• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出 | 共同通信

kjywiow


記事によると



 10月から始まるインボイス(適格請求書)制度に反対する個人事業主らでつくる団体は4日、東京都内で集会を開き、インターネット上で集めた36万筆超の署名を財務省や国税庁、公正取引委員会の担当者に手渡した。

これに先立つ記者会見では「税率を変更しない消費税の増税だ」として、制度の中止や延期を訴える提言書を発表した。

会見には声優や建設業者など、幅広い業種が参加。ドライバーの労働組合「建交労軽貨物ユニオン」の高橋英晴執行委員長は「人手不足が深刻化する中、大量のドライバーが廃業に追い込まれる」と訴えた。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
インボイスに関して
「免税事業者は益税を懐に入れている。脱税だ」という誤った批判が絶えない。
これをスルーしていると近い将来
「サラリーマンは過大な給与所得控除を得ている。脱税だ」という流れになるだろう。


企業の経理チームも死にそうになりながら対応してるので
本当に今からでも辞めてほしい。
サラリーマンも経費精算とか事務コスト増大するよ…


現時点でインボイスに関係していない人達が
インボイスに賛成しているのが笑える。
無知なサラリーマンなどが邪魔しまくり。
インボイスの次はサラリーマン増税だぞ♡


※懐に入れていた訳じゃなく、
10万円の請求を10万円(税込)って表記にしてただけだって。
微々たる金額に消費税乗っけても回収費用が嵩むから免税になってただけ。
徴税コストが税収超えても仕方ないでしょ?


法人税ガンガン下げて
立場弱い貧乏人には1割と事務処理時間取り上げるってほんとなんなの。
脱税っつー人は各種控除も全部脱税と思ってるの?


「自営業(含フリーランス)=なんでも経費にしてガッポガッポ」
という幻想を見て異常なほどに敵視しているサラリーマンが多すぎる。
そんなのごく一部だろうに…


個人事業主じゃないけど手間が膨大になるので反対。
こういう手間から多くの企業の業務効率は落ち、
多くの人の残業は増え、景気に悪影響があると思う。



非個人事業主も他人事ではないで…
本来無駄な事務コストが爆増するし
「これが通れば次はお前ら増税ね♪」
「インボイスに苦しむ個人事業主は賛成するやろ♪」
になるから



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CCR77C6Z
クリス・プラット(出演), アニャ・テイラー=ジョイ(出演), チャーリー・デイ(出演), ジャック・ブラック(出演), アーロン・ホーヴァス(監督)(2023-09-06T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0





コメント(755件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:01▼返信
せやかて工藤
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:02▼返信
自民に投票し続けたお前らの末路やな
自業自得
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:04▼返信
リーマンだけどこれで食事代補助1割減らされたわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:04▼返信
ならなんで自民選んだの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:05▼返信
リーマンVSフリーランスで対立構造作ってどっちからも税金搾取したろ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:05▼返信
だからなんでもう十分時間あげたしそろそろ始めるで~って時になって反対反対さわぐんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:05▼返信
パヨクは叩かれるのに

どうしてパヨ夫は叩かれないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:05▼返信
3%の時ならともかく10%になって、不公正さが開きすぎた結果だろ
あと1000万以下に不正に抑えて脱税じみた事をしてる連中が多かったのでは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:05▼返信
ネトウヨ的には もうこれは時効なの?  ↓


【反原発を表明したスタジオジブリ、作品に込められたメッセージ】

 今後、より強く反原発、自然エネルギー回帰のメッセージを訴えたジブリ作品が企画されるかも 
npn co jp article detail 43441500 
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:06▼返信
36万人って鳥取くらい?
見捨てて問題ないレベルだねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:06▼返信



            私たち脱税したいですって宣言しているマジキチ集団


12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:06▼返信
パヨクは叩かれるのに
どうしてパヨ夫は叩かれないの?

【反原発を表明したスタジオジブリ、作品に込められたメッセージ】

 今後、より強く反原発、自然エネルギー回帰のメッセージを訴えたジブリ作品が企画されるかも 
npn co jp  article detail 43441500 
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:07▼返信
脱税するアホを監視するシステムに反対している時点で察し
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:07▼返信
インボイスに関係の無い人で賛成してるのはただの頭悪い人か自民サポだよ。

賛成したところで何の得にもならないからな
それどころか増税の前例になるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:07▼返信
インボイスは必要だがやり方が杜撰すぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:07▼返信
課税自体は当然だと思うんだが、事務処理の手間がシャレになんねえだろとは思うわ
17.投稿日:2023年09月05日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:08▼返信
件の声優がどんだけ廃業するか見物だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:08▼返信
なんでも経費としてきたツケじゃねぇの
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:08▼返信
>>6
時間貰ったところで事務作業は増えるし金は取られるんだが?
お前のいう準備期間って転職しろって事?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:09▼返信
えー 働いたら負けでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:09▼返信
これはもういいの?  ↓

  【 柴咲コウが火をつけた「種苗法改正」なにが問題だったの】
「今回の種苗法改正案は、2017年の『種子法』の廃止とセットで考えなければいけないんです。
 種子法の廃止で、公的機関による種苗事業が民間に移され、種子の開発が止まりました。同時に、『農業競争力強化支援法』により、日本の財産である種苗を、外国企業も含めた民間企業に提供を促すことが決まったんです。
 そこにきて、今回の種苗法改正案です。自家採取に規制をかければ、国内の自由な生産が抑制され、日本の農業は衰退する一方です。でも、政府としたら、日本の種子を日本企業や海外企業に買ってもらって、海外で生産してもらえばいい。海外の大規模な生産でより大きな利益が出ますから」 
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:09▼返信
本来収めるべき税金を面倒だからって猶予与えてただけじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:09▼返信
バイトとか臨時日雇い入れるのにも役所でナンバー出してもらわないと給料が経費扱いにならないし雇うときの書類に書くこと増えるしめんどくせぇ制度だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:09▼返信
※6
ずっとは反対を訴えてきたんだよ、お前らが知らないだけだろ無知豚が
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:10▼返信

早くも引退に追い込まれてる声優が出てきてるな、まあ上級国民様には知ったこっちゃないか

27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:10▼返信
自民ってか省庁、特に財務省をどうにかしないとどうにもならんのでは・・・?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:10▼返信
反日団体が煽って個人が拒否すれば支払側が負担することになる、財務省は賢い
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
直前に騒ぎ出しても無駄だよ
もう強行するのは確定
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
パヨクは叩かれるのに
どうしてパヨ夫は叩かれないの?

 【種苗法改正案可決! なぜ柴咲コウは反対したのか?】
自家増殖が禁止されてしまうと、毎年種子を購入しなければならず、経費がかかるため採算が合わないという問題点があります。そうすると、利益を得るために農家はどうするか?というと種子代を収穫物に上乗せして回収しようとします。
つまり、お米なり野菜なり、果物の価格が値上がりする可能性があるということです。 mutekipink  com shubyohoukaisei-sibasakikou
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
>>26
淘汰が進むのはしょうがない
事業ってのはそういうもんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
なぁなぁで脱税してきた連中が何か言ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信

日本が自民党とネトウヨに殺される

34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
※19
一人で飯食いに来て領収証下さいw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:11▼返信
犯罪増えるやろなーはじくもん買って自衛するしか無いで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:12▼返信
説明見てもインボイスがよう分からん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:12▼返信
パヨクは叩かれるのに
どうしてパヨ夫は叩かれないの?

【 朗 報 】
「 宮 崎 駿 は 池 田 大 作 の 親 戚 だ っ た !! 」
raptーplusalpha.com/society/postー18119/
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:12▼返信
署名よりも人海戦術でクレーム電話入れまくった方が効果ある気がする
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:12▼返信

ネトウヨはなんでそんなに増税を喜んでしまうのか

40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
>>5
フリーランス側は別に何も言ってないんだよなぁ
リーマン側が自分の得にもならないし、なんなら値上がり招くだけなのに何も考えず言ってるだけなんよ
経費ガーとか言うけど、その代わりに事務作業や書類の手間、自営業のリスク抱えてるんだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
潰れろ潰れろ日本中失業者で溢れかえっちまいな
上級は大阪万博で美味しい甘い汁チューチュー最高っすよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
今まで国が太っ腹で許されてただけ
払うものちゃんと払えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信

岸田次はガチでやられそう

44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
処理がややこしいからと免除で優しくされてただけなのにまともにやってと言われたら虐待だと怒る
マイナンバーやIT活用すれば色々効率化できるのに反対する
とにかく邪魔する面倒な人達が選挙権もってるの怖い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
益税だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
署名出すの遅くない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
インボイスで潰れるようなのってそもそも才能ないんだから普通にリーマンやっとけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
>>13
脱税しているのは、ここみたいな
アフ.ィ.カ.スなんですけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:13▼返信
>>39
脱税を潰すことを増税って言うんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:14▼返信
この国は下請け孫受けの個人事業に頼りまくってるから
おまえら全員に関係してくる話だぞこれ
物流値上げ待った無しの流れだからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:14▼返信

税金まみれだ

52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:14▼返信
今更税率等に何言っても暖簾に腕押しだからその辺は諦めてるけど単純手間がくそめんどいから今からでもやめて欲しいが

38万は少ないな署名
その100倍は無いと無理だろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:15▼返信
>>1
直近はインボイス登録業者とだけ取引するわ
非登録業者は消費税こちらでもつので安くないと選ぶ理由がない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:15▼返信
>>47
個人事業=店舗経営
と思いこんでるよくいるアホの典型がこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:15▼返信
脱税しているのは、ここみたいな
アフ.ィ.カ.スなんですけどね
【悲報】 「元 管理.人が明かす「まとめサイト乱立」の背景」
「 多分ちゃんと 納 税 し て い な い ところはめちゃくちゃ多いでしょうね。
 納税していたとしても、過少申告している可能性はかなり高いと思います。」
nlab itmedia co jp nl articles 1701 30 news092 html
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:15▼返信
脱税するな
潔く払うべき税金は払えよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:16▼返信
>>49
納税なんて有り難がるネトウヨと㊤だけでやってろよ

わざわざ苦しい民草から取るな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:16▼返信
免税事業者は今までポッケに入れてた消費税分が収入が減る!って言ってるけど
支払ってた方の消費税は今までどうしてたの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:16▼返信
一般人にも関係あるっていうけど売上で1000万以下のザコ会社と別に関わりなんかないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:17▼返信
両対応しようとするから手間が2倍になるだけで
免税業者との契約切ればいいだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:17▼返信
インボイス制度もマイナンバーも犯罪の発見、抑制には大きく効果がある
反対を煽ってるのは…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:18▼返信

国に税金納められる喜びがわからんかね、文句言ってる非国民共は

63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:19▼返信
増税じゃ無くて免除が無くなったって事だな
消費税分今まで貰ってるんだからそれが無くなるだけで廃業するの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:19▼返信
増税メガネが嬉しそうに説明してたら、国民生活を脅かすものだと考えた方が良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:19▼返信
36万『筆』ね
実在する人は何人なのかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:19▼返信

なんでこんな焦って金集めてんだろ政府

67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:20▼返信
今さら止められるわけないのにアホかおせーんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:20▼返信
悔しかったらもっと稼げよ
資本主義の大原則だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
>>1
増税メガネ『これで来年の税収も前年比超え間違い無しだな』
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
>>68
資本主義は税金の為に働く理論じゃないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
>>57
納税は国民の義務だろ
義務から逃げようよするな
国民としての自覚が全然足りていない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
「めんどくさいから反対」以上の理由はないんでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
インボイス制度って初期の電帳法ばりにガチガチだから
もっと実態に合わせて見直し延期しろってのは賛成
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:21▼返信
その通り!
事業者は特権階級なんだから既得権益の剥奪はやめろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:22▼返信
>>54
やめたれw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:22▼返信
たった5%減レベルで職を失うとか
訳わかんねー事言ってるから理解されないんだよ

シンプルに物価上がるぞって訴えた方が
インボイス賛成するバカには響きやすいぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:22▼返信
文句言うなら現行の仕組みを悪用してる人に言えばいいのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:22▼返信
>インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出 | 共同通信


自民党に投票しといて、後から「インボイス反対反対!!」ってバカなのマジで?


