• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【炎上】NURO光の広告、イラストを無償&無断転載で使用し描いたイラストレーターから苦言 →謝罪へ














NURO光がXユーザー minamoさんのイラストを広告に無断使用した騒動

無断使用されたイラストがマイクロストックフォトサイト「Bigstockphoto」で販売されていることが判明

Bigstockphotoは第三者が写真素材を販売することが可能で、無断転載と思われるイラストが大量に販売されている


https://www.bigstockphoto.com/ja/image-299730088/stock-photo-cute-anime-girl-with-long-purple-hair/

ダウンロード (1)




著作権: Sheharyar Abidの写真

https://www.bigstockphoto.com/ja/search/?contributor=Sheharyar+Abid

ダウンロード (2)





























minamoさんがNUROとの和解案を開示

イラストはロイヤリティーフリーの素材として広告代理店より正規購入したものだったという









この記事への反応



NURO の広告大変そうだな。
StockPhoto 的なサイトに著作権無視した素材があるのは回避不能だよな。


この事案まじで怖いな...有料でライセンス買ったから安心、とはいかない。
shutterstock系列。


ストックサイトも金や権利が関わることなのになんでどこもあんなガバガバなのか
ユーザーに画像置かせて手数料とるだけのお仕事だからテキトーにやってんだろうな


これに似たケースを3Dモデルとかゲーム用アセットとかのストアでも見かけるよねえ…明らかにゲームなりからぶっこ抜いたデータ売ってやつ
ストア産アセットを使おうとしたら一々裏取りの手間増えてほんま邪魔よねえ


商用素材が著作権的に問題あるのやば…

ファイナルソードBGM問題も記憶に新しいけど、販売素材が信用ならないの大変そうだよなぁ

怖すぎる…
Textures、pixabayくらいしか使えん
あとはAI頼みか


このタイプの炎上結構よく見るけど、フリー素材サイトは定期的に検閲入れた方がいいんじゃないの?既にやってる?
NUROなんか莫大な広告予算あるだろうにケチったのもどうかと思うけど、それだけじゃ今後のクリエイターの被害は防げないし


こわ
こんなんトラップすぎる


やはり信頼出来るのはいらすとやだな…

NURO光と権利者の間で和解成立で報告から当日中に問題は解決

NUROさんの対応速度は素晴らしいし、炎上が盛り上がる前に解決したので、ニュースサイトで取り上げられてNUROが炎上するのは可哀想な気がする


シャッターストックみたいな超大手でこれやられると困るよね……

関係者全員良識のある方でスマートに着地してよかった

んにしても作品の盗用問題もっと何とかならないかね








ストックフォトに第三者がイラストを無断アップして、広告代理店がそれを使ってしまったという流れ?







4098528185
あだち 充(イラスト)(2023-09-12T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(519件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:00▼返信
ステハゲ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:00▼返信
✋🏿💩🤚🏿
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:01▼返信
NUROは被害者なんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:02▼返信
無断転載されたやつかわいそうで草
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:02▼返信
ソニーにマリオやゼルダのようなオリジナルキャラがいないのが原因だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:04▼返信
モロにアニメのキャプチャ画像まで売られてるやんけ
意味不明過ぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:04▼返信
>>5
フォトリアルムービーゲーしか作って来なかったツケが回って来たというところか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:04▼返信
モロにアニメの切り抜き画像まで売られてるやんけ
何これ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:04▼返信
NUROは回線が糞過ぎて大嫌いだけど流石にこれは同情する
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:05▼返信
俺の絵もあるかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:05▼返信
上げてるヤツの内容みれば一発でわかるやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:06▼返信
悪評広める馬鹿どものトラフィックを制限しろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:06▼返信
広告代理店がストックフォトを訴えればいいんじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
こんなもんいちいち警察は相手してくれんよ
実際に泥棒されたって満足に被害届も受け取ってくれない連中なんだし、どんだけ善良な人間が泣き寝入りしてると思ってんの
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
>>5
そこは主人公のリンクじゃないんだ
ゼルダだいたいいつも空気なのにw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
コストケチりたいならまよわずいらすとや使えよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
無断転載された奴は被害者だけど盗品を買っただけのやつにはなんの落ち度もないぞ
NUROが権利品を盗んだって喧伝して回ってた第三者たちは普通に名誉毀損
前の記事にコメントしてた奴らは早く謝れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
食中毒出した店が素材が悪かったで済ますのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
ちゃんと対応しとるやん。さらに似たような事例を潰して再発防止までしっかりできたら企業の評価もあがるやろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:07▼返信
いらすとや以外のフリー素材サイトは使うなって事だわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:08▼返信
広告代理店の全然ネットに詳しくないおじさん達が金出して明らかな無許可画像を素材として買って使ってるのか
広告代理店ってなんなんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:08▼返信
一昔前に流行ったアニメばかりやん
これで気づかないってことはアニメなんて全然知らんのやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:08▼返信
ソニーがイラストレーターに金払って和解か
後は違法サイトを狩らないとな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:08▼返信
人間は信用できない
やはりこれからの時代はAI
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
普通に版権絵も売ってるの草
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
もう和解してんのね
良かった良かった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
なるほど巻き込まれたのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
これ素材サイトも責任あるだろ、野放し過ぎる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
偽物売ってるとこで買うなよwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
AIも何かの拍子にデータ元明かされたら
無断使用だらけで炎上なんて起きそうだし
企業は使いにくいな
たいした手間でも金でもないんだしちゃんとした奴に依頼した方が結果安く済むだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
しのぎやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:09▼返信
何が被害者だ
企業がよく調べもしないで利用してる時点でアホ丸出しだろ
クリエイター本人と直接契約して書かせりゃ良かったのに
フリー素材と勘違いしましたとか救いようないわ
大元もパクりだらけだし終わってるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:10▼返信
そのまま使わずにi2iに放り込めばよかったのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:10▼返信
AI絵だったら炎上しなかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:10▼返信
人のイラストのリボン部分とかを切り抜いて売ってる奴もいるからな
海外だがそういう連中が後を絶たない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:10▼返信
類は友を呼ぶっていうし

チョニーとパクリサイトは仲がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
そんな見るからにクソ怪しいサイト使ってる時点で完全アウトだろボケ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
>>32
フリーじゃなくて格安有料素材だろ
版権絵を勝手に売ってるやつがいるんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
>>30
反AIの「何かの拍子」とかいう希望的観測w
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
金ケチった結果だろ当然の報い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
いやいやwwwこんだけ著作権バラバラで明らかに怪しいサイトを使用するNUROさん
・・・おかしいで?これおかしない所一個もないで。これでお金払ってましたーって
違法ダウンロードするのにロダに課金してました言うのと一緒やん。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
※32
問題を防ぐことはできません。後始末しっかりできてるからいいんです。リスク管理がしっかりしてると言えます。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:11▼返信
>>36
全然記事読めてなくて草
ところでニンテンドーeショップにパクリゲーがあったりした件についてどう思う?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:12▼返信
なんであれ広告にこんな萌え絵使う理由がわからん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:12▼返信
こいつらとにかくソニー叩きたいだけなんだから気にしないだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:12▼返信
使う前に権利関係を調べないNUROがおかしい

契約をその程度のユルさで結んでるって事だぞ
企業としての信頼性が地に落ちたな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:12▼返信
ポケモンみたいにAIにしとけばこんなことにならなかったのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:12▼返信
海外には強く言えない日本人
黙認黙認
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:13▼返信
下請けにどこから拾ってきた画像かちゃんと報告させないとダメだなこりゃ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:13▼返信
そもそもオリジナルを加工してる時点で
知っててやりましたって言われても仕方ない
左右反転や背景抜くくらいはよいにしても
色調変えたり髪切ったりして
普通そんな事せんやろ
素材買ってんだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:13▼返信
正規購入なら、

>わざわざ背景切り取って左右反転して色まで変えたんですか?

