• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
インボイス反対に中止や延期を訴える署名36万筆超! 「税率を変更しない消費税の増税」「大量の従事者が廃業に追い込まれる」


大物声優・緒方恵美さんのツイートより






#インボイス について、
いまだにこの感覚の方が多いのが非常に残念です。

当然私自身は長年の課税事業者。
当初は若手のために声を上げたつもりでした。
でも違った。
インボイスは全ての日本国民に大打撃を与える制度。
この先、更なる物価高・増税に繋がっていってしまう。
その前に。
#STOPインボイス




  


この記事への反応


   
クリエイターの著名な方々が
発信者として矢面に立ってくださっていますが、
農家や飲食店も対象なので全ての家庭にダイレクトに影響しますよね……
もっと増税について報道をして欲しいです😔
何度も声をあげてくださりありがとうございます。


つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ


インボイスわかってないとか以前に失礼すぎますね…
  
インボイスのやばさがわからない人たちは
もう少し勉強すべきですね。


つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ


逃げちゃダメだ。

消費税そのものから勉強した方が良さそうですね。
社会福祉に利用する為だったのが始まり。
でも、今は違う使われ方をしています。
その上、低収入の人からも消費税という二重の税金を取ろうとしているのです。
それをもっと勉強して欲しいです。




増税メガネのやることだからな
とにかく増税やめてくれと


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CG5S2PDJ
田村由美(著)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(983件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:31▼返信
がんばれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:32▼返信
【ド正論】フ〇ミ_バイトに対しガチのマジでキレッキレの火の玉ストレートの○○が話題に→共感が殺到でむせび泣く
ちまき:ワイも○○やと思うで 
(サムネにみさえ・胡蝶しのぶ・チチと悟空)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:32▼返信
岸田を許すな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:32▼返信
おいおい
ワイドスクランブルはジャニーズ無視かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:32▼返信
AIに奪われる職種
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:32▼返信
またこの反日オバハンかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:33▼返信
岸田だっSEEEEEEEEEEEE!!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:33▼返信
これに関しては増税じゃなくて免税がなくなるだけじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:33▼返信
シンジ君 誰のためでもない 岸田を殺して
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:33▼返信
消費税は納めろよ
文句言うならインボイスじゃなく消費税全体に対して言えよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:34▼返信
免税されているうちにもっと金になる職に就いとけばよかっただろう
消費税払うだけで食えなくなる雑魚なら端からいらんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:34▼返信
物価高に対して必要な声は給与を上げてくれって声じゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:34▼返信
脱税してた個人事業主が脱税できなくなる制度じゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:34▼返信
今まで免税・脱税されていた分が適正になることを増税というならそうなんじゃないかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:35▼返信
これに関しては消費税を曖昧にしてきた人たちも問題
消費税が含まれてる支払いということにして納税額をサバ読んでた人たちがいる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:35▼返信
宝鐘マリンの「美少女無罪♡パイレーツ」MVが、VTuber歴代最速で1000万回再生を突破した。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:35▼返信
免税されてる期間いい夢を見れたと思えば安いもんだよ
これからは働き者にでもなって土でもいじって生きていけ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:36▼返信
>インボイスは全ての日本国民に大打撃を与える制度。
どう大打撃を与えるかちゃんと書いてくれ
いろんな意見が錯綜するなか何が正しい情報なのかわからん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:36▼返信
インプレッション稼ぎだから無視しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:36▼返信
>>16
な?
やっぱ成功する人は違うだろ?
エヴァが終わったらただのオバサンだよこんなやつ
だれも見向くふりすらしないよ恥ずかしくて
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:36▼返信
役者畑の人たちって反体制多いよね
最近声がめっきり衰えてよぼよぼになっちゃった某野太い声の男性声優さんとか
役に変な色がつくから正直黙っててほしいんだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:37▼返信
そもそも声優若手なんて99%バイト兼業だろ
消費税云々の前にまともな仕事に就けや
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:37▼返信
まとめとか切り抜きとか
発言してるやつは大抵免税だった人らだものな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:37▼返信
消費税を廃止しろよ増税メガネ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:37▼返信
今まで免税されてたんだからラッキーが終わったんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:37▼返信
え?今更?
下請け孫受けの負担倍増で全体的にありとあらゆるコストアップするって前から言われてたし
言われなくても考えればすぐわかる事じゃん
自分一人で何でもやってるわけじゃないんだから日本中のありとあらゆる物価上がるのわかるでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:38▼返信
声優もストライキして給与上げること要求してみれば
神谷明はそうやって仕事干されたけどその間他の声優は何してたの
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:38▼返信
アホがイッパーイw
一声優の分際で物事語んな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:38▼返信
>>18
「俺の声が聞こえなくなるのは国民にとって大打撃だぜ!?」ってことでしょ
そう言えないのは笑い飛ばされて終わるのが怖いから
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:38▼返信
>>1
壺信者が叩きに来るぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
署名なんて何十万集めても意味ねーんだって
選挙で勝てよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
>>25
輸送料にも関わってくるから全国民のボーナスタイム終了やぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
ぶっちゃけこの人声優として終わってるよね?
15年ぐらい前には
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
>>17
バカはお前だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
それでも自民を選んだお前らの責任やろ
アホやな(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
これから消費税が上がっていけば課税と免税の差がとんでもなく開くしな
本来ならもっと早く免税打ち切りにするべきだったんだよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
これやったあとに減税すりゃいいんだけどな……
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
自分は消費税を払ってないくせに
他人には消費税を請求してた犯罪者共が何を言ってんだって話
過去に遡って不当に請求した消費税を返還しろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
自民党と財務省のバイト湧くぞ〜

スタグフレーションで衰退中の国で更に増税ってのが頭おかしいんだよなぁ
円安で国民負担やばいし
上級が無能すぎて終わりやね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:39▼返信
>>2
たんじろうが引いてる顔のサムネも追加してくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
全ての日本国民では無いっすね
むしろ得する奴等もいる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
もう遅いんじゃないかと思うが
岸田皇帝万歳!!をやっておいて事態がここまで進行してから言っても・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
今まで何しとったん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
>>18
大手企業は消費税計算元からちゃんとしてるから普通に生活してる分には大して変わらん
零細個人から資材を買ってる零細企業の商品とか買ってる場合はほんのり上がるかもね
あとあまり言われてないけど内税商品の計算が変わるからその分で微妙に上がったり下がったりする
例を出すと100円の内税商品を2個買うと今までだと当然200円だけどインボイス後は201円になる場合がある
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
年収一千万以上の消費税納めてた連中はさらに税金じゃないとこで金取られるようになるから他人事じゃないんだけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:40▼返信
声優の仕事の報酬水準を10%上げる運動すればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:41▼返信
>>39
企業の減税策作りすぎて税理士が幅を利かせてる
現状の制度設計がおかしんやろうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:41▼返信
いずれは金のやりとりは厳格化されてくから
どっちみち今まで通りにはいかないんじゃないか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:41▼返信
>>30
以下財務省の言いなりネトサポバイト
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:41▼返信
>>1
こんな馬鹿にも選挙権があるという事実
もう終わりだこの国😭
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:41▼返信
免税前提で報酬設定されてたんだから報酬を増やしてもらうしかないんじゃないか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
>>49
今日は焼き肉にするかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
いや政府じゃなくて業界に言うべき言葉なんじゃないの?
給料上げろ、アニメーターから声優まで薄給で搾取しないと成り立たない業界が異常だって
少なくとも順番を間違えてるんだよなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
反対派ってまじで具体的にかかねぇな。国民に大打撃ですとかふわっふわな事しか言わねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
ちなみにドイツは景気減速してきたからて減税だってなまあその辺はさすが先進国の一角というか、まあ普通そうよね30年だか減速下方修正しかしてないのになぜか税が上がり続ける国があるらしいが
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
頭の悪いやつは物価高は問題っていうけど物価高はもともとデフレ傾向だったのをインフレ率上げるって制作だから当たり前じゃん
それを知ってて自民党にいれたんだろうが
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:42▼返信
声優(笑)しか騒いでない時点でお察し
間引く意味でも丁度いいからいい仕事したわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
>>55
日本人はそれでも普通に生活できてるからなぁ、しかもSNSで騒ぐしかしないんだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
2重課税が気に入らないならちゃんと登録しろよ
国もそう言ってるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
今まで免税してくれてありがとうございました以外の意見って乞食にしか見えない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
※47
おかしいと思うけどそれだけ税金払わない人が多いからでしょ
犯罪が無ければ警察がいらないのと同じで
ルールを無視する人が一定数いるからまともな人間まで割を食う
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
今までちょろまかしてた分を減らしたくないから値上げするから国民全員の問題だ!って言ってんの?
叩くのはずるしてた奴らであって政府じゃないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:43▼返信
コロナであれだけ税金つかったんだし
全国民が大打撃受けるレベルの増税は必要なんじゃないの
あんたらもバラマキ賛成して恩恵も受けたんでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
>>55
まだこれ言ってるアホがいるのか
あれは中小企業向け法人税の話で個人にはほぼ無関係だって言ってるのに
ちゃんとソースも確認せずに日本叩きしかできないパヨ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
ペポルで金のやり取りの厳格化はやらんと
海外との取引の形式自体合わなくなるけど
インボイス制度はその前からの動きだから
あと一回は最低大規模な制度変更あるんよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
そもそも枕営業が蔓延していると言われている声優とか数をすくなくしたほうがいいわ
金ももらえず実力でもない業界とか異常
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
フリーライターのはちまは被害者だから追随しないとな(笑)

声優ごときが黙っとけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
仮に消費税が15%や20%になるとしてこのままずーーと差をつけたままでいいのか?
3%の時にきっちりやるべきだったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
多くの会社がインボイスで生活が苦しくなる人たちに支えられてたわけで
今までの免税分だって本来発注側が払う分を免税前提で見積もらせたりしてたのにな
どっちみち次は給与所得だから自分たちの番が回ってきても文句言うなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:44▼返信
どんな悪手だろうが課税事業者の俺には関係ねー。
ホリエモンがインボイスでやたらと煽ってくるのはこのせい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:45▼返信
お前らが脱税してなけりゃこんなことにはなってないのになぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:45▼返信
つーか何で今言い始めるのよ
半年前に外国人記者集めて会見してた声優も居たけど遅すぎるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:45▼返信
サヨク界隈が必死に増税メガネを流行らせようとしてるのが笑う
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:46▼返信
いや払えや
今まで払ってなかっただけだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
>>35
こいつずっと反自民だったよ?
で、国民に選ばれた自民に地獄に落とされたわけで
こいつが国民から拒絶されたようなもんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
>>66
じゃあOLも少なくしたほうがいいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
>>32
コイツあたまわりー
輸送料ってどの規模の会社の話してんだよ。ウーバーイーツ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
意図的に1000万以下に抑えるような脱税しとるからや
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
声優もアニメーターもクソ安い金額で働いてるのが悪いわ
誰か忘れたけどコナンの毛利の声優はギャラ上げてって言ったらクビになったんだろ?
低賃金労働が染み着いてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:47▼返信
今まで消費税の免税を受けてた奴らが免税の特権が無くなってイヤイヤしてるようにしか見えんな
文句を言うならインボイス制度じゃなく消費税そのものに言えばいいのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
文句があるなら日本から出ていけばいい
国は開かれている
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
過去のさかのぼって徴収してもいいぐらいだよ
概算でいいから
足りなくなるよりは多めに取っておくほうがいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
活動家ゴッコ楽しいでちゅか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
「緒方恵美が悪いと言ってる」っていうデバフが強すぎるから発言しない方がいいと思う
この人ろくなこと言わんの有名やろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
TPPが日本を滅ぼすとか言ってた連中とかなり重なる印象なんだがw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:48▼返信
>>76
OLの大半は別にくっていけるんだよなあ
雑魚声優とちがって
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
>>81
わざわざ日本語ボイスで聞く外人もいるからきっと大丈夫でしょう
外人は古い作品も関係なく愛でるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
わかったからとっとと税金納めろや
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信

山上に「どんな理由でも暴力はダメ、話し合いをするべき!」って言う奴いたけどさ

話し合いどころか話すら聞いてくれない場合は・・・どうすんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
景気下り坂なのになぜか税率は上がるしなぜか新しい税がぽこぽこ生まれて税体系はより複雑になるしで世界中の国の常識のとことん真逆を行く国さすが世界の非常識国
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
>>72
その方が一番効果が高いと思ってるんだろw
制度自体の是非はどうでもいいんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
文句言ってるみんなで集まって
大きい会社でも設立すればいいじゃん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
でも自民党は所得を増やすって言ってなかったっけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
>>83
主権者なのに、他力本願で何も行動しない方がダメなんだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:49▼返信
体の良い増税だけど
一見すると増税には見えない所がポイント
ガソリン電気代の補助金もそうだけど減税してしまうと国の減収になるので
補助金(国民の税金)をつぎ込めばその補助金自体も
税金となって還ってくるので減税はせず補助金という体にしている。
電力会社や石油元売りが過去最高益を出してるのが証拠
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信
もう何を言っても来月なんだから無理だわ
しかも何年か優遇されるんだろ?
ほんと文句しか言わないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信
インボイスが問題なのはその事務手続きの煩雑さであって、内容自体は至極まともだっつーのに
クソバイトも含めて増税増税喚いてるアホは何なんだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信
輸送費が…とか言ってるバカ。世間全体ウーバーイーツかよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信

日本殺す気かよネトウヨ

100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信
>>93
なぜ自民党の話を信じるのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:50▼返信
この先、更なる物価高・増税に繋がっていってしまうっていうけど根拠皆無でワロタ
インボイスなくても物価は上がるし増税はするじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:51▼返信
ほんと官僚って頭良いよね

国民騙すのなんて楽な仕事だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:51▼返信
>>89
その前にちゃんとした知識を身に着けような
何べんサヨク界隈に踊らされれば気が済むんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:51▼返信
とりあえず緒方恵美は税金を適切に払うことから始めるべきでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:51▼返信
店側には明朗会計求めるのに、いざ自分の番になったら有耶無耶にしたいの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:51▼返信
>>79
むしろそっちと戦うべきだよね
おちんぎんあげろって
より無謀な方と戦ってるのはアホなのか実はもう諦めてるからギャグとしてやってるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
まあやり口はわかるよ 母数を増やさないと効力はないから全体の問題にしたいよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
主語だけでかくする
キモヲタと同レベル
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
これ脱税対策なんだよね…だからグレーなことやってる人たちは嫌がる
これを嫌がるような人たちは社会から消えてもらうほうが将来の日本のためになる
公に説明できないような商売の流れなんて無いほうがいいに決まってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
ホリエモンは賛成
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
弱者だけ増税
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
これまで払ってなかった消費税払わなくちゃいけなくなったので報酬を消費税分上げろって雇い主に言うべきなのに
制度がおかしいから今後も消費税払わなくていいようにしろ!って政府に言ってるわけだ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
反対派で政党立ち上げれば勝てるんじゃない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
>>104
そこそこ有名だから個人会社もってんじゃね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
※89
選挙行けやバーカ
お前が選んだ国会議員に代わりに話してもらうために選挙やってんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
馬鹿が大騒ぎしとるが最初の3年は猶予期間で80%も控除して貰えるから貰える額なんて大して変わらず沈静化するぞ
ババアは頭悪いからいきなり全額負担の考えで喋っとる
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:52▼返信
※102
これぞ官僚流有耶無耶術!
国民を騙すのは簡単。聞き慣れない横文字などで有耶無耶にすることだ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
>>65
プペル?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
ペイペイ等の電子決済システムに
加入している個人店は保存などが大変と思ってしまうが
関係ないのかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
そもそも消費税取ってポッケに入れてた今までの方が圧倒的に異常だからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
>>97
現場や実務の手間ガン無視のフォーク准将みたいな頭でっかちが作ったんだと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
いまさらやめられても、課税事業者はインボイス対応に手間と経費だいぶ掛かってるんやぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
>>99
バカかよ、これはブサヨ殺しなだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
声優の代わりなんかいくらでもいるから
サザエやまる子やドラゴンボールやドラえもん、そしてクレしん…
不可能だと思われた声優にも代役が結局居たわけだし
125.投稿日:2023年09月08日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
緒方だろうなと思ったら緒方だった
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
確実に物価は上がるだろうね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
こういう組合活動みたいな事しだすのは現場からだいぶ干されて来たってことなんよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
>>125
知ってる日本語が精々20語ぐらいの猿だから
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
輸出した分は消費税返ってくる方が払うべきもん払ってねーだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
>「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
インボイスはよく分からんがつまりお互いすれ違って急ぐたびにぶつけ合ってちぎれ合うんか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:54▼返信
選挙前のカードとして生贄となる壺団体に改名のための謝礼金の準備かよ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:55▼返信
あんまり裏側の話するの嫌だけど、声優が待遇に文句言うならまず俳協に言うべきだと思うよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:55▼返信
>>127
不当な優遇が無くなっての物価上昇だからしゃーねーわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:55▼返信
今までお目こぼしされてたほうがおかしいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:55▼返信
※120
でも正常に戻したら、その殆どが廃業しちゃうなんて何かおかしくない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:56▼返信
※89
何言ってんだ?
面と向かって言っても聞かないぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:56▼返信
あーだこーだ口だけで文句いってる間は岸田も増税やめねーだろ
好きなだけグチってればええなんもかわらんけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:56▼返信
そもそも圧迫交渉するような相手と取引してる時点で馬鹿だからこれを機に転職するか離職しなさいって事だぞ
それをブラックになれた奴隷たちが牢屋から出してやろうとする救済者に余計なことするな!ここは住み慣れた我が家なんだ!って反抗するようなもんでもう救えないレベルに洗脳されてるし慣れちまってる奴隷ってこうなのよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:56▼返信
増税は反対したい所だけど、インボイスに関してだけはしっかりやれよとしか思わんな。
国民全員に影響が→個人が払う消費税は変わらん。変わるとすれば、インボイスにキレた中間が「じゃあうちの収入が減るので価格増します!」ってするから国民全員に影響があると言っている。

