Exclusive: New Survey Reveals That Many Game Developers Consider Their Career Unsustainable
記事によると
・ここ数年のエンターテインメント業界の多くがそうであったように、ビデオゲームの世界も大量解雇を経験している。
・今年だけでも、League of Legendsの開発会社であるRiot Games、Xbox Game Studios、Embracer Group、そして最近ではBioWareでスタッフが解雇された。
・レイオフだけでなく、ビデオゲーム業界はクランチやその他の労働問題でも悪名高い。
・IGNは、IATSEが数百人のゲーム開発者に給与、福利厚生、労働条件について尋ねた「2023年Gameworkers.org賃金・労働条件調査」の詳細を独占的に公開した。
・ビデオゲーム産業は、「組合代表がより一般的なエンターテインメントの他の部門と比較して、平行線の現実の中で中断している」という。
・また、ビデオゲームは "現在、雇用主にとって映画よりも5倍も収益性が高い "にもかかわらず、労働組合が普及していないことも指摘している。
・ほとんどのゲーム労働者は、自分のゲームキャリアが持続不可能か、持続可能かどうかわからないと回答しており、業界で7年目まで働けるのは半数以下である。
・特異な職種内での不公平な賃金格差、退職後の保障の欠如、未払い残業のプレッシャー、低賃金、燃え尽き症候群、疲労困憊などが広く一般的に報告されている。
・「結局のところ、回答者の3人に2人が、これらの問題に対して自分たちだけで実行可能な解決策を交渉できる立場にあるとは思えないと回答しており、組合化や団体交渉が現状に代わる実行可能な選択肢となりうる環境が浮き彫りになった」という結果になった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・確かにそうだ
彼らはコンビニなどのバイトのようにすぐに辞めていく
・ゲーム業界の仕事は憧れだったが、そんなにうまくいくことはないのね
・結局のところ、古参が残るだけってこと?
・新人にとっては厳しい環境が待っているんだろうな
・セクハラ問題が起きたところもある
・楽しくゲームを開発して仲間たちと一緒にプレイしていると思っていた
いろいろと厳しい業界なんやな


2022/4/22(金) 14:40配信 Game Spark
全米労働関係委員会(NLRB)公式サイトにて、任天堂の北米支社「ニンテンドー・オブ・アメリカ」と同社が契約している人材派遣会社に対し、元契約社員が“労働組合を結成する権利を侵害した”と同委員会に申し立てている事が明らかになりました。なお、米任天堂は当該契約社員の解雇理由を「機密情報の漏洩」であったと主張
サイトによると今回の申し立てが行われたのは4月15日、「解雇(レイオフ、採用拒否)を含む」「強制的な発言(脅迫、給付の約束など)」「強制的行為(監視など)」「共同行為(報復、解雇、懲戒)」を両社が行ったとされています。また訴状には、過去6カ月以内に両社が「労働組合に加入(または支援)したため、労働組合活動(または組合への加入)を阻止するために従業員を解雇した」等の主張も記載。この件について、任天堂は米ワシントン・ポストなど複数の海外メディアの取材に応じ、今回申し立てを行った契約社員が解雇されたのは「機密情報の漏洩」が理由であり、「組合結成の試みとそれに関連する活動」を認識していないこと、NLRBの調査に協力すること、そして同社は「すべての社員と契約社員を支える労働環境を提供するために全力を尽くしている」ことを述べています。
一方で海外メディアGamesRadar+は、かつて米任天堂社員だったというTwitterユーザーについて報道しました。同ユーザーは社員時代を「人生の中で最もストレスが溜まった酷い経験だ」と表現。加えて「(米任天堂は)ほぼ例外なく雇うことが無い契約社員に、正社員と言う報酬をチラつかせ、搾取を続けて黙らせるという酷い習慣がある」といい、同メディアの取材に対し「社員たちがリスペクトを感じられる、居心地のいい職場になることを願っている」とコメントしています。
(03:23 06月10日 2013)佐々木奎一