の回答が苦しいよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:13▼返信
丸く収まったようで良かったね
クソサイトは潰しちまえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:13▼返信
そもそも版権キャラがいるじゃねえか…w
やっちまったなソニー
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
こういう悪いことして稼ぐ手段思い付いて、実行するやつ素直に関心する。
自分では良心が傷ついてできないわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
見つかりません見つかりません見つかりません
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
パクリと言えばチョニー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
>>50
いや俺も仕事でフライヤーとか作るけど
普通にするからw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
偽物転売してるのと一緒だよこれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
>>49
いや普通は確認するんだが…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:14▼返信
これNUROも被害者じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>3
加害者でもあるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
見つかりません

また豚の捏造ネガキャンか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>51
トリミングくらい普通にするわ馬鹿だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
🐷が悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>60
NUROも加害者だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>43
任天堂が発注してるわけじゃねえし全然関係なくて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
素材販売サイトでは有名どころだから使ったんだろうけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
チョニーの火消し爆速で草
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>57
この場合変える必要ある?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
フリー(金かけてチェックしてません)だからな
安物買いの銭失いじゃないけどいい加減に企業委託はオリジナル縛りしろよ
そんなところでケチってもメリット何もないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
※30
幾ら学習に使おうとも本質的特徴を生成物が維持してさえいなければ著作権の侵害にはならない
文句を言う人はお気持ちで炎上させるフェミと変わらないんでスルー安定

依頼先がちゃんとした奴かを見極めるのは簡単ではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
>>59
じゃあなぜGOサイン出ちゃったんだ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
燃やそうとしたまとめサイト…どこやろなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:15▼返信
実際にサイト見に行ったら版権キャラクター多すぎだし(これら全てから権利を買っているとは考えにくい)
そのなかで傍目には版権とわからないキャラクターを加工して使っていることから、このバナーをデザインした
やつはわかっててやっているでしょ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
慰謝料90と使用料10で100万くらい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
>Bigstockphotoは第三者が写真素材を販売することが可能で、
>無断転載と思われるイラストが大量に販売されている

シュタインズゲートの助手とか、狼と香辛料のホロとかも載ってるんだが・・

アニメの絵をそのまんま転用してないこれ?何この犯罪サイトは・・フリー素材とかアホか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
勝手に版権絵で同人誌つくって売ってる奴は批判する権利もないと思うの
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
ソニーつてこんな管理ずさんなんだ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
>>76
使う方も頭おかしいわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:16▼返信
版権絵を売ってるような海外の怪しげなサイトを使ってる時点で広告代理店も共犯なんだよ
で、そんな絵を使ってるのを知らない筈が無いのでNUROも共犯
身から出た錆だね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:17▼返信
>>69
色調合わせもするし
文字色の都合でトリミングしたりもする
生のまま使うこともあるが、使うビジュアル次第
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:17▼返信
もうめんどくさいからみんな"いらすとや"使ったらいいと思うの
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:17▼返信
またシナカスか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:17▼返信
信用するに足りるサイトから購入すれば良かっただけで、ちゃんと精査せず海賊サイト紛いのところから購入したNUROも悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:17▼返信
>>72
そりゃソニーがロクに確認してないからだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:18▼返信
ちゃんと依頼すると価格と納期の交渉でめんどくさかったんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:18▼返信
NFTなら問題無かったのにね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:18▼返信
ゴキちゃん謝罪は?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
これ被害にはあったけど結果的に使用料もらえて良かったわな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
>>69
フリー素材だから同じ画像使った広告とバッティングするから普通帰るもんやと思ってたわ
うわ私の年収低すぎのやつやイラスト屋なんて使われすぎてなんの広告か覚えないわい
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
ゴミみたいな広告代理店に、安値で依頼したんだろどうせ?バカじゃねーのマジで・・


詐欺コンサル業者とか広告代理店て、マジで詐欺だらけだからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
任天堂なら黙って差し替える
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
>>63
なんで色調変えたの?
あとトリミングの仕方クソ下手くそ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:19▼返信
質屋に売られた盗品を買ったのが今回の事例なんでNUROは悪くないですね質屋であるストックフォトも一定の責任はあるものの悪いとまでは言えないですねちゃんと正規品も売ってるのでよって悪いのは盗んで金儲けた奴です当然ですが
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
どうみても違法素材わんさかなのによく使ったなww
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
こんなのよりも、SHEINの好き放題をやってるのを取り上げろよ
これが闇なら、あれは無法地帯の糞企業はどうなるんだ?中華企業だと何も言えないのか?クソステマ依頼ばかりの炎上サイトw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
>>49
フリー画像売ってる企業からちゃんと買ったやつです、で終わりやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
※32
クリエイター本人と直接契約して書かせても、そのクリエイターがトレパク絵師だったってケースはたびたびある
今回は偶々既製の素材を買う形だったけど、問題の本質はそこじゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
盗品を売って稼いでバックレるのは大体某半島とか大陸人の仕業
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
>>3
その理論なら運び屋は捕まらない
そもそも何も考えず使う奴が悪い
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:20▼返信
>ことを荒げる気はないですが

初手ツイート拡散! みんなでニューロ叩いて!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
炎上に加担しておいて
他人事みたいに言ってるんじゃねーよ管理人
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
騙されて買うやつが悪い
被害者はイラストレーターだけだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
骨董品屋で買った商品をビンゴ景品にしたら盗品だったみたいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
🐷が発狂してて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
>>93
元の画像がイメージに合わない色調だからイメージに合うように以外なくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
>>81
この場合、
俺ならイラスト合わせで文字色調整すんな
オリジナルを変える事は何があるかわからないから極力しない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
>>1
採用する奴も他のアニメ使ってる時点で気付けよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:21▼返信
これのツイートについている「私は広告代理店だけど」の人の意見で、
一回きりかもしれない広告のバナーをいちいち発注して納期だして納品してもらって1~3万からしかださない
のに・・・ってあるけど、普通にソレをやればいいだけだと思うけどなぁ。
そこを省略して意味があるんかって思ったわ。仕事ええかげんなんやな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
>>65
どこが?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
これでソニーの罪が消えるわけではないよ
ちょっと調べればわかることだからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
>>84
大企業としての責任としての悪いであって悪ではないよね大体NUROも広告代理店に頼んでるだろうし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
苦しい言い訳だな
114.投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
このコメントは削除されました。
115.どうでもいい記事にはうんこを投下してやる投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信





💩
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:22▼返信
>>41
一応この会社フリー画像素材の大手やぞ
この画像元の著作権者を調べて怪しいとなればそりゃ使わんだろうが、このサイトで女の子 アイドルって検索して出てきたやつを選んで買ったならそら信用しちゃうやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:23▼返信
>>97
これからは詳細に伝えることになりそうだな
どこから拾ってきた画像か言えない場合は使用できないということになりそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:23▼返信
大企業が変なサイトで素材購入してんのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:23▼返信
著作権侵害の常習犯は中国人でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:23▼返信
>>80
豚は一生懸命だなこんな時まで
そんな事しても任天堂がソニーに勝てる時など一生訪れないからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:23▼返信
そりゃいらすとやしか怖くて使えんわな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:24▼返信
違法素材が売りのサイトって有名だったろ
確信犯だよこれは
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:24▼返信
普通に盗品市のサイトで買ってるじゃねーか
正規購入ではないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:24▼返信
はい外人無罪
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:24▼返信
※116
だから・・・フリー素材だとして大手だとしてね、こんなにアニメの絵がいっぱい入ってる(しかも会社すら統一ではない)ところから素材を使用しないという話。普通の精神してるなら怪しいと思うべきだと思っただけです。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
>>65
被害者側ですねどう考えても
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
古塔罪から何も変わっちゃいねぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
>>90
場合によるんでないの
フリーでも原型わからないくらいまでならやるのもアリだけど
今回はちょっとカラーバランスとトーンカーブ変えただけで
そんなん普通はやらない
フリーとはいえ怖いもん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
>>74
そもそも版権絵じゃなくてこの絵師オリ絵だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
ソニーは盗人猛々しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:25▼返信
NUROは何も悪くないわ
Shutterstockってフォトストックの大手だからな
審査をちゃんとしないのが悪いし、ここ数年無断転載が多いんだよな
しっかりしてほしいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
言い訳にはならんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
>>106
権利関係甘く見てるね
そういう意識だと事故るよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
わざわざ広告代理店挟んでるのにこういう事されるんだから広告代理店自体要らんでしょ
金出してアウトソーシングしたら犯罪されるんじゃ目も当てられない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
結果的にソニーと直接契約できたんか災い転じて福となるてやつやな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
古塔つみのような反転し加工してんの笑える
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:26▼返信
>>107
権利者によって変更や加工には同意できない例というのは確かにあるが
極端な改変でなければ問題ないだろう、明度コントラストの変更も許容しないなんて権利者いるの?って
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
こんな大企業の広告に使うイラストをShutterstockで買うって発想がまずないな
普通はイラストレーターに依頼するでしょ
要はケチった結果盗品売りつけられたってこと
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
代理店は絵師にオリジナルイラストを新規に描いてもらう
くらいのことをしないと防げないだろう
それか、NURO光の社内に広告デザインの部署を作って
そこから絵師に仕事を依頼するとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
>>136
トレパクと同じと思うのは流石に頭が悪いw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
>>114
悔しいゴキ🪳🪳🪳🪳🪳
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
>>109
普通どこもやらんよ
じゃなきゃフリー画像サイトなんて流行らんやろ
最近はAI精製の画像使うところ多くなってきたけどめちゃくちゃ違和感あるし、版権そのまま取り込みもあってリスク高いから使い難いしなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:27▼返信
>>131
自演連打恥ずかしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:28▼返信
※94
質屋じゃなくて盗品市場な
発展途上国や後進国にある、盗まれたものが安くずらっと並べて売られてる闇市場。
それをわかってて買いに行ったようなもの。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:28▼返信
>>125
一個人のみの裁量で物事って進まないからな
そこの難しさも考慮出来ないとか君社会出たことある?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:28▼返信
ぶっちゃけると著作権法は日本でしか適用されないから海外で無断転載されてもどうしようもないんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:28▼返信
>>114
盗人が被害者面
それがゴキブリ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:29▼返信
今更それに気付いたんか
絵を無償提供して偉いなあ思ってたのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:29▼返信
StockPhotoでこれやられたら手も足も出ないわ
素材買って業者全員戦々恐々としてるっての

