絵を描かない人は「好きでそういう絵柄描いてんでしょ」って思うだろうけど、好きな絵柄と描ける絵柄には剥離があって、錬成できるものの中でこれが1番マシだっただけなんだよな。本当は一般の人が見ても平気な感じのもっとシンプルでオタクっぽくない絵柄になりたいけど一朝一夕じゃこなれ感出ない。
— びつを(人類)@毎日原稿生活 (@bitz_rainbow) September 2, 2023
絵を描かない人は「好きでそういう絵柄描いてんでしょ」って思うだろうけど、好きな絵柄と描ける絵柄には剥離があって、錬成できるものの中でこれが1番マシだっただけなんだよな。本当は一般の人が見ても平気な感じのもっとシンプルでオタクっぽくない絵柄になりたいけど一朝一夕じゃこなれ感出ない。
ご指摘の通りすっかり間違えて使っていて今まさに冷や汗をかいています。
— びつを(人類)@毎日原稿生活 (@bitz_rainbow) September 2, 2023
結局自分の中からしか生み出せず自分から逃れることは出来ないのですが、そこになんとか憧れをねじ込んで行けたら良いですよね。
— びつを(人類)@毎日原稿生活 (@bitz_rainbow) September 2, 2023
この記事への反応
・解りみ深いです。
・え、ガチそれなです.....!
共感しかない.....芋っぽくない絵柄で描きたいけど
どうやっても描けないからずっと絵柄の森で迷子です....
・好きと憧れと出来るは違いますからね何事も。
・自分の好きな絵柄を描いてても家族に好きな絵柄ぶっ叩かれまくって結果として好きでもない絵柄になったりする事もありますからね
・脳内を具現化する道具とかあれば、
多分みんな違うものを生成しますよね。
自分で再現できればどんなに良いか!!
・本当にそう
・同意...😩
なぜか線画までは良くても、色を付けると思った絵柄じゃない
まあ、精進が足りてないのだと思ふ
・描きたい絵柄≠描いてる絵柄😂😂
自分の絵を見て萌えられる人は才能だと思う。
「違う、推しはこうじゃない…でも私の力で錬成できるのはこれしかない😂」というカルマを背負って描いている……✝️✝️
・これの、文体バージョンが、字書きにもあるのでわかる……わかる……になった
書ける文体と好きな文体は、違う
・好きと出来るの間の距離よ…
何なら目指してる「好き」は蜃気楼かも知れん…
まぁそれでも良いのよ、お絵描きにゴールはないよ。
絵以外でもクリエイターに多そうな悩み


なんで書きたい絵柄の練習をせずに違うんだよなーとか言ってんの?
描けてるのに何がダメなのか認識出来なくなったら終わる
お前が下手なだけじゃね
アニメーターどうすんだよって話だわなw
下手くそほど言い訳するし声が大きい
絶対友達になりたくねーわ←それは言い過ぎだ
例えて言うと蛭子能収みたいな
鳥山明や井上雄彦は絵の上手いやつが自分の好きなように描いたって感じだけど
散々Xの事を記事にしているのに
未だにTwitterとか馬鹿なの?