任天堂100%子会社マリオクラブの時給契約社員M氏の社員証。本人の希望により写真撮影はなし。代わりに社員証を提供してもらった。
任天堂のソフト品質管理部に99年にバイトで入社したM氏(現40代)は、係長に「バイトの分際で生意気なこと書くな!」「お前の意見は2ちゃんねるの書き込みと一緒や!」などと罵倒され、外部労組に加入。入社10年目の09年、任天堂は、待遇向上を名目に同部署を100%子会社化し「マリオクラブ」を創設した。時給は200円上がったが「時給社員」と呼ばれ、身分が不安定な非正規のままだった。しかも会社側は11年、事実上、強制的に残業と休日出勤をシフトに入れた労基法違反の疑いが強い「A契約」を新設。A契約を結ばないと子会社の正社員になれない仕組みとした。子会社の正社員になれても待遇は本体の半分。なれなければ5分の1以下のままだ。
年内にPC版の情報と合わせて発表予定
ついでに今日のアプデで武器スキン変更とクライヴ、ジル、トルガル、アンブロシアに衣装追加だってさ
(2018.7.29 22:00 はちま起稿)
・3DS『とびだせ どうぶつの森』の共同ディレクターである毛呂功氏が任天堂を退社していたことがわかった
・これは氏のFacebookに記載されていたもので、彼は何か新しいことを始めようとしているのかもしれない。
※ハッピーホームデザイナーでもディレクターを努めていたようです
(2018年04月30日 ユルクヤル)
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風でした。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制されていました。23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどでした。
・あれは工場です。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ありませんでした。社内から「魔法が生まれる」という感じもありません。それは今も同じでしょう。真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境なのです。
・ただ岩田さんが亡くなってから少し変わったのが、お金に非常にフォーカスしているということ。任天堂はお金ではなくゲームに重きを置く、と岩田さんは言って譲りませんでしたが、今はほぼすべてお金が経営方針の中核になっています。少し心配です。
(2015年6月25日 破竹の勢い)
・ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課
・決裁した高額決裁案件は、ことごとく失敗
・数億円にのぼる超大型全自動生産機の製造契約に不備があり、「とある商品」ラインナップの製造ができなくなってしまっている
・自社他部門での導入実績を理由に自部門導入を決定した文書管理ソフトウェアが現場のニーズにマッチせず使いにくいため業務効率を落としてしまってる
このような「部長」が上にいる限り、私がやっていた「ユーザー目線評価」という組織横断的なプロジェクトは成功しないし、自部門閉じこもって楽な仕事で高い給料を貰えればと良いという曲がった根性が身につきそうなので、退職することにしました。
(2010年05月23日 産経)
乗用車から男性を引きずり出し、なぐってけがをさせたとして、京都府警宇治署は23日、傷害容疑で京都市西京区桂稲荷山町、ゲームメーカー「任天堂」(南区)の社員、中ノ瀬仁容疑者(37)を現行犯逮捕した。
宇治署によると、中ノ瀬容疑者は「駐車の順番待ちをしていて、割り込まれたことに腹が立った」と供述しているという。
逮捕容疑は23日午後4時10分ごろ、京都府久御山町森大内の商業施設「ロックタウン久御山」の駐車場で、乗用車からフリーターの男性(29)を引きずり出し、顔などをなぐって約2週間のけがをさせたとしている。
2018年11月19日 17:03 スプートニク日本
任天堂が、ヤシャ・ハッダジ・ロシア支社長による不適切行動についての情報を受け、内部調査を開始した。「ニンテンドー・ライフ」が伝えている。