アニメや漫画カルチャーに疎い人だって多いから
他の素材見て気付けやってのも無理ある
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:29▼返信
NURO光と広告代理店と、この著作権侵害してる素材サイト(笑)は警察の捜査対象だろうな

知りませんでした、なんていう小学生みたいな言い訳は警察署でしてくださいね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
結局正規じゃねえやんけ
アホ(笑)
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
※139
その絵師が裏でトレパクしてるかもしれない
AIを使う方が安全だと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
※104
骨董屋じゃなくて闇市、あるいは盗品市場な。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
有名な絵師でもグレーゾーンな方がいるから
オリジナルイラストを依頼するにしても注意が必要
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
版権がっつりのサイトで草
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:30▼返信
>>80
ここフリー画像の大手なんだけどね
作品がたくさんあるとどうしても有象無象が多くなるんよなあ
チェック言うても作品数多くてどうしようもないそくめんもあるんやないか?
AI判定も似たような構図でアウトさたれそうやし、セコセコ通報しかないんかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:31▼返信
>>150
やらかしたのは広告代理店だから
NUROは金を払って委託しただけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:31▼返信
こうなってくるとむしろAIの方が安全だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:31▼返信
>>125
普通じゃねーから
アニメ絵なんて興味ない人からしたら元ネタなんぞ知らんがな

なんでオタクってオタクの常識を
世間の人は知ってて当然なスタンスなんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:31▼返信
>>144
ほんまそれな

こんな無断転載されまくってる犯罪サイトを見たら、1秒でヤベーって普通は思うし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:31▼返信
>>144
それも買ったのは広告代理店だろ?
電通や博報堂だった場合そこに委託したNUROも悪になるの?なる訳ないだろボケカス
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:32▼返信
>>152
版権絵をほぼそのまめ出力とかありそうで危ういぞい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:32▼返信
この手の画像を使う場合はまずはグーグルで画像検索をしないとね
それで大体防げるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:32▼返信
ちゃんと訴えましょうねー
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
NUROが広告代理店を訴えて賠償金取って、
広告代理店がその賠償金を素材販売してるやつに請求する。
とかやらないとこういうの無くならないよね
実際できるか知らんけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
>>157
はいはい事情は警察署で聞きますので、NUROの広報担当の方は後日警察署に来てください
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
商業ならオリジナルに拘らないと
オリジナル依頼してフリー素材加工されたなら被害者名乗れるけどさ
フリー素材なんてどこに依頼しようが怪しいの紛れてんだろ考え方を根本から変えないと駄目だわ
AI絵にしてもフリー素材にしても商業利用は控えるべき、そんなとこでケチっても事件化したら全部ぱあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
>>84
Shutterstockで無理ならどこの素材サイトも使えないレベルで老舗の大手サイトだからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
アンソ豚がこんな事に掛けてるの滑稽
アイツらソニー系叩ければなんでもいいのなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
※154
有名な絵師をピックアップして
過去にやらかしてないかを調べればある程度は防げるね
AIは論外
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
だからAI使えと
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
最近は広告代理店がお金を使いたくないのかパクリ多いよな
ちょくちょく記事になってるじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
>>139
依頼した絵師がトレパクしました、他人の絵を提出しました、なんて今までにもあるあるやん
ずっとついてくる問題やで
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
>>143
お前が押したの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
明らかに盗品だってわかる陳列もされているところから買っておいて
知りませんでしたなんて言葉が信じるわけないわな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:33▼返信
>>150
絵師とソニーが和解して正式に雇ってんだけど誰が警察に訴えるの?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:34▼返信
つかこれでソニーやNUROの名誉毀損して営業妨害かけてたチカニシやべえな捕まるやろ今回は
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:34▼返信
※166
正義マンくん、訴える人がいないと事件化はしないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:34▼返信
NFTでオリジナルを証明できた物だけ売るにしてもAIで微妙に変えただけでもそれは新しいオリジナルの物になっちゃうしな
こういうの避けようと思ったら自社で描かせるかそもそもイラストは使わないようにするしかない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:34▼返信
※161
発注したのも許可出したのも使用したのもNUROなんだからNUROにも責任あるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:35▼返信
俺ゴキブリだが盗まれる方にも問題がある
盗まれたくないならネットで公開するな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:35▼返信
>>65
そうだね
任天堂もパクリゲーの販売許可出してたから加害者だね
問題視されたら消したけどw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:35▼返信
>>152
でも最近写真コンテストでAI優勝したやん
それはそれで炎上したやん?もし大手が自前でAI使って広告利用し始めたらそれこそ文化破壊だって言われるけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:35▼返信
>>180
君、頭がウルトラ悪いよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:35▼返信
結果売名と仕事に繋がって良かったやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
結局いらすとやが一番安全なんだよ
いらすとやが溢れるディストピアこそが正しい未来
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
コメ欄見てると素材サイト使ったことも
広告でもLPでもバナーでもサイトでもなんでも良いけど
制作依頼したこともない奴が頓珍漢な噛みつき方してて面白いw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
>>133
確かに同一性保持権の侵害という判例を見ると
余白の削除や文字すら重ねてはいけないなんてものまで存在するんだな
そんなんレイアウト限定されるわな、不寛容な権利者に関わったらアウトだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
代理店が勝手にやりましたぁ僕は知りましぇーん
こんなん通らねえよ
ちゃんと成果物のチェックしろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
>>163
フリー素材買ったらあなたがTwitterで上げてた作品があったけど、これフリー素材屋に売ったのもあなたか?なーんてワザワザ聞くか?
大手で売ってるもんが盗品だったなんてパンピーにはその発想がなかったもんよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:36▼返信
海賊版に金を払う大企業
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
最終的に大企業ソニーと繋がりが持てた絵師の勝ちやなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
>>166
無理だぞ豚それ以上頑張っても
パクられ側の絵師がNUROの事情は汲んでるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
NUROは悪くないは草
なら何で謝罪したんだ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
>>175
その画像並んでるのはBigstockphotoのでしょ
実際に購入されてたのはShutterstockだから同じとは限らん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
※150
日本だと思ってるアホ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
>>175
陳列はこの著作権者の作品一覧なだけで、実際はサイト内検索でランダムに出るやつやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:37▼返信
アンソはNUROを叩きたいんだろうが、やらかしたのは広告代理店だから無理筋だぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
>>194
チカニシの迷惑行為
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
>>161
当たり前やん
上は責任を負うんやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
素材サイトを使わないというしか無いかな
個別に絵師に依頼を投げてオリジナルで描いてもらうぐらいしか防げないと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
一番悪いのは無断で他人のイラスト売ってたやつなのは確かだが
広告で正式に使うようなイラストを安上がりに済ませようとしたのも問題じゃないのか?
ちゃんとイラストレーターに発注してればこんなことにはならなかった
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
デマ豚も訴えてほしいわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
Shutterstockなんか素材サイトでは超有名どころじゃねえか
デザイナーバリバリ使ってるやろ。危ねえな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
利用者を騙すのが目的の偽フリー素材サイト(99%以上有料)もあるしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:38▼返信
いうても安く仕上げようとしてケチったのは広告代理店だぜ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
そんな海外のサイトで買わなければこんなこと起きなかったってことか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
>>87
いや、人の盗んで俺のもんだとそうやってさも本物のように売る例が多発してるんや
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
>>186
イラストやの絵は好感もてるけど、汎濫しすぎて広告としては成り立ってないんやな
イラストやで記憶に残る広告ってあったか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
これだけ経緯が判明した後でもソニーガーしてる奴は流石に馬鹿すぎるだろまあどうせアンソ豚だろうが
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
胡散臭いところから買う方が悪い
どう見ても無断使用の版権イラストばっかの所だろ
知ってて安いから利用してたんだろうがクソが
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
少し調べりゃ版権素材クソ並んでるのにわかりましぇんでしたって言ってんの恥ずかしくない?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
必死に著作権侵害してる犯罪サイトをかばうオジさん達も、犯罪教唆で逮捕した方がよくね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
ゴキニートには社会のルール分からんか〜😥
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
絵師との契約で「絶対にオリジナルイラストであること。AIを使用してないこと」
「違反した場合は損賠賠償」など、キチキチに縛っておけばいい
もし、絵師がやらかしたら即座に対応
これで、ある程度は防げる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:39▼返信
広告代理店がケチってフリー素材を使おうとしたからこうなった
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
素材サイトがどんなシステムなのか少しは調べろよ
コメ欄バカ共馬鹿ふりしてんのか
マジモンのバカなのか判断困る投稿多すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
>>211
超大手やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
同一性保持権とは、写真を無許諾で勝手に色彩を変えたりトリミングしたり改変することを禁ずる権利です。 著作財産権は譲渡することができますが、同一性保持権は著作者に一身に専属し、譲渡することはできませんので、著作財産権を譲り受けた写真でも勝手にトリミングなどをすれば同一性保持権の侵害になるおそれがあります。