何にも考えないでカルト自民党に投票しといて後から反対ってさぁ・・マジでガイジやんけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:22▼返信
>>70
誰が税金のために稼げと言った?
可処分所得を増やしたいのなら稼ぐ以外に方法は無いだろ
脱税なんてチンケなズルでしのごうとするなみっともない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:23▼返信
>>74
ついでやし生活保護も中止にしよやw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:23▼返信
※60
免税業者に頼まない、は合法だけど免税業者なので取引停止します、は違法なんじゃないの?
人権派弁護士がだまってなさそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:23▼返信
増税メガネの目の黒いうちは反対なんか無為味
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:23▼返信
もう消費税自体を廃止すればいいやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:23▼返信
10月からだからもう無理でーす
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
>>60
下請法違反
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
消費税込みで貰ってその消費税分を収めてねって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
※78
全員ではないがこの人達は立憲共産党や山本太郎への投票率が国民平均より高そうじゃねw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
SE的に言うともう帳票対応が終わってるから今更反故にされても困るぞ。
あと「インボイスって何なのか」を知らずに適当なこと言ってる奴が多すぎる。
「今までなあなあで済ましてたけどちゃんとやりましょうね」ってことであって欠片も増税してないぞ。

対応のコストがかかるからその点でクソだというのは間違ってない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
えー自分達で自民選んだのでは?投票権の無駄遣いで笑えないな、、、
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
ビルドアンドスクラップ

少額の税金も払えない連中は転職しろ
今は人手不足でいくらでも仕事ある
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
馬鹿な奴は「免税されてる連中はズルい」とか思ってそうだな
実際は内税で安く流通させてただけなのに
消費税が加算されたら末端の価格をその分上げるだけだから生産者は損しない
損をするのは最終的に購入する消費者だぞ?

92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:24▼返信
えー自分達で自民選んだのでは?投票権の無駄遣いで笑えないな、、、
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:25▼返信
馬鹿な奴は「免税されてる連中はズルい」とか思ってそうだな
実際は内税で安く流通させてただけなのに
消費税が加算されたら末端の価格をその分上げるだけだから生産者は損しない
損をするのは最終的に購入する消費者だぞ?

94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:25▼返信
インボイスで困るのは、免税事業者だけじゃなくて
委託発注する側含めた事業者全体な

そこらへん理解しないと、免税事業者だけ叩いても意味ないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:25▼返信
今から止められたらシステム開発費用まるまる損するんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:25▼返信
払えないのならさっさと廃業してくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
>>92
自民関係ないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
マイナ保険証にも反対してそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
インボイスに賛成してる人って単純に物価が上がることを理解してんの?いくら何でも頭が悪すぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
マジで岸田死ねよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
つぎの選挙は消去法で自民党www
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:26▼返信
馬鹿な奴は「免税されてる連中はズルい」とか思ってそうだな
実際は内税で安く流通させてただけなのに
消費税が加算されたら末端の価格をその分上げるだけだから生産者は損しない
損をするのは最終的に購入する消費者だぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:27▼返信
声優とかイラストレーターが減るのは逆に良いんじゃね?選ばれし者だけがちゃんとした報酬で仕事できそうやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:27▼返信
インボイス対応がくっっっっっっそ面倒なのは間違いないけど、
流石に今から言うのは遅くない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:27▼返信
延期していたのを本来あるべき姿にするだけ
諸外国でも当然のようにインボイスを取り入れられてる
ゴネても変わらないから諦めろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:27▼返信
こんなに企業が支払った消費税を着服してた人間が多いことに驚き
ここでしっかり取るようにしないとごねた人間だけ得する社会になる
インボイスはごね得を許さないためにもしっかり進めよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:27▼返信
>>99
頭悪いから「払えないのならさっさと廃業してくれ」とか言ってるんでしょw
惨めな自分の同族を一人でも増やしたくてこんなコメントしてんのほんま弱者wwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
賢いワイ「自民党選んでたらワイら日本人より日本に住んでる外国人のほうが裕福じゃね?」
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
>>93
価格上げたら量が売れづらくなるから、生産者も困るんだけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
具体的に何の物価が上がるんだよ
免税事業者ってアフィブロガーとかしかいないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
今頃になって騒いでもどうしようもないでしょ
大昔に決まっていたことなのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
インボイス反対してたけど、イソコがインボイス反対に参入してきてから本当に不支持で良かったのか自信無くなってしまった
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:28▼返信
※102
その理屈はおかしい
支払わなかった消費税分をすべて価格転嫁した根拠がない
元々免税業者じゃない中規模企業の方が安いことも多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:29▼返信
>>39
公平な税制は大切
今回のは範囲と対象が多い気がするけど、消費税として受け取った部分を利益として懐にいれても良い制度は正しいとは思わない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:29▼返信
消費税制度導入以降、コストに対応できない小規模事業者は特別待遇します

というボーナスタイムが終わるだけだし告知もずっとしてきたからね

それでも負担軽減措置という特別待遇は新しくできるけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:29▼返信
>・インボイスに関して
>「免税事業者は益税を懐に入れている。脱税だ」という誤った批判が絶えない。
>これをスルーしていると近い将来
>「サラリーマンは過大な給与所得控除を得ている。脱税だ」という流れになるだろう。

自分の論を主張するために極論を唱えるといきなりうさん臭くなるからやめた方がいいのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:30▼返信
個人のじゃなく1000万以下の会社を沢山立ち上げて税金逃れしてたとこが一掃されるんだぜ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:30▼返信
良いから払えよハゲ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:30▼返信
※112
望月イソコや反日朝日のスポンサーが反対してるってことだよ
インボイスでお金の流れを税務署に把握されると困るの組織や人
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:30▼返信
まぁ、そうなるわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:31▼返信
今更中止になるわけ無いだろ
良い加減アキラメロン
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:31▼返信
小売の俺からしたら手書領収書とかいうクソ作業が消えるからラッキーとしか言えん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:31▼返信
>>95
今まで請求書の様式や消費税の計算がバラバラだったのを
基準を設けてある程度統一したから将来的に見れば丸損にはならんかも
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
この勢いでスパイ防止法も早く成立させてくれ
声のでかい反対意見に気にしすぎて犯罪者に優しい国になってしまった
今ならスパイ防止法をかかげても与党は選挙で負けないだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
>>19
経費に夢見過ぎだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
岸田自民が庶民の話を聞くわけないがな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
あーパヨの活動家も頭ゆるゆる会計もゆるゆるでやってるからインボイスは困るだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
>>110
まぁ、まず野菜は上がりますわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:32▼返信
※122
そうなの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
各社会計ソフトもインボイス仕訳に対応完了済みです
安心してください
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
でも支持率アップしているからね
しょうがないよね😋
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
売上先がBtoCな個人商店の免税事業者ならあんま影響は無いよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
メリットの方が大きすぎるからな
インボイスで廃業に追い込まれるレベルの奴は遅かれ早かれ詰んでるんだからとっとと他の仕事をしなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
統一教会=自民党の日本破壊政策は順調ですな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
なんでこれ行政の担当に署名渡してんの?インボイスは改正消費税法に基づいて執行するシステムだから公務員の方に廃止の権限を弄れる訳ねーじゃん
渡すなら誰か議員の方に渡せばいいのに馬鹿なの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:33▼返信
脱税だって言ってるやつはアホ晒してるだけだからやめとき
ましてろくに納税してない底辺無職なら尚更やで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:34▼返信
声優とはパヨしか居ない業界だから仕方ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:34▼返信
>>109
つまり誰も得しない
得するのは価格上昇で税収がアップする岸田だけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:34▼返信
>>102
生産者は損をしないんならよかったね。そんな不自然な煽りをして危機感募らせようって魂胆が見え見え
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:34▼返信
スタートアップはしにくくなるデメリットはあるがね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:34▼返信
1億2000万分の36万とか反対は無いも同然だな
やっぱり脱税させろや!とか億面もなくほざける様なカス共はキッチリ取り締まった方がええわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
>>79
馬鹿がバレたね
ご愁傷様でした
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
>>128
野菜は安すぎたから値上げすべきよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
>>88
生産者が消費税分価格を上乗せするから今より景気が悪くなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
サラリーマン増税とか言うけどあいつら社員だしな
フリーランスの定職についてない奴みたいな扱いだから免税しにくいんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
>>141
バカの算数の使い方やね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
>>117
それ意味あんの?
法人の方が税務チェックが厳格だし、個人で白色の方が良いんでは??
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:35▼返信
※102
だからその分上げていいよって言ってるじゃん
バカなの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
インボイス導入になったら廃業するしかない><

知るかよそんな低賃金で回してるような業界のゴミっぷりをじゃあ批判しろよ
特にアニメ業界
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
>>56
だったら免除なんて最初から言うなよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
みなしルールが悪用されるからこんな面倒臭いことすることになったんだからな
誠実に報告してこない奴が一番悪い
穴のある制度を作った政府が悪いのが悪いから、反省して抜け穴を埋めたら、ここ使ってんだけどって怒ったって話し
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
※116
サラリーマンがすでに払ってる税金の控除ともらっておいて納めてない消費税相当額を一緒にするのは無茶苦茶だな
こんなのでもだまされる人がれいわや共産党支持するのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
国民が消費税を払って買い物してるのに店側がその分の消費税を納めてねっていうシステムやで
いままでは店側は売上調整で内々にしてたから駄目ですよって話
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
>>119
そう言う事なんだろうな。一部の狡い奴のせいで真面目に仕事してる人の手間が増えるのは可哀想だが制度ってそうやってガチガチに固められて来たものだしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:36▼返信
>>148
誰がお前のお気持ち表明を聞きたいと言ったの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
>>91
賛成してんのは物も買わないろくに納税もしてない連中だぞ
都合の良い時だけネットの少数派の声をデカく取り上げるパターンや
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
増税しつつ仕事の手間まで増やすクソ制度
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
個人事業主の発狂が気持ち良いぜw
はちまですら発狂してるしww
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
>>132
商品の仕入れはどうしてんだよ…w
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
野菜が上がる!って上げたら良いじゃん
そうやって適正になっていくんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
>>140
単に事業者登録すればいいだけなのでは?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:37▼返信
すべての物価が上がるだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
>>152
痛いとこ突かれた?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
消費税をちゃんと理解してる人程反対して間違ってるバカ程賛成してるのが笑うw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
ええことや
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
>>102
内税なら内税でその旨請求書に内訳付きで乗せればいいだけだぞ
「脱税してないなら」な
まぁ内税計算の仕様変更で微妙に違算が出る可能性あるけどそんなもん1円2円の世界だし
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
>>160
野菜だけじゃなくて全体的に上がるだろうけどな
物価高騰してもいいじゃん、って人間ならそれはそれで
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
経過処置で8割控除されたりするは手厚いほうだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:38▼返信
じゃあどうして今まで消費税分上乗せしてたの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
これは左翼右翼一切関係ない改悪。
フリーや個人所行主を使う業種は外注意識が完全に変わって
税収だけの話じゃなくなる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
減税が必要なら別枠でやるべき
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
税金は無知者への罰金
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
>>167
貧乏な個人事業主だから物価高騰に焦ってる感じすか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
国民間で減税が叫ばれてる時だし、何も今この時期に負担増やすような事せんでも
止め差しに来たんか?って言いたくなるのはわかるけど
いままで緩くしてきたけど悪用する人が多いのできっちりやろうねというのに対しては「まあ、ですよね」と思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
>>167
そりゃ物価が上がらないと賃金も増えないからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:39▼返信
導入する段階で署名活動は遅くない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:40▼返信
>>164
まぁしょうがないよ
9割サラリーマンだし、レシートに消費税だけ書いたり
まるで消費者が納税しているかのように散々騙してきたわけだし