ネット上に数日前、ハッダジ支社長が自らの社員らを侮辱している動画が出現した。この状況は既に2017年の夏に起こっていたが、動画が投稿されたのは今になってからだった。その後、ロシアのプレーヤーらはハッダジ支社長を解雇するよう求める請願書を集め始めた。現時点で、請願書に署名した人数はほぼ6千人。
任天堂では、この事案に対して非常に真剣に接していること、そして調査終了までは同事案にコメントしないことを強調し、「ハッダジ氏の行動と言葉の選択は、我が社の価値に合致しない」と述べている。
あとになって、任天堂ロシア支社の社員らは匿名の条件で、ハッダジ支社長が自らの部下らを定期的に貶め侮辱し、また、その部下らの他社への就職斡旋を妨害していたと語った。ハッダジ支社長がより多くの若い女性を雇用しようと努め、どのような服装をすべきかについて指示をこの女性らに与えていたと指摘されている。
2021/08/22 もみのきブログ
同僚が自●(さつ)
死因が自●(さつ)と知ったのは葬式に参列して自●(さつ)と発表があってから、任天堂は「彼の自●(さつ)と任天堂とは無関係」といった旨サイトに記載それを見て、自分も死にたかったけど生き抜こうと心を切り替えたといった旨僕の過去経験を含めて話しています。
要は、僕がいた頃の任天堂の企業体質ってそういう感じでした。社員が死のうがどうなろうが気にも留めない、といった企業体質と感じました。任天堂はホワイト企業で知られてますが、上司ガチャでハズレを引くともう終わりです。
自●(さつ)でなくても鬱で休職する人はたくさんいましたし、理不尽に耐えきれずに退職していく社員もたくさんいました。僕の同期だと、入社して半年以内に一人辞めました。三年以内に15%ですかね。退職者は。有名大学卒業して、就職氷河期の狭き門をくぐり抜けて入社したのにですよ。
おもろー
(2015.9.14 18:29 産経west)
電車内で女性に下半身を押しつけたとして、京都府警下京署は14日、府迷惑行為防止条例違反の疑いで、任天堂社員の男(50)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は同日午前7時55分ごろ、JR奈良線の東福寺-京都間を走行中の車内で、女性会社員(31)に下半身を押しつけたとしている。
同署によると、別の女性から被害相談があり、鉄道警察隊が警戒していたところ、男が六地蔵駅で乗車し、犯行に及んだという。
板垣伴信さんは関係ないだろ!
AIのほうがバグの無いプログラミング組めるんだもん
給料も福祉もまるでないみたいな
職歴なしみたいなもんだろ
そこにAIはあるんか?
いい加減に米欄荒らすな
単純に見にくいんだよクソ野郎
(2010年05月23日 産経)
これこそがザ・忖度だよな
マリオやポケモンの名前は絶対出さない
2020.9.3 11:41産経WEST
正社員採用を前提とした「紹介予定派遣」だったのに、産業医と協力関係を築けなかったことを理由に直接採用を拒否したのは不当だとして、20代と30代の女性保健師2人が任天堂(京都市)と産業医を相手取り、正社員としての地位確認などを求め、8日に京都地裁に提訴する。原告弁護団によると、紹介予定派遣制度の雇用拒否に絡む訴訟は全国初だという。
紹介予定派遣は、派遣期間の後に本人と派遣先が合意すれば、派遣先に直接雇用される制度。派遣先、派遣労働者ともに仕事の適性や内容を見極めたうえで正規雇用へとつながるのがメリットとされる。
訴状などによると、2人は任天堂の人事担当者も出席した面接を経て平成30年4月から、半年間の派遣労働者として勤務。だが6月、ささいな行き違いが原因で産業医からカルテ整理以外の業務を与えない、声掛けを無視するなどのパワーハラスメントを受けるようになり、9月には「産業医と円滑な協力体制が構築できなかった」との理由で直接雇用を拒否されたとしている。この際、業務能力などについては問題ないとされたという。
2人は同社に相談したが産業医に対する指導はなかったという。これまでの話し合いで同社が解決金50万円を提示したが、2人は応じなかった。2人の代理人は「不当な理由で直接雇用を拒否する姿勢は極めて問題だ」としている。
2022/8/18(木) 10:04配信 CNET Japan