こんなんムリゲーだよ、ほとんどの広告で侵害してることになる
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
>>211
五月蝿いな口臭えから黙ってろ豚
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
Shutterstockは最近この手のやらかしがすごく多い
まともに審査してない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
>>198
お前が無理筋すぎるw
なら広告代理店は謝罪すらしてないから叩けよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:40▼返信
>>215
AI使用関係なくて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:41▼返信
発注した以上チェックする責任はある
だからソニーも謝罪した
ソニーは悪くないというのは盲目な信者
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:41▼返信
外人がパクった素材売って日本の大企業が買う
美しいお金の流れ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:42▼返信
意味不明なコメント多いがキッズ多くねえか?大丈夫か?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:42▼返信
ゴキ爺さん、逮捕へ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:42▼返信
もう大手フリー素材サイトも信用できない状態か
まるで中華製品が並んでるAmazonみたいやな…
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:43▼返信
製作依頼する時はキチンとした大丈夫な素材ください
でないとやり直さないといけなくなるから
お願いします
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:43▼返信
ぶーちゃんは遊ぶゲームがないからね
ここで遊んでるのよ(´・ω・`)
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:43▼返信
>>221
有名な有料素材サイトだから安心とは限らんのだなぁ・・・
というか商用利用可能なフリー素材のサイトでも
どこかからの転載という可能性があるならリスクばっかりだな広告代理店しんどい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:43▼返信
>>202
こういう広告は数打つから数日で使わなくなるんよね
話題になったオタクマッチングアプリのAI画像も最新版が数日ごとに増えてくあんな感じでさ
だからみんなフリー素材のサブスクやってるんじゃないか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:43▼返信
で、その謎の広告代理店ってどこなん?w
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:44▼返信
ソニーが全力あげてとか意味不明すぎる😅
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:44▼返信
これでゴキが性犯罪者ということは確定した
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:44▼返信
>>226
なんとかゲハ戦争に絡めたいあたおか君がいるからなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:44▼返信
>>217
まあ素材サイトやファンサイトは基本テナント型ではあるからサイト運営側の責任がない場合は多いわなだから買う側も結局出品、出店の見極めはしなきゃならんだろうけどかと言って広告代理店やNUROが悪いってのも乱暴だけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:44▼返信
>>87
全てがされてる訳じゃないし
1つしか存在しないと使い勝手が悪くなる場合も有るし
先に登録しちゃえば盗人にお墨付きを与える行為でも有るんだよそれ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:45▼返信
まあこういう事例もあるということで頭にいれておこう
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:45▼返信
日本語が読めない豚
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:45▼返信
広告代理店の名前出せよ
中華ゲームのパクリ広告並みの言い逃れで草
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:45▼返信
企業「ふ〜ん、ほなこれからはいらすとやしか使わないようにするか」
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:46▼返信
任天堂が仕組んだんだろ
ソニーは被害者
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:46▼返信
>>214
社会のルール云々言う人は蔑称なんか使わないですけどね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:46▼返信
発注側も普通チェックするよね
特にキャラクターなんか使われた日にゃ
出自元も確認するよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:47▼返信
チョニーが悪いのは明白
いいわけをしていてみっともないことだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:47▼返信
日本だと安心して使えるフリー素材はフォトACとかぱくたそだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:47▼返信
海外でパクってNFTすれば金になるなんて流行ってる事態も増えてる
正しい、問題がないとは限らないぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:47▼返信
この素材サイトの投稿者のイラスト、どれもアニメやネットで拾った画像の無断転載であることは一目瞭然なのに、それが見抜けない人間が広告代理店にいるんだね
無断転載かどうか見抜けないなら自社でレーターを社員として雇用すればいくらでも好きな絵を描いてもらえるのに、ケチってタダで済まそうとするからこんなことになるんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:47▼返信
ここまでゴキの謝罪なし
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:48▼返信
>>219
これを律儀に守っている広告屋が本当に実在するのか知りたい
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:48▼返信
>>209
記憶に残らないからむしろ安全

253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:48▼返信
>>224
いやNUROが痛い目見るのは自身の甘さだしそこのみに焦点を当てた場合には悪いと評していいよ言い換えれば自業自得
ただ犯罪性に関わる部分での社会的な意味での悪さはNUROには無いよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:48▼返信
買った後にAIでフィルター噛ませれば
でもAI警察に吊るされるのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
素材サイトの出元に気を付けるのは制作業界からすると常識なんだがな
IT業界はまだその辺が疎かったのかねえ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
今後はそこの広告代理店は使わないだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
>>249
検索から直に辿り着いた可能性もあるぞ
まあ詰めが甘かったのはそうだろうけども
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
>>236
この状況でソニーガーしてるアホの方がアタオカだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
>>245
しねえよ
例えばお前がそこら辺の企業の会社員だとして、備品のコピー用紙の発注元がどこか調べるか?
それが発注じゃなく盗品だったらとか考えるか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
AI使えば全て解決する話だな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:49▼返信
>>250
むしろソニーが盗用したとほざいてた豚が謝罪すべきでは?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:50▼返信
>>254
AI警察の主張には何の法的根拠もないから
噛みついてきても法的措置で倒せる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:50▼返信
キムチ豚w
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:50▼返信
適当なところで買うのが悪い
企業ならそれぐらい真っ当にやれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:50▼返信
NUROは普通に損害賠償請求できるけどな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:50▼返信
>>258
どっちもだよ馬鹿が
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:51▼返信
画像そのものに鍵を掛けられる仕組みが必要だな
というかそんなの何かあった気がする
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:51▼返信
>>245
どうやって?
パクられたイラスト描いてた本人すらパクられた事に気付かないのに
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:51▼返信
※1
でもこんなストックサイト普通使うかね?
明らかに著作権ヤバそうなのにNUROは使っちゃうんかね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:51▼返信
>>108
AIイラスト使えばこんなアホみたいな問題起きなかったのになあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:51▼返信
これの対応をソニー1社に任せようとかよく分からん話かいてるな
そもそも海外のサイトで日本の法整備に何の意味があるん?
日本の法整備は既に対応済みだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:52▼返信
架空の広告代理店のせいにしよう
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:52▼返信
>>222
うんだから責任がより大きいのは広告代理店って言ってるじゃん?アスペ?ただ判明してないからね何処かが
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:52▼返信
>>249
BigstockphotoとShutterstockの違いも分からない上にタダだと勘違いしてる人が一目瞭然とか言ってるのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:52▼返信
>>264
下請け大好き日本企業には無理な話だな
任天堂だって、スイッチの設定画面のイラストで
ホモビデオの男優トレスした絵を使ってるけど、じゃあ下請けじゃなくて任天堂のせいにするか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:53▼返信
謝って済んだら警察はいらないんだよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:53▼返信
これ騒げば騒ぐほどAI使用に傾くな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:53▼返信
>>269
こんなってShutterstockは最大手のサイトだぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:53▼返信
>>259
するよ
仕事したこと無い?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
Bigstockphotoを運営しているのがShutterstock
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
>>267
本人だけが鍵を掛ける事や証明が出来て
その後の取り扱いが煩雑にならなければいいが
今はそうではないからな…
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
>>268
担当者に出自元明かしてもらうよ
あれ?働いたこと無い?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
>>269
有名サイトだし使ったのは広告代理店な
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
これ使用した企業にごねられたら善意の第三者で元絵描いた人は勝てない様な
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:54▼返信
>>255
なんの制作?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:55▼返信
>>279