キモオタはめっちゃうまく描けるのにイケメンが一切書けないってのでスレ内で指摘されただけで描けるようになった人がいたわ
描きたい絵描けるようになるよ…そう、AIならね
揚げ足しか取れない人かわいそう
デフォルメ気味に描くのか実物に近づけるのか、くらいは
技術はあまり必要とされない
そしてオタク絵は簡単にAIで複製出来る理由でもあるだろうね
ツイッターの奴が言ってる典型的な
描いたことない奴で草
理想はあっても最初からそこに届くわけじゃない
同じ絵なんだから上手い人を真似れば良いじゃんとか思いそうだけど、線一本の引き方からして差は出てくる
本当は「ジョジョ」や「ろくでなしブルース」みたいな絵柄が好きなのに、
どうしても描けなくて「あずまんが大王」の絵を参考にしてたな。
まだこういうお馬鹿さんがいることに驚き
本気出したらもっとすごいけど!って並みにクソどうでもいい後付けだわ
あなたの意見はとっくに論破済みです。
雑魚を相手にする気はないんで私のレスを全部理解できるまで読んでからレスしてください。
満足したらそこで成長は止まる
いやこいつよりフォロワー数もイラストのいいねも多いが
仕事でやっててこんなこと言ってるやつはプロでもなんでもない
いいねとフォロワー数でマウントは草
私のレスを全部理解できるまで読んでからレスしてください。
↓
私のレスを全部理解してからレスしてください。
こっちの方が分かりやすいよ。
剥離と乖離を間違えてる時点でお察し
殆どが誰かの猿真似から入るから何だか誰かの絵に似てるみたいなのしか出てこないし
実際ネット見てもその時々の流行りの似た絵柄の絵ばかりやからな
はちまバイトさんのバイアスかかり過ぎやろ
お前みたいに何のプロにもなれてないヤツほど勝手なイメージで「プロはこうあるべき!」みたいなのを押しつけてくるんだよな
SNS出て来てから伸びてる絵の真似するのが近道みたいになっちゃったからな
YouTubeとかで売れっ子絵師がそれ推奨しちゃってるし
正にお前が押し付けてて草
「こうやれば数字が取れる!!」みたいなの多いよなw
そんなオツムだから絵が下手なんだよ小学校からやり直してこい
君達が一生懸命何日もかけて描いた絵は100いいね
これが世間からのリアルな評価だよ
そこからどんだけ上手くなれるかどうか
今の自分に満足してる奴はそこで終わり
ものもので草wwwwwwwwwwwwwwww
そんなオツムだから絵が下手なんだよ小学校からやり直してこい
まあ本業のイラストでこのいいねRT数超える日は一生来ないんだろうけどな
この人、男描くの苦手なんだな、女描くの苦手なんだな、メカ描くの苦手なんだな、動物描くの苦手なんだな・・・ってのは見てて分かるからな
作者自身もそれで上手く描けてるとは思ってないだろうけど、今できる精一杯を描いてるんだろうよ
絵に限らず、皆それぞれ自分ができる範囲で上手く立ち回ってるだけよ
ワイ下手くそなりに自分のタッチはけっこう好きで描いてるが
もっとレベルが上がればそういう壁に当たるもんなんか?
くだらん揚げ足取りをなぜ二度も投稿した?
揚げ足しか取れない人かわいそう
まあ趣味で描く分にはそれでもいいんやけどね
仕事にしたいなら何かしらオリジナリティとなる売りの要素が創り出せないと無理ゲ
そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
コツコツ努力できないからだからな
本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット
不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP 意見出して即座に検討辞めさせよう
え?
絵が下手で思ったように描けないってカミングアウトになんのコンプレックスが?w
つまり下手なだけだな
バカは言葉が多い
証明完了
だな
上手くなれば解決
描けるっていうことはその絵柄でそれなりにこなしてきた訳であって、そうなると作風を変えるってのが難しいのは言うまでもない事だと思うんだが…
賃貸社畜って
会社で家畜させていただいてるから
生きながらえているだけ、自分じゃ何の力もない”乞食”
無産、家事手伝い(笑)の人権弱者オバと同レベル
センスというか基礎だな
デッサン狂いまくりの奴がデフォルメなんぞしようもんなら特級呪物が誕生してしまう
今絵師志すヤツって人物画の基礎技法とか読んだりしないんやろかね
そもそも剥離じゃなく乖離だろ
あと錬成してできるんならAIと一緒じゃんアホかこいつ