任天堂の米国法人(Nintendo of America)にテスターとして勤務していた複数の女性が、同社でのセクハラ行為と性差別的な労働環境を訴えたと、Kotakuが米国時間8月16日に報じた。任天堂の正社員に昇格するのは難しい場合が多いとされる契約社員に対して、特に問題があったという。問題を訴えた元テスターらは、任天堂の「3DS」「Wii U」「Switch」の時代に当たる約10年間、同社に勤務していた。
記事では、そうした元従業員の1人の話として、ある男性正社員が「Microsoft Teams」の社内チャンネルに性的なコメントを投稿した事例が紹介されている。別の事例で性的なコメントをした契約社員は解雇されたのに対し、その正社員は、セクハラに関するトレーニングを受けさせられただけで済んだという。Kotakuによると、女性契約社員は任天堂社内での昇格も難しく、正規雇用への条件となる目標やベンチマークが示されていない「えこひいき」と「縁故主義」の文化を訴える人もいたという。
16日の記事の前にも、Kotakuは4月、契約社員が「二流社員」のように感じたという記事を報じている。
2022/8/18(木) 10:04配信 CNET Japan
任天堂の米国法人(Nintendo of America)にテスターとして勤務していた複数の女性が、同社でのセクハラ行為と性差別的な労働環境を訴えたと、Kotakuが米国時間8月16日に報じた。
任天堂米国法人社長のDoug Bowser氏は2021年11月、ゲーム大手Activision Blizzardにおけるセクハラと差別に関する報道について、「そうした事例について心を痛めており、憂慮している」「それらは私の価値観や、任天堂の信念、価値観およびポリシーに反する」としていた。
米CNETは16日の報道について任天堂にコメントを求めたが、回答はすぐには得られなかった。
ソニーコンピュータエンタテイメント
最強説
📸
はちま起稿管理人です。
度重なる長文コメントの連投はブログの運営に著しい支障を来すと判断したので警察に通報させていただきます。
逆に新入社員定着率の集計範囲外でめっちゃ辞めてたりせんだろうな?
迷惑だからやめろ
6割持ってくところもあれば2割しかもってかないとこもある
当然仕事内容は同じ
もらってる額飲みの場で話したら以降口聞いてくれなくて仕事にならんこともあったな
さっさと案件変えるだけだから意味ないけども
って風潮なので歳取ってから中途で入るのは結構きびしい
コネが作れて無かった奴は消えて行く
6割持ってく派遣会社って昔はゲーム会社だったあそこかな
リアル世界のただただ現存のクルマのデータだけで出来上がったレースゲーム・・・・
リアル世界のただただ現存の武器のデータだけで出来上がったFPS・・・・・
とかさ。
楽しくて不眠不休でゲーム作ってた人たちが
いまのトップになってるわけだしな。
そりゃ俺らの時代は不眠不休で作ってたと言うだろうな
ただそれ以外は長く続けられるよ
そもそも業界的に新しいから定年を迎える年齢の人がまだ少ない
レジェンドと呼ばれるような人でも50歳過ぎだし
うわ、3日前にホントにこんな記事が上がってやんの
で、この「定着しない記事」というマッチポンプの臭いプンプン
まさに悪徳企業
FF14以外実績皆無の吉田くんなりに頑張って作ったんだからクソゲなんていい方はやめてあげて
ナンバリングFF史上最速で忘却される空気なFFとして埋もれてしまっただけで
期待値低いからろくに批判されることもなく賛辞も失望も少数意見としてスルーされてしまったFF16はクソゲといわれる資格もないのよ
駄作作った時点で会社自体が傾く
訴訟きたら終わり
一部の有名スタジオが有能な人を集めれるって感じになりそう
てかそんなド安定なんてライフラインに関わるような仕事くらいじゃねーの
社会で働く人間なんて大半は肩書なしの凡人、それ以下で終わる人間ばかりだろうに
絶対数的に多い奴らに「その業界(会社)で将来性ある?」と聞いてあると答える奴の方が凄いんじゃね
冷遇しまくってるから人が減ってコレやりたいって企画しても
そもそもそれ作れる人材が集められないから無理ってのが現実
日本はあっても無くても関係無いけど海外じゃ労組の有無で面倒臭さ段違いなんでしょ
昔と違ってゲームエンジンが充実したから企業に属さなくてインディーでやってもいいし
パワハラとかがやばいABやEAで働く人はきついかもしれんけどさ
「レイオフ」は覚えた、解雇だ。「クランチ」とはなんぞや?