盗品かどうかを確認するのか
どうやるのか教えてくれ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:55▼返信
>>279
コピー用紙気にする仕事はした事ないから分かんねえや
まあ君がしっかり管理してるならそれは良い事だ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:55▼返信
マジで底辺しかおらんのなゴキは
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:56▼返信
寧ろ尚更SONY側が無能なのがバレるだけじゃんww
海外のそんなサイトに無断転載やらパクリが横行してるのなんかわかりきった事。
そんな所で公式の素材として購入しようと判断できちゃう時点でやべぇ。
どんだけ何もかも疎い無能を雇ってたの?中にはどう見ても二次創作レベルの作品もいっぱいあるし。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:56▼返信
これからは企業はみんなAIに描かせよう
絵柄が似ていようがその絵そのものはオリジナルなんだから著作権的に問題ないんだろ
実際中華のソシャゲ会社はイラストレーター切りまくってるし
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:56▼返信
個人の創作物でも海外に金目的で狙われて転載あるからねー
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:56▼返信
>>282
今回それをすべきは広告代理店だよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:57▼返信
ちまきはロイヤリティーフリー素材です
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:57▼返信
無法すぎる
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:57▼返信
>>279
どうやって調べるのかマジで教えて
お前クリエイティブ・コモンズ業界に革命起こせるよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:57▼返信
こういうのがあるからAI絵が一番良い選択肢になっていくんだろうねぇ…
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:57▼返信
>>289
経緯を知らない馬鹿は黙ってな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:58▼返信
>>291
タチ悪いのは、ただ集めようって名目で転載してるサイトがわんさかあるんだよな
「海外のサイトでこんなイラストあったぜ!」って具合で
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:58▼返信
一番悪いのはこのゴミサイト
二番目にこんなところ使ってた広告代理店

SONYと絵師は運がなかった
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:58▼返信
わざわざこんな怪しいサイトに月額払って購入したって確証も無いけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:59▼返信
NUROが謝罪してる時点でゴキが何を言おうが負けなんだわ😌
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:59▼返信
架空の社内コンプライアンスでマウント取るやつ無理すんなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:59▼返信
>>296
AIこそ無断でデータ収集してわからないように使ってるから一番タチが悪い
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 21:59▼返信
背景の無いキャラクターだけなら自分とこで描かせろや
何変なとこでケチるの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:00▼返信
今必死に責任転換中
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:00▼返信
Adobeも自社のストックサイト使って生成AI作ってるけどそのサイトも無断転載の温床のくせに安全とか抜かしてんだよな
何処がだよw
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:00▼返信
>>289
SONYが直に広告作ってると思ってるバカw
商店街の魚屋じゃねーんだよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:00▼返信
こういうことが積み重なって広告業界はAI利用が進んでいくんだろうな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:00▼返信
普通にブログ業界でもある話だからな
フリー素材かと思ったら違っていたって
そりゃ謝るしかないべ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:01▼返信
あの程度の絵でいいなら身近に沢山人材いるだろうに
色々馬鹿すぎ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:01▼返信
下手すりゃマリオ関連のも売られてそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:01▼返信
>>301
また推しの子知識おじさん?w
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:01▼返信
バイオのロゴでも訴訟沙汰になったが
早期和解で済ませてんだよな
素材買ったからつーても著作者が訴えたらまず勝てんのだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:01▼返信
個人で製作物もっと売れるようにしようとか
自由に絵を上げて売れるサイトが出てきたと言う時点で
薄々感付いていた事態ではあるな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:02▼返信
パックワールドのパクリ→スーパーマリオ
ドルアーガの塔のパクリ→ゼルダの伝説
ドラゴンバスターのパクリ→リンクの冒険
ポールポジションのパクリ→F1レース
パックマンのパクリ→デビルワールド

うん、セーフだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:02▼返信
>>305
>責任転換

バカの極みwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:02▼返信
>>303
質が悪いとしても
類似性依拠性が認められない限りは権利の侵害には該当しない
つまりそれはオリジナルの絵として扱われる
他の権利者が作った創作物より扱いやすいと捉える企業が出てきてもおかしくない
反AIは既にAIかどうかすら見分けられなくなってるみたいだからな
それにAIかどうかについては反AIしか気にしてないから宗教上の理由みたいなもんだし
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:02▼返信
>>307
黙れゴキブリ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:02▼返信
NUROは悪いないよ
ソニーが悪い
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:03▼返信
>>315
悔しかったんやね…w
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:03▼返信
>>301
お前、社会人としての常識がないな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:03▼返信
>>312
MEMちょが言ってたね
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:04▼返信
版権トラブルはいったんおいといて

よくまあ広告代理店がこんな中学生レベルのイラストを使って
NURO側もそれを受け取ったなと思う

同じ絵描きとしてそこが一番気になってしまった
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:04▼返信
>>319
ですだよねーちゃんは帰んなw
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:05▼返信
版権物売りまくってて草
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:05▼返信
よう知らんがタイトル的に推しの子とかいうやつのキャラ?
ソニーが扱ってるキャラなら自分とこで描けや
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:05▼返信
>>305
責任転換とは、責任転嫁の間違った使われ方です。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:06▼返信
海外でも炎上したTHE LAST HOPE事件で謝罪がない任天堂よりまともだなソニーは
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:07▼返信
常識なくても仕方ないよ、ぶーちゃんは働いた経験ないまま50代になっちゃったようなのばかりなんだから…
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:07▼返信
どこの素材かもわからんなら
AI出力させてオリジナル主張しちゃったほうが安全まである
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:08▼返信
>>298
>>291
作者の知りもしない所で勝手に進んでいく無法っプリ
何処でもそうなんだろうがな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:09▼返信
さすがにこんな怪しい所の素材使うんじゃないよとしか
勿論盗品は盗む方が悪いのは事実だが、ゼロにできない以上は
いやーw盗品だったんすよwじゃ済まないから
ちゃんとした人はもっと信用できるサイト使うと思うの
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:10▼返信
勝手に売られて商売されてんの気持ち悪いなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:10▼返信
やっぱ海外の写真家て信用ならんよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:11▼返信
※310
大体こういうの使って済ませる理由は時間だと思うよ
発注するとどんな早くても諸々一週間くらいはかかるから
素材買ってくりゃ一瞬だからな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:11▼返信
AIにしろ事前に画像類似検索ぐらいかけろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:11▼返信
そして企業は無用なリスク避ける為にみんな自社でAIに描かせるようになるのであった‥
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:11▼返信
まあこの絵の作者は
素材サイトが悪く広告代理店は不幸な事故に巻き込まれたと認識してるから
直ぐに鎮静化するだろう
ゲハ戦争に寄せたい奴がずっと擦ってそうだけどな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:12▼返信
>>333
貴方の描いてうpった落書きも何処かで商売の種にされてるのかもしれません
本人には知られる事もなくオリジナルとして……

売れるとなればそう言う方向が過熱してるのもなんだかなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:13▼返信
>>46
それ言うなら、責任は広告代理店だろ。
まさか、NUROが広告作ってると思ってるのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:14▼返信
>>337
ほんと専属絵師囲うかAIしかないわな
といっても絵師もトレパクしてる奴が紛れてるとも限らんから
もう冗談抜きでAIしかなくね・・・?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:14▼返信
>>328
パクリゲー作ったほうが悪いだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:14▼返信
こんなところで素材買うからいけないのよ
まず購入先を調べないと海外なんて無法地帯も少なくないんだから
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:15▼返信
NUROが無断で著作物を使用したのは事実だから、それはそれできちんと法の裁きを受けるべきで、それに対する損害は損害で請求すべき

