• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









初めてイスラーム圏の国に行ったとき、なにもかもわかっていなかったので
「お店の開店時間は何時ですか?」と聞いたら
「神の思し召しがあれば6時に開きます」
と言われ「神の思し召し次第なんだ…」と激しく衝撃を受けたのを今唐突に思い出した。神の思し召しがあり、店は無事に開いた








この記事への反応



パキスタン航空のアナウンスも「もし神が望まれるのであれば当機は成田空港に着陸します」だと聞いたことがある。こういう文化の違いみたいな話すごく良い。

日本の「お陰様で」みたいな無意識で出る枕詞も外国人が初めて聞くと衝撃を受けているかもしれないですね。

人間は全知全能の神と違って約束を(履行)する能力がない。約束らしきものが成就するとすれば、それは神の思し召しだから、という背景。

魔法の言葉「インシャアッラー」

今後の予定のこと話すといつもこれ言われる
神じゃねえ、お前がそう望めよw
って思ってたけど、もう枕詞なんだよね😅


なにもかもわかっていなかったというけれどここまで意味が取れているのすごい。インドのナマステという挨拶を聞いて「お互いを崇拝しあっているのすごい」と驚いている感じ?

朝寝坊した場合も「神の思し召し」と言えるから過度に自分を責めなくて良いってことなのかもwww

おもしろーい!

こういう文化の違いを知るの楽しい🤩


イスラム・キリスト圏って普通の会話で神さまがよく出てくるんだな~!
ヨーロッパ圏も「おお神よ!(オーマイガッ、マンマミーヤ等)」てよく言うしな

日本にはそういう神さまを感じる言葉、あるのかな?


神の思し召しがあれば待ち合わせに間に合います
言って大抵遅れるらしい
(無事会えただけで思し召しあるらしいから遅刻は問題にしない笑)
神の思し召し日常にあり過ぎるな…








文化の違いって面白いな







コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:30▼返信
🍙
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:34▼返信
つまんねゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:37▼返信
⬜️⬛️⬛️⬜️⬛️⬛️⬛️⬜️⬜️⬜️⬛️⬛️
⬜️⬜️⬛️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬜️⬛️⬛️⬜️⬛️⬛️⬜️⬜️⬜️⬜️
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:39▼返信
でもイスラムは顔を出して歩いている女性は襲って殺していいという戒律があるからね
ノルウェーやベルギーで殺される少女が沢山いるんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:40▼返信
嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:44▼返信
今唐突に思いついた噓松
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:45▼返信
で自爆するんだっけ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:45▼返信
ユダヤキリストイスラムとか糞宗教やん
あの源流ってろくなもんでない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:46▼返信
イスラムの神って暇なんだな、そんなことも決めてくれるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:48▼返信
oh my godっていう外人がいちいち神を意識してると思ってるんかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:49▼返信
✋🐷🤚オレでも食ってろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:49▼返信
ホントだとしたらただのジョークだし
嘘だとしたら面白くないし
どちらにしてもこのツイカスはつまらない
13.投稿日:2023年09月02日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:50▼返信
イスラムでは未来の事は神ありきなのね
なかなか勉強になったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:57▼返信
人間は現在の事は決められるが未来は何も分からんからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 16:59▼返信
イスラムって女性とLGBTが死刑になる国だっけ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:00▼返信
クルド人見てると神より共産党のいうこと聞いてるきがするわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:05▼返信
どっこいしょも元は仏教用語やろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:06▼返信
いや不気味やわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:07▼返信
※16
ホモが公開処刑で目隠しされて高い所から落とされる国だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:07▼返信
あっらー面白い
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:07▼返信
アメリカだと逆に気安く神とか言うなって言われるんだろうな
日本だとキチガイ扱い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:08▼返信
イスラム教徒はほんまに自分勝手な生き物ですからね
あんな奴らの風習を関心して見てる場合じゃないですよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:09▼返信
いやだからアメリカでOh my god!って言うのと同じだって言ってるだけやぞ
わかってなかった頃は衝撃だったって
こんな短い文章も理解できない奴がいるのがスゴイな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:12▼返信
神とかいう言い訳
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:14▼返信
こんなん日本人がとりあえず"すみません"というようなもので文化に根付いた言葉遣いのようなもの、アラブにいけばムスリムでなくともおんなじようなことを言う
嘘松認定してるやつはよほど世間を知らない引きこもりなんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:15▼返信
神なんていねえからw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:15▼返信
相手の言語が分かるのになんでそんな基本的なこと知らないんだ?
嘘松だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:17▼返信
>>14
イスラム教っていうか一神教では神は全知全能で永遠の存在なんで
過去現在未来この世に起きるすべてのことは神が定め給うた運命だって建前があるんよ