そりゃ馬鹿は騙されるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:40▼返信
>>160
物価の上昇率に対して賃金の上昇率が全く追いついてないのにまた物価が上がるんだから導入自体時期尚早の気もするがな
やっぱり民間に無理矢理上げさせるんでなくまず公務員の給料から上げた方が良さそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:40▼返信
3年間経過措置があって未登録でも8割控除が可能
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:40▼返信
>>119
結局は陰謀論なんやなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
>>174
この時期もなにも何年も前から決定してるがな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
>>175
消費税の転嫁は売上に繋がらないから賃金上がらないんだけどな
いい加減消費税のお勉強した方が良いよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
※164
詳しく頼む
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
>>93
これが分かってないやつが多いんだよな
中小なんて内税でキリがいい数字に設定してる業者だって多いのに
課税事業者になったらそこからさらに上乗せせざるを得ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
文句を言っているのは貧乏人だけですw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:41▼返信
物価が上がるってその免税事業者とやらがオンリーワンなもの売ってる場合だろ
普通に考えれば免税事業者が値上げするで!っていったら得意先はじゃあほかのところで・・・ってなるから結局今までの値段で売るしかない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:42▼返信
へーそうなの
じゃ賛成するわ
インボス賛成!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:42▼返信
>>183
消費税は末端の消費者が払っているんじゃない、という仕組みはわかっているか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:42▼返信
コストと収益で価格が決まっていただけなので、事業者が消費税分を余計に儲けていたわけじゃ無いんだって
それは税金に当たらないと国も名言してる訳でね
これからは納税が必須になるならそれが価格に反映されるようになるだけ
アホが、消費税として払ったのに、というお気持ちを優先したら物価が上がりました、ってことになる訳さ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:42▼返信
はちま民の貧乏フリーランスが反論に必死だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:42▼返信
インボイスなんて言っても、ほとんどの人は、インボイスって何?って人がほどんどだから、日本政府の広報の説明見て理解してるよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:43▼返信
>>186
それは下請法で許されないわけでな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:43▼返信
業種や形態にもよるけど
免税事業者は単純に100万の収入減にはならないよね
課税事業者になったら売上の消費税に費用の消費税を差っ引いて申告納税するんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:43▼返信
インボイスの説明する奴が色眼鏡で偏った説明をしてるようにしか見えないので未だ適切な制度か判別できない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
農業なんて金額デカイから普通に納税してね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
一部の個人事業主が脱税じみた事やってた結果って想像して話す主流だけど、ウミにメスがやっと入っただけだよ
個人事業主勉強会とか普通にあったわけだし、違法って言うより抜け道で節税って名目
かなり黒の限りなくグレーが常態化してた
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
>>129
うちの店では記入する事倍増するからいちいちやっとれんわって事でインボイス開始と共に終了する
レシートタイプは出せるからそっちで対応やね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
益税とか言ってる奴はアホだろ 上念とか
初期に個人事業主に益税にしていいからって説得で消費税導入しといて益税という言葉を利用するクズども
おい上念聞いてるか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
そばの値段が400円から5万円になるがお前らそれでもいいのか?
ネトウヨはあほだからインボイスのせいでお前らの愛する国が終わるのわかってねえんだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:44▼返信
もっと税金を取る相手が他にいるでしょ
宗教法人とかNPO法人とか転売屋とか配信者とか内部留保多すぎる大企業とか
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:45▼返信
>>193
大体仕入れ税額控除は5~7割だから、収入3%~5%減ぐらいだな
記事みたいに廃業を訴えてる人もインボイス理解してなさそうなのが悲しい所
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:45▼返信
>>181
言うても16年当時はロシアがウクライナを侵略して世界的なインフレ状態になってここまで円安になるとは誰も思ってなかった訳でな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:45▼返信
益税なんてものではないと国が名言してるので、そんな話をするやつは阿呆です
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:46▼返信
>>153
じゃあ消費者に結局負担が転嫁されるだけじゃん
賛成してるのは増税喜ぶアホってことだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:46▼返信
あーはいはい
廃止になるといいねー
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:47▼返信
賛成派は良い側面しか言わないし反対派はダメな側面しか言わないので
両方の話聞いてると意味わかんなくなる
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:47▼返信
貧乏人から搾取すんなよ
当初2000万以下は不適用の約束を1000万にして今度は零円
益税という言葉でサラリーマンの嫉妬を利用
クズですわクズ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:47▼返信
>>196
そもそもが1000万超えないような貧乏個人事業主へのお助け措置だから
脱税もグレーもクソもないだろw

何でやましい事やってるみたいな話になってんのw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
>>34
1人の食事も経費になる職種もあるよ
210.投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
>>31
クソみたいな精度で進む淘汰か。
ロクなもんじゃないね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
物価は上がるでしょ
状態的なコストアップであればよほど利益率が高かった物以外は
物価を上げるか、上げられないものは廃業するかなんだから
廃業が増えた界隈は更に物価が上昇傾向になるだろうしね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
大爆笑
インボイスに反対してる奴は嘘ばっかり言ってるじゃん
こういう低知能がギャーギャーうるせえから自民党財務省が勝つんだろ?
低知能を切り刻んでやりたいわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:48▼返信
おかしかったことが正しくなるだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:49▼返信
>>208
それな、反対とか騒いでるのは貧乏自慢よ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:49▼返信
サラリーマンはもの知らんから何もいうな、的な話はむしろ愚かでは
だってサラリーマンは源泉徴収って脱税しづらくガッツリ税金取られるシステムなわけで、今回反対してる連中よりも負担してる
だから同じようにちゃんと税金払えや、って払ってきたサラリーマンが思うのは自然なことでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:49▼返信
消費税に反対・減税の声あげつつも
インボイスに賛成する意味がわからん

頭がおかしくなってんのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:49▼返信
>>204
自分は貧しいのに他人が得してる状態が気に食わない典型的な日本人だな
そもそも消費税は赤字でも払わなければいけないから益税じゃないし
結局物価も上昇して貧困層の自分にも降りかかってくることが分からないバカが喜んでるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:50▼返信
消費税は預かり税ではなく「価格の一部」だって国が認めてる
なにが益税じゃ
消費税は「小売価格の上昇、物価の上昇」
で1000万以上売り上げてる組織はそれを税とみなし変化させる、
この仕組みがわかって無いアホが大杉
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:50▼返信
>>212
アニメ業界には物価上昇は最高じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:51▼返信
>>219
それな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:51▼返信
>>215
消費税導入の時点で、貧乏個人事業主が困るから消費税反対されていたわけで
それのお助け措置あるから許してね→やっぱなしね!はそりゃ貧乏個人事業主は怒るだろww
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:51▼返信
インボイス賛成派は国内サプライチェーンをぶち壊してコスト増大、やがて国内供給力を失うことのやばさが理解できてないんだろうな。お花畑がインボイスで勝ち組企業がシェアとれるとか言ってるがそれこそ現在の資本競争に負けてる負け犬だから勝てないだろ。なにしろ補助金だらけの海外輸入品が日本の財の価格を押し下げてるんだからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:52▼返信
>>221
つまりインボイスはただの増税
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:52▼返信
消費税の物価上昇は、企業が儲かる物価上昇じゃないぞ
良い事とか言ってるアホはとにかく勉強して…・
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:52▼返信
>>220
それはその分スポンサーが金を払うようになった場合ね
まず廃業の方向に進むし、単価の上昇はコスト増になって作業側のコストカットが行われて作品に影響するだけよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:53▼返信
>・インボイスに関して
「免税事業者は益税を懐に入れている。脱税だ」という誤った批判が絶えない。これをスルーしていると近い将来「サラリーマンは過大な給与所得控除を得ている。脱税だ」という流れになるだろう。

↑こういう低知能汚物がいるからな
インボイスに賛成するようになったわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:53▼返信
※199
アホパヨクは石でも食ってろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:53▼返信
>>199
そんなあり得ない極論言うから理解されないんだよなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:53▼返信
>>217
いやまあインボイス関係ないやつは税金払ってなかった奴に払えって思うだけだよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>194
自分で調べる脳みそがない奴隷みたいな事言ってんなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>40
地獄へ堕ちろよクズ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
国会答弁のどうが
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
まぁそりゃ、今まで免税だったくせに消費税採ってた連中がその分とられるようになるかもって話だろ?
関係ないヤツからすれば「あほか、ちゃんと払えよ」って話になるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
※216
いやサラリーマンは個人事業主より全然取られてないぞ
給料もらってるリーマンは何もしなくても100万以上経費として控除になってるの知らないの?
次はそれなくなってその源泉徴収がガッって上がるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>225
国は儲かる
企業と違って国の収入は必ず国民に還元されるから企業が儲かるより良いことだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>226
作品が多すぎるから減った方が良いんじゃねーの
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:54▼返信
>>226
>作業側のコストカット

これを叩けばいいのにインボイスガーとか発狂してるからアニメ業界って延々低賃金なブラック業界のままなのでは…?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:55▼返信
>>6
騒いでるのは知恵遅れだから
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:55▼返信
増税しか考えてねーからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:55▼返信
>>20
汚物は黙ってろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:55▼返信
>インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出 | 共同通信


自民党に投票しといて、後から「インボイス反対反対!!」ってバカなのマジで?


何にも考えないでカルト自民党に投票しといて後から反対ってさぁ・・マジでガイジやんけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:55▼返信
>>227
そもそもそれ脱税じゃない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:56▼返信
クソ制度ではあると思うけど反対派もなんか胡散臭いしなによりサブカル界隈がダシにされてるのが気に食わん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:56▼返信
賛成してるのは頭に問題あるんじゃね?

今まで消費税を利益にしてたんなら、インボイス実施されることによって徴税されるようになるとその分値段上げて消費者に負担いくだけだろ。
しかも税金だから経済に悪影響しかないし
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:56▼返信
>>236
国は給料払ってくれないんだなぁ…w
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:57▼返信
うちの職場でも準備してるがもう指導入るの覚悟な状況だわ
10月以降すげー騒がれるのが目に見えてるわ
こんなん数十年間同じ仕事してきた60~70代以降の経営者とか人によってはマジでさっぱり分からんと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:57▼返信
>>243
ピンハネだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:57▼返信
インボイスに関して「免税事業者は益税を懐に入れている。脱税だ」という誤った批判が絶えない。

実際これだからな
今まで計算が大変だからお目溢ししていたのを会計ソフトの普及で計算しやすくなったからちゃんと取りますよってだけなのにこれで生活が苦しくなるとかどういう事だよ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:57▼返信
>>245
税金が経済に悪影響なら税金なんてこの世に無いほうが良いな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:57▼返信
本来無駄じゃなくって元々必要と言われていたものだよ
しかも簡易課税使えるから別にそんなことにもならないし免税事業者は免税事業者のまま
今までどんぶりで10万円(課税、非課税)を記載しないで領収書切らせて
10万の消費税9090円を仕入れ控除に入れてたのが出来なくなるの
それをその分今まで支払ってたのを支払わないからなっていって収入が下がるかもだけど
これ消費税の転嫁行為でNGなはずなんだよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
>>14
死ね低脳汚物
なんなら刻んでやろうか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
>>236
経済の観点から言うと、企業が潤わない&賃金上がるきっかけにもならない意味のない値上げで
なんで国が潤ってハッピーだと思ってんのか頭が湧いてるとしか思えない
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
>>234
少し頭に使おう。
そうなったら値段上げて消費者に負担行くだけ
売る側も得しないし税金として消えるだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
直前になってから騒いでもね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
※234
インボイスってマジでこれでしかないのにいまだに理解できない奴がいるのがやばいよな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:58▼返信
>>235
そこはリモートやらスーツやネクタイがなくなりつつあるから見直しはいるだろうね
とはいえ、リーマンが自営業より税金取られてないってのは全く理解できんなぁ
企業が負担してる分も考慮してそれ言ってる?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:59▼返信
韓国人を利用した反対運動が始まった模様
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:59▼返信
まあ、今になって文句言ってるのはケツに火でもついてるんだろう
大多数はとっくに対応準備し終わってるのに、8月31日になっても宿題終わってないような人たちが夏休み延長しろって騒いでるんだなって思って眺めてる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:59▼返信
>>249
事業者じゃないのが丸わかりのコメントで笑ってしまう
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:59▼返信
>>258
つまりインボイス制度をやれって事か
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:00▼返信
>>254
そんなんで値上げするアホが淘汰されるだけだぞ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:00▼返信
>>258
あっち系活動家の反対凄いよないきなり
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:01▼返信
なんだかんだ言っても次の選挙は自民党の圧勝だからw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:01▼返信
>>254
税金になってもお金は消えませんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:01▼返信
>>256
消費税導入の経緯を調べて来たらインボイス反対(消費税そのもの反対)の理由も理解出来るんじゃない
すっ飛ばして払うモン払え、みたいなヤクザみたいな話したいならそれまでだけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:02▼返信
朝鮮にルーツがある声優とかが騒いでるのみるとあーねってなる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:02▼返信
ほんとは消費税導入と同時に始めるべきインボイス
対応したらコストを価格反映しなきゃならんというならそれもあるべき姿なので仕方なかろ
どのみち今になって文句言うのは知恵遅れの所業
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:02▼返信
>>234
税金泥棒が猛反対の中、強引に導入した税金だから、小規模事業から取らないのは当然だろ