日本語でおk、クソ政治家やテレビのコメンテーターみたいな横文字交じり文章は辞めろ。
だから今もこの先ももう発展する余地がないから問題になってるんじゃねーの
元記事が英語なんだから横文字で当たり前でしょw
技術の移り変わり激しいから
昔のままで行っていたら時代についていけなくなるしな
プログラマーと3Dデザイナーは向上心を常に持ち続けて、新しい技術を取り入れられないとダメだろうし
安定なのは2D周りのデザイナーな気がするわ
「クランチ」には『不足・停滞・危機』
みたいな意味があるっぽいけど、労働問題的には「半強制の長時間労働」を意味するみたい
今のコンシューマーゲームは大規模組織で作るしかないけどクリエイター系は才能の世界で
ゲーム作る才能ある人が人格者の保証は無くとんでもない人が管理職になったり
某裁判の人みたく現場にメチャクチャ負担かけて結果残してた人とか
昔名作作った人が今の環境に合ってないのに偉くなってて問題になる事がザラと言う。
ゲーム業界とはいってもプラットフォーム側、任天堂やソニー、MSに行けば状況は全く異なる。
ただ普通入れないだろうけど
斬新なゲームなんてどんどん生まれづらくなってるのにどこかが斬新なものをうみだしたらそれに群がって乱発してたら市場が停滞するのは当たり前でインディなんて昔のゲームの遺産に手を出してるだけだからな
欧米は基本無料とかモバイルで大金稼げてるからまだまだ長期的には安泰だろうけどこのままだと市場の小さいPCやコンソールなどの買い切りゲームではまた質の高い日本が天下取るよ
開発環境は基本ブラックで体力仕事。
ネームバリューのある開発者以外はある意味使い捨て。
定年まで働けると考えてる現場の開発者は少ないと思う。
この業界人材のとっかえひっかえや椅子取りゲームなんだろうなと
かつての名作生んだ人が割と多くて今お払い箱にされている状況を見てるとこの業界に夢も希望もないわな
2dもそこまで安定してはいないよ。
それを理解しないで業界に入るやつがあほや
そりゃ大手の有名作品の続編とかなら別やけど
そんな所でやれる業務なんて全体のごく一部
何の役にもたちゃしない
下っ端なんてもろ使い捨てなのにね
トラックの運転手とかやってる方がよっぽどマシやぞ
任天堂のゲームを何本作ってもPS5やPCでは通用しない
ゲーム実況→企業側が擦り寄ってなんなら高額案件依頼
ガチャ・DLC・分割商法→批判
esports路線→ごく一部除きブラック労働が常態化
↑
こんな市場で金稼げる訳ないからね
開発費も肥大化してるし、かといって値段上げたらユーザー離れるしでもう詰んでるよ
ゲーム機も高くなってDLCやサブスクで搾取してるとか
開発期間が長すぎて発売した頃にジャンルがオワコンだったり
後から直せばいいやってバグ放置したり売れない理由ありすぎるからな
やってられないよね
配信の収益は少なくとも半分はメーカーに行くようにしてほしい
そうやってゲーム開発者が儲けてくれないとこっちとしても嬉しくない
友達やめてて草
日本はごく一部を除いていつまでたっても古いローポリの作り方に毛が生えた程度の3Dしか作れないCGデザイナーがクビにならないでショボゲームを量産してる
年金もらえるまでいれる気がしない
景気の良い会社少ないし、またバブル来てほしい
「平行線の現実の中で中断している」ってどういう意味?