それとは別で、無断転載していた素材サイトの運営会社と無断でアップロードしたクズは、それぞれが所属する地域の法の裁きを受けるべき
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:16▼返信
ワンピースも盗作ファンアートをコミックに収録してもうてたやん
集英社もジャンプ編集部も謝罪すらしてないし
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:16▼返信
>>343
でも上の方のコメントでは
有名どころもまともに審査してない場合があるから100%の安心はできないんだと
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:17▼返信
>>65
正しいのに無知な奴に叩かれて可哀想
第三者は~ってだけの法文見ただけでいってんだろな
被害者でもあるってだけなのに、場合によっては当然責任を問われる
そして企業案件で責任0なケースなんてそうそうない
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:17▼返信
>>344
法の裁きって権利者本人が訴える気ないやんwキチガイかお前はw
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:18▼返信
中韓に著作権の概念ないからね
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:19▼返信
※341
AIは泥棒やん。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:19▼返信
>>341
線が重なるトレスはアウトだけど絵柄や作風が似てるだけならセーフだからな
人に頼むよりAIに描かせる方がリスクは低い
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:19▼返信
※330
バレないように盗もう理論はちょっとなぁ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:20▼返信
※351
盗みを正当化するのは良くないやろー。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:22▼返信
>>352
倫理的解釈でアウトだったとしても
事実として法の下で証明を求める権利がないんだから無理なのよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:22▼返信
星の数ほどのアマ・プロの絵描きと作品がいる中、どうチェックするんだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:22▼返信
※351
AIがバレないと思ってるのはAI絵師だけじゃないかな?
AIっぽいってだけでも大炎上してるのに。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:22▼返信
結果論で怪しいサイトだの言ってるのしょーもないな
任天堂ストアからゲーム買ってもファイナルソードみたいなゲームが登録されている可能性があるのに
それも怪しいサイトって事になるのか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:23▼返信
>>77
毎回アホがわくけど二次創作は創作部分は全部二次作者のものだからな
当然裁判やっても創作部分の権利は保証されてる
このケースは単なる盗品で裁判したら完全に負けるんだから比べるのも論外なぐらい違う
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:23▼返信
※354
だからなんで、バレなきゃいくらでも盗んでいいじゃんみたいな
恥知らずなこといえるんだろうか?

って話なんだけどなぁ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:23▼返信
>>353
法律上はセーフだから
お前の良くないという感覚は
ビーガンやフェミのそれと同じなわけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:24▼返信
>>350
じゃあ人間もな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:25▼返信
※360
盗みは盗みでしかないしなぁ。

人のもの盗んで、こうやって盗んだらバレない!
それおかしいやろ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:25▼返信
>>359
だって盗みって明確な犯罪行為だけど
絵柄を盗むのって犯罪行為じゃないからね
もちろん類似性依拠性が認められれば権利の侵害になるけど、そうでないならいくら騒いでも無駄なの
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:25▼返信
※361
あっちも盗んでますよ!とか言い出すのか・・。じゃぁ盗みって認めたんやな。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:26▼返信
※363
盗みを正当化してるだけだし、恥知らずやなぁ。
その言い訳、盗んだ言い訳してるだけですよ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:26▼返信
>>362
俺の隣で納豆食う奴は犯罪だ!
というくらい
現状はお前の好みの問題なんだわそれ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:27▼返信
>>357
何処からでもこう言うのは確率は減らせても100%安全な訳でもないし
白だったものが後々黒になる可能性も付きまとうよな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:27▼返信
※366
お前は盗んだ言い訳してるだけやろ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:27▼返信
>>364
そうだねAIを泥棒と認定するなら人間も泥棒になっちゃうからね
人間も認めるのかな?ってことよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:28▼返信
なるほどちまきがいつも使うアニメサムネはここでかってるのか
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:28▼返信
※369
盗みは悪いことだから反省しないとね。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:28▼返信
>>365
いくら騒いでも無理なものは無理
反AIは宗教なの
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:28▼返信
任天堂ならこんな事はしないし安心できる
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:29▼返信
※372
反AIとか言ってるけど盗人の方が悪いに決まってるじゃん。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:29▼返信
>>94
質屋で買った品が盗品か否かをわかるかは普通は難しいけど、今回の案件は正直どうかな?
それに質屋も知りませんでしたぁが通じるかどうかは当然場合によるし
明らかに盗品も放置されてるなかで何も知りませんでしたぁが通じるか、ぜひ裁判してみてほしい
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:29▼返信
※345
集英社は平気でパクリする会社だからなr
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:29▼返信
>>368
そう思うならそう思ってればいいけど誰も相手にせんぞ
お前の主張では
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:30▼返信
やっぱ盗みは良くないよね。盗みを正当化するのも良くないよね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:30▼返信
>>371
そうだね、絵を描くなら絵を一切学ばずに描けなきゃね
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:31▼返信
※377
盗みに盗みっていうのは別に自由だしなぁ。。事実だし。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:31▼返信
>>374
法律上は盗人として扱われないから
盗人じゃない人を盗人呼ばわりしている人が犯罪者として扱われるよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:32▼返信
Sheharyar Abidってやつを日本の法廷に呼ばないとダメだろこれ

383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:32▼返信
※381
その法律上・・というのも怪しいもんだけどな。海外では訴訟とか起きまくってるし
やっぱ犯罪なんやろ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:33▼返信
>>380
事実というかお前の解釈の上でのお前の中の認識な
法的解釈をして下さい
でなければ法よりもマイルールを優先して煽り運転をするような人と同じですから
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:33▼返信
無知無恥ポーク「それでもソニーが悪いブヒ」
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:33▼返信
>>383
ここは日本ですよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:34▼返信
※381
しかし法的にみてもやっぱり盗みにしかみえん。盗みという自覚はまずあるだろ?学習とかいって
他人の絵を取り込んでるし。だからまず悪いことをしてるって自覚はあるわけ。