実際一部は豚さんとかも混じってたりするからね
特級呪物は草
まあ基礎的な練習は余程描くことが好きじゃないと苦痛しかないからねえ
結局練習したくなくて手ぐせ続けて楽したいだけかなと
最初にリアル暗記練習しまくったら後から幾らでも絵柄変え放題で、
流行に合わせて変化させつつ永遠と仕事取れて滅茶苦茶徳だけどね
ゲーム会社絵描きはIPに合わせて絵柄変えないといけないけど、だからずっと食える
そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
コツコツ努力できないからだからな
本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
チョチョチョwwチョチョチョww
すべての中韓人は 人間になれない 便所のウジムシ 中国人 シナ 在日 チイインンクw
在日 韓国 朝鮮クソバカチョオオオオオーンンンじゃん
もう少し頑張れ ホビットチ.ン.コ猿 でおまんがな
死ね 死ね 世界のゴミ クズ人種w
好きな絵柄を極めた人もたくさんいるだろうに
自分の描きたいもん描けない絵師とやらになんの価値があるのか
大概これなら描けるかもがスタートだし
好きな絵柄というか技術的な憧れがあろうと現実的な目下の目標はうんと低いところだからね
でもそんなこと思ったことない
お前感想が周回遅れやぞ
乖離はまとめの時点で終わってる話や
ズバリ言うとそれは単なる怠惰だわ
描きまくって手癖みたいになった絵柄が楽なだけ
これこそが文明の発展
ほんこれ
上手くなれば解決
その絵柄が当たるかどうかは置いといて
昔は萌え絵師は萌え絵しか描けないと言われたように他人のパターンを追うだけの人は出来ないだけ
萌え絵は需要があるからオタク系のプロになるならそれが最も早いけど技術は無いんだよ
本当は絵を描いてないオタクなだけ
誤字じゃなくて明確に語自体の選択や用法の間違いなんだから仕方ないんじゃない?
昨今の池沼は自身の無知を居直ってそういう風に知ってる方が悪いって空気を醸成したがるけど
親の仇の様に誤字を指摘してくる誤字警察は
文脈から誤字を判断できないガチのアスペだと思ってる
描きたいものを実現してくれる便利なツール。
AIは所詮道具でしかないので、ただ出力しただけじゃ味がない。そこにどういう文脈を持たせて、どう魅力的にするかが人間の仕事。
写真と同じだ。シャッター押すだけなら誰でも出来るが、それに価値をつけるのは人の感性。
描きたいもの描いてる人に対して、あくまで仕事として売れ線とか流行重視で趣味じゃない絵柄で描いてる人もいるだろうし
絵でシコるとかないんだわ…w
そのレベルじゃなくてパクりたくてもパクれないくらいの天才の技があるから妥協しているという話
トレスすりゃできるんだろうけどオリジナルよりいいものには絶対ならない
なんでも描けるのが基礎と言うならその基礎の難易度はとても高いよ
AIはランダムで描いたのを選ぶしかないので結局思ったような絵は描けないんで
漫画とかは描けない。結局、線と色がきれいなだけのランダム絵でしかないんで。思った絵と違うけどキレイだなみたいな感じにしかならない。
描きたいものは大体真逆
変えようと思えば変えられるけど、通常以上に労力が必要になる
オリジナルに相当の不満でも無いかぎり、わざわざ変える意味がない
格ゲーで言うと2番目のキャラを使う
いつの間にか奥の手が奥の手じゃなくなってる
こういう話だろう
そして10階建てのビルを作ろうとして失敗するよりも3階建てのビルをキレイに完成させたほうが出来栄えがいいわけ。
AIでは無理なんだよね。そもそも絵が上手い人は空間の把握能力や色彩の能力が違うわけでAIを使ってたらそれが育たない。
結局は、最初から最後までその空間の把握能力が高い人が描いた絵を盗むことしか出来ないんよ。多分君が20年間くらいAI絵を描いたすえ、自分が何も成長しないって分かると思う。最初に気づくべきだったとむせび泣いても手遅れ。
絵柄の話だからちょい話が違うんじゃ
全く同じだよ。絵柄もドラえもんみたいな絵柄がゴールなら難しくないけど描きたい絵じゃないわけ
絵心のない人の「鳥山明の絵はすごい」は
だいぶ意味や内容がちがうからな
いや、そもそもだけど
絵柄は労力かけりゃ似る、というものじゃなくね
似せられる画力がある人ならラフ画の時点で似るよ
適当に描かず、しっかり見て考えて描くことだな
絵ばっかり描かずに引き出しを増やすのもしないと
ゴミ絵しか描けんようになるぞ
ぼのぼのみたいやね
ある程度有名な人ならそうかもしれんが、まじで誰?