30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:21▼返信
英語でも神視点で時制が決まるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:22▼返信
かーみーさーまーのー言うー通り〜
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:25▼返信
いないものを見ようとして大変だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:26▼返信
見えないものを見ようとして
望遠鏡をまた担いだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:27▼返信
※24
定型文化してるんで日本人はピンとこんだろ
俺は海外のSF小説読んでそれぞれの星ごとに違う言い回しがあるのを見て、あ、単なる掛け声とか枕詞なんだって悟ったわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:31▼返信
やっぱ一神教って気持ちわりーわ
永遠に分かり合えない存在だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:32▼返信
異質さで言えば何にでも神が宿ってると思ってるのと一緒だよな
なんでもかんでも「御」をつけて尊んでるようなのも
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:38▼返信
アッラー言えば許されるし殺される国
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:39▼返信
唐突に
唐突に
唐突に
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:44▼返信
日本は因果応報で、キリスト教圏イスラム教圏は予定説
考え方の根本が違う
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:45▼返信
結局都合よく神様を使ってるだけだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:46▼返信
ただの直訳だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:47▼返信
何事もなく予定通りに開店できるのは神様のおかげという考えがベースにあるってことか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:49▼返信
例えジョークであっても文化の違いは面白いし、同時に気をつけなきゃなとは思う
金無いから外国行く余裕無いけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:51▼返信
とくに意味のない定型句みたいなもんよ
どの国にもある
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:51▼返信
>>42
いくら頑張っても神の予定になければそれは永遠に来ないということ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:53▼返信
神頼みが過ぎるのも考えものだな
水を飲む時感謝しなきゃいけないのは人類文明の発展に対してだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 17:58▼返信
>>4
インドとどっちがヤバい?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:00▼返信
>>13
怖いけど見たいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:06▼返信
一方日本ではキリスト教徒でもないのに教会っぽいところでバイトの外国人の前で愛を誓った
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:08▼返信
都合よく神を使ってるだけな気がするが彼らの信心深さを考えるとどうなんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:15▼返信
>>1
この「神の思し召し」の下に何をやっても許される文化が9.11を引き起こしたんだよな
自分でものを考えられなくなった人間の成れの果て
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:15▼返信
>>47
どっちもヤバい
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:15▼返信
神のおしめ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:28▼返信
自分が決める責任を放棄してるよな
「知らんけど」と同じじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:36▼返信
上手く行ったときはいいけど悪いことまで神様のせいにしたら神様に失礼じゃないのだろうか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 18:58▼返信
まぁ本人たちがいいならそれでええわ
それを他人に押し付けようとするのがアカンだけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:05▼返信
やっぱ宗教って害悪だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:12▼返信
日本ではオーマイコンブって言うんだぞ。美味いもん食った時
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:25▼返信
日本だったらじっちゃんの名にかけてだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:26▼返信
>>59
殺人事件が起きて解決しそう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:30▼返信
いただきます、や、ごちそうさま、は神道の神様に向けた言葉だよ
外国に直接相当する言葉はないらしい
食事の前のお祈りはキリスト教ではあるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:35▼返信
韓国の糞尿文化をバカにするな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 19:41▼返信
神、頼られまくってるね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 20:05▼返信
まあ自分ではどうしようもないことをある程度神のようなもののせいにしてしまうというスタンス
でいたほうがいいという点では日本人も学ぶところはあると思うな
自分の今の境遇がすべて自己責任だと考える世の中はぎすぎすする
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 20:33▼返信
いただきます
ごちそうさまでした
みたいなもんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 20:40▼返信
面白いか?人間の真保を止めてしまうクソみたいな習慣だと思うけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 20:41▼返信
(単に怠惰なだけでは?)
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 21:01▼返信
もはや神をバカにしてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 21:16▼返信
>>47 >>52
圧倒的にイスラム・ムスリム
他国の金で生活して増殖しようとする意志が強過ぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 22:05▼返信
台風や地震、津波が来ても店長、店員達は店から避難すること許されず開店を強要されるのって世界でも日本だけだしな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 22:14▼返信
神の思し召し(気まぐれ)
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 23:11▼返信
神を都合よく使ってるだけだろ。神を口実に使い使われてるそれがイスラム


あと、中東はクソ暑いので夏の昼間は誰も外に出ない。外に出るのは日が沈む頃だよwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 23:18▼返信
俺もイスラム国のために日本人を殺したい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月02日 23:23▼返信
まあ現代においてはカルトっぽいのは否めないわ
科学とかが発展してなかった時代なら先人たちの知識の蓄積として機能してたんだろうけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 01:05▼返信
イスラム圏の国ってどこだろ
フランスかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 04:13▼返信
日本だって八百万の神々があらゆる物に宿ってるじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 05:38▼返信
現代でも日本語の語彙の結構な割合を仏教用語が占めてるわけだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 07:38▼返信
やる気ないけどやる気出すために神を使うのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 09:20▼返信
責任感がつよすぎて参っちゃう人にはいいかも
全部神様のせいにできるから、少し楽になる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月03日 14:11▼返信
日本だと話し出すとき「あ」って言うやん同じやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:44▼返信
日本だと「南無三!」だろ

直近のコメント数ランキング

traq