出てきた絵も他人の描いたものを前提として出力してるしなぁ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:35▼返信
※384
犯罪を正当化してるお前さんのほうがヤバいだろ・・。そもそもこうやったら
盗みがバレないみたいな言い方してるんで、盗みってことは認めてるんだろ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:36▼返信
あっちの人も盗みをやってますよ!みたいな言い方してるのがもうダメやな・・。
盗みってわかってるやろ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:36▼返信
>>387
法的に見れてないでしょ
その出力結果に類似性依拠性が認められたら権利の侵害なんだから
例えば他人の絵を参考にしながら絵を描いたとしても、その結果が大きく異なっていた場合は盗作とは認められない
トレパクのように元ネタを提示されるような事態になっている場合は言い逃れできないけどね
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:37▼返信
※383
裁判所にあっさり棄却されてたりもするけどな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:37▼返信
>>388
だからお前のその「犯罪」が犯罪になってないわけよ
お前の主張というのが
「動物の肉を食うな!それは犯罪行為だ!」と言ってるのと同じなわけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:40▼返信
誰かの絵をコピーや反転して売ったら駄目だけど誰かの絵を見ながら自分で描けばそれはオリジナルなんですよ
じゃなきゃキャラデザをパクってる二次創作の絵に著作権は認められないだろ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:41▼返信
まぁこれからは生成AI使うようになるでしょ
自分で作るのが一番安全だしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:41▼返信
やっぱ反AIは
お気持ちでしかない
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:41▼返信
ラスアスのモロパクリゲーをノーチェックでストアに並べていた件を引き合いに出したら任天堂は完全な被害者でむしろソニーが悪いって言ってたよニシくんw
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:43▼返信
因みにイーショップのインディーズソフトとか
フリー素材で作られたゲームはざらにあるよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:44▼返信
絵描きに発注する金も時間も無いストックサイトには転載された地雷画像がある
となるとAIしかないわな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:44▼返信
>>306
Adobeの場合は問題が起きた場合全責任をとるって明記してなかったか?
ま、だから無断転載まみれなのを肯定できるわけでもないんだけど他と比べれば合法の範囲だろう
問題を起こさないことじゃなく、問題を解決できるかが重要なわけだし
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:44▼返信
ファイナルソードがゼルダのBGMパクッて使ってたけどそれって気付かずに売ってた任天堂が悪いよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:45▼返信
※356
バレないと思ってるとかじゃなくて、合法だから堂々とAI使ってると公言すれば良い
お気持ち炎上はフェミと同じなのでスルーで構わない
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:47▼返信
まーそれはそれとして
広告にフリー素材(特にイラストや)とか使ってる一般企業は嫌煙してる
・・・イラスト一枚にも金払わない会社なんだな~ってなる
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:48▼返信
無断転載は昔から有ったけど商売気が加わった事で
儲けるために盗むと言うより気持ち悪い事になってる
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:49▼返信
>>396
任天堂が依頼したわけでもパブリッシングしたわけでも無いんだが…
頭悪そう
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:49▼返信
日本のBoothでも他人が作ってる3Dモデルを安値で転売してる中国人が居たな
オリジナルは外人が作ってBoothで売ってるんで作者の代わりに運営に通報したら消えたけど
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:49▼返信
AI自身にAIイラストは合法か?って聞いてみたが
イラスト自体は問題無いが
素材に問題がある可能性があるから確認しろって
解答が出たなあ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:50▼返信
パクリのソニーだものw
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:50▼返信
>>402
金を払わせる気に出来ない絵描きの実力不足では?
客が悪い客が悪いって愚痴ってても何も解決しないぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:50▼返信
>>402
いらすと屋とか全く使ってない企業を探すほうが
今は難しいぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:51▼返信
>>404
イーショップは並べる商品の審査もしないんだなw
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:52▼返信
※402
敬遠してると言いたかったのか嫌悪してると言いたかったのかどっちだこれ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:53▼返信
ドラゴンボールにそっくりの工ロ同人誌描いて売ってたとよたろうすら集英社に雇われてドラゴンボール超の漫画を描いてるような物だな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:55▼返信
いや、別にこの程度の無断使用なんて昔からずっとあるよ
今回は相手がまともな企業だったので迅速に対応してくれたってだけ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:55▼返信
アンリアルエンジンの素材サイトでもゲームからそのまま抜いた素材売ってるしな
デジタルデータのコピーを完全に防ぐ方法は無いです
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:58▼返信
代理店が悪くないってあり得ないでしょ
そういう真偽判断とか含めての仕事なんだし
メーカーが代理店挟む意味がなくなる
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:59▼返信
ネットで拾った画像を流すだけの簡単なお仕事
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:59▼返信
>>404
お前あのニシか?w
パクられたソニーがなぜ悪いのか説明しろよw
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:03▼返信
ファイナルソードも購入したアセットにゼルダの曲が入っていたらしいな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:06▼返信
広告に使うならちゃんと依頼してオリジナルを書いてもらえよ
フリー素材として売られてるのを使うのは手抜きしすぎ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:09▼返信
>>1
SNSに絵を上げる時点で転載パクリは覚悟しとけ
それが嫌ならイラストブックにでも描いとけよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:09▼返信
煽りや冗談とかじゃなく、マジでNUROや広告制作会社が悪いと思ってるヤツ居そうなのが笑える
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:09▼返信
旧ツイッター「X」、投稿したイラストが「AI学習に使用される」という規約に変更されてしまう・・・

あらら
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:10▼返信
※419
その方が安上がりだから
やっている企業ばかりだけどね
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:11▼返信
絵師も変なの多いから直依頼はリスキーなんだよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:11▼返信
盗作者が悪いのは勿論だけど素材サイトで盗作を止めれないならサイトをやる意味ないと思うんだが
お金の代わりに一番担保されなきゃいけない部分をないがしろにするって終わってるでしょ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:12▼返信
>>415
盗品かどうかを調べらなきゃいけないのはストックサービス運営の仕事だろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:12▼返信
素材屋から買っても、下請けに依頼しても、個人に依頼しても
どっかから他者の作品を持ってくる可能性があるからいちいち裏どりしないといけないんだが

その裏どりだって販売者すら把握してないどこかに存在するかもしれない本当の制作者を探し出すという過剰な労力が必要なわけで

俺ならもうAI使う
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:12▼返信
ていうかまともな企業なら
広告にストックフォトなんて使うなよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:14▼返信
>>425
生成AIのおかげでこういうフォトストックサービスはこれからどんどん潰れると思うぞ
自分で作ったほうが安全だしな
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:15▼返信
>>428
殆どの企業がストックフォト使ってるだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:15▼返信
※419
いちキャンペーンくらい(長くて数週間)しか使われない素材のために出自のはっきりしているイラストレーターに契約結びに行く時間や金をかけるなら他のことに金使うぞ
あと「寄稿者が納得の上だから著作権的に問題がない」という前提の画像サイトでトラブルが起きたからみんな頭抱えているんだわ
ちゃんと内容読もうな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:16▼返信
そもそもイラスト系素材サイトは無断転載まみれだから
まともな企業なら使わんと思うが
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:17▼返信
Twitterで画像拾ってきてこのサイトに登録するだけで稼げちまうんだッ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:18▼返信
>>432
超大手のAdobeもやってるサービスだぞ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:21▼返信
芸能人を使うにしても広末のようなやらかしがあるし
二次元だと安全かと言うと今回のようなことが起こる
難しいね
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:27▼返信
>>433
今のところはジャイアニズムの勝利だネ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:28▼返信
>>435
普通に生成AI使うようになるだけでしょ
生成AIなら少なくとも誰かのイラストをそのまま使うことなんて起こらないからな
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:29▼返信
>>5
昭和のゲームキャラを未だに使うメーカーの方がどうかと思うが・・・
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:30▼返信
>>1
ニシ君「クソっ、炎上させようと思ったのに🐷」
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:31▼返信
そんな所を使うのも悪いよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:31▼返信
>>9
NUROは通信速度が速いのに糞扱いって何も知らないんだなw

お前はピカチュウがイメージキャラのソフトバンク光でも使っていろよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:38▼返信
中国韓国はこういうのやりたい放題だぞ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:40▼返信
無断転載したやつは制裁されるべきだがNUROと和解してよかった
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:40▼返信
>>437
生成AIでなんぼでも炎上してる
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:42▼返信
豚はシカトしてソニーを叩きますよねw
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:42▼返信
作者の作品一覧を見れば、真っ当な作者か転載かある程度分かりそう
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:44▼返信
>>444
反AIがお気持ちで叩いてるだけでそういうのは炎上とは呼ばないぞ
最近はお茶のデザインに利用されたり、ドラマ内のアニメで利用されたりと大手企業も使い出したからな
Adobeの生成AIがサービス開始したら更に増えるだろう
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:44▼返信
※444
萌え絵広告がフェミに燃やされるのと変わらん
放っとけ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:45▼返信
Shutterstockかよ、超大手やん。うちの会社も使ってるわ
NUROや絵師よりも実際はShutterstockが一番被害被るやろこれ
もう素材として気楽に買えねーぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:47▼返信
※437
代理店が信用のおける絵師に依頼すればいいのでは
生成AIは、まだまだのような印象
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:51▼返信
>>449
いやストックサイト側はガバガバ審査をした責任が有るんだから自業自得だろ、何を被害者面してるんだ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:53▼返信
>>450
絵師に依頼する金も時間も無いからストックサイト使ってるのに何を言ってるんだ・・・
こういう使い捨て広告のイラストなんてAIで十分だよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:57▼返信
盗品が堂々と並んでるとかBOOK◯FFかよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:58▼返信
大々的に打ち出される広告ならともかくネット上で数日間出る程度の広告なんて人間絵師の出る幕はない
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:01▼返信
>>454
いらすとやの時と同じことをずっと言ってるよなこの界隈
安物使うな!!!俺達を使え!!!って
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:04▼返信
広告代理店は信用問題に関わる話なので猛省すべき
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:20▼返信
アンチな豚がハッスルしてるらしいですねw
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:27▼返信
まーたファッキンMFTトレードの仕業かよ
二次創作(無断盗作)で作られた現代アート???に胡散臭い高値をつける胡散臭い画商の集まり
取引を不明瞭な暗号通貨で済ませる事もあって脱税工作に使われてるのでは?と
各国の税務局からあからさまに怪しい存在と煙たがられるアヤツ
何でも鑑定団かよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:32▼返信
チョチョチョwwチョチョチョww
チョチョチョwwチョチョチョww
すべての中韓人は 人間になれない 便所のウジムシ 中国人 シナ 在日 チイインンクw
在日 韓国 朝鮮クソバカチョオオオオオーンンンじゃん
もう少し頑張れ ホビットチ.ン.コ猿 でおまんがな
死ね 死ね 世界のゴミ クズ人種
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:32▼返信
コメント欄に大量にいるAI生成乞食 
そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
コツコツ努力できないからだからな
本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:52▼返信
絵師に依頼しても数万円なら
絵師にオリジナル描いてもらったほうがいいだろ
有名な絵師もソニーの仕事なら喜んで引き受けるだろうし