レベルだからな。
AIでいくらでも出せます
その程度の人は絵を描かなくてよろしい
まぁ折り合いつけていくしかない
いや、ドラえもんの絵柄って絶妙なバランス感覚がいるから
あれ再現するのかなり難しいのだが
確かに、ドンピシャな絵は出来上がらないな
それっぽい何かにしかならない
あとAIをきちんと制御するとなるとまだ手軽ではないし
確かに下手でも個性は結構出てる人はいるよな
荒木飛呂彦も総合的な画力や表現力は昔よりも格段に上がっているけれど
昔のような筋骨隆々キャラのジョジョは描きたくても描けなくなってしまった
秋本治も若い頃の絵柄を再現するのは無理と言い切ってる
まれに他人の絵柄でマンガ描ける田中圭一とか錦ソクラみたいなイタコ漫画家いるけどああいうのは特殊な才能なので画力の高い低いでもない
ドラえもんとか実際描こうとしら
あれが実はセンスの塊みたいな造形なのに気づくみたいなつ
ガチで上手い人は女性キャラメインの漫画でありながら
男性も普通に上手いから、それは一理ある
AIにどういう絵を出力させるかはプロンプト次第で
絵の描けないやつがAI使って描いた漫画とかすでにあるよ
ちいかわもそれなんだよな
フリーハンドで全体のバランスよく描くのむちゃむずい
努力から逃げ続けた社会不適合者絵師様が妥協したのを言い訳してるだけだな
なんか一発バズったイラストレーターとかいても、趣味で普段描いてる絵みたら思ってたのと違ったってのはまぁある話
画力が低いだけでは
それは描いた事にならない。描かせたが正解だろ。
真似しきれないで出来たものがごっちゃになって自分の絵柄になってる
とうとう似なかったな
持って生まれた絵の素質は決まってる
それは描いたことのない人の理屈
実際はいかんともし難い
似せれる人が特別凄い
ありゃ線画は嫁だからな
1人で描いていない
1.剥がれて離れること。
2.剥ぎ離すこと。
油絵の話?
自分が上手く作れない物は作れない
違う作風や寄せられるってまた別の才能がいる
実際他の絵書いてる人も同じこと思ってるんだろうか
作家さんが苦労して生み出した結晶なんよ
それはその方の才能が凄いってだけで、普通は試行錯誤して自分の作風を固めて行く
ドラえもんは有名な例だよな
アニメ作画でもちゃんと描ける人じゃないと駄目っていう
今で言う所の鬼滅とか進撃だな
漫画ってのもあるんだろうが、画風とコマ割りが絶妙にマッチしまくった
誰もが絵を描ける時代だから90~2000年代初期より使い捨て感がスゴイ
業界でもこの先、5年後も生き残れる絵描きさんは10人いるかどうかって言われてる
それを才能とか努力が足りないってって言うのはちょっと違うかな
もはやソレは異能LVだわwww
みんなみんな苦しんできたんだ画家なんだ~♪
txt2txtはガチャだけど、img2imgなら具体的に指定した構図でかけるぞ。
ざっくり描いたラフをAIに食わせていけば素早く仕上げられる。ReferenceOnlyも駆使すれば絵柄は固定できる。
今はやりのVtuberみたいな柄もそうなるよ
どうしても嫌なら手癖でかくの見直してみては
これしか描けないから仕方ない
という無能の自己紹介か
後、ドラえもんは漫画の構図や演出技法も相当にレベルが高い
絵の経験があるなら間違いなくそれに気付かされる
工程がそこまで(素人に対して)複雑化すると、興味本位でAI触りたい奴は普通に脱落するのでは
正しい情報にアップデートできなきゃ何やっても上手くいかんわな
最近は本人も業界も開き直ってスピンオフ作家として使ってるように見える
髪型などのキャラデザのアイデアも使えるし、あらゆるアングルも見えるし、
そこからAI使えば様々な姿勢も使えるから面白味は無い絵から始まるとはいえ
それを参考に模写なりすれば画力は間違いなく上がるから色んなものを参考に使えばいいと思う。
今、無料でやれる事がいっぱいあるからホント凄い時代よ。
騙されないでね