つまり、
個人事業主「おい国民ども。値上げされたくなければインボイスに反対しろ!しないんだったら(今まで税金から収益得ていた分)値上げするからな!!」って事。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
免税事業者との取引で発生する仕入税額控除を理解していないと
インボイス導入で一番損するのが誰かはわからんだろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️
⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️
⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️
⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️
⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️
⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️
⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️⬛️⬜️
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
インボイスもどうせ共謀罪みたいに始まったら誰も何も言わなくなるんだろうな
いまグダグダ言ってるのはセコイ脱税をしてた奴等だけで
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
物価が上がるのは問題ではないしもともとそういう政策を安倍の時から言ってた
給料が上がらないのがすべての問題
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
まぁ…どうしてこうなったかをだな

そもそもが申告してないのとか脱税が多すぎるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
※79
最初から言われてるけどちゃんと給与を上げてもらうのが最優先だし根本の解決法だよね
その団結力()を雇い主である製作委員会とかに使ってくれませんかね
結局、雇い主がじゃあ安い若手使うねって言い出して老害は追い出されるのをびびってるだけよね
むしろ若手のチャンスを潰しとるわw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:57▼返信
>>137
全然おかしくない
真っ当に消費税払ってる企業が割を食ってる状況なんだから廃業する連中がいようが正常化すべき
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:58▼返信
ぶっちゃけインボイスがなんなのかもよくわかってない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:58▼返信
>>76
なんだこのバカはw
OLは枕営業蔓延してるのかよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:58▼返信
今まで免税されてたものを払うなんてヤダー!ってだけやろw
値上げで消費者に転嫁されるって?価格に見合ったものを作れないお前らが悪いだけやw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
そもそも税金余ってんだから消費税無くせば誰も困らねーだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
消費税をポッケナイナイしてた分だけ物価上がるかもしれんがそんなのしゃーねーわな
物価上がった状況でどこから買うかを選ぶだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
脱税を禁止した政府じゃなくて

ろくな給料を払わない企業を訴えるべきでわ

バカなの声優ってw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
志位和夫こそ日本の総理大臣にふさわしい漢だと思うね
わかったなら日本共産党に投票しな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
でもお前ら自民党支持してるじゃん
何も問題なくね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
切り込み方がまず失敗していると思うんだよな。元凶の消費税の是非について声を上げるべきだった。そうすればもっと支持も注目もされたはずなんだよ。

今の主張だと大多数の税金ガラス張りのサラリーマン層には響かないんだよなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:59▼返信
>>155
冗談はツラだけにしてくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:00▼返信
免税業者でいればよくね、実際仕入額控除できないからその分値引いてねとか、取引辞めますとかあるんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:00▼返信
不利交渉させられるって言う時点でその状況に追い込まれてる、追い込んでもいいやって相手に思われるくらいの価値なんだって気付けよw
なんで横暴な取引先じゃなくて制度のほうに噛みつくんだよwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:00▼返信
ガソリンの件で大体分かっただろ?もっともらしい事を言ってるけど奴等が何を注視して何をして何をしないのか

税の徴収拡大は国民の為にはならない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:00▼返信
全国民の問題とか言って話大きくするやつ嫌い
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
インボイス反対派の顔ぶれ見れば完全にお察しなの
"答え"なんだよな
そして反対してる政党を見ると"完全に答え合わせ"なんだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す早道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
カリスマ性の塊である山本太郎こそ日本の総理大臣にふさわしい漢だと思うね
わかったなられいわ新選組に投票しな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
>>46
これ
影響力ある声優なら可能だろうに
どうせオワコンなんだから結果がどうなろうが晩節としては上々だろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
>>52
インボイス制度反対

「税金を払いたくない!」

税金は払えよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
今までなぁなぁにしてたのをきちんとしましょうってだけの話しだしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
声優ってアホなのか
そのまま餓死してろよwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す近道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:01▼返信
個人事業主が今まで消費税をポッケに入れてた分値上げするぞと脅してるだけだろ
ふざけているのはどっちだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
脱税した金持ちを炙り出すんだから小市民の我々からしたら良いことやろ
それに正式にインボイス対応で税負担が一部免除してくれるんだから別に良いやん
面倒臭いなら税理士にたよるなり勤め人に戻れば良いだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
今度は脱税ってレッテル貼りか
毎度毎度それしか出来ないんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
声優なんて服や食事まで経費にして脱税し放題じゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
脱税率が高い事業者からちゃんと税金取りましょうねってことだしサラリーマンはむしろ今まで損食らってたから味方にはならねえぞこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
食っていけない程度の収入のやつの消費税とかアホみたいな金額じゃん
早くくっていける仕事を探しなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
個人の飲食店なんか別に関係なくね?
彼らが売る相手は個人のお客なんだし登録事業者にならなければ良いだけじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
>>169
お前はまず働けニート
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:02▼返信
>>93
まだそんな事言ってんのかここは日本やぞ国民の総所得はなぜか150万アップしたことになっててクリアしたことにして次のステージに進みますかボタン押されてんぞもうなので話は終わってる日本エアプかよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す早道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
物価が上がるって言ってるけどさ、その分給料もあがりゃ問題は無いんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
ボブヤスくんこれは恥ずかしいw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
嫌なら登録しなきゃ良いんでね?
同業他者に納税できる余裕があるくらいなら、とうに値下げして価格競争を制してるでしょう。だとしたら、ライバルも登録しないか、あるいは登録と引き換えに値上げを要求するしかないわけで、登録しないことを理由に仕事を失うことはなさそう。
…ただ、依頼する側の企業は困るね。報酬と一緒に相手へ税金を渡す形にしろ控除されずに国に納める形にしろ、負担が増える。
184.投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
実際非課税業者の割合ってどのくらいだろうな
言うほど多くなさそうだが
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
>>159
取引相手に強要される可能性は高いな。
大抵取引相手側が課税事業者で今までどんぶりで非課税事業者への支払いからも消費税分を算入してただろうし、課税・非課税で仕分けすんのもメンドクサイからな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す近道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:03▼返信
免税=ちょろまかし みたいな風潮はちょっと危険じゃねーか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:04▼返信
>>177
うんこ入りの屋台
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:04▼返信
なんで声優しか文句言ってないんだこれ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:04▼返信
>>165
生まれる時代が遅かったんだよ
弥生時代とかだったら良かったのかも
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:04▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す近道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:04▼返信
ってかさ、自分で事務所立ち上げりゃ良いのでは?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
>>190
くっていけない雑魚がうじゃうじゃいるから
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
人の不幸が好きだからどんどんやってくれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
>>190
他も言ってるがここで取り上げてるのが声優ってだけだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
声上げている業界みれば、声優、アニメーター、運送業とブラックな業界ばかり。
免税が無くなると成り立たないほどの低賃金を立場の弱い零細、個人事業主に押し付けていたブラックな業界の大企業が悪いやろ。
団結して声上げるなら、政府より元請けの大企業と交渉しろよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
※184
保守からも批判はある。
そもそもカルトとつるんでる政権に、個人情報管理させれるのかって話。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
>>196
例えば?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
何時も前面に出てくるのはこの賞味期限切れのおばさん声優だけだよね
若手の女性声優が出てきたらキモオタネトウヨもキモオタパヨクも賛成してくれるだろうに
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
増税とメガネ。メガネ買う時も消費税かかるしな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:05▼返信
はちまの認識が

増税メガネのやることだからな
とにかく増税やめてくれと

これだからな
岸田が総理になる前に決まったことだし、そもそも年収1000万ない自営業は今まで何してたんだと。決まる前に反対する猶予等は充分にあったはずだし、何もせずに甘えてたのがすべて。二重取りとか言ってるアホは今、普通に働いてる人間舐めてるだろ。必死になって国民全体の問題にすり替えようとしてる連中。税金を払ってる国民を舐めすぎ
203.天安門ライダイハソ投稿日:2023年09月08日 11:06▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す近道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:06▼返信
まぁ生き残れる自営業者であっても財布の紐が固くなるのは間違い無いな
消費がますます落ち込む
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:06▼返信
これに数時間おきぐらいで反対ツイート(ポスト)上げてる絵師とか
ベーシックインカム導入しろとも言ってるしな

どこまで甘えるつもりなんだか

つうかお前はまず絵を描け
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:06▼返信
手続きがめんどくせぇってだけで制度自体は妥当だろうに
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:06▼返信
消費税を着服してきたくせに何を言ってんだか
ちゃんと払えよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:07▼返信
汚染水を海に垂れ流すキシダ政治
壺政権は我々の国から出ていけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:08▼返信
脱税自営業以外、関係ないが?事務所で税理士雇えよ。フリーランスなら、確定申告ちゃんとやれ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:08▼返信
面倒なのはその通りなんだが飛躍し過ぎや
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:08▼返信
軽減税率あるとこは面倒臭いな
他は仕分けして明記する事が求められるが基本は変わらん
212.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年09月08日 11:08▼返信




インボイス賛成
脱税犯は死ね
カーッカッカッカ♪
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
正しい制度だと思うなら、着服だとかでたらめなこと言う必要ないやん
税金泥棒だの罵倒しないと誤魔化せないんだろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
>>205
年金制度やめてベーシックインカムは考えてもいい制度だよ
老人優遇の破綻してる年金なんかよりまだね
ただインボイスと絡めてベーシックインカムとか言う奴はだいたいダメな奴だよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
事務所所属してるのに、個人事業者を預かってるだけですよ、みたいな扱いで税金誤魔化してきた結果だろ
今まではその方が得だったからやってただけじゃねぇか
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
サラリーマン控除も廃止!非課税自営業者の次はサラリーマンを潰そう

!そうすれば日本を潰す近道に成る!皆声を上げてシュプレヒコール!

日本を叩き壊せ〜!日本は日本人の為だけの国家です!天皇陛下万歳!
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
このまとめも政治臭くなって来たな、潮時かも
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:09▼返信
※159
そういうのはどちらも下請法違反とかで公正取引委員会から怒られるやつ。
個人事業主が無知で泣き寝入っていることも多いが、公になれば大企業側が罰則を受ける。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:10▼返信
声優のギャラを上げるために立ち上がった人は無視し
税金をとるために制度を作った政治家は嬉々として叩く
もうこいつら社会のために死んだほうが良いだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:10▼返信
着服とか脱税とか言ってるのは、
消費税が間接税だと思ってるド低能
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:10▼返信
※212
サラリーマンは働いてる時間なんだが君無職?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:10▼返信
そもそもサラリーマンはもっとガラス張りでギチギチに税金取られてるけど黙ってるぞ
裁量範囲の広いこいつらが何言ってもそれが面倒だったらどっかの社員になればいいだろで話終わりやん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
何年かはインボイスはじまってもどれだけか免税されるのになんで騒いでるの?
それまでに売上伸ばそうとか思わないのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
ボブヤスって維新支持の地方公務員の副垢だろ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
これが着服だって言うなら、自民党とお友達で減税されてる業界も同じだろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
ネトウヨの税率だけ上げればいい
愛国者ならいくらでも払えるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
>>219
そういえばあの人の勇気も周りの連中は無視したわけで
「やったー!椅子取りゲームの椅子が空いたぞー!それも大ヒット作の椅子だぜ!?」
ってなもんだったのかなと
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:11▼返信
>>218
強要しないで下請け業者変えるだけよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
>>222
サラリーマンはめちゃくちゃ控除されてるけどな
あれも本来正しくないから廃止すべきだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
>>222
お前はニートだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
>・つまるところ税金の二重取りで
>事実上の増税なんよ

それは間に免税御者が入っている場合で、インボイスしてる場合には関係ないよな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
>>207
免税が何かを理解できてないアホは勉強してこいよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
>>181
政府に税金払うために消費者負担が増えることになるから
物価上がっても事業者は儲かる訳じゃないんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:12▼返信
また納税額過去最高を更新してしまうな、物価高騰のご時世に
気付かれないようにじわじわ召し上げられる
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:13▼返信
10年後はAIによって完全に消える職業
消費税なんて問題にしている場合かよ
今のうちに次の職を探しとけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:13▼返信
そんなに絞ってどうすんねんって感じ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:13▼返信
騒いだところで何一つ変わらないよ
もう決まったことだし、西武のストと一緒
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:13▼返信
>>225
政策的に控除・免除されてるものが着服なら減税の類は全部そうだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:13▼返信
消費税5%以上に上げる時に免税をやめておけばよかったのにな
10%の免税はデカすぎるしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:14▼返信
これを皮切りに色々な控除がなくなるのに自分には関係ないと思ってるやつ多すぎ、
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:14▼返信
声優だけじゃなく全ての個人事業主が対象だからな
日本人は全員サラリーマンにしたいんだろう。それが国の意思
管理しやすいからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
>>230
ニートの定義を信頼できるソース付きでご提示ください。120分以内に提示いただけない場合、論破したものとみなしますのでご注意ください。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
無知で草
益税をこれからは、収めてねという制度
今まで、税金チューチューしてたよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
>>239
そもそも消費税が高すぎんだわ
どれだけ消費落ち込ませんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
※229
給与控除も無くす方向らしいからな
次はサラリーマンの番よ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
インボイスするなら
次は給与控除廃止、退職金控除廃止でいいよね
本来払うべきものを払ってない()で同じなんだから
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:15▼返信
払うべき税金をしっかり払うだけの制度
納税は国民の義務
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
ま、声優業界はインボイスどうこう関係なしに値上げは無理だろうな
有名になれるなら安くてもやりますよってのが絶対いるだろうし
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
賛成してるのはアホか国に納税する事が喜びのおかしい人なんだよね

これで他が減税されるわけでもないし、給料が増えるわけでもなくただ徴税で消えていくだけ
増税の前例できたからまた次は違うところから取られるね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
払えないならバイトでもすればいいじゃない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
>>232
免税じゃなくて非課税だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
※207それを言ったらサラリーマン控除も着服扱いかな?配偶者控除も?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
インボイス賛成派は経済も税の仕組みもわかってないパープリンだから仕方ない
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
重複計上による帳簿上での余剰金、プール金の防止と税の還付の手間を省くための効率化で生まれた制度に文句付けるのはプール金作って何かに使ってる奴とそれに使われてる言いなりの奴隷たちだけなんだわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:16▼返信
>>250
はちまのバイト見習えよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
そもそも法人がインボイスめんどくせぇからマジ辞めてくれって言ってるのって、全部がインボイス発行出来るなら簡単でスムーズなのに、登録しない奴が出てくるから分けなくちゃいけなくて大変って言ってるんだよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
>>242
とニートが発狂しております
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
個人事業主を根絶やしにして奴隷社員を増やす制度
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
給与控除、退職金控除、福利厚生で本来納めるべき税金をチューチューしてるサラリーマン覚悟しろよ
インボイス通ったら次はお前らの番だからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
個人事業者だけ最低税率が実質25%になるんだから反発はしょうがないだろ
サラリーマンやバイトも追加で10%払えって言われたら反対するだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
>>248
進む道を間違えた人なわけだ
それでも生きていけたのは私たちの税金のおかげだわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
??
別に客から消費税分を貰わないようにすればいいだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:17▼返信
ぱよちん苦しいねw

まあ今後の日本国は、お前らをもっと締め付けるけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:18▼返信
まーだギャーギャー言うてて草ァ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:18▼返信
>>37
むしろ増税するための布石です。
免税で逃れる奴いたらカドが立つやろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:18▼返信
次の選挙では絶対に自民党に投票するな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
>>253
…という奴ら誰一人説明はせんよな
「どうせわからんだろうから」というならこのまま賛成しとくぜ
何よりこいつらの根性が気に入らんから
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
ハッキリ言えば輸出払戻金が益税なんだよな