462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:55▼返信
NUROもあれだな
ちゃんと使っていい画像かチェックすれば防げた事案やな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:55▼返信
違法なのわかってて商売してる悪質違法ストックサイトをなんとかしろやアメリカさんよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:57▼返信
広告屋使いまくってるけどpinterestも勝手に収集してつかってる違法サイトだからな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:07▼返信
※428
まぁ元々まともなイメージじゃないし
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:09▼返信
※462
つーかこれ系のイラストでフリーなんてほとんど無いやろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:13▼返信
※36
それを軽く越えるパクリをやるのが任天堂なんですけどね
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:14▼返信
※465
まともなイメージじゃない代理店なんて電通くらいだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:16▼返信
※462
つまりもう広告代理店は不要ってことか
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:20▼返信
>>466
フリー素材と著作権フリー素材の違いから学ぼうな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:25▼返信
>>462
散々出てるけど、有料素材サイトの素材を著作権チェックしてるような会社まず無ぇよ
そこがクリアされてる事前提で使ってんだから
電車や飛行機事故に遭った乗客に保安部品をチェックしなかったのが悪いって言ってるようなもんだ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 01:28▼返信
素材サイトを使う代理店は切ればいい
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 02:06▼返信
犯人ちゃんと捕まるといいが逃げ切られるかね
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 02:38▼返信
これ前から自分が危惧してた事がまさに起きた感じだわ
海外でめちゃくちゃ良い絵描く人たくさんいるけど
日本に馴染みのあるサブスク系で展開していない人がほとんど
そういう人の絵をパクって勝手に日本系サブスクで売りだしたら
一部の人はその人の日本展開アカウントだと勘違いして購入するだろうなと思っていた
それと似たような事が既に起きてるってことだな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 04:03▼返信
>>18
誰かが素材に毒物混入してたとして。それ提供した店に落ち度あるか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 04:57▼返信
NUROとか言うカス企業を訴えてぶっ潰したれや根性無し

こんな犯罪サイト利用してるゴミとかに日和ってんじゃねえよゴミ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 04:59▼返信
これで裁判沙汰金稼ぎ出来ないとか金儲けの手段捨てたレベルで無能な被害者だなw

まあこいつの所為で他の被害者出るだけだから下手売った戦犯って事で後世から疎まれるがいいわwww

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 05:05▼返信
正規で購入した時点でもう手前みてえなクソゴミお絵描きマンの版権じゃないでしょw

AI噛ませて全く同じ物出力産み出した物はもうフリーっしょwww

これに何か文句あんのか?底辺クソカスチー牛子供部屋ホビホビハゲおじさんの負け犬共がwww

企業が腰へこ無様腰巣振り犬に成り下がったからからだけど逆神されてりゃ負けてたでしょw
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 05:39▼返信
まぁ無名の絵描きが案件貰えるようになって得してるがな
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:02▼返信
なんでそんな怪しいとこから買うんだ?
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:03▼返信
みただけでやばいのが解る素材をよく使う気になったな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:27▼返信
NURO光対応早いな
絵師も収入あって良かったな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:31▼返信
>>32
企業は無限に金使えるわけじゃねえんだぜw
所詮はニートかw
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:33▼返信
>>66
おぞましいことに買取保証かけてるのに?w
ファイナルソードをもう忘れたか?w
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:39▼返信
>>41
転載してるサイトがあると第三者が見つけただけでどこに広告代理店のやつが使ったという記述があるんですか?
勝手な思い込みでイキらんでくださいなw
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:40▼返信
>>48
日本向け広告で日本の広告代理店の話だろ?陰謀論に脳を喰われたな
もはや治らない
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:42▼返信
>>50
ちょっと改変すればパクリにならない!
任天堂がやってきたやつだな
なんともおぞましい!
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:48▼返信
>>347
タレントがある企業の宣伝やってて、そのタレントがやらかしたとする
宣伝に採用してた企業は罪が問われるかというと
一方的にタレントの契約破棄してね?w
お前みたいに一部の過激派が有罪だと喚く場面もあるが果たしてそれは法的におかしくない行為でないと言えるのか?
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:50▼返信
>>393
それはトレースだな
結局それもパクリ呼ばわりされてきたし、そう思われてる
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:52▼返信
※482
自社に非がないやつは対応早いよ。どこの企業も。
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:54▼返信
>>404
おかしいですねえ?任天堂は下手するとウイルスぶち込まれてるかもわからんものを無断で任天堂ストアに上げられると?いくら低品質のゴミまみれでもそれはないよ
そもそもだ無料で使える憩いの場ではなくロイヤリティ搾取のビジネスの場だぞwちゃんと契約かわさねえとかありえませんなあw
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:01▼返信
ソニーがパクるのはむしろ自然なのでは?
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:20▼返信
回線契約のときのサポートの体制がゴミクズすぎてすべての話題にNUROの悪意を感じるわ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:40▼返信
アニメの中の絵を抜き出したものにも一丁前にウォーターマークが付いているのが草も生えん
ひと目で著作物って分かるものなのに
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 07:59▼返信
やったモン勝ちの世界か
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 08:22▼返信
昔は甲と乙と書かれた契約書を持って
相手と契約していたが今は一方通行の様な書類がない
SNS上での契約が多くなった
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 08:34▼返信
いや、怪しいところから買うなよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:00▼返信
一目で著作権違反のやばいサイトだと分かるじゃん
そんなとこから買った時点でNUROの落ち度も存分にあるだろ…
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:07▼返信
NUROいい話聞かないな…。
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:19▼返信
AIイラストの方がマシで草
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:20▼返信
※498
Shutterstockがヤバいサイトてw
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:16▼返信
💩見つかりません
💩見つかりません
💩見つかりません
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:50▼返信
>シャッターストックみたいな超大手でこれやられると困るよね……
シャッターストックなんかぱくたその件ですでに絶対使ってはいけないサイトとして有名なんですが。

ぱくたそから大量に違法転売されてた件をぱくたそがクレームいれても一年以上放置したとこやぞ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:51▼返信
>>501
実際にシャッターストックはダメサイト。
シャッターストック ぱくたそ 不正転売
でggrKS
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>393
法律的にはそれは2次著作となってすべての著作権は認められないけどな。バレれば。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:37▼返信
AIで正規品チェックって出来ないものかね
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:48▼返信
※506
買う前に一度画像でググればいいのにね。
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:05▼返信
素材のリストにどう見ても版権のものが混ざってるのに
よくこんなサイトの素材を有料で使おうと思えるな
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:22▼返信
曲がりなりにもネットの入り口を扱っているような企業が、悪質なサイトから知らずに買ってましたではダメだろ。
ユーザーにネット上の問題点を啓蒙するような立場じゃねーのかよ。
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:45▼返信
NURO光も話題になって、結果的に宣伝になったから
オリジナルイラストの絵師に相場の10倍のギャラを払ってもいいくらいだな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:38▼返信
クソニー酷くね?
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:29▼返信
もう素材サイトの信用ゼロでしょこんなもん
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:31▼返信
このサイトと取引してる企業めちゃくちゃ多いから信用されてたんだろうな
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:32▼返信
そもそもイラスト用意したのは広告代理店だから
広告代理店の信用問題にもなってる
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:38▼返信
色々と酷すぎるわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:00▼返信
代理店へもかなりの金額が支払われているはずなのに
素材サイトのイラストを使用とか
舐めているとしか思えない
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:42▼返信
ダブルチェックを怠るとこうなるよってイラストレーターが注意喚起してるけど、自分の絵がそうやって転載で販売されていることをチェックしてないのもダメじゃね?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:22▼返信
色んな場所で
コストケチった企業を擁護する書き込みで
あふれて気持ち悪い
イラストレーター嫌われ過ぎだろ
ニューロより嫌われてるとか・・・
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 14:00▼返信
>>420
お前はみたいないい加減な奴が担当だったんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq