簡体字だから
中国語の「知道」に道なんてニュアンスは皆無なんで
それを漢文的に道を知るなんて考え方をすると誤解の元にしかならない
「上了四道菜」を漢文で読むとどう読めるのか?
4つの道の菜っ葉を上げたとでも読むのか?これも道なんて意味はまったくない
こういう初級レベルの日常会話文も漢文知識では意味がわからない
→漢皇、色を重んじて傾国を思う
みたいなに唐の時代の漢詩は使われてる漢字を維持したままひらがなを添えるだけで全文が日本語に読み下せるからな
日本人が使ってる漢字や熟語は唐の時代の漢詩がベースと言っても過言ではない
ただ現代中国語はひらがな添えるだけでは日本語に読み下す事ができないので日本人にとっては漢詩を理解するより難しい
何を疑ってるんんだか
帝大クラスの留学生は普通に古い文字を読める人がいるので国字以外は完全に読めますがな
びっくりしたのが古典の素養はある人は日本人よりあるんだが高学歴でも古典の知識が意外にない人がいる
どうやら古文は共産党のドグマからして必要ないとされてるみたいで日本の教養人よりない場合が結構ある
筆談通じないと煽ってる馬鹿はそもそも中国人と接してないか自分が相当低辺なので中卒もあやしいそもそも文盲に近い中国人としか交流のない底辺だろう
なるほどな
実体験が乏しいうちからまとめサイトとか見てるとそうなるかもな