・輸入した貨物が変質、損傷した場合、輸入時と同一状態で再輸出された場合、又は違約品等の再輸出又は廃棄した場合等については、内国消費税が軽減又は還付される。

この名目で大企業は還付発生させ放題で、インボイス増税で国民がダメージ受ける分を超える益税受けてる。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
>>249
別に毎年消費税を納めるのは嫌な行為じゃないぞ?
それだけ稼いだって話だから
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
本丸はサラリーマンを叩き潰すこと。それが果たされた時が

日本の夜明けぜよ!!
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
まだ益税とか言うバカいるのが笑う
それ言ってるのホリエモンとバカだけだぞ
財務省も裁判所も税理士もそんなのないって言ってるのにw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
>>266
国民の生活が大変なので現金をばらまきます😊
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
>>257
すまん、発狂しすぎてて何言ってんのかわからん
まずは落ち着いてお前の意見を聞かせてくれ
そしたら気が済むまでじっくり捻り潰してやるけどまだそのスタートラインにも立ってないんだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:19▼返信
サラリーマンの控除も本来納めるべきものを納めてないから廃止ということでいいよな。
納税は国民の義務だぞ。サラリーマンの税金チューチューを許すな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
個人っても1000万もいかないならそれはそれで考えるべきだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
声優や俳優の生活が苦しいのは労働組合が無いから
海外はある
何でもかんでも国のせいにしないで自分で動け
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
貧乏人ほど優遇されているのに文句を言うのはいつも貧乏人
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
>>265
現行制度だと税率が上がれば上がる程に免税事業者の懐が温まるからなw
免税事業者自体廃止しろw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
>>268
そもそも消費税は輸出企業支援策と言われてるしね
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
正しい事を言ってたとしてもこの人が先頭に立つのはあんま良いイメージにならない気がする
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:20▼返信
>>258
別に俺達には困らないことだ
好きでやってる以上、野垂れ死にも隣り合わせなんだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:21▼返信
個人事業主相手にしてんだから宅配物流業に確実に影響出るから
物価は確実に上がるよ

インボイス推進しようぜ値上げしゃーないじゃんって主張は理解できるけど
物価高騰考慮もしてない完全に他人事のバカは家計とは無縁のキッズだね
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:21▼返信
そもそもインボイスになっても区分計算方法は各自で選択できるとかすら知らないで文句言ってる無知な人ばかりだからね
いつでもなんでも馬鹿ほどよく知らないで騒ぐしそれを事細かに説明するころには居心地悪くなって既に居なくなってる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:21▼返信
今まで勉強してなかったやつが騒いでるだけだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:21▼返信
※269すでに消費税にって言う前提の話では?控除とは別の話では?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:21▼返信
全国民とか言ってる時点で理解してないじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:22▼返信
※252
ここの連中は(放たれた業者かも解らんが)
ホリエモンが言ってる事を真に受けすぎなんだよ。

なんで免税がちゃんと払ってない悪!みたいになってんだよw
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:22▼返信
>>277
金持ちが貧乏人から絞り上げてるから金持ち何だがな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:22▼返信
>>280
「こいつが反対と言ってる…と、いうことは反対は正しくないことなんだ」という格好の判断材料になりますからの
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:22▼返信
そもそも非課税業者の影響が全国レベルで出るかね
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:22▼返信
そんなことしてる暇あったらとっととインボイスの対応作業しろよww
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
・つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ
・つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ

大事な事だから2回コピペしたんだよな?
無能故じゃないよな?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
>>287
ちゃんと稼いで納税してる会社と稼げなくて税金おさめてない会社
どっちがいいと思うの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
>>274
必死になってサラリーマン動かしたいのがまるわかり。
お前らのその恫喝まがいの言動がうさん臭さを増してるんだよな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
メスイキモバイルが正しいと言ってるあなた
ホリエモン新党はどうなりましたか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
サラリーマン対個人事業主みたいな構図で話したがる奴マジで工作員かキモすぎ

その構図でインボイスの話進めたら次に標的にされるのリーマンだぞ分かってんのか
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
※266
いうても投票先がないんだがw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
サラリーマンも自営業者も脱税犯は叩き潰せ!
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
やはり岸田はあの時仕留めておくべきだったな
下手くそがミスるから発狂ボスみたいになってる
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:23▼返信
>>287
税金納めてないヤツが態度デカいの笑えるなあ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:24▼返信
※283
今後、サラリーマン控除や諸々なくなる話。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:24▼返信
申し訳ないけがアニメ業界は一度滅びた方がいい
今まで面白いアニメを届けてくれてありがとう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:24▼返信
税金なんて払いたくありません!

ただこれが言いたいだけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:24▼返信
>>292
ここのバイトが有能だったためしあるか?
いつもやってるミスだろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
>>167
ほらもう来た
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
※294
まともに反論できないから
胡散臭いと言うしかないのか
インボイスが税金チューチューなら給与控除も税金チューチューだから廃止は必然だぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
>>286
負担が増える分、価格に転嫁されるんだから影響は全国民だぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
仕事内容同じなのに事業者というだけで消費税納めろと言われるのは納得できない
制度は理解してるけど納得できない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
>>288
生活保護から何を搾り取れるんだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
>>294
ハイハイよかったね~
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:25▼返信
みなし仕入率定期
海外でもインボイス制度導入されてるんじゃないの?
インボイス許したら次はサラリーマンだぞって煽ってくるけど
もう全員増税でしゃあないやんけ止められんし10月開始のものを今更何言うとんねん
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:26▼返信
>>12
給与も下げる、増税もする
両方やらなきゃならねーのが総理として辛いところだな。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:26▼返信
物価が上がるぞ!と脅迫しても結局その制度で慣れたら変わらなくなるよな
数年前から準備期間があったんだから身の振り方は考えれたろ
つか直前で覆るわけもなく文句言いたいだけなんじゃねって思うわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:26▼返信
>>290
インボイスの理想で言えば個人事業主の手取りが1割減るからね
運送屋なんて個人事業主ばっかだし影響出ない訳ないと思うよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
>>296
別に金に困ってないし
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
サラリーマンには15種類もの控除がある
本来納めるべき税金を納めていないサラリーマン
納税は国民の義務だぞ?
317.投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
何年も前から言っててくっていけない業種をやり続ける方にも問題がある
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
>>306
お前のコメントはまともな反論とでもいうのかwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
※260
そもそもその10%はあなたのものじゃないのよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
本丸は日本最大の脱税反社集団サラリーマンを叩き潰すこと。

統一教会が素晴らしく見えらあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:27▼返信
>この人自分も苦しむことが前提の法律だって分かって無いんだなぁ・・・

うわ、こいつ配信業じゃん
取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ取れ

取れーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!!!!
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
>>314
売り上げ1000万以下なんてほぼ無いだろ運送
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
>>31
選挙なんて意味ねーんだって
山上で勝てよ

325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
インボイス通ると次はインボイス対象外の人らに新しい増税進めるだけやしね
ここ20年近くの税制の歴史多少知ってたらわかることよ
財務省は増税しかしないからね
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
>>316
収入あるほど控除されなくなるだろ?
そういう制度なんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
反対していいのは消費税分を請求していなかった人だけ
消費税分を上乗せしておきながら免税に甘えてた人は文句を言う資格ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:28▼返信
これって声優業の問題だよね
免税事業者が奴隷のように使われてることが問題なのをすり替えてるよね
そもそも1000万以下なら個人じゃなくて雇用されてたほうが楽なんだから声優たちで集まって会社化して取引総額上げればいいだけだしそこで声優会の派閥争いあるから無理ですとか言い出すんだからそんな子供の喧嘩みたいなことまで面倒見切れねえよって話
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
文句があるなら政治家になれば良いじゃないか
緒方なら古参ファンもいるし、クリエーターにも顔が広いし一躍ヒーローじゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
>>302
無駄に数作りすぎなんだよな
1期まるまる全部クソアニメだったりするのももう何年もザラだし
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
>>294
自営業者叩いてリーマンはただで済むと思ってんのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
個人事業主にだって控除はあるだろ…………
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
来春の税務署は阿鼻叫喚の地獄になるだろう。 職員の方が、だが。

個人事業主の着服がーとか言ってる奴は、世の中の構造がまるで見えていないな。
免税額の分なんて、当然上が掠め取ってるんだが。
末端の個人なんて、合法スレスレの所まで上から絞られてるのが判ってない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:29▼返信
インボイスで個人事業主の負担が増えたのに雇われの負担が増えてないのは
平等じゃないですね理論は確実に出る

つーか政府その布石小出しにしてるしお漏らしまでしてるから
やる気まんまんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
制度で認められてるものを着服だの納めるべきものを納めていないだの言うなら
サラリーマンの控除も全く同じだから廃止しないと筋が通らない

というか実際、退職金控除無くすと報道さてるけど(笑)
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
何を言っても来月じゃん
ウダウダ言ってないで備えろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
>>46
そうなるとそれに関わるゲームとかの値段も上がり最終的には消費者が払うってなるけどな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
声優やめればとしか言えないな
こいつが声優以外の立場でコメントしてるの見たことないもの
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
日本最大の極悪脱税着服反社組織サラリーマンを許すな!
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:30▼返信
>>325
金を集めて配ることこそ役人のパワーの源泉やからね
補助金漬けにするより減税の方が安上がりじゃんという理屈は通用しない
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
>9/9・10朗読劇+9/8ワークショップ

もっとカネになる仕事ないんか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
>>335
つまり制度で認められなくなったので払え

終了
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
誰も相手にしないからコムドットみたいなこと言い出して草
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
>>54
賛成派も免税者だけにしか影響無いとかしか書かないな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
>>312
総理は辛くねーよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
>>325
逃げる口実に自営業を盾にしてんじゃねーよ
だったら道連れだハーカ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:31▼返信
すべての会社やサラリーマンがあたりまえにずっと払ってきた税金を
フリーランス共はおめこぼしで着服してただけ
それを今後正しく払わされることになるだけの当たり前の事。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
>>341
エヴァだけで一生安泰だろう
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
>>58
爆弾投げられても気にしない岸田は殺されるまで止まらないぜ!
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
増税反対してる奴は総じて反日パヨク
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
>>342
終わった
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
>>323
専業じゃなくスポットで働いてる個人ドライバーばかりだから売上伸びない
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
個人事業者が多いとそれだけ税の確認が手間増えるから1000万以下の事業者を減らしたいだけだよ
まとまって専業会社化してそこに雇用されてるとかマネジメント受けてるとかで紐付けされてれば税を取り締まる側はそのでかい会社だけをみればいいけどバラバラの個人だらけだと帳簿チェックだけでクソ無駄が多いからそれを集約させるための効率化に反対するのって売国奴くらいでしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
※311前から一部では言われてたけどみんな自分には関係ない精神、後で給料控除も退職金控除も無くなって騒ぐ感じかな?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
>>333
税金払ったんだから税務署に鞭打って仕事させて納期守らせる権利はこっちにあるわけだが…
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:32▼返信
嫌なら次の選挙で自民党以外に入れれば良いだけの話よ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:33▼返信
この国から出てけば?
海外の声優の方がいいだろう
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:33▼返信
法人になればええのにな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:33▼返信
退職金とか給料控除は別の話しじゃん
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:34▼返信
インボイスってボイスって付いてるから最初に声優に言及されると声の仕事の何かかと思って勘違いしてたからお気持ち表明は別の人にやってほしかった
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:34▼返信
インボイス止めるのなんて自民から政権を奪うって一番簡単な方法があったのに
野党憎しだけの連中が放置してたつけが回ってきただけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:34▼返信
※347
サラリーマンが当然のように「着服」している給与控除や退職金控除は当然廃止ということでいいですね?
退職金控除廃止は報道も出てるけど、しっかり賛成しろよ
自分は棚上げする卑怯者じゃないならな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:34▼返信
※358
簡単に言ってくれるなぁ!
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
>>267
性根が税金泥棒に染まった奴は説得無理なんだよ、腐敗した魯迅と許広平みたいなもんだ

「エンゲル係数」「富の再分配」「逆進税課税」の要素を知ってて
それでも取りやすいから賛成してるような人間は説得無理、選挙で勝ってねじ伏せる他ない
自民党以外に投票して、赤松のような人間に対してはしっかりと落選活動して行くしかない
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
とりあえず裏切り者の赤松健は落選させたいから自民党には投票しちゃあかんね!
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
>>353
とニートが申しております
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
>>287
正しく免税やってるなら中身見せろって言ってるだけだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
野球みたいに球団作るか芸人みたいに会社作ってマネジメント契約すればいいだけだろ
個人事業主のままでもマネジメント契約で紐付ければそこが契約の代行してくれるから自分はサービスだけに専念できるんだしそういう当たり前なことを嫌がって文句言うだけだから本当のごねる目的が透けて見えてくるんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
>>353
派遣社員になればいいじゃんって竹中理論で草
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
>>352
さすがに兼業でどうの言われても知らんがな
つか運送業は普通に株式会社で課税業者が多いぞ
そんなバイトみたいなのまで知らん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
増税に反対するやつはパヨク
ネトウヨは当然増税に賛成だ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:35▼返信
インボイス反対派を叩いている奴ってインボイスに賛成してるんじゃなくて
単にインボイス反対派を叩きたいだけなんだよね
つまりいつものやつ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
※359
こういうのが居るから通るんだろうな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
増税とは?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
>>368
とニートが申しております
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
①インボイス制度はどの商品に税率を何パーかけたぜイエーイwってのを「正確に伝える」為の制度
②インボイス発行事業者が発行する請求書がないと消費税申告で費用分の消費税の控除が出来なくなる
③インボイス発行事業者になる為には税務署から認定を受けて登録される必要がある
④免税事業者はインボイス発行事業者になれない
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
>・つまるところ税金の二重取りで
>事実上の増税なんよ

そりゃあ登録しねえバカはそうなるなwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:36▼返信
そんなに嫌なら非課税業者のままでいればいいだろ
廃止じゃないんだし
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:37▼返信
>>359
ゼンカモンに言わせれば控除は全て着服なんだろ?

犯罪犯してたのは堀江本人だけなんだけどな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:37▼返信
普通に徴税三原則に従って公平に簡潔に偏りなくをするだけなのにゴネるなよwww
リーマンはみんな従ってることに文句あるならそれこそそんな生業辞めちまえよwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:37▼返信
>>373
だってインボイスに関係ねぇw
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:38▼返信
働いてないから納税して無いのをいいことに語ってるバカがここには多すぎる、さすが底辺ww
この物価高で経済後退中の状況で、社会への増税策が自分に影響しない訳無いだろ
この程度の想像力もねぇからゴミみたいな人生になったんだろお前らはw
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:38▼返信
声優業だと課税事業者になって簡易課税利用しても50割は持ってかれる計算かな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:38▼返信
脱税してた連中が悪い。
iその結果、インボイスを導入せざるを得なくなった。
それだけのこと。
消費税と称して預かったお金を懐に入れていたのを
収めるようになっただけで増税ではないよ。
消費税を徴収していなかった事業者は
今後消費税を徴収すればいいだけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:38▼返信
>>379
しらんがな
そんなのはホリエモンに言え
全く無関係だから
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:39▼返信
馬鹿発見器になってるなコレw
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:39▼返信
>>380
とニートが申しております
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:39▼返信
サラリーマンになればいいじゃんw
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:39▼返信
インボイス反対派をわかりやすく例えると輸出管理を輸出規制と批判する韓国と同じ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:40▼返信
※384
預かってない
預かって無いんだ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:40▼返信
※384
給与所得と退職金で、本来収めるべき所得税や住民税を脱税してるサラリーマンさん
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:40▼返信
客が払った消費税を着服してるからちゃんと国に渡してってだけの話でしょ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:41▼返信
>>392
客は消費税なんて払ってないと何度言ったら分かるんだ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:41▼返信
>>371
ネトウヨやパヨクみたいな志の高い存在じゃなく
税金で損する立場か得する立場かってだけの話だからな

公務員は自分が税金泥棒してる間に国が亡びさえしなければ無限に増税してOKだし
ちょっと頭の悪い低所得者は自分たちや自分の勤め先が消費税払ってるのに控除受けてる存在が許せない
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:41▼返信
>>370
煽りじゃなくインボイス制度の話でなんで株式会社の話が例で出てくんだ、、、
お前制度がどこが対象か理解してるんか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:42▼返信
※316
アタマインボイスかよw控除の意味解ってる?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:42▼返信
※13
いわゆる脱税だったんだが、これからはきっちり納税してね、
持続化給付金もらっておいて、払えないはないでしょう?ってことだよ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:42▼返信
労働者が足りない?
せや!個人事業主潰して雇われ労働者(最下層)に落としてやろう!
という短絡的発想
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:42▼返信
預かり税があると思ってる馬鹿が未だいるのかw
流石底辺は知育が足りてないなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:42▼返信
個人事業主とかサラリーマンとか関係なく、退職金控除がなくなり一時所得金扱いになって20%持っていかれるって考えたら今のうちに反対しないとそうなるって想像できないのかね
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:43▼返信
ぶっちゃけ消費税納めたく無いねん
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:43▼返信
>>392
客が払ってるのは物やサービスの対価だけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:43▼返信
制度の変更で混乱は起きるだろうけど打撃を受けるのは企業と取引してる免税事業者くらいでしょ
日本国民に大打撃とか拡大解釈してアジってんじゃないよこのオッサンは
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:44▼返信
これって社会保障ってか職の安定性から見てもやるべきなんだよね。
フリーランスっていいように聞こえるけど信用ないから金借りるのも一苦労だし不得意不理解なままで商取引とか契約しちゃうから相手方も困る面倒が起こりやすくて社会的には利点よりも欠点のほうが多い。
会社に雇用されて組み込まれることで労働だけに専念させれるし契約上の不備とかも会社がやるから減るし福利厚生の面でも安定するし融資を受ける際の信用も獲得できるのにそこまでしてまだフリーランスでやりたいですか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:44▼返信
インボイスはやろうが廃止になろうがどっちでもいいが、軽減税率の記載が2種類になってるめんどくさいのだけは統一しとけよとは思う
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:44▼返信
消費税は預り金では無いという話から必要なんか
齟齬や軋轢が生まれるわけだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:44▼返信
※396
インボイスでなくなるのは仕入税額「控除」なんだけど
頭サラリーマンには理解できなかったか・・・
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:44▼返信
>>400
真っ当に退職金貰う働きして無いから関係ないんだろう、ここのゴミ底辺共はw
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:45▼返信
>>395
お前社会経験ゼロのニートだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:45▼返信
>>307
意味不明な増税に比べたら
脱税者の駆逐した結果上がるならまだ納得出来る
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:45▼返信
取引同士ちゃんと登録していれば何の問題も無いんだよなあ
大企業は問答無用に登録するし
大企業と取引したいなら登録するしかない
こいつらは大企業と取引したい
でも登録して脱税を監視されるのも嫌とか
わがままなことを言っている
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:45▼返信
今まで消費税分も貰ってたならちゃんと払え、貰ってなかったのならその分を事務所に請求しろ
ってだけの話では
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:46▼返信
>>401
何の事業してんの
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:46▼返信
>>404
「人への投資」なんて名目で個人事業主なりフリーランスなり副業なり
推進した政府がインボイスで税金ウハウハなのはマジで面白い

最終的に派遣社員に落としたいってのも最高に政府
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:47▼返信
フリーランスの消費税ドロボウ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:47▼返信
低所得の人から税金を搾り取るための政策だからね
免除もできます!取引先が損をすることになるので、あなたは仕事が減るかもしれませんがねw
とかいう免除方法だしな
それ以前に消費税を「最終消費以外にも課している」日本がくるっている、全ての段階で消費税が発生する国って日本だけだぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:47▼返信
つまりは末端価格を上げざるを得ない
まず事務所に文句言って?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:47▼返信
つまりインボイスになんのもんだいがあるんだ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
※411
まず控除は脱税じゃないからね
仕入税額控除が脱税ならサラリーマンは
給与所得控除と退職金控除や住宅ローン控除や生命保険控除で脱税しまくりということになるぞ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
※412これを真面目に言ってるんだもんな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
控除を着服とか言い出したネット極論芸人のせいで
まともな議論は無理だしな

まあ、増税するためにネット上で話出来ないように邪魔してるんだろうけどね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
税のひと手間省くことで管理監督の人材が余るので足りないところに人材補填できるから人材不足の日本では必須なんだよマイナもそうだけどとにかく無駄な手続きに人食い過ぎてんだよこの国
労働人口減ってるのにまだ面倒な小規模商取引が多いから国としてはさして儲からねえくせにそこのチェックにそれ以上の費用掛かってマジでうざくて消えてくれねえかなって思ってるのがフリーランスなんだぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
>>413
同人業
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
>>412
それで済むならいくら増税しても社会に何も起こらない訳でな
結局その金はサービスに上乗せされて社会が支払うという、ただの増税による物価上昇よ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:48▼返信
>>395
運送は1000万以上の課税業者がメインですよって事
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:49▼返信
※411
インボイスを知らないのだね、という事が分かる文章ありがとう
自民信者かな?
ツボをもってお帰り
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:49▼返信
国民から(自業自得で)批判された息子の恨みだからどうにもならん
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:49▼返信
※418控除がなくなる話では?その後拡大するってことの話
429.投稿日:2023年09月08日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:50▼返信
>>409
でたでた負け犬の遠吠え
理解してないなら無理して安価してくんなよダルすぎ

物流や運輸業界はスポットで働いてる奴が多くて
売り上げ1000万円以下が大量にいるから業界が大騒ぎしてんだろアホか
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:50▼返信
インボイスって、こうなってるからいい制度だよな。
まともなところって既に登録しているor登録する予定ありませんって言って来てるからな自ら。
今までぼってた所や、不当な値下げ商法で競争相手から仕事奪ってた所がこうやって炙り出されているじゃん笑
未だにごねてる所でまともな業者いないよ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:50▼返信
控除を着服だの脱税だの言って
自分たちは控除されてないと思ってるからなサラリーマンは
現在進行形で退職金控除無くすって議論されてるののしらなそう

控除はサラリーマンからすれば脱税や着服なんだから、当然退職金控除廃止に賛成するんだろうな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:50▼返信
そもそも声優の単価低いのに事務所が声優以外の人雇い過ぎなんだろ
声優業界でまとまって外注して統一システム作ってもらえばほとんど自動一元管理できるんだから無駄な事務カットできるぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:51▼返信
コロナ禍の時も助成金出せ声優守れって自分達の事しか考えてない人だったからなぁ
みんな大変だったのに
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:51▼返信
>>413
自宅警備員
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:51▼返信
ちゃんと税額税率記入して提出しないと仕入れ控除が出来ませんよってだけだからな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:52▼返信
払ってやるから簡素化してくれよ
面倒なのが嫌やねん
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:52▼返信
?なんで増税でよろこんでるやつがいるんだ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:52▼返信
1000万以上稼いでる事業者にとっては10%も免税されてる同業他社とかが居たら不公平感があるだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
インボイス賛成派って木を見て森を見ずの典型だからな
根本がお前らだけ税金払わないのはせこいって感情だけしかないから
めぐりめぐって自分たちの首を絞める事にまで考えが回らない愚鈍な集団
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
>>438
?なんで増税だと思った?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
>・つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ

なにいってんだこいつ????
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
インボイス導入する前に脱税してる夜職とかパパ活女から税金取れよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
※436理解してる?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
>>425
amazon筆頭にECサイトの宅配に株式会社の運送業者使えなくて
個人事業主が配達してる現実があるのに

運送は1000万以上の課税業者がメインなんやな
おっちゃん達金持ちで羨ましいわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
元々中小や個人事業主のための負担軽減で免除してたのを撤廃した形だからマジでただ金取りたいだけなんよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:53▼返信
>>425
メインもサブもあるか、メインだけでやって行きたいならサブから税金取らなくていいんだよ

メインもサブも含めて全員が日本国民だという最低限の常識があるらなら
サブの生活が立つようにせめて余計な税金は取るな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:54▼返信
消費税を理解してないから脱税とかわけ分からんこと言い出すのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
まぁ透明性を高めるなら利点を与えて不透明性が多いままなら税的不利を与えるってのは当たり前なんすわ
帳簿の色でも計上範囲や区分の違いで控除額違ってくるし申請管理方法の違いでもより監督部門が管理しやすい方法を選択してるほうが控除額上がるのは誰でも知ってるだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
>>437
簡素化ってのは、取引内容書かない、合計金額だけ書く、それが税込か税抜か書かない、取引先名書かないって事?
それとも一瞬で終わる登録の事?
それとも帳簿の事?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
>>445
黒ネコばかり配達してくるが
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
※446
あくまでも手続きの負担軽減のためでしかなかったわけで
それが簡易に出来る目途がたったから廃止
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
免税事業者がレジで
「あっ、僕、免税事業者なんで」
と言えば消費税払わずに買い物できると思ってそうだからな
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:55▼返信
緒方恵美って、コロナ真っ只中のときにも「声優のイベント中止にするな!強行する」とかいったり、中野ブロードウェイのまんだらけを潰すようにファンネル仕向けたり、どんどんヤバいやつなのが露呈してきたな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
ごめん、未だに何が問題か分からん😅
手間が増える以外に何があるの??
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
仕入税額控除に反対するインボイス賛成派って
ニートじゃないと成立しないんだよな

そうじゃなかったら自分も控除受けてるくせに、それは棚上げする卑怯者か
控除を受けてることを理解できてないアホの二択になる
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
>>443
誰が調査するの?
その費用は?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
嫌なら非課税のままでやればいいのにな
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
そもそも免税されてる分際で態度でけえよな
ろくに税金納めねえでデカい顔してんじゃねえよw
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:56▼返信
増税メガネw
ついでに「腹黒メガネ」も追加で
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:57▼返信
>>439
じゃあ所得税も一律40%にするかい?
累進課税みたいな物だと考えればいい
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:57▼返信
経費がタダと思ってるやつが殆どだから給料控除や色々な控除がなくなってから騒ぐんだろーなー
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
税金払いたくない国民はこの国に要りません他の国に出て行ってください
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
>>443
ガチでやってる
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
※450
消費税の納付がめんどい
俺って馬鹿だから(笑)
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
>>459
お前はニートのくせにでかい顔しすぎ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
ホラレがインボイス肯定してるからよっぽどヤバい法律なんだろうな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
払うべき税は払え
脱税するな
以上
469.投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
>>450
一瞬で終わる登録って、あれ請求書書くたびに毎回頭文字Tの13桁番号必須やろがい

ハンコ突くか母印サイン書いた方が遥かに簡単じゃボケ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
別にインボイスは義務でも強制でもないんだからじゃあやらなきゃいいじゃんww
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:58▼返信
※459
それを言ってら国民全員ではw
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
>>455
無い。ちゃんとインボイスの書類を書けば今まで免税事業者でも引き続き免税対象になれる

書類を書くのがメンドくさいか、もしくは「ちゃんと書類を書いたら」都合が悪くなる人だけ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
>>457
国がやれよ
バカ?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
この人はなんというか相変わらずだな
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
>>451
ウーバーイーツの存在しない世界から来たのか?
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
サラリーマンでもいらなくなった古本売ったりCD売ったり服売ったりするだろう
その時に貰える額が減って、ようやく気付くんじゃないか?
自分の首を絞めてるだけだって

まぁ次は退職金控除廃止は既定路線だし
本丸は給与所得控除廃止だろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
>>455
今まで税込って名目で消費税分売り上げに加算出来ていた。
その分本来よりも安い値段で売れるから取引先に有利だったり、収益を多くもらえたりした。
それが、取引先が損をする形になるから出来なくなった。
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:59▼返信
個人事業主は海外へ行けって財務省のメッセージやろ?w
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>470
番号打ち込んでおくだけじゃん
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
一番影響を受けるのはサービス業やってる免税事業者かな?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>461
違うな
どう屁理屈こねようが脱税は脱税
それに累進課税は稼ごうとするモチベーションを削ぐから本当はよろしくない
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
無職あるある

経費ならなんでもタダになると思ってる
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>468
取るべきでない税金は取るな
五輪や万博で税金泥棒しないと食えないようなら生活保護受けろ

これが正解
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>441
?なんで増税じゃないと思った?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>463
じゃあお前も引き込持ってないで働けよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:00▼返信
>>476
尼の話ししてるのに急にウーバーとか言われても
アレはバイトだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:01▼返信
別にインボイス導入後も税金払いたくないなら申請すりゃいいじゃん
そんなんで仕事来なくなるやつはもうやめろよ才能ないから
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:01▼返信
ホリエモンは何て答える?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:01▼返信
>>478
問題ない
それを理由に取引切ったら下請法違反だから
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:02▼返信
>>489
俺が払ってるんだから全員払え
貧乏人どもが騒ぐな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:02▼返信
まだコレを脱税と思ってる馬鹿いるんだな…
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:02▼返信
才能あるなら非課税業者のままでも仕事は来るやろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:02▼返信
>>473
免税業者が取引先から煙たがられるって明確なデメリットを無視する理由を教えて
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:02▼返信
消費税廃止して前科者税でも作ればいいのに
これなら犯罪者以外反対する奴いないでしょ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
結果的に増税と変わらないからね。
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
ミスターKishidaの日本人絶滅作戦

しねしね団が実在する令和
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
>>484
がめついケチンボは黙ってろ
国民の義務を遂行する気がないのから国籍返上して無人島にでも移住しろ
ここは日本なんだから日本のやり方に従えよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
>>480
じゃ汚職廃止のために、まず国民じゃなく公務員全員に背番号振って
全公文書に責任番号登録するようにすればいいと思うんだけどな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
控除がなくなるの嫌じゃないの?退職金控除なくなったら相当持っていかれるぞサラリーマン
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:03▼返信
増税繰り返す自民をこのまま許していいのか
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
電子帳簿とインボイスでこれからは人が検査する前にアルゴで変な帳簿処理とか計上を機械的に見抜くから今までやりたい放題でむちゃくちゃな帳簿付けても引っ掛からないで通ってたむちゃくちゃな個人事業主が大量に追徴課税食らうことになるんだぜw汚物の消毒がはじまるんだぜww
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
>>412
だから物価高騰してやばいってことやない?
これまでの利益確保しようとしたら世の中のあらゆる価格に転嫁されるんやろ?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
>>489
逮捕されて実刑喰らったけど俺は悪くない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
バカは消費税懐に入れててずるい で考えが止まってるんだよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
※473本気で言ってるの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
なお税金は18兆円ほど使い道がなくて余っている模様
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:04▼返信
※473本気で言ってる?
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
※314
運送業はインボイスなんぞより2024年問題のほうがよっぽどダイレクトで重大な問題ですよ
そっち無視してインボイスの影響が~って言ってる時点でお察し
結局、解決策はインボイスどうこうって些末なところはどうでもよくて給与を上げろだぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
>>494
だから下請法で免税事業者であることを理由に取引を拒否することはできないんだって
もちろん買いたたきもできない。今まで通りの金額で取引を続ければいいんだよ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
生ポワイ「つぶしあえー(ハナホジ」
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
そら増税なんだから当たり前よ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
>>413
A.V男優
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
また無職ニートが経済エアプ晒して自民マンセーでインボイス賛成してる
はちまの様式美だよね
少なくとも今やる話ではないのよ増税なんて
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
これに賛成してるの既に人生終わってて
落ちるなら道連れ精神の奴だけだろ
物価上がるの喜ぶバカいねえもの
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
まーた増税大好き壺売り反日分子が日本人の足引っ張ろうとしてんのか。
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
今更ここまできて覆らないんだから諦めろ
もう施工直前だ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:05▼返信
>>507
新しい税を作れば出世できる国だからな
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:06▼返信
>>361
天秤にかけたらそりゃ野党には入れんよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:06▼返信
>>503
その前に原価や経費を削減する努力をしろ
それが企業努力ってもんだろうが
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:06▼返信
>>515
日本人が貧乏になるのを喜ぶ層が一定数いるんですよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:06▼返信
ホリエモンは着服できなくなるだけって言ってた
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:07▼返信
>>490
何が問題ない( ー`дー´)キリッだよ大馬鹿が
単純に値段の問題として切られるようになるだけだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:07▼返信
別に増税じゃないだろw
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
着服野郎どもからたっぷり搾り取れ♪
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
>>501
他の党なら安心なんてことはかけらもないんで
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
適格請求書振り出せないレベルの小規模取引は多めに税金払っとけって普通だろ
銀行の手数料だって少額ほど割合高くなってるんだぞ何が不満なんだ馬鹿どもが
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
免税されてた分安くしてやってたんだって事業者ってホントにそんなに多かったの?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
※522
自民からカネ貰って税金着服してるホラレモンwwww
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
>>314
一割値上げするか、一割経費を削減するか、免税事業者になるか
選択肢ならいくらでもあるだろうがボケナス
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:08▼返信
10月施行なのに今更あーだこーだ言ってんじゃねえよ
今まで散々時間あったろ
もう民意も得てるんだから大人しく従えや
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
>>509
インボイスの話してるのに急に時間外労働上限の話してどうしたよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
次の政権を日本共産党にして、悪事を働いた政治家を粛清してから
次の世代に渡そう。
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
結局のところ、関係ない問題ないなんて人間はひとりもいないよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
>>528
市場経済すら理解してないポンコツ底辺もおるのやな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
>>522
コロナワクチンを生ワクチンって言ってた知ったか野郎だぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:09▼返信
何年も前からある話なのに今更ガタガタ言ってんの草なんよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
>>534
ここの底辺は想像力無いからかんけいないとおもってるんやで
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
>>523
だから免税事業者になれば消費税は加えなくて良いんだから今までと金額変わらんだろ
何寝言を言ってんだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
サラリーマンなら関係ないと思って賛成してるバカがたくさんいるけど
新品を買って、いらなくなったら捨てるというブルジョアなんやろうなぁ(笑)
いらなくなったら売る人はサラリーマンだろうが、この制度で貰える額減るからね
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
体制内の改革すらしないで増税してる時点で国民は私腹を肥やす為のただの贄なんだよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
今更と言うか結構前からガタガタ言ってたけどな。政府がガン無視してるだけで。
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
財務省「いいから金持って来い、誰が払うかはお前らが決めろ」
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
>>514
はちま民「文句を言う奴はパヨク!」
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:10▼返信
>>530
どれ選んでも物価上がるじゃねえかクソバカ
そこが問題だって言われてんだろ少しは頭使えや
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:11▼返信
日本国民を滅ぼそうとする自民党
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:11▼返信
>>524
税収UP見込んでる増税だぞ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:11▼返信
>>510
普通に金額を理由に切られるだけだろ
馬鹿正直に本当の理由で切られると思ってるのはお花畑すぎるだろ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:12▼返信
自民党に投票しといてインボイス反対してるやつなんているわけねえよなあ?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:12▼返信
※477
20万までは副業所得に所得税はかからんのだが…
ちまちま不用品を処分しただけで確定申告必要とか思ってんのか?
困るのは転売ヤーだけだろ
んな間抜けなこと言ってるから理解されないんだよw
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:12▼返信
>>545
なら安い商品に切り替えればいいでしょ
安い価格を維持できるかどうかは企業の経営努力次第なんだから、
努力ができない企業は淘汰される。それだけのこと
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:12▼返信
消費税は物を買ったら払う税だと思ってる奴がいるうちは話にならん
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:12▼返信
韓国がホワイト国外された様なもんだろ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:13▼返信
新規事業立ち上げとかフリーランスが激減する事で隷属を増やし税収を増やす画期的なシステム
代償として日本経済が死に、それを外資が買い叩く
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:14▼返信
分かりやすくいわんと分からんのなら
物価が上がるとだけ覚えてりゃいい
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:14▼返信
>>548
いま免税事業者であることを前提にお話をしてるよね?
なんで金額の問題になるの?
免税事業者になれば課税せずに今まで通りの金額で取引を続けられるんだが
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:14▼返信
>>551
お前は物価上がるの是としてんのな

そのスタンスならお前の言い分理解できるわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:14▼返信
>>463
税金払いたくないって消費税の支払いの免税措置を受けてるだけだろ?
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:15▼返信
>>555
バカ「その通り!インフレになるから経済が良くなる!」
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:15▼返信
※550
お前バカやろ
確定申告は関係ないぞ
物売った時にレシート見たことないんだな

だから確定申告しないと消費税貰えないと思い込んでるのか?
それがこれからなくなるのがインボイスだというのに
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:15▼返信
この話聞けば聞くほどちゃんと税金払えよって結論にしかならない
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:15▼返信
インボイス制度の導入によって物価が何故上がるのか誰か説明してくれw
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:16▼返信
>>561
預かり税じゃなく直接税だからなぁ
経済活性化のための免税でもあったのにその障壁無くすってことはつまり日本経済の切り売りスタートって事よ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:16▼返信
>>473
インボイス導入後、免税事業者は仕事や収入が減るって知らんのか?
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:17▼返信
>>542
何をガン無視?
正当な手続きもやらずにSNSでお気持ち表明するだけのアホに構ってられないだろう
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:17▼返信
※550
お前何もわかってないのに書き込むなよ
物売った時にレシートぐらい見ろや。消費税貰ってるだろ
サラリーマンだろうがそれがこれからもらえなくなるんだよ

何が確定申告だの転売ヤーだの所得税が20万だのいってんだよ
マジでアホサラリーマンやな
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:18▼返信
>>540
普通捨てるだろう
何古事記みたいなことしてんだよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:18▼返信
消費税ぐらい払ったらどうだろうか?
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:18▼返信
>>557
一応言っておくが、何十年もデフレが続いてきたこの国の経済状況は異常事態だからな
適度なインフレは経済成長に不可欠
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:18▼返信
>>562
市場の利益が圧迫されるからだよ
利益を確保するには価格を上げる他ない
円安で輸出企業は消費税還付あるし海外の客層向けには大正義やろな
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:18▼返信
※545
だから給与を上がるように交渉しろよ
コストアップなんだから給与をあげるのが健全な社会だぞ
奴隷に甘んじるなよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:20▼返信
>>564
減らない
免税事業者になれば金額は今まで通りだし、下請法で不利な取引からも守られ続ける
もし仕事が減るとすれば本人の営業努力が足りないってことだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:21▼返信
※550
20万までは副業所得に所得税はかからんのだが…
ちまちま不用品を処分しただけで確定申告必要とか思ってんのか?
困るのは転売ヤーだけだろ
んな間抜けなこと言ってるから理解されないんだよw

間抜けはお前。転売やーではなく、ちょっといらない物を売ったサラリーマンが貰える金額が減る制度だと理解できてない。
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:21▼返信
>>563
バカがよく誇らしげにそれを言ってるけど課税事業者から見れば普通に預かり税です
企業が決算発表してる売上の数字は消費税込と思ってるんだろうか?
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:21▼返信
脱税してる奴らのせい
国がこれを導入せざる得なかったから、悪い事してる奴らを批判してくれ
特に個人経営者なんかどんぶり勘定ばっかだわ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:22▼返信
輸出したら消費税免除だからな
日本人に売るより外国人に売った方が得だね
日本人には高く外国人には安く売ってやろう
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:22▼返信
>>548
そんなビッグモーターみたいな下請相手にズルをする企業とは取引しなくて結構
新しい取引先を開拓しろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
※550
なぜ、何一つとして理解できてないのに書き込んだんだ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
消費税取られたらその分プラスαで値上げするだけやで。みんな値上げするねん。
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
>>576
その代わりに関税があるだろうが
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
>>569
欧米欧州先進国と比べて日本が物価安いのは理解してる
ただし日本の問題は給与も安いとこじゃん
インボイスは極端な話個人事業主の手取りを政府の税収にする試みだから
給与が安いに拍車をかけるとは思わん?
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
こんなにみんな経済活性化のための控除って知らないんだね、消費税も預かり税と思ってたり、インボイスって名前で誤魔化されてるけどそこから先にどういうことが起こるのか想像できないのかね。
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:24▼返信
でも低収入の連中だって自民党に投票したんだろ?
だったら増税しようが何しようが自己責任じゃん
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:24▼返信
インボイスで食ってけないならやめろよ❗❗
農家「じゃあやめます」

輸入頼り加速 → 日本には売ってやらん❗❗ → 値上げ加速 → 国民 「ヒー
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:25▼返信
※550
ちまちま不用品を処分したサラリーマンが今までもらえてた消費税が貰えなくなるって話なんだけど
何も理解できてないなら書きこなまい方が良いよ

サラリーマン同士ならアホとアホでそうだよねーってなるのかもしれんが
税制理解してる個人事業主相手だと、なんだこのバカ?としかならん
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:25▼返信
※582
それをずっとやり続けて悪用し続けてるのが今回騒いでる人らで
ダンピングと脱税してた企業だからな
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:25▼返信
>>583
民主主義とは「自分は投票した・してない」は関係無いんです
結果責任を問うのが民主主義なのです
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
※565
正当な手続き?陳情は各所でやってるけど。一般人に出来る正当な手続きなんてそんなもんじゃね?
選挙で政権が決まったら一切文句言わず見守れなんてのは政府の犬のお前の理屈だろw
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
>>571
個人事業主のコストアップと全国規模の物価高を同一視してんのな笑える

個人事業主の給与が上がると全ての業界の給与が上がるんかー面白いね
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
>>580
関税が安い国に売ればいいだけだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
物売った時に消費税貰ってることぐらいサラリーマンでも理解できてると思ったが
どうやらそうじゃないらしい。
レシートすら見ずに、間違った知識を披露しててヤバすぎる

そりゃ一生雇われだわ・・・
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
>>581
それは日本のサラリーマン達のハングリー精神が不足しているからに過ぎない
当然だろ?もっと給料が欲しいんならまずは福利厚生や終身雇用や退職金といったセーフティは全て放棄すべきさ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:27▼返信
>>588
結果でなきゃ意味ないよ
なんか意味あったのかな?
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:27▼返信
>>484
正解だし、そんなら糞の役にもたってない政治家共には追加で税金100%ぐらいかけてやりたいぐらいだな。
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
ありがとう岸田
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
やはり不用品処分するサラリーマンは違うな
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
はじめは声優のためとか言ってて、誰も共感してくれないから
すべての国民のためとか風呂敷広げててワロタ
結局は自分の金のため
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
>>592
お前さん大なり小なり雇う側?経営者の考え方だわ

俺はサラリーマンだから分かり合えないと思う
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
>>582
その前にズルすんなよ
そんなに稼ぎたければチンケな脱税に走らず正々堂々営業努力で勝負しろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
※593
政府が聞く耳あったら成果になって、ガン無視されたら成果にならないから意味無い
要は政府の犬になれとw
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
※免税は脱税ではありません。


バカウヨは混同して誤魔化してますが
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
※596
そりゃ普通のサラリーマンは年間でも売却で処分するもんなんて100万にも満たないだろ
だいたい捨てるし
場合によって自分が処分料払うし
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:31▼返信
>>570
それであらゆる価格が上がる理由を説明してくれ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:31▼返信
>>597
行動すれば叩かれ
行動しなければ行動しない奴が悪い

何なんだこいつら
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:31▼返信
成長する特定業種が期間で免税受けるならいいけど不得意多数の小規模事業者が常に免税って
それただの制度ボケてるだけやし……
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:31▼返信
※586悪用もあるけど販売価格に内税と外税では全ての販売数に影響が出るのでは?外税請求ができないのは個人事業主だけではなく、下請けの価格やその下の仕入れ先とどんどん連鎖する問題ではと思うけどね。その先には控除という制度がどんどんなくなって農家もサラリーマンも全てに影響すると思う消そね。
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:32▼返信
不用品処分サラリーマンに跳ね返ってくるんだよ
勉強しろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:32▼返信
不用品処分するサラリーマンとか、転売ヤーが自分に都合良く言い換えてる様にしか見えんわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
>>598
経営者目線で物事を考えられない従業員はどこの企業にとってもお荷物だぞ
お前もいい加減昭和の雇われ会社員的思考から脱却しろ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
※589
欧米はそうだろ
個人業者でも業界で組合作って交渉する
その結果、全体が上がる
奴隷根性の染み付いた日本はそうじゃないだけね
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
もう政府正当化するためなら嘘デマ混同何でもありのバカウヨはちまゴキ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
従業員を個人事業主扱いにして働かせてる所はどうなるんだろうなこれw
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
転売ヤーが困るってのは事実なのね
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:34▼返信
※599
悪用?本来は控除という制度。具体的に悪用って何?脱税の一言で済ませないで教えて
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
>>601
でも免税がズルくないと言われたら嘘になるだろ?
法律ベースではなく事実ベースで物事を判断しろ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
本来あるべき日本に戻るだけだろう
文句あるやつは政治家を変えるか日本から出ていくかしかないぞ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
バカな
ブクオで本打った時も消費税もらってたというのか?
5円だぞ?
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
損しかないけど自分より辛い思いをする奴が大勢いるなら満足するのが日本人
終わってるわ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
税金の計算めんどくさかったから
制度で簡単にしてくれるなら歓迎だ
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
二重取りとか増税とか言ってんのはなんなの?
制度理解してる?
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
>>590
自国の産業守るための関税だから基本高い
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
消費税の申告義務を負いたくないなら、免税事業者のままでいいじゃん。
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
>>617
消費税つかんだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>618
金払ってでも人の不幸が見たい人はたくさんいる
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>616
本来あるべきは消費税無くインボイスのある状態だわ
消費税取って貧乏人苦しめて、そっから怠い手続き増やして金も取りますじゃ成り立たなくなって当たり前
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>620
ヒント バカ
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>604
どっちにしろ卑しい
最初から反発せずに素直に受け入れれば叩かれずに済んだんだよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
※615サラリーマンも給料控除や配偶者控除あなたの給料明細見てみたら。
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
>>622
良くないだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
×若手のため
⚪︎「節税」の隠れ蓑に使ってる自分の会社から金が取られるから
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
>>620
>>626
人の足を引っ張るのが大好きな馬鹿
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
なにぃ
ならば米は9円分ずつ分割で買えばいいというのか
ってなんかシャアぽくなったな
シャアの声で「ピアノ売って、頂戴!」
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:39▼返信
なんなら単純に増税するだけの方がまだマシまである。なんでこんな制度作ったのか、考えたやつは相当の阿呆。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:39▼返信
>>627
奴隷根性の極みだな
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:39▼返信
電気代は絶対上がるし煩雑な手続き増えるけどそれでええんか?
これだけでも反対するには十分すぎるやろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
インボイスって免税事業者を無くせば終わる話。
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
お試しでやってみるとかしないんか
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
やらせる前に何としても解散、先送りからの解散!白紙!!
元総理は弾除けにロシアに身柄を保護して貰おう。日本は危険すぎる。
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
>>273
ニートさん焦らないでwww
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:41▼返信
>>633
ほんとにな
変な手続きとかやらせんなよと
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:41▼返信
>>617
お前が払うんやで
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:41▼返信
>>633
ほんとにな
変な手続きとかやらせんなよと
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:41▼返信
消費税ってわかりやすくいうと「中抜き税」だからねぇ。今まで10万円もらってた声優さんも中抜きされて9万円しかもらえなくなる。さらにいうと、その9万円で生活費を支払うときにも消費税込みで払うので二重に払うことになる。
生活費は事業に関係ないので事業費として消費税の免税されないので。だから貧乏な人ほどたくさん払うのが消費税で。

生活カツカツな人は本当に二重課税になる。
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
まあ腐った自民・・・
というか政治屋共を選んでるのは
馬鹿な国民自身なわけで
完全に自業自得
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
>>633
ほんとにな
変な手続きとかやらせんなよと
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
岸田「まだ増税し足りないってこと?」
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
>>628
こちとら5000万も稼いでいるんだぞ
4000万から先は所得税45%だぞ
しかも2000万超えたら確定申告は自分でやれって始末
ズルいと言うなって方が無理な話だわ
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:43▼返信
※633
分かりにくくして後からサラリーマン控除廃止や助成廃止、増税のプランでしょ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:43▼返信
※617
ああ。ブックオフがわかりやすいな。今まで50円でブックオフに売ってたとしたら、今度はブックオフから45円しかもらえなくなる。5円はブックオフが消費税として支払う。
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:44▼返信
だからなんで絞るだけ絞った血税を在日クルド人や在日中韓人の生活保護やミサイル代金にされなきゃならないんだよ!ふざけんな!
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:44▼返信
>>309
何言ってんだこのニート
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:45▼返信
※649
あー今までは50円ならなしだったの?
これはキツイ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:45▼返信
※647
わい貧乏人だからこう思うのかもしれないんだけど、金持ちは個人で使いきれない金をもらってるんだから
税金取られてもノーダメなんじゃないか?事業で金使って赤字になるぶんは税金払わなくて済むし。

インボイスって貧乏な人から取るような仕組みなのがきついんよ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:45▼返信
財務省がクソカス、日本最大の悪の組織
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:46▼返信
>>629
何がよくないかを具体的に説明してくれ
頭ごなしに否定されても知らんがな
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:46▼返信
※647そんなに稼いでたら免税事業者と論点が違うのでは?控除受けてるサラリーマンもズルい対象になるよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:46▼返信
月収の32万円から10万円は強制徴収された上に消費税やら美味しくなって新登場!とかやられてるんだから日本人はキレて良い
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:46▼返信
本丸はリーマンとも知らずに愚かよの〜
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
※647
なんだっけ税理士かなんか雇うのいくらかかんの?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
※652
そう。この少額のとりっぱぐれを防ぐのがインボイスなんだよ。でも個人の場合はその本を売った金でパンとか買うときに消費税払うから、二重課税になってしまうんだよな。
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
山上みたいに怒りや絶望で爆発する人が出て来るな
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
>>648
日本人同士で脚を引っ張り合いさせながらちょっとずつ苦しめていき、最後に増税でドカっと回収する作戦だな
少しずつ物価を上げるのはそういう意図だろうな
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:48▼返信
税は多重に効くからな
物価高くするより収入上げるのが本丸だろう
まだ観光立国のラインで動いてんのか
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:49▼返信
今の日本人だけ暴動を起こさない、とか盲信してるから馬鹿だよな
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:49▼返信
>>653
そうそれが逆進性の強い税の問題点だな
消費税はその逆進性が強く貧乏人ほど損をして生活が成り立たなくなるって構図だから税金を免除させてたのに、免除を無くせばどうなるか
火を見るより明らかだわな
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:49▼返信
>>653
大金稼ごうが貧乏だろうが税は公平に取るべきなんよ
低所得者はもっと稼ごうってモチベーションアップになるし、金持ちが税の安い国に移住することも無くなるから
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:50▼返信
中華EVなら誰でも爆薬持ちだからな
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:50▼返信
>>633
税収として効率最高だろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:50▼返信
カルトや民主共産れいわみたいなのを野放しにしてる奴らが考えたんだから、そら国民もブチ切れるわな
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:51▼返信
>>666
馬鹿の考え
短絡的過ぎる
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:52▼返信
>>669
もはやどうでも良くなった日本人全員に狙われて北朝鮮や中国に助けを求めそう
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:52▼返信
※666
税に公平性の話をしたら複雑になるよ。子供がいないところ、扶養家族が多いところ非課税対象も様々だから
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:52▼返信
>>666
早く出てけよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:52▼返信
>>305
反社会パヨクはゴキブリと同じでどこにでも湧くな〜
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:53▼返信
>>659
月数万の顧問料と、決算申告料が顧問料6ヶ月分
年に数十万だから馬鹿にならない
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:53▼返信
>>669
馬鹿かアホしか居ないのに、議員バッジを着けてたら無条件に日本人が平伏すとか勘違いしてるよな
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:53▼返信
インボイスは初めの一歩でしかない
そこからリーマンの控除を無くして、更なる物価上昇を招き、そこから増税で大量に取って税金がっぽがっぽという算段
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:54▼返信
緒方恵美なんてもう十分稼いでそうなのに今更反対してるのか
散々贅沢な暮らしして生活のレベル下がられんのかな?
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:54▼返信
>>672
在日か一匹残らず全滅したら10兆円は浮くしな
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:54▼返信
パヨク声優がこんな事いうならインボイスって正しい事なのか
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:54▼返信
金持ち程税金払ってないからな金融課税50%以上にしろや
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:54▼返信
アホはわかってないけど個人事業主だけが増税されるわけじゃないからな
個人事業主を使ってる多数の企業も支出が増えるから巡り巡って一般消費者にも価格上昇が転嫁されるんだよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:55▼返信
>>610
組合作ってゴネて給料上げるのはサボり癖のある欧米人のやり方さ
勤勉な日本人はコツコツ出世や昇給を重ねて稼ぎを増やせばいいから全く参考にはならない
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:56▼返信
>>681
トップサラリーマンは所得税45%なのに?
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:58▼返信
>>678
インボイスの事何も分かってないやんけ…w
緒方恵美クラスなら年収1000万軽く超えてるだろうから関係ないだろ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:58▼返信
※615
免税の方が国にとってメリットがあるから免税になったわけでずるくもなんともねえよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:59▼返信
金を徴収する事だけは
手間と頭を良く回すよな。
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:59▼返信
>>682
それをどうにかして価格転嫁を抑えるのが企業努力だろうが
どうして色んな企業が販管費を減らして筋肉質な経営を目指しているのか知らんのか?
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:59▼返信
※680
その理屈なら政府の犬のバカウヨが正当化に躍起だからインボイスは間違ってるなw
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:00▼返信
>>686
取れるべきとこから税金取れなくなって歳入減らすことになってんのに何処が国にとってメリットなのやら
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:01▼返信
※690
取れるべき所という考えがそもそもの間違い
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:01▼返信
※684
年収5000万は金持ちじゃないて自分でわかってるでしょ
手取り1000万?
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:03▼返信
つーか間違いなく大多数を占める弱小個人事業主がバタバタ潰れていくから失業率増えそうやな
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:04▼返信
まぁ日本人を5000万人まで減らしたいんでしょ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:05▼返信
>>345
流れで笑っちゃったじゃないか
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:07▼返信
>>660
パヨ界隈って何故か二重課税って言葉が好きだよなw
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:07▼返信
>>692
そこまで酷くは無いだろ
5000万なら6割くらいは手元に残るんじゃない?
でもこれが億とか10億だったらほぼ半分以下しか残らんからな
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:09▼返信
自民党が動きに動いて失われた30年だからね。これも日本を停滞させたい意図があるんだろうね
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:09▼返信
>>683
そんなだからいつまでたっても給料の上がらない、G7最低レベルの貧乏国になんだよ。外国人にしたら安く買い叩ける日本バンザイだろうけどな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:09▼返信
>>691
奥さんや子供がいたら扶養控除とか
独身男性にとってはズルい以外の何者でも無いわコノヤロー
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:09▼返信
>>688
価格転嫁を抑える努力なんてほとんどしないよ
値段上げたほうが楽だもん
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:09▼返信
>>681
逆だろ日本ほど金持ちから搾り取って貧乏人に優しい国はないわ
あるなら国名あげてみろよ無知野郎
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:10▼返信
インボイス乞食からインボイス脱税者になるって話。
払え。
声優ロクな奴いねーなと思わされるわ。
界隈もつるむと人追い込むネットヤンキーだし気持ちわりぃ。

704.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:10▼返信
反日はちまゴキは日本が憎いからね。日本が停滞するインボイスには大賛成だよ。
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:10▼返信
>>697
とっくに法人にしてるに決まっとるやろw
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:10▼返信
>>696
と愛国ニートが叫んでおります
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:12▼返信
>>615
所得控除も基礎控除もズルいとか言いそう
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:12▼返信
>>702
とニートが申しております
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:13▼返信
なんで課税事業者にならないの?w
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:14▼返信
>>643
うわぁアホすぎて笑える笑
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:14▼返信
>>700
扶養控除欲しいなら結婚すれば?
消費税免除の恩恵が欲しいなら個人事業主になれば?

~fin~
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:14▼返信
>>159
無茶苦茶あると思うぞ
少なくとも俺が決裁する立場なら業者変更を検討する
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:15▼返信
>>597
インボイス理解してなさ過ぎて笑えるわ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:15▼返信
※666
実際には、金持ちからも貧乏人からも公平に・・ってやって滅びた国があるんや。

そもそも貧乏人から取ると生活費を削ることになるから生活できなくなるんで破綻するんやな。
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:16▼返信
>>713
まぁ、消費税の制度を複雑にして馬鹿を誘導するのが目的だから
これが普通の馬鹿の反応とも言える
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:17▼返信
インボイス始まるから事業畳んだわ。1人だったから売上も給料払ったらそんな残らん感じだったし。これから事業始める人はハードル上がりそうで可哀想だね。でも数年後には混乱も収まって普通の事になるだろうから。
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:18▼返信
個人事業主でやっていけないなら
そいつらで集まって会社おこせば良いんじゃないの
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:18▼返信
※709
消費税の仕組みわかってないようだけど、インボイスの説明を簡単にすると、免税事業者が支払ってない分雇う側が支払うことになる。
課税事業者ってのは自分で消費税を支払う人のことだよ。で、課税事業者になったとしても食費とかは免税されないので貧乏な人はほぼ全額消費税を支払うことになる。
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:20▼返信
そもそも海外で広く導入されているインボイスをボロクソ言う意味がわからない
海外のインボイスと日本のインボイスは別物って言いたいのか、それともインボイスどうしている海外のことバカにしてんのか気になるわ
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:20▼返信
※717

お前はいきなり隣の人と一緒に生活して財布も一つにしろって言われてできるのか?
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:21▼返信
増税してないのに増税メガネって言われてる首相とTwitterでサヨフェミ発言しまくって炎上した声優とどっち信じるかって話よ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:21▼返信
まあ声優業は個人事業主なら大半が人件費だろうし
課税事業者になって簡易課税制度使っても今までポッケに入れてた消費税の50割は持って行かれるからね
農家とかなら90割が控除出来るけどw
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:21▼返信
※719
日本の消費税と海外の消費税ってだいぶ違うし、
海外では食品とかには消費税の税率も低いだろ?
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:22▼返信
>>11
その儲からなければやめろが、技術が育たない某国みたいな発想
地べた這いつくばって頑張る努力と技術がないから特亜は日本からぬすんでつくるしかできなくなる

日本からでていくべきは君だね
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:22▼返信
このおばさんが言うんならインボイスはいい施策なんだろう
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
※722
だいぶ勘違いしてるようだけど、生活費が控除できないっていえば農家でも同じだよ。
だから生活が苦しい人ほど苦しくなるって話。
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
底辺が経済エアプ晒してまで賛成書き込む意味が分からん
いや、いつものはちまではあるんだがww
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
やっぱりコメント見てて思うけど、インボイスに賛成してる人って
税の知識がほとんどないんだよな。

まず消費税が最悪の税制で、税ってのは払える人(資産持ってたり収入が多かったり)から取るって大前提が成り立ってないことを勉強すべき。
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:25▼返信
>>719
政府「消費税導入したい」→事業者「ふざけんな」→
政府「小規模事業者は免税にするから反対するのやめて」→事業者「ほならまぁ、ええけど」
政府「やっぱ免税なしで」→事業者「ふざけんな」

正直、消費者も怒っていいんだよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:25▼返信
※727
税の話はいろいろ難しいからなぁ。とにかく俺がみても賛成派はあきらかに税の知識が足りてない。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:26▼返信
>>13
免税を折り込んで価格は決まるからすべての財やサービスにかかる価格が上昇するわけだが
前年同月比、実質消費支出5%下落だから、売り手からみたら説得力がまるでない。つまり廃業ラッシュだ
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:26▼返信
ま た か 貴 様 か 大阪オババはん。
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
>>712
残念ながらそれは下請法で優先的地位の濫用として禁止されてるぞ
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
消費税は納めるべきや
それなら消費税顧客から取るなよ
ネコババしてるだけや
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
インボイス導入で更に物価が上がるんだけど賛成してる人は何で賛成してるんだ?
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:28▼返信
>>726
簡易課税使ってんのに何で生活費の控除がどうのって話になってんの?
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:28▼返信
>>734
消費税の成り立ちを知らない人ってまだ居るんだ
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:28▼返信
>>734
理解してない馬鹿が書き込んでるなぁ
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:28▼返信
消費税免除を「脱税」というワードを使う奴は無視していいよ
所得控除も脱税だ、みたいに本気で考えられる脳みそならまだいいけど
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:28▼返信
>>735
日本がダメになって欲しいから
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
>>731
免税業者と勝負すると10%の差がある訳だが?

免税事業者が安く顧客を奪ってくことに繋がる
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
例えばインボイス賛成してる人の会社が潰れて、ビラ配りとかで生計を立ててたとすると、
それもインボイスで給料減らされるからなぁ。

これから多くの失業者でるのにその失業者を締め付けるのがインボイスなんよ。
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
>>739
脳内ハッピーセットにはその正論は通じないよ
税=正義だから
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:30▼返信
脱税の温床やったからなぁ…

まぁその分減税しろよって話ではあるが
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:30▼返信
※741
いつも思うんだけど、だから儲かってる人は税金払えるから別にいいだろ・・?って
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:30▼返信
>>718
じゃ営業努力すれば?
得意先と信頼関係を築いたり、自分に付加価値をつけるなりして、多少金がかかっても取引を継続してもらえるように努力しろよ
仮にも事業主なんだろ?自己責任の世界に生きてんだろ?今更甘ったれたこと言ってんじゃねーよ
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:31▼返信
>>726
消費税の簡易課税制度を理解してないバカw
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:31▼返信
緒方恵美が食べられないなら最低でもそれ以下の声優は全員やっていけないってことだよな
そりゃあ声あげますわ
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:33▼返信
>>748
緒方恵美は元から課税業者って書いてんだろ
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:33▼返信
※746
営業努力しても、結局、消費税で中抜きされるのは同じなんだよ。

で、例えばゴッホとかでも生前は一枚も絵が売れてないわけで、商売人でもない限り作る側の人とかは、そういうの得意じゃないわけ。個人だからゴッホのように作ることしかできない人もいるし。基本そういう人は企業に安く使われて搾取されてるから税金があがると死んでしまう。
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:34▼返信
結局ここに至っても反日はちまゴキの主張は政府の指示に従え!免税は脱税!ばっかで
インボイス導入のメリットなんて何一つ語れてないのでお察し。
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:34▼返信
>>745
だから儲かれば儲かるほど高い税率払えってのが不公平だろうが
そんなことすれば稼ごうってモチベーションが下がるわ
せめて全員同じ税率で支払うのが筋だろ
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:34▼返信
またお菓子が減るのか
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
※747
お前がバカだろ??消費税の簡易課税ってなんのためにあるのかわかってんの?農家とかは生活費が10%くらいだから
ざっくり90%免除されてるって話だよ。

いやマジでここまでバカとは思わんかったけどなんもわからなくて言ってるんやな。マジで。
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
しかしマジで会話にならんほど税のこと知らんのだな。。
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
一般人が外税100円の本を買う。消費税は10円。
本を買った人は、消費税として政府に10円払う必要があるが、それをが本屋が代わりに納めるシステムになっている為、一般人は110円本屋へ支払いました。本屋はその本を外税50円で仕入れた為、本屋は仕入れ先に税込55円払いました。
本屋は一般人から預かった10円を納税し、仕入れ先に支払った5円を控除して政府から還付を受け、相殺して5円納税する事になります。

インボイス制度が始まり、仕入れ先が個人事業主で消費税免除の為、消費税が本来かからないはずなので、本屋が仕入れ先へ消費税を払っていないはずです。預かった10円から、仕入れ先へ支払った5円を相殺する事が出来なくなります。
本屋の売上は50円のまま変わらず、個人事業主も今まで政府へ納税するはずだった5円を貰っていた事を除き、50円の価値の物を50円で売っているだけです。
個人事業主が騒ぐ理由は、なぜでしょうか?
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
>>750
今はマルチタスクが求められる時代
中世近世とは事情が全く違う
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
一般人が外税100円の本を買う。消費税は10円。
本を買った人は、消費税として政府に10円払う必要があるが、それをが本屋が代わりに納めるシステムになっている為、一般人は110円本屋へ支払いました。本屋はその本を外税50円で仕入れた為、本屋は仕入れ先に税込55円払いました。
本屋は一般人から預かった10円を納税し、仕入れ先に支払った5円を控除して政府から還付を受け、相殺して5円納税する事になります。

インボイス制度が始まり、仕入れ先が個人事業主で消費税免除の為、消費税が本来かからないはずなので、本屋が仕入れ先へ消費税を払っていないはずです。預かった10円から、仕入れ先へ支払った5円を相殺する事が出来なくなります。
本屋の売上は50円のまま変わらず、個人事業主も今まで政府へ納税するはずだった5円を貰っていた事を除き、50円の価値の物を50円で売っているだけです。
個人事業主が騒ぐ理由は、なぜでしょうか?
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:36▼返信
※752
儲かれば儲かるだけ更に楽に儲けやすくなるのが資本主義なので貧乏人と金持ちを同じ税率にするのは筋が通らない。
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:36▼返信
>>722
割、の使い方をツッコんでもいいのかな
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:36▼返信
>>754
経費の量だろw

なんだよ生活費10%てw
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:37▼返信
>>756
今まで黙認され続けてきたポッケナイナイのズルができなくなるから
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:37▼返信
増税は福祉政策であり経済対策です。
2重がだめなら3重にすればいいじゃない
眼鏡はそう言いました
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
>>754
なんだこいつやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
※758
すっごい長文してるけどなんもわかってないな。

だからさー。貧乏人からも等しく税金とって生活が成り立たなくなるから消費税ってやばいって話を
ずっとしてるんだけどな・・。ふつーの税金はまず払える人から取るんだよ。金持ちからも貧乏人からも同じ割合で「中抜き」されたらやばいだろ?しかも金持ちほど生活費が少ないから支払わないんで済むんやで。
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:39▼返信
>>759
大金を儲けるのにどれだけの時間と労力がかかると思ってんだ?
凡人でも金持ちになれるようになってから言えよ
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:39▼返信
>>758
>本を買った人は、消費税として政府に10円払う必要があるが
>それをが本屋が代わりに納めるシステムになっている為、

もはやこの時点で間違い。消費税は売上税です。
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:39▼返信
※764
お前がやばいくらい税のこと知らんのだろ?
知識としては簿記2級クラスやな。ちょっと計算の仕方知ってるくらいの知識や。
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:39▼返信
>>765
な。反対してる奴ってこんな意見よ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:39▼返信
>>752
どこにそんな国あんだよ
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:40▼返信
>>30
インボイス理解してないアレが多すぎ笑

理解出来ない人達は
高橋洋一チャンネルで
勉強しようねー
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:40▼返信
※767
実際そうなんよね。売上税なんよ。わかりやすくいえば「中抜き」
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:41▼返信
まさか政治家が
国のために働いてる
とか信じてるヒト、まだ居るの?

今まで何十年も騙され続けてきたのに
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:41▼返信
※769
なっ
って言われても税金の基礎知識レベルの話なんだが・・。
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:41▼返信
>>765
払える人から税を払うってのがそもそもの間違い
納税は国民全員の義務
金持ちだろうが貧乏だろうが払うべきものは払え
嫌ならこの国から出ていけ。行政サービスのタダ乗りだけは断じて許さん
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:42▼返信
うまく言えんけどインボイス賛成してる意見って、「歩き方は知ってるけど歩いたことがない赤ちゃん」
みたいな知識なんよな。
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:42▼返信
>>767
売上税なら計算簡単だから余計に騒ぐ意味がわからない
消費税は売上税じゃないけどな
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:43▼返信
>>724
それを、たかが消費税払う程度でそうならって話し。
消費税払わないとモノ買えなくて万引きして、捕まったら収入少ないからと、いいわけしたら許されるのか?
買えないなら買うな
だろ?
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:43▼返信
>>767
消費税ってものを消費した時に発生する税だから、本来個人が各々払う必要があるんだぞ?
それを、売り側が代わりに納めるシステムになっているから、この例なら仕入先がさらに仕入するときに消費税は払うし、それも払った先が代わりに納めている。
ただ仕入先が納付しないのに、消費税を預かる事は意味わかんないから辞めようねってのがインボイスなんだけど。
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:43▼返信
これの次はサラリーマンが免除されてるものがターゲットになるのは目に見えてるからな
その時になってまたワーワー騒ぐんだろうなぁ
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:43▼返信
>>775
でもお前、所得税45%も払ってないじゃん
払うモン払ってないよね

日本から出てこう!
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:44▼返信
※775
???
いや税の基礎知識なんだけどなぁ。馬鹿馬鹿しいほど当たり前の話をするけど、財産を持ってる人から取るために「固定資産税」ってのがあるし、企業の税金も累進課税といって、収入に応じて税金が変わっている。

変わらないのは消費税だけ。
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:44▼返信
>>774
具体的な内容を話せず、どこが間違っているのかも指摘できずに、感情だけで「中抜き」って言っているだけで何が基本的な知識はあるだよ笑
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:45▼返信
例えば今まで1,000円で売っていた同人誌。
これ、売り手も買い手も消費税なんて頭になかった。
でもこれからはインボイスによって1,100円(消費税込)となる。

ということは実質買い手側の負担になるってわけだ。
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:45▼返信
長文レスバニートは頼むから働いてから社会に物申してくれ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:45▼返信
>>767
事実上の預かり税だろボケが
客は行政に消費税を払っているのであってテメーに払ってんじゃねえわ
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:46▼返信
>>731
認識間違い。勉強しろよ。
業者間での消費税の適正化なんだよ。
払う払わない、差し引きゼロ。
ただ少しでも消費税少なくしたいから、消費税払わないやつとは取引したくない。
だから、消費税の免税は今と変わらんのよ。
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:47▼返信
>>783
あるだよ?中国人?
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:47▼返信
>>779
消費税は売上税だっつってんだろ
本1冊買う時に、その1冊に込められた法人税や固定資産税なんて意識してねーだろ
なんで消費税だけ納めた気になってんの
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:47▼返信
インボイス賛成派って赤ちゃんみたいにしかみえないんよな。で、赤ちゃんがいきなり税の知識を身につけるってのは
難しいんだけど、まず、固定資産税とかのようにお金もちに税金を支払ってもらいましょうっていうのが税の基本というのを理解してほしい。

というのもそもそも金持ちって、誰かを働かせて収入得てるから不当に搾取してることも多いからなんだよな。個人事業者はそもそも不当搾取される側で、これ以上取られると生活できなくなるし、

さらにいうとその搾取される人たちがいなくなれば金持ちも困るし国も傾くわけ。
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
そもそも個人声優業は何に対して「消費」税になるんだ?
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
>>786
>>789
お前も同じだ
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
>>786
裁判かなんかで明確に否定されてるよ
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
>>754
簡易課税制度ってざっくり言うと
売上にかかった消費税からみなし仕入れ率の分をさっぴいて申告納税出来る制度の事だぞ?
あと農家のみなし仕入れ率は70パーな
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
>>741
いや、だから、みんな払えよ。今まで消費税取りながら納めてなかった分棚に上げて文句言うなよ。ネコババ魂ばかり。盗人猛々しいとはこのこと
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
インボイス反対派って消費税を売上税って思ってんだね
この時点で事業主じゃないのバレバレ
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
>>784
全然違う
お前の言っているのはただの便乗値上げな
1,000円(税込)で売ったうちの909円をお前が消費税として払えって話
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
>>796
思ってるというか、仕組み上そうだからな
逆に何だと思ってるのかを知りたい
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
>>790
バイトでもなんでもいいから働いて納税しようね
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:51▼返信
・つまるところ税金の二重取りで
事実上の増税なんよ


この白痴をグチャグチャに刻んでやりてえんだけど
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:51▼返信
>>784
何言ってんだこいつ
今まで税込1000円(消費税0円)で売っていただけだろうに。
内は消費税納付しないんで、消費税預かりませんって言ってるだけじゃん?
これからも消費税納付しないのに、なんで消費税分上乗せしようとしてるんそれ
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:51▼返信
>>793
どこの裁判所?
仮に認めたとしても、世間はそんな屁理屈に屈するつもりはないんだが
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:51▼返信
消費税は
課税事業者から見れば預かり税
免税事業者から見れば実質収入
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:53▼返信
>>790
じゃあつまり、インボイス反対派って消費税のシステム根本に対して文句があるだけで、インボイスに反対する意味全く無いけど無知な奴ら煽るのにはちょうどいい題材だから、インボイス反対!消費税のシステムはおかしい!!って言ってるわけだ。
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:54▼返信
初号機で岸田を踏み潰してよ シンジ君
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:55▼返信
>>802
大阪地裁平成2年11月26日判決、平成元年(ワ)第5180号損害賠償請求事件。「判例時報」1424号。

消費者が事業者に対して支払う消費税分は、あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有さない

まぁ、俺は馬鹿なお前よりも裁判所を信じるよ
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:55▼返信
>>802
財務省がそもそも預かり税は無いと断言してる
その程度知らずに、税法司る側が無いと言ってるものをあると言ってるのかw
世間とか、お前のお気持ちなんて知るかバアカ
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:55▼返信
>>781
少なくとも俺は払うべき税金は全額払ってる
脱税事業者と一緒にするな
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:55▼返信
>>798
仕組み上そうならインボイスは必要ないよ
でも消費税ある国ではインボイスが必要なわけで
実際、売上税のアメリカはインボイスないしEUとかの消費税の国はインボイス導入してるしアメリカも海外取引では電子インボイス必要これが現実
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:56▼返信
>>802
事業者が取引の相手方から収受する消費税相当額は、あくまでも. 当該取引において提供する物品や役務の対価の一部である。
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:56▼返信
>>784
そもそも頭になかったのがおかしい
これからは上乗せなり据え置きなりで税は払えと
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:57▼返信
>>808
金持ちより払うべきお金、随分と少ないねぇw
基礎控除も所得控除もされちゃってるよね?!

ズルいね君!日本から脱出しよ?
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:57▼返信
預かり税は存在しないと国がハッキリ言ってるので実質みたいな話ししても、無い物が有ることにはならない
バカは無駄な議論やめときなよ、無駄な事し続けてきたから馬鹿になっちゃったんだろお前らはw
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:59▼返信
>>809
消費税の仕組みと、インボイス導入関係ねぇから
帳簿上証拠残して取り方ちゃんとしよってだけの話だからな
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:59▼返信
>>807
でもやっぱり事実上の預かり税と認めざるを得なかったらインボイス制度設けたんだろ?
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:00▼返信
>>811
同人海上とかで直接一般客に売ってるならそうでもないけど
ショップに委託販売やってる所なら考えないといけないかもね
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:00▼返信
>>815
実上の預かり税と認めざるを得なかった=インボイス制度設けた

何故結びつくのか意味不明でワロタ
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:01▼返信
>>802
もっと詳しいの
『事業者が取引の相手方から収受する消費税相当額は、あくまでも当該取引において提供する物品や役務の対価の一部である。この理は、免税事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が手元に残ることとなっても、それは取引の対価の一部であるとの性格が変わるわけではなく、したがって、税の徴
収の一過程において税額の一部を横取りすることにはならない。』
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:01▼返信
>>816
免税事業者になれば今までどおり1000円で売れるじゃん
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:03▼返信
『事業者が取引の相手方から収受する消費税相当額は、あくまでも当該取引において提供する物品や役務の対価の一部である。この理は、免税事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が手元に残ることとなっても、それは取引の対価の一部であるとの性格が変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取りすることにはならない。』
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:03▼返信
>>818
だーかーらー、いくら屁理屈を並び立てたところで誰も「そーですか」とはならないんだよ
事実を元に話を進めろ
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:04▼返信
>>821
事実世の中そうなってんだが
まだ頭湧いてんの?
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:04▼返信
※775
増税メガネ壺売りカルト信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ぶっちゃけ日本で普通に生きてりゃどんな人も現状で必要十分に税金払ってるわ
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:05▼返信
免税事業者の中でも小さいところは潰れる
潰れないところっていうのはつまり自分で被らずに価格に転嫁するから結局は消費者が2割〜5割負担増になるよ
だからみんなの問題になる
サラリーマンだから関係ないとはならないんよね…ヤバいでしょ
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:06▼返信
>>821
屁理屈って今のお前じゃん
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:07▼返信
増税メガネってそれ以外に能力無いんか?
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:09▼返信
ここのインボイス反対してる奴て意味わかってないだろ
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:11▼返信
※827
インボイス賛成カルト信者がまずインボイスのメリットを語れよw
できねーから笑われてんだろ反日野郎
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:12▼返信
財務省から消費税は預かり税じゃないって話、みんな知ってると思ったけどこんなに知らない人いるんだね。
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:16▼返信
>>787
認識間違えはそちらだ
免税されていた分の価格は必ずしも商品に乗ってるわけではない。必ず経済合理性が働きマーケットに折り込んで取引される。このとき力が強い企業が力の弱い企業を買い叩きが起こる。発注自体もどれだけ取引が見込めるかマーケットから予想されるものだ。したがってこのような様々な要因からマーケット価格が形成されるため適正価格というものが存在しない。君は「価格」という部分に全く目が向いてない
利率が上がれば額面が低下すること自体は債権マーケットでも同じ。免税は買い叩きから保護する役割もある。それを税率のみを適正化するのはかえって付加価値を削りマーケットを阻害するのである。
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:16▼返信
岸田「まとめサイトに涌くガイジには長文レスバ税導入な」
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:16▼返信
税を増やしてもいいけど政○家の人数を大幅に減らせ
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:17▼返信
>>778
もはや意味不明。子供かしら
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:18▼返信
今まで消費税ネコババしてた奴らからもちゃんと取りますってだけなのになんで荒れるん?
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:19▼返信
>>824
金の回りと処理が適正になるだけだから、これを問題というのはちょっと筋違い
価格転嫁もインボイスに限らず様々な要因で今でもやってるわけで、ダンピングするか適正価格で取引きするかはそれぞれの事業者が選べばいいだけだし
実際ちょこちょこ値上がったり少なくない事業者が潰れるかもしれないが、ある意味デフレ要因が除かれる分には正道でしょ
これで経済が悪くなれば、それはそれで別の対策すればいいんだし
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:19▼返信
正直、恥ずかしながら制度に関して明るくないのだがこれだけは言える「緒方恵美は容貌がクッッッソキモ過ぎる」
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:20▼返信
>>829
どの道消費税を徴収した事業主は国に納める義務があるんだから預り金的なものなのは変わらねえぞ?
免税事業者ってのはその義務を免除されてるから免税事業者なんだし
言葉遊びのレベルだよw
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:22▼返信
>>830
乗っかってんだろうが
もし君が1000円でモノを売ってんなら、そのうちの91円を消費税として払ってんだなってのがこちら側の認識
それをもし全部免税されてんだったら最初から909円で売れやってことになる
だいたいさ、消費税を払うのが嫌なら免税事業者になるという逃げ道があるんだぞ?
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:23▼返信
※836
まあ鏡見ろよ。もっとキモイのが映ってるぞw
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:26▼返信
>>839
イケメンが映ってるけど?
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:26▼返信
>>824
なんで潰れるのさ?
免税事業者になれば今までと収支は全く変わらんのに
そもそも値上げも意味不明。みんなが免税事業者になれば誰も値上げせんで済むやろ
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:27▼返信
>>837
法律を言葉遊びと言いたいなら法治国家に暮らすのに向かない人ですね
法を無視するならお前のほうが言葉遊びなのよw
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:27▼返信
1)お前の家の近くのカフェやレストランが消える
2)税計算が更に複雑化し人的コストがうなぎのぼり
3)仮に数千億税収増えても数兆円が海外のばらまきに消えるので意味がない

日本人がより不幸になり外人が喜ぶ制度
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:28▼返信
いまさらギャーギャー騒いでもしょうがない
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:28▼返信
インボイスに反対してるのって一部だけだよね
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:28▼返信
>>817
だって消費税をポッケナイナイして騒がれるってことは消費税=預かり税だからだろ?
机上の空論で売上税と言い聞かせても、やはり現場の人間を誤魔化すことはできないのだよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:29▼返信
>>842
言葉遊びで法を侮辱してんのは貴様らだろうが!!
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:31▼返信
>>843
税計算の複雑化?
非課税から課税業者になった場合は増えるだろうが課税業者は大して変わらない
最初の番号交換が面倒くらいだ
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:32▼返信
そもそも所属すらしてない声優が存在してることがおかしい
会社がちゃんと雇って管理しろ
費用はベテランが稼げ
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:33▼返信
つうか益税だったら企業の決算でどっかの収益に計上してるでしょw
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:34▼返信
>>846
そう言って騒いでるのは消費税を理解出来ない声の大きいおバカさんだけです
間違いなく直接税なので
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:35▼返信
>>741
嘘はよくないね。課税事業者は売上高5000万円までなら簡易課税制度を使ってるはず
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:36▼返信
全国のジャニオタおばさん飼ってる家が今お通夜だと思うと飯が美味いなw😂w

ただでさえ気持ち悪い子無しおばさんの憩いの存在が~ww
子無し弱者女性の精神崩壊しちゃってるんじゃない?😂😂😂wwwww
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:39▼返信
>>850
つまり殆どの企業が粉飾してるって事だな!立法機関に通報してくる!
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:41▼返信
>>850
税率が100パーになれば売上が2倍だなw
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:45▼返信
>>847
立法側の政府がないって言ってる物をあるかの如く言葉遊びしてるのは、お前ら底辺のおバカちゃんやろ?
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:45▼返信
>>834
まさに仕組みを理解できていない奴の典型だな
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:49▼返信
ずっと前から言われてる消費税関係の最悪な進行、何一つ止められてない。このまま15%いくね。
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:49▼返信
>>856
うるせーぞ
誰がなんと言おうがズルはズル
許さんもんは許さんと言ってんだろ
だからインボイス制度ができたわけだし、それに反発する奴らはタダ乗りするアホ共なんだよ
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:50▼返信
免税事業者になればいいとか言ってるのってマジで全くこの件調べてないんか?
免税事業者になればインボイスが出せないので、取引先が課税事業者であれば控除が受けられ無くなる→損なので取引をしなくなる
が問題なんでしょ?基本も調べず賛成して適当な話するとか、マジでポンコツ底辺よなw
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:52▼返信
>>859
いいから働けよ
タダ乗りとか他人に寄生して生きてるのはどっちだクソゴミ
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:54▼返信
だいたいインボイスに賛成して他人の足引っ張りたいのなんて自分じゃ働きも納税もしてないニートネトウヨだけだろw
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:55▼返信
>>862
で?来月施工なのに反対して意味あるの?w
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:56▼返信
意味あるかどうかなんてネトウヨが決める話じゃないよなw
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:56▼返信
農家や小売も全部影響受けるので結果「物価」がぜんぶ上昇して
サラリーマン家計にもダメージ来るのになw
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:57▼返信
>>864
パヨが決めることでもないなw
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:57▼返信
👓「インボイスで得たお金で新しい眼鏡買うわwwwww」
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:58▼返信
※866
まあインボイスに反対してるのはネトウヨ以外の中道左派まともな右派全てだけどなw
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:00▼返信
>>868
というか来月施工ですw
というか政府は賛成ですよw
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:00▼返信
>>860
だから、どうしても税金払いたくないなら免税を続ける道もあるよってだけでしょ
相手が損だから取り引きしたくないと思われれば、それをどうするかは事業者の経営判断でしかないわけで
一番正解なのはインボイス取ってきちんと税金払いながら売り上げを伸ばす道だし、免税受けながらグダグダやっていきたいならそれも自由
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:01▼返信
またあほがあほなこと言ってあほが同意してる
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:02▼返信
すべての日本国民って主語でかくね?
俺は全く困らないどころか、自営業から税金しっかり取れと思っている
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:02▼返信
緒方が反対してるなら賛成しとくか
コイツも十分信用できないしな
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:03▼返信
ネトウヨ以外が反対しててなんで通るんですかね?w
ネトウヨってそんなに凄かったんだ?w
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:06▼返信
>>860
全部お前の都合だ

取引続けてもらいたかったら営業努力しろ

以上
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:08▼返信
政治家は月100万領収書なしが認められてるので無関係。アホは楽だわ
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:09▼返信
>>862
足を引っ張りたいのではなく、皆が公平に、正々堂々納税しろって言ってんだよ
現状が不公平だからインボイス制度を進めろと言っている
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:10▼返信
財務省が日本に存在する限り、日本はこれからもどんどん永久に増税されます
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:11▼返信
>>876
政治家に嫉妬してんなら自分が立候補して政治家になれ
んなもん立法する側の特権だ
無理に我々庶民と同じ扱いにする必要は無い
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:11▼返信
>>865
仮に物価が上がってもたかが知れてるし
それに今でもそうだけど、その程度の小さな物価高で騒がないといけないくらいに賃金や報酬が低いのが根本的な問題
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:13▼返信
>>860
そんなに個人事業主が辛いなら廃業してサラリーマンになればいいだけのこと
雇われは控除が多いぞ
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:16▼返信
>>880
いや、賃金が低いのは社会のせいじゃなく本人の能力が無いからでしょ
天から勝手に賃金や報酬が降ってくると思ったら大間違い
まずは会社員として結果を出して、出世するなり昇進するなりしろ
リスクを覚悟してもいいなら副業始めても構わん
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:21▼返信
※869
そりゃ見たまんま政府は壺売りカルトサイドだしな
884.投稿日:2023年09月08日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:24▼返信
不公平だーとか納税もしてないニートネトウヨが言えた台詞かw
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:28▼返信
納税を免除されてた話と消費税そのものの話がゴチャゴチャになってる時点で聞く価値のない話だなと分かる
累進課税対象者が現状でも十分支払ってるとは一切思わないのもかなり気持ち悪い
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:30▼返信
ウヨガーって発狂してる時点でお里が知れるw
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:30▼返信
>>780
収入の10%もの何かをサラリーマンが免除されてるって?免除してもらいたいもんだわ
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:32▼返信
日本人って自分が損するより他人が得することを許せないからな
それをまんまと利用されて増税される日本人wwwwwww
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:36▼返信
>>857
複雑化させて説明されると本質すら見失う人の典型だな
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:38▼返信
※887
そら開幕パヨガーで発狂してるここの反日はちまゴキに言えよw
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:40▼返信
>>1
どんな時でも収入が上がり続けてく公務員の王、官僚様の決める事なんて平等性が皆無に決まってるからな。
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:43▼返信
消費税が誕生してから30年あまり
その間にどれだけ免税事業者は客から取った消費税と税務署に収めた消費税の差額で利益を得てたんだろうねぇw
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:45▼返信
特定の目的のために集めた税金を他のことへ使えないようにしてくれんか?
復興支援と称して集めてたが足りてるんで足りてない場所に回します防衛費に当てます。
復興支援が足らなくなったんで増税しますってアホか?
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:54▼返信
30年以上納税の義務を果たさず家に引きこもってる壺信者ゴキこそ働けよと
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:59▼返信
>>889
嫌味な言い方だな
単純にズルは許さない、公平性を守れって話だろうに
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:00▼返信
増税によって物価上昇は最悪な流れやからな。
企業も儲けが出るわけじゃないので、賃金も上げられんし
そうなると物も売れなくなっていく。負のスパイラルやで。
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:03▼返信
その通り大打撃だよ 多くの下請けが潰れるから結果的に余計な経費や出費がかさんで物価が高騰する
税金を搾り取るためだけの制度 庶民が苦しくなるだけだから自分も反対してる
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:03▼返信
※896
そもそもズルでもなんでもない免税をズルとか印象操作してる反日分子が偉そうに語るな
とっとと死ね
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:05▼返信
まーた横槍おばさんか
税金ぐらい払えよ
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:07▼返信
>>863
制度の見直しや数年でアップしていくシステムだから数値を変更する等の緩和対策は充分できるよ
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:08▼返信
※900
緒方恵美は課税事業者やで……。
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:09▼返信
インボイスはやばいんだよ!やばいんだって!日本国民全員の問題なんだって!やばいんだって!未だにこの感覚はやばいよ!ほんとやばいわ…

出川かよ
何がどうやばいか説明すればええやん
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:10▼返信
>>891
サヨクは豚舎に帰れよw
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:11▼返信
インボイスは増税じゃなくて少額所得者からも税金聴取するのが主目的
普通に納税してた企業が被る被害は請求書や領収書の記載変更や取引相手の番号確認
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:16▼返信
>>881
やっぱり底辺の頭の悪い返ししか無かったw
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:18▼返信
増税はともかく物価高には繋がらないのでは?
未だに免税事業者の所と取引しなくなるだけで特に西友業に至っては
ただでさえ供給過多で変わりはいくらでもいるんだからw
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:18▼返信
※905
低所得者が廃業してナマポへ
企業は経費増になった分を商品価格に反映、売れ行きが悪くなり法人税減

税金足りないので消費税15%にしまーすが次の行程
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:18▼返信
>>835
マクロをミクロで語るな
5ヶ月連続、前年同月比実質消費支出5%下落 
はい論破
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:18▼返信
>>905
増税だし余計に手間かける悪手で草
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:18▼返信
頭が悪いし働いてもないから税金の実感もないし
ていうはちまの底辺馬鹿が増税に賛成してるのが笑えんのよな
少なくとも今すべき事じゃねぇっての
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:19▼返信
>>908
日本人総隷属化
中国兄さん韓国兄さんに安く買い叩いてもらう素晴らしい手腕ですね
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:20▼返信
企業だけじゃなくこれからは個でも稼いでいくべき時代が来るのに
わざわざその足を引っ張りに来る国
もう終わりだよこの国
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:22▼返信
>>827
賛成派が法文読めてない。財務省自身が税込分を仮払い、税抜分処理分を預かり税と書いてあってもそれはべつに
消費者からの預かり税ではないと言ってるだろ
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:30▼返信
>>848
横だが生産者は1つじゃあないんだよ
サプライチェーンで一つの製品が完成する
このとき
免税と課税がめちゃくちゃに入り乱れるから複雑化不可避
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:35▼返信
まあこれから物価上昇は加速するだろね
どうやって暮らしていくかねえ…
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:37▼返信
>>914
バカって関連性の無いものを関連付けようとするからバカなんだぞ?w
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:43▼返信
まーたこのおばさんが騒いでいるのかw
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:45▼返信
声を上げてる脱税犯罪野郎どもってことで、マルサさんたち宜しくお願いします
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:45▼返信
>>917
君は仕事ができないだろ
言葉の定義をはっきりさせないと
誰からも相手にしてもらえないよ君
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:46▼返信
愚民から搾り取るのが目的なら税率を上げるか免税事業者自体を廃止するのが手っ取り早い

そうしないのは何故かというと>>941が答えてくれる
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:58▼返信
シンジくん理解してんじゃん
インボイスは左右関係なくただの増税だからな
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:06▼返信
中国と距離の近い今の声優をはじめサブカル業界なんて一度潰れたらいいとしか思えないので反対なんてする気が無い
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:08▼返信
>>902
課税事業者だからこそ、免税事業者との取引で本来払わなきゃいけなかった消費税をちょろまかしてたことになるんだぞ
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:10▼返信
>>881
よくわからんサラリーマンより免税事業者の配送業者さんのほうが価値があるんで
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:10▼返信
>>906
免税対免税でしか考えてないのよw
自分の会社がどういう取引先と仕事をして、さらに下の会社が…って先々まで考えれば結局雇われのサラリーマン層も負担増す結末になることを理解してない
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:12▼返信
終わりの始まり
更なる増税地獄が始まるよ
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:16▼返信
増税するにしてもタイミングを考えろっていうね
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:16▼返信
消費税を預り金と刷り込まれてる層はなかなか改めないだろうなぁ
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:21▼返信
>>915
それは今までだろ
インボイスで大分スッキリする
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:22▼返信
>>919
脱税?免除と脱税の区別がつかんアホが此処にも居るで…インボイス導入後、免税事業者と取引をする課税事業者は免税事業者がインボイスを発行出来ないことにより仕入税額控除が受けられないから免税事業者との取引を止めるか控える、よって免税事業者の仕事及び収入が減るって知ってんの?
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:23▼返信
>>907
語尾にwを付けるな低脳
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:25▼返信
>>903
説明待ってる暇があるのなら我がで調べろや、教えてもらわないと何にも出来ないのかな僕ちゃんは?
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:26▼返信
おかしい。インボイスで足元を支えている事業をグラグラにさせて、さらに働き方改革の配送業への拡大
政府が財政が持たないといいながら海外に外貨をばら撒きさらに国民に働くなって圧力かけてきてるのおかしいんだよな。財政がわるいなら金やるからもっと働けっていうだろ普通
イノベーションの観点から絶対アニメ産業だけは潰さないだろ有り得ないことをやってるよ岸田は
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:30▼返信
>>924
貴方が言う課税事業者が、ちょろまかしていたってのは仕入税額控除の事ですか?控除を受けて何が悪いのでしょうか?仕入税額の控除なら課税事業者同士の取り引きなら今後も受けられますが…
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:38▼返信
税金の二重取り、は間違ってるだろ
二重取りどころか簡易課税なら半分近く見逃してる場合もあるというのに
まじで知識ないのばっかりだな
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:41▼返信
ちょろまかしとか言ってる情弱は消費税のシステム知らんでギャー垂れてるだけじゃろ
テレビ洗脳まんまで幸せそうだな
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:52▼返信
>>784
いや免税対免税はインボイス関係ないから今まで通りで確定申告していい
消費税もらってないから納めるものもないし
もらってたならダメだが普通イベントではもらってないだろ?
消費税なんかもらわないのが一番いいわけだ
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:55▼返信
ちょろまかし言うなら二重課税野放しにしてる政府の方がよっぽどちょろまかしなんだよなあ。
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:01▼返信
消費税は事業者「だけ」に課せられる税な
赤字でも問答無用で納めろって税
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:17▼返信
何も考えないで反対してたのがわかったわけね
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:21▼返信
もう止めるのは無理だよ
立憲が政権取っても無理
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:23▼返信
>>941
日本語が苦手なんだね
流石はちまの極貧男子だ
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:31▼返信
今更取り扱い始めたはちま
税制については勉強した?
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:37▼返信
『税金の二重取り』が事実なら、それを端的に説明すればよいのでは?
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:07▼返信
課税事業者が免税事業者から仕入れる際に今までの消費税分を負担した場合、仕入れ税額控除ができずに消費税を多く支払うことになるので購入の時と納税の時に二重で消費税を取られているように見える(実際には二重では取られていない)ことを勘違いして二重取りと騒いでいるのかと思ったら、免税事業者が売るときに消費税貰えず、買う時だけ消費税取られるから二重取りってアホか
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:08▼返信
本当の問題はやりがい搾取前提の業界の報酬水準
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:12▼返信
※940
そりゃあ法人税と消費税は別物だからな
消費税だけ見れば受け取った消費税より支払った消費税の方が多ければちゃんと還付されるよ
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:21▼返信
>>940
法人税を嫌がって、あの手この手で赤字ギリギリのラインで決算する会社が多いので、
「1兆売ってて利益ないから税金払わないはおかしいやろ!」とキレた国が考えたのが、
消費税の前身となった売上税やね。 だから本来は事業者が払う税なんだよな。
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:29▼返信
消費者  消費税ムカつくけど、しかたないから税込で11000円払うわ
雑貨店  ありー。 この雑貨を作った人には5500円・・・おっと個人事業主だから免税だな。
     じゃあそれを踏まえて、「税込」5000円払ってやるよ。ププーッ
作家   税込5000円ね・・・材料費が税込3300円だけど、1700円残るからなんとかなるか
時間軸的には逆だけど、現実はこうね。
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:32▼返信
>>950  これがインボイスでどうなるか、
雑貨店  インボイス対応の請求書出せやコラ
作家   え、私は免税なんですが。 どうしてもというなら、納税分だけでも上乗せして下さいよ。
雑貨店  いやいや、もとから「税込」5000円払ってたやろ、何言うとんねん。
雑貨店  いやー、インボイスでコストアップしたから、10月から売値は12000円です(ププーッ)
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:47▼返信
消費税はみんなで払う税金でしょ
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:49▼返信
>>951
消費者 仕方ないから12000円払うわ。12000円の価値あるしな
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:51▼返信
>>953
作家さん、逃げてぇぇぇ
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:56▼返信
今までどおりのままでいたいなら免税事業者になればいいし、免税事業者を理由に取引は停止できない
下請法って法律をご存知か?
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:59▼返信
>>935
インボイス制度で狙い撃ちにされてるのは免税事業者じゃなくて、本来非課税仕入なのに控除の対象にしてる事業者
「課税事業者同士の取り引きなら」とあえて自分で言い直してるところからも、こちらで示した免税事業者との取引では反論ができなかったんでしょうけど
あ、あくまで現行法では正しく納税してると考えてるし免税事業者が脱税扱いはおかしいって立場であって、それでも「税金払え」に対して「課税事業者だから」は理屈にあってないって話だからな
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:04▼返信
>>931
はい、下請法違反
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:07▼返信
ちゃんと消費税収めような
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:07▼返信
>>953
12000円の価値を感じて12000円払っても作家にその価値で届いてないのが問題だぞ
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:14▼返信
勘違いだろうけど非課税仕入れを控除の対象にすることは無理やで
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:16▼返信
※959
雑貨屋抜いて作家と消費者が直接取引すれば丸く納まるな
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:17▼返信
>>959
そりゃこの国で商売するんならそれ相応のショバ代を取られるのが筋だろうが
それが税金よ。企業でいったら消費税とか法人税とか
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:18▼返信
>>960
ならその不利な部分を別の形で付加価値加えてカバーするなり、もしくは値下げすればいいだろが
それが「営業努力」というもんやで?
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:56▼返信
本来払うべき金を着服してるのを出せよって話でしかないだろ
収入が少ないと感じるならその分値上げしろ
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 21:24▼返信
まぁ見てなってインボイスが切欠で日本が崩壊するからw
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 21:37▼返信
その前にやることあるだろとは思うけどな税金逃げてる在日や反社全部倒せよ
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 21:56▼返信
とっくに崩壊してっけど取り繕ってるだけやで
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 21:57▼返信
つまりボーナスタイムが終わるって話でしょ
きついのはわかるけど切り替えてくしか無かろう
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:22▼返信
そういうことだ
自分で努力しようとせず既得権益にしがみついてる政治家と一緒
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:33▼返信
>>965
いいやインボイスで駆逐されるのは今までタダ乗りしてきたインチキ個人事業主さ
真っ当にビジネスしてきた人にとっては全く痛くも痒くもない
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:45▼返信
>>964
じゃあ転嫁実態無視して仕入税額控除してる課税事業者も着服なんだからそっちも正せよ
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:47▼返信
>>970
仕組み上課税事業者の負担も増えるんだけどご存知ない?
廃業が増えれば発注先の取り合いにもなるよね
で、誰が得するの?この制度
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:49▼返信
未だに着服とか益税とかいってる情弱はもう理屈が理解できなくてイメージだけでしか物事が捉えられない馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだろ
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 23:32▼返信
消費税無くせば良くね?めんどいでしょ計算
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 00:03▼返信
てかねインボイスの弊害は増税の他に起業とか優秀な中小潰しだぞ
潰した穴に外資が突っ込んできて日本人を安く使うって寸法だ
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 00:34▼返信
>>972
正当なコストをかけて正当な価格でビジネスをしてきた人達だよ
目先の価格競争につられず、正々堂々付加価値で市場に挑んだ真っ当な事業者だけが報われることになる
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 02:09▼返信
何が二重取りだよ 払うべきものは払え
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:13▼返信
>>971
課税事業者なんだからその通り納税するんやで
何か勘違いしてそう
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:26▼返信
言うて相殺されるんだからどんなに多くても50万程度の減収やろ
生活に苦しむ若き声優みたいなのなら10万程度か?
まあ収入減らされるのが面白くないのは同意出来るけども
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 11:47▼返信
>>971
だからインボイス制度によってそれを正すんだろ
免税事業者からの仕入れは今後控除できなくなる
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 16:53▼返信
>>976
なお、インボイス制度後は正当なコストをかけて正当な価格でビジネスをしようとする人達をインボイス制度前に目先の価格競争につられてしっかり成長しきった人達が使い潰す模様
デザイナーや芸能はそういう流れがきてると税理士が話しとったぞ
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 17:12▼返信
とにかく面倒くなるのがアカンわ
返還インボイスやら、相手先によって請求書/領収証/支払通知書のどれをインボイスにするかやら、課税/免税事業者が事業者登録日/廃止日によって変わるやら、免税の経過措置やら、割戻し計算やら…
登録日はまだしも廃止してないか毎回確認しないとまともに請求業務もできないんやで?
シンプルに工数が増えすぎ
ほぼ強制でシステム導入せなまともに仕事できんで
新規事業者が可哀想やわ
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 22:37▼返信
※975
お前のトンデモ理論だとその外資もインボイスで潰れるな。

直近のコメント数ランキング

traq