逆累進性高くて日本か衰退してるのが現実じゃん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:03▼返信
>>254
消費者をダシにしてテメェらの脱税を正当化しようとするその腐った根性がもう駄目だわ
廃業するんならとっととしたら?いらねぇよお前らみたいな連中
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:03▼返信
>>44
看病されてた患者がいきなり起き上がりギャーギャー言って邪魔するようなもんだからな
心停止に追い込んでやりてえ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:03▼返信
>>234
>>222で終了
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:04▼返信
何年も準備期間あったのになにもしてない方が悪くね
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:04▼返信
>>268
これが自民党支持者の正体
みんなちゃんと選挙行こう
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:04▼返信
新大久保の個人事業主が騒いでるのかな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:04▼返信
どう見てもシステム会社からの見返りと
天下り先の確保をしようとしているようにしか見えない
目先の金に簡単に目がくらむ小者政治家ばかりで日本の将来の事なんてこれっぽっちも考えていない
国民を大事にしないから国力が下がってるんだよ
今の日本に政治家なんて一人もいない
どいつもこいつも守銭奴ばかり
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:05▼返信
アニメ業界関係で反対の声がデカいけど、そもそも高い賃金を払ってなく、
やりがい搾取な業界だと有名なんだから、インボイス導入されたって増税分なんて
たかが知れてるやろ、それで食えなくなるなんていうならもっと賃金上げたやればいいだけやん
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:05▼返信
なんでこういう記事まとめられるのに小沢一郎のことバカにしてたんだ
別の利権だの適当言って
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:05▼返信
>>273
準備しようがしまいが、始まれば持ってかれるモンは持ってかれるわけで
準備は関係ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
>>265
いや消えるだけなんだよね
過去最高の税収らしいけど、日本の経済今成長してますか?
市場で回らない金はきえてるようなもんだわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
>>253
国が潤えば防衛能力が上がるかもしれないし大学の研究予算が増えるかもしれない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
>>236
ちがう間違え。お金は通帳に書くだけで生まれるから国は税金は財源にしない
国は余ってる供給力で誰も投資しない採算性の見込みが無い事業に投資をする役割がある
仮に国が儲かるために金を使っているリソースに介入して投資をしたら民間が投資から押し出される物価だけがあがるそれはたんに資本主義の阻害にしかならん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
>>270
消費税の逆累進性緩和のための措置を免税とか脱税とか言ってるやつ頭おかしいのか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
赤松健に投票しといて騒いでるアニメ業界関係者は馬鹿だなー赤松は自民やでw
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
国会答弁の動画2~3本見ただけでも判を押したように「複数税率の下で適正な課税を確保するために必要なものである」って言ってんだけど、どうせインボイス導入されたら物価上がるんだし公平性ってんなら複数税率やめて一律10%にしたらいいんじゃない
益税がどうのこうのって上手い事矛先が国に向かないように感じる
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:06▼返信
インボイス賛成したら、いろんなものがまた値上がっていくけどいいの?
要は、個人事業主の商品が、例えばこれまで1,000円だったものが、1,100円になるってことだよ?
結局、苦しむのは消費者です。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:07▼返信
>>279
始まるまでなにも対応策を講じないで潰れちゃう〜ってアホ過ぎね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:07▼返信
反対するのはいいけど売上1000万で区切るのやめようや
確定申告時の【利益】で区切るべきだろ
【利益】400万以下の人のみ免税でよくね?
それ以上の人は10%分納税しても余裕の生活できるでしょうよ

今の制度だと親族使って売上分割して売上1000万以下の個人事業主作って
納税のガレしている人が居るから良くないのだわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:07▼返信
>>281
そもそも物価高騰&賃金非上昇の時点で
経済的にはダメージ負うから国は潤わない
インボイスで国が潤うという発想が、馬鹿の発想
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:07▼返信
>>286
値上がりしたら買わないから大丈夫っすw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
たった36万なら、残り1億以上は賛成だから問題ないな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
わいも反対
「インボイス」って無理矢理英語を使っているのにもかかわらずカタカナ発音とか滑稽
Invoice (ínvɔɪs インヴォイス)として英語発音にしろよ!!!!
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
は?今さら中止の方がめんどくさいんだが
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
>>280
日本の経済は成長してますね
gdpがどれくらい増えてるか知っていますか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
この程度で廃業するなら廃業しろ
廃業で困るやつが増えたら、ちゃんと金が支払われるようになるだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:08▼返信
裏切り者の赤松健はほんまクズだよね!
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:09▼返信
>>287
インボイスの対応策とは…?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:09▼返信
わかったから消費税をちゃんと納めろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:09▼返信
※270
政治家にとってお前みたいなマイナス思考の奴が一番「操りやすい」んだよ
まぁ、今のうちに粋がってろ
次に文句を言いながら苦しむのはお前みたいなやつだよ
その時になって嘆いても誰も助けちゃくれないから
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:09▼返信
>>292
インボイスって便宜的に使ってるだけで正しくは「適格請求書」
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:09▼返信
少なすぎて草
第一遅すぎ
もっと早くから騒げ阿呆が
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:10▼返信
>>297
普通に課税事業者になって売り上げ上げればいいだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:10▼返信
アニメ業界の連中はインボイス導入を批判するんでなく業界のやりがい搾取なブラック構造を批判すべきだと思うんだがなんでしないの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:10▼返信
>>291
1億以上は自分には関係無いからどうでもいい派閥やぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:10▼返信
>>288
それはそれで、400万で区切るのやめようやって話にならないかね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:10▼返信
日本は決まったらもう廃案はねーわできるならあの組織も潰してるわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
もう自民には入れないし支持もしない
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
>>299
真実に目覚めちゃってそう
あとついでに参政党とかに投票してそう
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
※299
わかったからとっとと払うもん払えや
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
物価上がろうがいいんだよ
俺らはそんなんより他人が儲かる方が許せない
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
>>302
インボイスの対応策なのかそれは
売上伸ばそうって、普通の事業の話では
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:11▼返信
>>253
じゃあ国が財政破綻しても良いってか?
本末転倒だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:12▼返信
※298
じゃああなたがこれからは消費税を払ってくださいね。
消費税とは購入する側が納める税金ですからね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:12▼返信
そもそも消費税とは名ばかりで金の動きが歪だからもっとシンプルな税制にしろって話だよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:12▼返信
賛成派の君たちは、サラリーマン増税始まっても反対しないでね
無職には関係ないかもしれんが
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:12▼返信
赤松はインボイス廃止を公約に当選してるから、騙した赤松も悪い

税金泥棒が主業の自民党に投票しておいて、庶民への減税が起こると思ってるバカも悪いが
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
※310
儲からなければお前の給料も下がるんだがそれは
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
アニメとか漫画とかそれ系値上がりしてもオタクは買うし問題ないんだよなー
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
>>312
馬鹿は無理しないでいいよ
会話する気失せるから
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
※313
わかったからとっとと払うもん払えや
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
これに発狂してるやつって輸出戻し税やガソリン税の二重課税デマを漏れなく信じてるよね

なんたってバカだから
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
>>314
いかにもアホが話誤魔化すときに使いそうな中身の無い言葉でワロタ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:13▼返信
いいから払うもん払えやハゲ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:14▼返信
※313
俺らは普通に払っとるわw
払わずにポッケに入れてんのは免税事業者だろw
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:14▼返信
無能どもが勝手に推し進めてるだけでリーマンが賛成してるみたいなレッテル貼りすんの止めね?
リーマンは個人事業主を敵視してるとか、それこそ個人事業主がリーマンを敵視してるだけの妄言じゃん
一番悪いのはリーマンも個人事業主も関係なく、意見を聞かずに推し進めてる政治家共だろ?
自分らが好き勝手やってたら下の連中が勝手に敵視し合って争ってくれるんだから笑いが止まらんだろうよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:14▼返信
>>314
それ消費税導入の時点でやっとけばな
免税措置なんてやらずに

導入できないから免税措置やったのに、ダブスタなのよね
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
騒ぐ連中が胡散臭い連中ばかりでたとえまともな意見でもまともな意見には見えなくなるんだわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
>>316
税金泥棒というフレーズを使うならそれはむしろインボイス反対派の事では?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
自民党に投票するというのは、嫌な上司に私の生殺与奪権貰ってくださいと献上してるようなもん
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
※320
払うものはお前の方や
今までは消費税込みで売ってなかっただけで、これからは
ちゃんと消費税も取るで
それがインボイスや
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
>>324
え、もしかしてコンビニで消費税払ってるつもりなの???wwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
>>294
いやしてませんね
円安物価高騰に社会保険料の値上げや度重なる増税で衰退してますね

外国の成長率一度調べたら?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
>>311
何年も前から始めますと宣言してるんだから事業者の方向性を決めるしか無いだろ
本当に個人は免税はあるしな
どっちを選ぶかも決めずになにもしないで始まる直前に文句はアホだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:15▼返信
そもそも増税=悪ではない
増税には良い側面もある
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
>>324
その前提でコスト計算して値付けしてるだけだから消費税分を儲けてるわけじゃねぇんだよ
本当に馬鹿だなお前wというか、働いてないからかな?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
>>319
馬鹿は無理しないでいいよ
会話する気失せるから
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
>>314
シンプルにすると絶対合法的に課税逃れする奴が続出するからなぁ
複雑かつ巧妙にシステムを練って課税するのが税金の基本よ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
まず政治家と官僚の税金増やせよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
おめえが払わないと企業が払うはめになるんだ、払えや
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
>>330
それが正しい在り方だから賛成してるのだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:16▼返信
>・「自営業(含フリーランス)=なんでも経費にしてガッポガッポ」
という幻想を見て異常なほどに敵視しているサラリーマンが多すぎる。
そんなのごく一部だろうに…


ごく一部でもいるほうがおかしい
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:17▼返信
※330
今までの個人のイラストレーターとか声優は消費税込みで売ってなかったんや。
それをインボイスで消費税を取るようになるんや。
だからお前が消費税を払って、個人事業主がその消費税を国に納めるってことなんや。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:17▼返信
※330
いくらでも払うからごまかすんじゃねぇぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:17▼返信
>>333
実質、課税事業者にするしかない職種があるから反対してるんでは?
何で準備してないで反対をしている、と思い込んでるのかが意味不明
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:17▼返信
>>328
税金泥棒は仕事しないのに仕事の価格吊り上げてる無能公務員と無能政治家

つまり脳死でテレビ報道信じて自民党に投票したアホ連中
そりゃ日本も衰退するわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
>>36
インボイス制度導入後は、消費税を納付する際に、仕入先等が発行するインボイスがないと仕入税額控除が受けられなくなる
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
※340
それが分かってない賛成派が多いってことでしょ。
インボイス導入したら消費者(賛成派)のほうに負担がかかるってことが。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
>>274
ちゃんと選挙に行ったところでどこに票入れるんですかねぇ
349.投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
頭が悪い奴が、価格の利益+消費税分の儲けが出ている、と勘違いしてるから意味分からん話になってるのよね
消費税分がコストにかからないから価格が下がってただけなのに
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
署名なんて意味なし
同じ人が多数書いてるなんてザラだからな
止めさせたいなら選挙で勝てよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:18▼返信
※345
税金泥棒って存在する意味のないれいわとか、社民とか共さんの野党の政治家のことでしょ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
>>344
課税事業者になるしかないならなればいいだろw
分かりきってるんだったら課税事業者になった上でどうするかを考えるもんだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
これだけ廃業者でたら逆に税収も減るだろ
ほんと目先の金を惜しんで長期的な損をだしてばかりだな財務省は
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
>>334
免税事業者の総数が少なく大した税収にならん上に
全事業者と消費者に影響を与えて物価が上がる&賃金上がらないという最悪の増税では
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
現行制度だと税率が上がる分免税事業者の懐が潤うようになってるからね
免税事業者自体廃止すればいいのでは?
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
これまで取引先から消費税10%分をもらっておきながら収めてないで懐に入れてウマウマしてた奴らが
それができなくなっただけの話で税金を払うのはみんなサラリーマンがやってる当たり前のこと。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
>>343
もう自民党に誤魔化されて税金泥棒されまくってるやん
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
※342
そんな奴らから買うもんないから別にええわw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:19▼返信
>>332
増税はまだ一度もされてませんけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:20▼返信
>>353
だから、それインボイス対策じゃなくて
売上上げるにはどうしようって事業者の普通の話だろw
なんでドヤって普通の事言ってんのww
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:20▼返信
>>345
自民に投票した国民が悪いんじゃなくて選挙に参加すらしなかった国民に責任があるのでは?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:20▼返信
>>357
ほらね、コストを理解してないアホがウマウマとか言ってるw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:21▼返信
岸田 「税金はちゃんと払いましょう」
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:21▼返信
>>116
控除の事いうなら個人事業主も受けてるよね…
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:21▼返信
>>361
だからインボイスが始まるのは分かりきってるんだったら課税事業者になるんなら売り上げ上げるなりするしか無いだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:22▼返信
>>357
ほんまもんのアホや…イオンでお買いものして外税表記が全額税金払ってる思ってるアホ主婦レベル
まあそういうふうにイメージ操作されてるからしゃーないけどな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:22▼返信
>>32脱税してないが。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:22▼返信
※364
それは個人事業主じゃなくて、消費者に言ってんだよね。
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:23▼返信
消費税12%にします→大反対
免税事業者から消費税徴収します→大賛成

恐ろしい程までに消費税の仕組みが理解出来ない馬鹿を騙しに来てて岸田面白い
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:23▼返信
※345
では何で野党は政権とれないんですか?
では何で野党は政権とれないんですか?
では何で野党は政権とれないんですか?
では何で野党は政権とれないんですか?
372.投稿日:2023年09月05日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:25▼返信
全員に関係ある事なのにそう思ってないんだからやっぱりアホやん
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:25▼返信
>>371
選挙負けそうになって岸田が逃げたからだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:25▼返信
これ実は二重課税になるんだよな。というのも食費とか買うときにすでに消費税払ってるのに、個人事業者は食費とかでは個人の消費だから相殺できないんで、

例えば収入10万円あった場合、1万円を国に消費税として納めるけど、残りの9万円の食費を買うときに9千円の消費税を支払ってるから実際は2割なんよね。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:25▼返信

            雇い主にはクビが怖くて文句言えませんー!