特定のジャンルが盛り上がるとか
スマホゲーが盛り上がるみたいなことはあっても
ゲーム全体がってことはなかなか無いだろうな
新人のよくわからんのやつのゲームなんて買わんやん
上に行くほど名前が出るからキャリアそういう面でも逃げ道がない
人手不足て妥協して採用してしまった使えない奴もいる
場合による
だったら全部原文のままでいいだろ
中途半端に翻訳するな
なんでこういう任天堂にちょーくわしい人がコメ欄に溢れてるんだろうね
MSやソニーの開発系社員の優秀さについても具体的な話を知りたい
もちろんそれがハマれば最高だろうけど、仕事なんてどれも大変だし好きだったものを失って仕事も失う可能性を考えたらギャンブルが過ぎるので勧めるべきではないと思う
だいたい体壊すか心壊すかで全員辞めてたな
俺も3回目の胃潰瘍と不眠症と自律神経失調症が重なってぶっ倒れて辞めたし
IT業界の闇を全て吸収してる世界
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
夢の世界じゃなくなる
素人として楽しむのが1番
好きな事を仕事にしても良いと思うよ。
好きでも嫌いでも、どちらにしろ理不尽な目に合うのだから
どうせなら憧れる職業に挑戦してもいい。
後悔しない選択をすればいい。
任天堂の歴史を直視できませんか?
そこを混同するのが思考が幼稚なオタク
日本で特に問題なのはゲーム開発に女性がいない事で管理職も含めて男性ばっかだ
嫌気が差して離職する若手も多い
大企業とかのゲーム好きでもないやつがゲーム制作に関わるとゴミにしかならんよなあ
任天堂ソフト開発に回されたらノウハウを蓄積しても次世代機が出たらそのノウハウが消滅するからな
当然そこから高性能ハードの開発に行くことはできないし、社内でも使えない人間が回されて本当にどこにも転用ができない人材にされてしまうわけだ
その会社が任天堂に手を出してなければ能力が低くても高性能ハード開発に携われるから能力アップができてある程度の潰しは効くようになるのに
安い給料で長時間労働で深夜もバグ対応とかするからな
ガチャで結構稼げるとみせかけて末端には給料が行き届いてないからやりがいがないのよな
だからいいゲームが作れない悪循環だし
もうAIを使ってるPG書く人は平気でおるよ
ただしPGが上手く書けているからのチェックは必要だし間違ってたら何処を修正しないといけないし
正しくPGを読める知識は最低必要だし運用することはあっても人手がゼロになになるわけじゃない
ゲームのプログラマーがいなくなるためにはこっちが伝えたイメージを正しく出力する人とほぼ変わらない程の高度な人口知能が作られないと幻想的なゲームは作れない
そのくせそれらを作って人気が出てもパクって安く済ませるところが人気が出て開発環境が維持できなくなる
そいつらに雇われればいいと思うかもしれないがそいつらは上辺だけごまかす方法で稼ぐことだけしかなく
新しいものを作るクリエイティブな人ほど地獄になる
平気なのはシナリオやイラスト描いたり、声を当てたりするだけの声優などの上っ面の連中くらい
そいつらももはや敵側だよ
50万本、100万本バンバン連発してるころはウハウハだっただろうけどな
人生そうなんでも思い通りにはいかんちゅーこっちゃ、勉強になったな
制作業務のスキルを上げていたが、単独技能だけじゃ駄目で、更に複数スキルを取得しつつあるが、
年齢アップと共に求められるスキルはマネジメント能力や外注管理だったり…。
日本のゲーム制作自体もこの先どうなるのか、不安要素しかない。