                脱税させてくださーい!
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:26▼返信
>>366
だから、それただ「頑張る」って話でインボイス対策って言わねーからw
サラリーマン増税で、増税対策にサラリーマンに「なんか頑張れ」って言わねーだろwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:27▼返信
なんでもかんでも脱税扱いするんなら
特別法人特権で脱税してる統一教会や日本財団から税金取ればいいだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:27▼返信
>>377
だーかーら準備期間ちゃんとあるんだから会社の方向性をその間に決めろって事よ
インボイスが始まってやっていけないなら畳めや
商売とはそういうものだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:28▼返信
脱税じゃないと国が言ってるのに何言ってんだろ
何で必死に増税賛成してるのコイツラw
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:28▼返信
>>375
支払いで消費税を払っていないので、二重課税ではない
おにぎり買って、自分が消費税払ってると思ってんのは完全に騙されてる
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:28▼返信
消費税の仕組みがー
物価が上がるー
消費者が苦しむー

って言ってる人らインボイス始まったら廃業してしまうんやろ?一般庶民はあーまた物価上がったねぐらいだけど個人事業主は無職か....自己保守必死やんw
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:28▼返信
>>375
消費者負担だからそれは当然じゃないか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:28▼返信
普通の税金は貧乏な人は払わなくてもいいけど、消費税は容赦なく税率一定だからきついんだよな。
それに生活費カツカツな人は、実質負担二倍になるしな。収入からも取られて、食費払うときにも取られるから実質二倍。

なのでそもそも消費税自体は食費買うときに払ってるから脱税ってのもおかしいんだよな。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:29▼返信
>>363
消費税分を最初から織り込まないと破綻するようなコストでやってるのが間違い、消費税除いてちゃんと回るように営業するのが正常
ってことなんだけど、小規模な自営業はそうなってないのが実態だからな
本来なら今のインフレにちゃんと乗っかっていくべきなんだろうけど、そこを交渉する能力がないともうやっていけんだろうね
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:30▼返信
※383
普通の事業者の場合は、例えば100万円の仕入れをして110万円で売っても、10万円分しか消費税支払わないんだよ。
まぁそもそも消費税10万円取られたら、利益ゼロになるしな。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:30▼返信
>>265
そもそも税金は過去に政府が誰かの通帳に書いた金額だから再利用せずに政府が新しく金額を書けばいい。その場合ただの両替にしかならないわけだが、いらなければ横線ひいて消すだけ。事務コスト的には税を再活用するより消したほうが早い。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:30▼返信
>>382
もう何年も課税事業者だけど、普通に反対だよ
仕組みも導入経緯も知ってるからな

俺から見ると、何も知らないアホがアホ面で脱税だーとか言ってるようにしか見えない
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:30▼返信
徴収経費>徴収額でも毟りに来てる理由ってアレしかないんじゃないの?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:30▼返信
結局個人事業主じゃなくて一般人への増税というか物価上昇になるという辺りを理解してないんだろうね
なんでこんなに増税賛成したがるんやろ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:31▼返信
弱いところからとる自民党の方針は揺るがない
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:31▼返信
そもそも食費や家賃ですでに消費税「取られてる」のに収入からも取られるからきついんだよな。
二重課税になるわけ。
393.投稿日:2023年09月05日 11:31▼返信
このコメントは削除されました。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:32▼返信
>>388
増税賛成派だからインボイス最高じゃんとしか思わん
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:33▼返信
なんであれ増税するのは仕方ないと思うけど使い方がクソすぎるんよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:33▼返信
>>392
消費税取られてるんじゃないよ
売る側が、法人税分も光熱費も消費税も人件費も社員への給料も考慮した全込みの価格を
対価で君が支払ってるだけだよ

君は消費税支払ってないよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:33▼返信
>>390
正直たいした物価上昇は起こらないよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:34▼返信
でもこの制度世界標準らしいじゃん
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:34▼返信
アホ呼ばわりして気が済んだかな?

じゃ、ちゃんと納めてくれよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:35▼返信
>>396
上乗せしてるなら実質建替えで払ってあげてる事になるんだよ消費者が
結局は同じなの
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:35▼返信
>>366
政治家や公務員が何か一つでも頑張ってコスト下げたことあるか?

50人を一人の担任が面倒見てた頃は先生たちも立派だったと思うが
その頃より高い給料貰ってる税金泥棒が「副担任」だの「30人学級」だの無限に甘えさせろと言ってきて
子供の面倒も見ずに「教師は大変」「教師不足」とかキャンペーン張ってる
行政システムが日本最悪のお荷物じゃん
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:36▼返信
まだギャーギャー言ってて草。そんなことしてる暇あったら対応準備進めとけw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:36▼返信
>>394
ほら、もう「増税」とか言ってる時点で理解してない
免税措置がなくなるだけだから、増税はしてないよ。税収増もわずか。
ただ末端消費者に価格転嫁されて物価があがるだけの愚策だよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:36▼返信
>>19
新車のZRX1200を経費で落としました(*'▽'*)
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:36▼返信
物価上がる事務処理の手間増える
サラリーマンだが大反対だよクソ制度すぎる

物流とか100%影響あるからな小売の値上げ確実だよ
それでも賛成してる馬鹿共は何考えてんだ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:36▼返信
これまで一般企業が払っていて個人事業主が払ってなかった税金を
今後は払うようになるだけなら個人事業主以外が反対する理由がないのよね
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:37▼返信
税金払ってない人から税金取ることは増税って言わないだろ
消費税って言葉に惑わされてインボイス制度してない人結構いそう
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:37▼返信
>>397
自民党のおかげで移民流入して、給料下がってるもんな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:37▼返信
>>27
それな!岸田の陰に隠れてやりたい放題
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:37▼返信
インボイス中止しても他から代わりに取るだけなので無関係な人は〜というのは意味のない話
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:38▼返信
>>400
いや、普通にそこらへんで割引きしてるじゃん
家電なんて殆どメーカー希望額で売ってないし
消費税「だけ」払ってるつもりなのキモいよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:38▼返信
※405
サラリーマンは事務処理の手間は増えないよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:39▼返信
>>403
免税措置はそのままだぞ
免税措置を受けた人から仕入れた場合に消費税が引けなくなるだけで
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:39▼返信
これって今まで得してたのを通常に戻しただけでしょ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:39▼返信
>>406
個人事業主だけの話なら、なんで物価があがると思う?
仕組み理解してる?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:39▼返信
>>403
物価高騰政策もインボイス導入も消費税増税な

電通はウソしか言わん
お前みたいなハエ飛ばして完全に騙しに来てる
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:40▼返信
経理が面倒な人は他人に依頼するか諦めて会社員になろう
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:41▼返信
>>415
物価の上がる一番の理由は全企業の経理コストの負担増だろうな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:41▼返信
※410
この国は独身が投票にいかないんだよな…いい事思いついた!
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:42▼返信
>>413
免税措置があるから物価が上がるんだろ
何の話してんのw
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:42▼返信
物価が上がるのも悪いことだけではないんだけどなあ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:42▼返信
>>406
経済音痴やな無職底辺は
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:42▼返信
>>389
その理屈だと脱税の徴収は税金の無駄遣いだからやめようって話になる
割に合わなくても税の公平性が優先される
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:42▼返信
>>421
増税分上がるだけなら悪い事だけども
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:43▼返信
>>411
割引はその企業が独自にやってる事だからね仕入れ値の関係やらなんやらは消費者は関われないしな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:43▼返信
>>418
経理のコスト増なんて大した事ない。経理の手間で物価が上がるわけがない。
「仕入れ税額控除」で全て理解出来るだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:43▼返信
不平等な制度によって低く抑えられてきた物価が元に戻るだけでしょ
それなら仕方ないよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:44▼返信
不当に利益得てたやつがどんどんあぶり出されるな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:44▼返信
対して稼げない奴らが調子に乗った末路w
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:44▼返信
>>412
増えるが
適格請求書の作成保管管理全部仕事が増える
発行した適格請求書の保存の「義務化」だぞ増えない訳ない

それに加えて日々の記帳パターンが20パターン程度増大する
こんな惨状なのに仕事増えないって思えるの凄いよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:45▼返信
増税って悪なのかな?
極論すれば税金がゼロになると最も良い社会になるのかな?
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:45▼返信
※288
それだと分割して利益下げることもできるのでは
免税業者自体をなくして所得税支払時に低所得者は控除を上げれば良いと思う
これも家族分割できたら同じだが
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:46▼返信
>>420
いや、基準期間課税売上高1000万未満は今まで通り免税事業者になれるぞ
その免税事業者はインボイス発行できないからそこからの仕入れ者が消費税引けなくなるので、取引競争の観点からあえて課税事業者になってインボイス発行できるようにするという流れなんだが
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:46▼返信
>>421
景気の上昇は緩やかな物価と賃金の上昇が大事になるけど賃金の上昇が伴わず税金や物価にかかる原価分の値上をちょびちょびやる現状わりとジリ貧ではある
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:46▼返信
サラリーマンが副職してると見せかけて脱税の隠れ蓑にしてるのが悪い。
反対派のフリーランスはソイツ等をまず糾弾しろよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:47▼返信
>>422
逆に経済を理解してないだろ君
小学生でも分かる基本的経済論ではダメよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:47▼返信
>>433
んな事は全部わかってるよ
とっくに課税事業者だからな

で、何の話してんの
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:47▼返信
マイナカードの保険証一体化と同じでそれで困る人が騒いでる
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:48▼返信
>>414
全然違う
消費税という逆累進性の高い悪税を導入する際に累進性保って事務処理を簡素化するために低額端を切ってきた

免税額なら新事業の三年間免除の方が費用は高い
後乗りしてくる海外資本有利なのに自民党はこっちの特権は守ってる
ガチの反日カルト
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:48▼返信
>>268
TPP加入して関税や輸入規制がない我が国で国内の産業だけ悪いほうに規制緩和するってことはもう国という枠をとっぱらうような愚行だぞ。円通貨は国内でしか使えないから外国製品に勝たせるような政策をうてばさらに円安になるわけだが見えてない?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:48▼返信
はちまコメント名物五毛の書き込みがないな
中共はインボイスには関与しない方針か
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:48▼返信
※434
消費額が増えるのは良いことだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:49▼返信
>>426
今まで内容だけで仕入れ税額控除できるか判断していたものが、インボイス発行事業者かどうかの確認も増えるから間違いなくコストが上がる
ついでに今まで請求書なしで仕入れ税額控除できていたものにもインボイスが必要になるから、書類の確保事務の負担も増える
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:50▼返信
>>431
そんなことはないけど
余ってんのに増税ばっかりしてるのはクソすぎるだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:50▼返信
これでやっていけない人はもう潔く諦めて就職活動してくれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:50▼返信
>>443
経理の負担で物価高騰招くなんて本気で考えてんの?
いや、面白い発想だからそれはそれで
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:51▼返信
>>437
免税措置がなくなるという人がいたからツッコミ入れただけだが
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:51▼返信
だれか>>392を翻訳してくれ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:51▼返信
※444
何が余ってるの?
450.投稿日:2023年09月05日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:52▼返信
システムがインボイス対応したし
インボイス登録してない事業者は仕事回さんよめんどくせーし
452.投稿日:2023年09月05日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:53▼返信
>>447
免税措置でオールオッケーなら、課税事業者になる人なんかいねーだろw
なんでわざわざ1000万以下で課税事業者になるかよく考えろよ
そいつらからしたら免税措置なんて選択肢無くなったようなもんだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:53▼返信
>>446
そりゃ全課税事業者が大なり小なり追加コスト払うんだからな
規模が大きければ比例して負担も増える
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:53▼返信
消費税目的税だから消えてる!って言うけど社会保障財源(年金、健保、生活保護)に使われていて
これらの財源用に発行した年金の償還にも使われてるので別に国内で使われてるよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:53▼返信
>>448
訳「俺は馬鹿でよくわかってないです」
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:53▼返信
これをネコババとか言ってる時代遅れな奴いるよな。
どう考えても消費税増税の礎のためにやってるのに、ネコババを誘導させて脱税してるみたいな流れに乗せられてるのに気づいてない人もまだいる事に驚き。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:54▼返信
※451
それを理由にするのは下請法違反で弁護士の利権になる
別の理由を考えて伝えてくださいね
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:54▼返信
※443
いや、やれよ流石に
今までが適当過ぎただけだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:54▼返信
韓国人ですがインボイスって最高ですよね
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:54▼返信
無能な政府の懐事情に、追加されるだけだからな。
こんなことしないほうがいいに決まってる。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:54▼返信
※458
ならないよ
別にどこに発注するのかは自由だもの
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:55▼返信
>>454
んなしょうもない少額の人件費増より
仕入税額控除出来なくなる規模を何故考えないのか不思議でならない
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:55▼返信
軽減処置も面倒すぎるから早く辞めた方が良い
SGにゴリ推しされて導入したんだよな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:55▼返信
物価が上がるのも貯金が減るだけだし諸外国よりマシだし特に大きな不満もない
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:55▼返信
>>53
こうやって国民同士で争わせて陽動させられてることに気づいてないだと…?!ここまで知能が低い動物がいるとは。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:56▼返信
>>4
選んで無いんだよなあ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:56▼返信
>>458
今雇ってるやつをクビ切りしたら下請法違反だけど
これから雇う人を選別するのは下請法違反にならんのだ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:57▼返信
>>458
発注元にも選ぶ権利がありますが
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:57▼返信
※457
消費税はインボイスに関係なく上がっていくから無駄な抵抗はやめろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:57▼返信
賛成派の馬鹿さ加減見てると、キッシー上手く騙してて草
もう終わりだ猫の国
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:59▼返信
>>40
他人の不幸は蜜の味!苦しめ!フリカス!
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:59▼返信
>>442
それが全部国内で循環してるならまさにそうなんだが大体海外の何かしらが上がっての値上だから外へ払う分が増えただけのようなもんで難しいところじゃない?
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 11:59▼返信
>>13
合法と脱税の違いがわからないおバカさんが騒いでるのがよくわかるなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:00▼返信
>>471
国から支援されてる韓国人には天国です
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:00▼返信
>>252
頭が悪そうで草
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:01▼返信
「今まで個人事業主だけ税率を安くしてくれてありがとう」 なぜその一言が言えんのだ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:02▼返信
>>23
本来納なくていい税金だったのに、納めるべきと洗脳されてて草
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:02▼返信
インボイス始まっても廃業とか出なかったら笑うんだが
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:03▼返信
消費税は買った側ではなくて売った側に課せられる税金だからな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:03▼返信
発注業者側→仕入れ税額控除出来ない!処理面倒!値上げだゴメンネゴメンね~!
受注業者側→課税業者になと収入減!免税のままなら雇止め、払うしかねぇなクソ!
消費者側→値上げふざけんな!!!!
国→1000万以下の課税事業者少ないからあんま税収増えないけどまぁいいや、これが正しい姿だね!!

誰も得しないのに、何故賛成するのか意味がわからない。本気でわからない。
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:03▼返信
ここまで反対が増えてるの見ると岸田がやってるのは正しいんだなと思う
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:04▼返信
>>26
気に入った声優に直で投げ銭できるシステム(マージン20%)作ったらクッソ儲かりそう
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:04▼返信
>>277
買い叩きされてさらにインボイスによる実質賃金下落だからな
インボイスに賛成するのはやはり文章がおかしい
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:04▼返信
別に事務手数料なんか爆増しねーぞ?
なにでそんなに増えるんだよ?

脱法税金ちょろまかしが不可能になるだけの話や
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:04▼返信
そもそもお前らは税金の使われ方に大きな不満があるんだよ
だから増税されると稼いだ金を奪われてるように錯覚するんだ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:05▼返信
>>29
ずーっと騒いでたんだが?都合の悪い所は見えないし聞こえないどこかの政治家みたいな脳みそかな?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:06▼返信
>>290
いや値上がりしたものを今までと同じだけ買うといえなきゃ話にならんよ
やっぱインボイスはだめだわ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:06▼返信
※483
声優業を続けながらネット配信者でもやればええやん
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:07▼返信
>>368
節税と脱税の違いもわからない奴が賛成してるってのがな。32みたいに洗脳済みの奴がいるから進むんだろうな…。
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:08▼返信
>>485
消費税を処理するにあたっての分類項目が一気に増えるからそれに合わせるためのシステム改修及び処理する際の手間が爆増する
それらのコストは長期的に商品価額に転嫁される
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:09▼返信
>>34
YouTubeのショートとかで食事しながら時事ネタ話すYouTuberとか食い物撮影してるけど、あれ全部経費で落とせるんだぞ。
ひとつ賢くなったな。
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:09▼返信
>>490
控除も免除も大して変わらんのにな
インボイス賛成しつつ、給与所得控除減らされたらキレちゃうのがサラリーマンの知能
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:09▼返信
※487
その人じゃないけど、聞きたい
インボイス反対されると都合の悪い人がそんなに居るとでも?
インボイス反対に反発してる奴らの大部分は、税金泥棒住んじゃねーって話だぞ
で、インボイスに反対してる連中は 税金ちょろまかしたい!だろ?
苦しいんだから大目に見ろ って話じゃん?
どっちに利があると思ってんだ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:09▼返信
よし決めた、インボイスに賛成だ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:10▼返信
>>494
>>481
インボイス導入で都合が悪くなる人はたくさんいるのよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:11▼返信
>>36
複雑にしてよくわからないようにして、そういうのを複数同時にやることで、どんどん政治家は自分達の懐を肥やす法案を通すのが狙い。
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:11▼返信
>>295
三面等価の原則では生産と消費と所得を全て失う上にサラリーマンの社会保険料は引き上げさらに財務省は国債切り下げたいからただ廃業して国民負担が増して終わり。このよはすべて需要と供給だから
事業者に対して労働者が一気に増えたらさらに買い叩ける。で派遣会社が儲かるだけ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:11▼返信
新大久保とかで個人事業主やってる人には都合悪いんや
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:12▼返信
※491
売り上げ1000万に満たない零細なんてフリーの会計ソフト使えば良いだけだよ?

色んな制度は毎回変わって、業務用ソフトも年中変わってる
今までそんなのいちいち反対してこないじゃんw
結局は税金ちょろまかしたいだけの話よ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:12▼返信
実質脱税には反対
税の三原則を考えればインボイスは妥当
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:13▼返信
インボイスで失職した自営業者は人手不足の業界で働いてください
それで社会全体にとってはプラスになります
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:13▼返信
俺は関係ないからどうでもいいや(笑)
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:13▼返信
>>453
無くなったようなものって、実際無くなってないんだが
言いたいことはわかるが、言葉は正確にね
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:13▼返信
>>501
それ消費税導入の時に言ってくれれば
消費税なんて導入されなかったのになw
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:14▼返信
>>39
バカだからだろ。
増税してからインボイスが布石だった事に気付いてももう遅いんだけどな。それがわからない残念知能。
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:14▼返信
>>466
オレは賛成だはwwww
廃業した連中の中から新たなヤマガミが生まれて
増税メガネのデーモンを倒してくれるかもしれないだろ?
そして日本はより良い国になる🤗
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:14▼返信
>>504
それはすまんかったな
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:14▼返信
払って当然の税金も払えないなら社長をやめて雇われになれって話よ
サラリーマンと同じだわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:15▼返信
>>491
え?今更ですか普通の企業は前年度にはもうシステム変更済みなんですが
特に大幅なコスト増は無かったですね
511.投稿日:2023年09月05日 12:15▼返信
このコメントは削除されました。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:15▼返信
>>505
論点のすり替え乙
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:16▼返信
>>512
論点そのものだろw
どこをどうすり替えてるのか説明出来る?
多分出来ないよね
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:16▼返信
政治家から増税税取れよ
増税するならまず自分たちが一番大きく身を切れ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:16▼返信
俺たち個人事業主は税金を払いたくない
サラリーマンが払えばいい
これが通ると思うか?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:16▼返信
じゃあお前らなんで今まで自分は払わない消費税を計上して商売してたんだ? って話
詐欺カスがよお
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:17▼返信
何度も言うけど嫌ならもっと稼げよ
稼がず脱税に逃げようとするから叩かれているんじゃないのか?
そもそも納税は国民の義務だぞ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:17▼返信
>>515
すげー、このコメント欄1番の解説する気すら失せるほどの馬鹿
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:18▼返信
インボイスする前にまずはパパ活女子と転売屋から確実に税金回収してからやろうや
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:18▼返信
インボイス反対してるやつは反AIや反ワクと同類だから分かりやすいわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:18▼返信
>>513
消費税の是非とインボイスの是非は別個の問題なんだよなぁ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:18▼返信
自営業者にきちんと納税させるための仕組みがインボイス
それだと賛成するしか無いね
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:19▼返信
主に反対してるエンタメ業界は自分たちの取り分が減るから大騒ぎしてるだけなのに、日本からエンタメがなくなるとか、電気代の値上げにこじつけて無知な一般人を煽ろうとしてるのが良くない。
税金を払いたくない、法令遵守の意識が低い団体というイメージがつくだけだからもう止めたほうがいいと思うよ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:19▼返信
※505
消費税導入時の零細個人事業主は手計算が殆どだったんだよ
だから、計算が面倒で大変だろうから、納税の計算しなくて良いよ って事になったの
それが今まで続いてただけで、手計算なんかほぼ無くなった今、その制度無くした方が『公平』なんよ
商売してる奴でPCも使えないような化石はもう社会に用なしって話だよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:19▼返信
>>513
あのなインボイスは税の徴収の適正化の問題でもあるんや
そもそも増税ではない
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:19▼返信
反対のはちまも脱税してたの?してるに決まってるよね
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:19▼返信
自称 中韓貴族とかまず円せよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
>>26
言っちゃあなんだが、この程度で地盤が揺らぐ業界の問題では...
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
消費税を払いたくないなら免税事業者になれよ
以上
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
>>521
インボイスは免税措置の有無の話なのに、消費税導入時に決めた免税措置の有無とは
別個の問題とかいう意味不明な回答ですな
それが論点のすり替えですかね
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
>>521
インボイスは免税措置の有無の話なのに、消費税導入時に決めた免税措置の有無とは
別個の問題とかいう意味不明な回答ですな
それが論点のすり替えですかね
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
景気がよくて消費税3%の頃は許されてたけど
消費税10%で更に上がる時代に許されるわけないだろ
自分たちは消費税払わないけど何故か消費税を請求してるようなクズなんだよな
コロナ詐欺と同類で過去に遡って請求した消費税払い戻させるレベル
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
景気がよくて消費税3%の頃は許されてたけど
消費税10%で更に上がる時代に許されるわけないだろ
自分たちは消費税払わないけど何故か消費税を請求してるようなクズなんだよな
コロナ詐欺と同類で過去に遡って請求した消費税払い戻させるレベル
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
※519
順番に関係なく全部やろうぜ
インボイスだけ後回しにする理由がない
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
>>518
解説出来ないんやね
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
>>53
でもお前無職じゃん
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
テレビでまったくイ。ンボイスの問題点とかやらないのなぜ?
とくに問題ないなら反対しなくていいや
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
売り上げ1000万以下の連中も同じ会計になります
ってだけの話
いままで消費税として払ってきた物を合法泥棒してたのが無理になりましたって話
反対してる奴のどこに理があるんだよw
署名しようが何しようが無理だよ諦めろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:22▼返信
価格は最終的に消費者が合意することにより決まるため益税は存在しない
儲からないのはその商品に価値がないからだも嘘
なぜなら競合するのは同一商品ではないためたとえば同じスーパーではラーメンと塩焼きそばだけでなく豚肉と鶏肉シーチキンと卵も普通に競合する
これは消費者に金がないから起こる。だからコストプッシュインフレによる賃金デフレは悪。
レシートに書いてあるのはBtoBで仕入控除するための情報にすぎない
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:23▼返信
まぁ増税じゃなくて減税されて他の気付いてなかったのが請求されるようになったんだけどね
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:23▼返信
>>518
解説できないんやね
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:23▼返信
※515
うーんこれは正論w
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:24▼返信
>>500
会計入力のことだけを考えてるみたいだけど、入力までに至るフロー全てに改修が必要になったのが今回の改正
発行するインボイスの整備、経費精算時の資料と書類の整備、今まで請求書なしで良かった分を対応させる整備、消費税分類の判断をいつするかの整備
このあたりを全企業強制的に改修させられたからかなりの負担があったぞ
>>510
ほんとうに負担増なしでやれたのなら普段から整備されてるいい企業だなとは思う
が、実際の運用時の阿鼻叫喚が楽しみではあるな
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:25▼返信
>>150
誤りを正すことの何が悪いんだ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:25▼返信
派遣を個人事業主として雇う違法派遣潰し税なんだよ
黙って見てろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:26▼返信
>>518
解説できないんやね
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:27▼返信
まぁ増税じゃなくて免税されてたの気付いてなかったのが請求されるようになったんだけどね
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:27▼返信
>>530
何で免税になったかしらないの?
反対派が「まちのたばこ屋さんがそんな面倒な計算できないよ!」
と当時唱えまくったせいで
馬鹿は税金の計算も出来ねーから仕方か泣く計算を小学生レベルにまで落してやったぞ!
ってのが免税措置の導入理由だよw つまり馬鹿への配慮
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:28▼返信
>>1まるで二ーメラーだな
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:29▼返信
まぁいいよ
いくら署名集め頑張っても、インボイス制度はなくならねーからwww
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:29▼返信
>>529
そんな簡単に免税事業者になれたら苦労はせんし、そんな簡単に免税事業者になれたらインボイス導入の意味などねぇ〜やろアホかっ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:30▼返信
補助ってのは一時的な機関で改善するために行うものであって
寄生してゾンビみたいに食つなぐためにあるんじゃーんだよ

そしてこういう奴らが揃って不景気とかぬかすんだ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:31▼返信
補助ってのは一時的な機関で改善するために行うものであって
寄生してゾンビみたいに食つなぐためにあるんじゃーんだよ

そしてこういう奴らが揃って不景気とかぬかすんだ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:32▼返信
反対政策は速攻で
賛成政策である壺解体はいつまでも実行されない
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:33▼返信
もう自民党あかんわ、どうせ選挙負けるからそれまでに利権喰っておこうと完全に開き直ってる

自民党以外ならどこでもいい、立憲でも維新でもゴボウの党でもN国でもいいよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:33▼返信
増税メガネほんまにええ加減にせえ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:34▼返信
>>477
個人事業主だからでもないし、今後も免税事業者は残り続けるし、負担が増えるのは免税事業者から買ってたのに課税事業者に払ってたこととして処理してた事業者だぞ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:34▼返信
今までダンマリだったはちま
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:35▼返信
インボイス反対派に対し岸田「え〜え〜声が小さくて聞こえません、国民の声など、なはっから聞きません、誰が何を反対しようがインボイスは止めません、突っ走りま〜す」インボイス推進派「インボイスに反対する奴、マイナカードに反対する奴は左翼で非国民」だそうです。
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:35▼返信
>>519
パパ活の100万倍くらい納税者に有害なのが今の自民党政権な

11兆どこに行ったか分からなくなる政権だから
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:35▼返信
はちまが扱うアニメゲームなんて外注だらけの世界
それが潰れるんだ
良かったな
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:35▼返信
全部自民の悪政の所為って解ってる?
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:36▼返信
脱税してる個人事業主兼任してる中小会社社長に言え
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:36▼返信
未だに益税だ着服だ言ってる奴は無知を露呈してるって事だから恥じた方が良いよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:38▼返信
反対するなら消費税全体に対してやれ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:39▼返信
消費税3%の時代ならまだしも
消費税が10%になって今後も上がり続けるのに許されるわけないだろ

いままで消費税払ってないくせに消費税を計上して商売してたクズ連中は全員詐欺で逮捕でいいよ
遡って消費税は返金で
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:40▼返信
手間が増えるって言うが領収書にインボイスの番号書くだけやで
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:40▼返信
たくさん仕事してたくさん稼げばいいやん
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:42▼返信
他人をバカという人が低能なんだとよくわかるコメント欄w
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:42▼返信
インボイスというぱっと見何の事か分からない制度
今まで有耶無耶だった税金発生の判定が厳しくなるって事でいいの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:42▼返信
2019年から移行期間なのに、なぜ締め切り直前に騒ぐの? 人としてどうかと思う。

それなら採用した自民党を政権政党にさせないとか、今までにできることはあっただろ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:45▼返信
※570
お金の流れをはっきりして脱税や犯罪を減らすための制度
ついでに年1000万円以下の加増売上だった人は消費税を免税されてたけど取引上は消費税をもらっていた矛盾を是正する
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:45▼返信
インボイスが通ればその次は消費税20%まで上げていくから阿鼻叫喚になるというのにな
賛成してる奴は1000万以下の個人事業主はズルしてるだの勘違いしてる馬鹿しかいないからな

インボイスやる前に複雑な税制度をシンプルにする方が先だろって思うけどな
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:46▼返信
>>10
群馬ですら200万人いるのにどこのクソ田舎だよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:46▼返信
>>571
明治神宮外苑の再開発事業に今更反対してるサザン桑田と一緒だよな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:48▼返信
>>523
すくなくとも管理通貨制度の我が国の財政について無知は君だろうな
 免税という条件で消費税を導入したのならそれをやめるときは消費税を無くすのが道理というもの。
消費者をとりやめずに課税"だけ"するのはその裏切りだ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:49▼返信
こういうもんは法案が出される前に反対運動しなきゃ無駄
AV新法と同じ ギリギリになって政局に利用する為に騒いでる連中がいるだけ
反対するのはかまわんが、法案成立前に反対運動をしろ

もう通って色々なシステムがインボイス対応式に変化している
今更廃止はありえない。それを理解して反対してるのだろうけどね 結局は政局よ 
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:50▼返信
>>571
もう通ってんだよ
法案成立前に反対しろ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:52▼返信
インボイスで廃業になるのって年収300万あたりの声優だと思うけど
そのへんの年収で固定される声優はどっちにしろ遠くないうちに廃業になる
夢追う若手ならインボイスで年収300万が年収270万になったぐらい節約とバイト増で対応する
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:53▼返信
>>11
こういうこと言ってる連中はアホを装った業者なのだと思う
ハム速に大量にわいてたよな
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:53▼返信
税金なんてどっかから徴収するしか増やす手段無いんだから
自分と違う業種が増税されるのを喜ぶのは当然だろう
インボイスが無くなったら今度は自分達の業種が増税されるかもしれないのに
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:54▼返信
自分の才能に自信があるなら、別に免税事業者のままでいいやんけ
その選択肢が残されてるのにね
適格請求書が出せないから使われないならそれまでの事やろ

なら消費税課税事業者になって適格請求書を出せるようになり、自身の仕事料金を10%あげるだけで対応可能だろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:55▼返信
>>53
増税だけは絶対に引かん!
検討すらせん!
by増税メガネ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:56▼返信
ネトウヨは肉屋を支持する豚だからしょうがないよ
自分には関係ないと思ってるが、いずれ我が身にも降りかかってくるのに
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:56▼返信
>>11
こういうこと言ってる連中はアホを装った業者なのだと思う
ハム速に大量にわいてたよな
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:57▼返信
声優なんてインボイス対象外の年収1000万は軽く超えるぐらいの売れっ子になれないとそもそも続けていけない仕事だろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:57▼返信
ネトウヨは肉屋を支持する豚だからしょうがないよ
自分には関係ないと思ってるが、いずれ我が身にも降りかかってくるのに
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:58▼返信
これに賛成するやつ性格悪すぎる

これに賛成するってのは自分が損してもいいから他人はもっと損してほしいって言ってるのと同じだからな
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:58▼返信
※529
免税事業者がなくなるんだが
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:01▼返信
通信障害起きてるな
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:01▼返信
免税事業者のままでいればいいだろって言ってるやつ馬鹿すぎる
免税事業者のままでいたらその人のかわりに取引先が払うってだけなんだが
免税事業者のままと免税事業者やめるのとでは払う人が違うだけの逃れようのない増税なのに
(厳密にはその金額はちょっと変わる)
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:01▼返信
ネトウヨは肉屋を支持する豚だからしょうがないよ
自分には関係ないと思ってるが、いずれ我が身にも降りかかってくるのに
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:04▼返信
トウヨは肉屋を支持する豚だからしょうがないよ
自分には関係ないと思ってるが、いずれ我が身にも降りかかってくるのに
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:04▼返信
>>587
いずれとか予想するくせに反対し出すの遅すぎませんかね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:04▼返信
これに賛成するやつ性格悪すぎる

これに賛成するってのは自分が損してもいいから他人はもっと損してほしいって言ってるのと同じだからな
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:05▼返信
反対するの遅くない?
なんで動き出す前に反対しないの?
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:05▼返信
廃業してどうぞ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:05▼返信
ろくに描きもせずこれへの反対ばっかしてるクソ絵師見てると反対したかったがその気が失せたわ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:06▼返信
※523
赤松健氏が使った手法だね
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:07▼返信
>>524
それは公平とはいわない
公平というのは例えば明らかに性犯罪が酷い場所で力の弱い女性を保護したり、小さい子供には子供のプールを用意すること。
ちなみに税は差別的で公平だからある意味がある
自治体とは異なり、通貨を無から調達できる政府は税金を財源にしない。
ならば格差の是正のために税が存在しなければ税金の意味がない
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:09▼返信
どういう理屈並べても増税でしかないよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:10▼返信
>>532
消費税をあげただけ法人税が下がっていて
財務省は税収超過で予算執行できません状態だから
金本位制のバカ理論で考えても君は根本的に間違えてる。
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:10▼返信
トウヨは肉屋を支持する豚だからしょうがないよ
自分には関係ないと思ってるが、いずれ我が身にも降りかかってくるのに
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:10▼返信
アホか?
税金こそ稼ぎの良し悪しではなく皆がフェアに払わなければならないものだろう
お前の考えている公平はただの弱者へのえこひいき
そんなことすれば国力全体が落ちて衰退の一途をたどるのみさ
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:11▼返信
サラリーマンなので関係なし
もしインボイス制度が中止されても必要な財源集まるまでどこかしらから税金は取らなきゃいけないわけだから
次はお前らの番どころかインボイス制度で取りそこねた分が上乗せされるぞ
いかに自分と関係ないところがら税金とらせるかが重要なので個人事業主じゃない人は賛成しといた方がいい
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:15▼返信
>>8
客として消費税を払ったのに、払った先が払った先の業務過多だからとポッケないないするのはやっぱりおかしいよ、初めから客から税金分は取りません、非課税って話ならわかるけど。
ぽっけないない継続したいとか言ってる人達って、赤ちゃんのおむつ代すらも経費にしてそうだわ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:22▼返信
出羽守はどこいった?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:22▼返信
>>478
消費税って客が国に払う税金で、請求した方はあくまで預かっただけでしょ?
客から消費税預かってるのに、ポッケに入れてるとかねえわ。国に納付する気がないなら初めから客から消費税とるなよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:25▼返信
弱者いじめても対して税収は増えない

本当に税金欲しいのなら公務員から盗るのが一番簡単で税収も上がるし、国民からも反感を持たれないぞwww

コロナだろうがバブルだろうが関係なく給料・賞与・退職金上がり続けてきてるんだから問題あるまい
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:27▼返信
直前になってから騒ぎ始めるのバカでしょww
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:30▼返信
優しい目をした誰かに会いたい
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:32▼返信
実際どう事務処理が大変になるのかよく知らないんだよね
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:32▼返信
不景気なのに増税する地獄の国があるらしいな
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:34▼返信
面倒臭いのは確かだ
色々対応しなきゃいけないから落ち着くまで大変
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:37▼返信
所謂サラリーマン増税の一環だよね、これ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:37▼返信
日本人なら先ずは国を守れ!
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:37▼返信
絶対やれ
免税乞食を許すな
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:38▼返信
所謂サラリーマン税増税の一環だよね
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:39▼返信
※530
論点のすり替えではなくてお前の言ってることは単なる屁理屈
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:39▼返信
本来払わなければならない消費税を払うだけなのに何が問題なの?
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:39▼返信
>>588
日本人はそういうところあるからね
授業中にお菓子食ったとか教師にチクられるとかあるだろ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:39▼返信
これも岸田政権の功績なの?
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:41▼返信
今後日本は少子高齢化社会になるからな
インボイスは税の公平化に向けての第一歩だろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:41▼返信
>>529
なりたくてもなれない人だっているんですよ!
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:47▼返信
はちまライターはどうするのかな
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:49▼返信
この署名運動は
オタ業界だけが「生活できない」っていう事だけを涙ながらに訴えてるだけだったので
「自分には関係ない」と捉える人が多い残念な内容だった
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:52▼返信
この署名運動は
「このままじゃオタ業界は生きていけない」って言ってるだけで
一般に至る悪影響がまるで伝わってこなかったが失敗だった
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:54▼返信
俺も今後反対し続けていくけど、とりあえず1か月では施行止まらんでしょ
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:57▼返信
たった36万
300万集めてから出直してこい
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:57▼返信
安倍政権が消費税10%とインボイスを決めたあとも自民に投票し続けたのは君らやんけ
実際に施行される段階で反対しても遅いんだよ馬鹿どもが

増税のぞの字を出した時点で支持率がダダ下がりして次の選挙で大敗する
そういうレベルになってようやく増税が止まる
理解できたか?カスが
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:59▼返信
安倍政権が消費税10%とインボイスを決めたあとも自民に投票し続けたのは君らやんけ
実際に施行される段階で反対しても遅いんだよ馬鹿どもが

増税のぞの字を出した時点で支持率がダダ下がりして次の選挙で大敗する
そういうレベルになってようやく増税が止まる
理解できたか?カスが
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:02▼返信
アホリーマンの控除もこれからなくなる下地になってるのにそれすら気づかないからアホリーマンなんだよw
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:04▼返信
税金集めてやることがアベノマスクとかだからな

政府は無い方がいい
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:06▼返信
民主主義(笑)

国民からむしり取る行為が選挙(笑)なんかで変わるわけねえだろきれいごともいい加減にしろ能無しw

武力でしか解決できねえことは英雄山上がとっくに証明してんだよw
しこしこ選挙でお上様の既得権益が潰せるわけねえだろwwwwwwwwwwwwww
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:07▼返信
インボイスなんてものができた原因は軽減税率のせいだぞ
文句はカルト公明にいえよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:08▼返信
サラリーマンだからって無関係だと思ってるアホはおらんよな?
それともまさか電気代や物価の値上げしても免税事業店が潰れまくるのは気持ち良いから賛成してんのか?
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:08▼返信
インボイスに反対してる底辺自営業者が本当に理解しないといけなかったのは、「安易に請け負う料金を下げるな」っていう大前提なんだよ
「消費税分を収入にできたから成り立ってたんです~」とか言ってるやつらは、みんなこれをわかってないの
俺が自営業を始めたときに先輩にすっぱく言われたのが「絶対に料金下げるなよ。業界の首をしめることになるから」だったからな

はっきり言って、消費税払ってくらいで廃業するような業界は、安い料金で仕事受けることを許容した自分たちの自業自得だよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:09▼返信
そもそも免税で商売やってることを恥れよ
欧米では殆ど存在しないぞ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:09▼返信
>>631
お前らみたいな無知な大衆が認識してなかっただけだろ
モロに被害食らう奴はずっと反対してたわ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:10▼返信
インボイス実施されたら普通にインフレ必至で全消費者がインボイスにかかる税金を負担する事になるわけだが
反対したり税金払えとか言ってるアホは理解出来てないんだよな
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:10▼返信
>>622
赤松公認して国民騙す気満々だったからな
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:11▼返信
>>627
日本人って愚民だらけよな本当
益々搾り取られるってのにイメージが悪くないからって放置なんだもんな
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:12▼返信
※640
全労働人口にたいする年収1000万以下の自営業者の割合って知ってる?w
物価に影響するような人数いないんだがw
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:13▼返信
これに反対してるやつが理解してないのは、事業収入1000万以下の自営業者って、間違いなく税金で養われてる側だぞ
こいつらが増えれば増えるほど、まともに税金払ってる人たちの税金でこいつらを養ってる状態になるんだが
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:13▼返信
>>638
アメリカとかは消費税無いからな
消費税は逆進性が強くて金無い所が苦労するから免税されてたんだ
インボイスを施行するなら消費税を無くすのが筋
そうじゃないと今まで安く使われてた奴らが首括るor高い金使わなくちゃならなくなり、その皺寄せは一般消費者にいく
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:15▼返信
※645
アメリカは底辺も富裕層も所得税の税率同じなんだがw
金が無い層が苦労してるのは圧倒的にアメリカのほうで、日本は先進国の中でだんとつで高収入帯の税負担が大きい
要は、底辺自営業者なんて高収入帯の人たちが高い税金払ってるから日本で生きていけてる状態なんだけど?w
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:16▼返信
消費税とインボイスで二重に貧乏人を苦しめるとか日本終わってんだろw
しかも日本の物価が安いのは貧乏人共が安く働いてるからこそ成り立ってんのにな
こいつらを免税されてる!って嫉妬で潰して、その結果自分の首が締まる事を知らないアホはマジでやめろよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:20▼返信
>>646
横だが、アメリカも税率は違うだろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:22▼返信
他人の足を引っ張れたら自分も苦しんでいいって奴が多いのが日本人
そら衰退していくわな
万引きしまくるアメリカの貧民より悪手だし
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:24▼返信
※616
正論
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:24▼返信
>>643
電気代は確定で値上がるんすけどね
でも物価はそんな事ありえませんね、そうだよね、うんうん
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:25▼返信
※616
俺もそう思う
少しでも国を守る気持ちがあるなら、こんな風に反対なんてしないと思うしな
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:27▼返信
今後の日本社会は少子高齢化になるのは確実だからな
人口減ならなおさら税金は公平にしないとおかしな話
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:27▼返信
>>643
ふーんそれは知らんけど、自営業者の大半は1000万いってないけどそいつら切り捨てて本当に物価に影響無いと思ってんの?
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:28▼返信
脱税を許すな
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:28▼返信
※640
お前が日本という自国を守る気がないのは分かったよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:28▼返信
>>653
じゃあ所得税は金持ちに合わせて一般のリーマンからも半分近く取ろうか
上に合わせて公平にするってこういうこったろ?
文句無いよな
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:29▼返信
>>656
お前があほ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:29▼返信
脱税を許すな
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:29▼返信
そもそも税金は国を維持し、 発展 させていくために欠かせないもの
反対してる連中は根本的なことを分かってない
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:31▼返信
※658
アホはお前
納税の義務は国民の三大義務の 一 つ
お前は本当に日本人か?
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:32▼返信
財源に対してどこかしらからは税金取らなきゃいけないわけだから
インボイスで取りそこねたらそのぶん他の税金に上乗せされるぞ
反対したら今度は自分が苦しむことになる
自分と関係のない増税は賛成しといたほうが得
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:32▼返信
※660
正論
こんなことを許せば国が維持出来ないわ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:34▼返信
「サラリーマン増税」への布石って理解してるのだろうか
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:35▼返信
※662
そもそも今後の日本は少子高齢化社会になるのは確実だからな
人口が減れば1人当たりの税金の負担が増す
だからこそ将来に備えて税金は公平に取らないといけない
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:36▼返信
※664
お前こそ税金は国を維持し、 発展させていくために欠かせないものだという根本的なことを理解してるか?
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:37▼返信
※664
日本人なら先ずは国を守れ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:38▼返信
ネトウヨがPCで連投擁護してら
安価ですぐわかるわ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:39▼返信
>>667
国は国民を守れや
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:39▼返信
※665
俺もそう思うわ
昔と今とで日本の年齢別人口推計が全然違うからな
しかも将来的に改善される見込みもない
政府としては早めに税金の仕組みを再整備するのは当たり前
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:40▼返信
※669
納税の義務は国民の三大義務の一 つ
お前は本当に日本人か?
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:41▼返信
※669
国は国民を守っているだろう
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:41▼返信
>>666
では1番最初国民は日本円持ってないから徴税出来ないけどどうやって維持発展させたんでしょうね
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:43▼返信
>>33
日本が〜言ってるのにパヨクはスルーなあたりがお前があれなところ
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:49▼返信
そもそもインボイス制度が発足する前は企業が免税仕入先に消費税と称して金払ってたうえで国にも同額を再度収めて2重に消費税払わされてたわけでしょ
そんなら企業の支出は当然減るはずでサラリーマンの給料なりで帰ってきやすいわけですし
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:50▼返信
給与所得控除は廃止だろ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:52▼返信
インボイスは別になくしてもいいけど、それはそれとしてお前らの業界の狂いっぷりもなんとかしろよ
国に対してはこんなに行動的になれるのにどうしてアニメ業界の搾取には無頓着なんこいつら
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:59▼返信
どうでもいい
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:07▼返信
>>647
そもそも消費税とインボイスはセットだろ
消費税導入してる国でインボイス導入してない国言ってみろよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:09▼返信
>>645
消費税ある国はインボイス導入してるだろ
アメリカは売上税だからインボイスはないけど海外取引する時に電子インボイスを使う
反対するにしても知識を持て
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:12▼返信
自民と財務省のバイト湧きすぎだろ

スタグフレーションで衰退真っ最中に更に増税って頭おかしいんだよなぁ…
免税!ズルい!って頭の悪い事言ってるけど、商品やサービスの価格に今までの利益を維持できるよう値上げで負担するのは消費者だからな

しかも税金だから売る側も利益増えないし
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:16▼返信
彼らの生活が苦しくなるのは、インボイス制度のせいじゃなくて、立場の弱い個人事業主や零細に低単価を押し付けてきたブラックな業界の大企業たちのせいでは?
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:18▼返信
政治は経済の邪魔をしないで欲しい。
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:31▼返信
共同通信
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:45▼返信
そもそも消費税をやめようぜ!
これを導入してから失われた30有余年ってなってるのに
元々は消費税なんてなかったんだからなんとでもできるだろう
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:47▼返信
※682
そこまで言うなら安い商品しか買わない消費者が悪いってところまでさかのぼれよ
中国との安さ競争に巻き込まれたせいだよ
あっちは人権無視&人海戦術してたから勝てるわけがないのにな
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:48▼返信
※605

アホだなあこれは「個人事業主だけこれじゃあ不公平なので」という大義名分で
サラリーマン増税に向ける布石だろうに
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:52▼返信
>「税率を変更しない消費税の増税」

バカなサヨクが入り込んでんのか???
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:54▼返信
※687
個人事業主が免除されてた分、不公平を感じてたのはサラリーマンの方だぞ? どんだけ無知なんだ?
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:56▼返信
インボイス登録したし、今更反対もしてないけど、
ホリエモンとかが言ってる脱税扱いは腹立つ
報酬を受け取ったとおりに確定申告してるだけだし、何も隠してないんだが
諸々の控除と何が違うんだ

しかもよく例に挙げられてる一般消費者を直接相手にしてるような零細小売はこれからも登録しなくていい仕組みになってるし
インボイスやりたいなら全員対象にしろよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:01▼返信
インボイスの本当に嫌な部分を教えてほしい
今まで払わなくてすんだ消費税を払わされるのが嫌なのか
手続きが面倒だから取引先が仕事を振ってくれないのが嫌なのか
あるいはその両方なのか他にも理由があるのか
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:04▼返信
>>690
お前が ”零細小売” に対して抱いている感情が
これまでサラリーマンがお前らに対して抱いていた感情ちゃうんか?
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:05▼返信
政府はヤクザなんか?
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:07▼返信
>>689
君頭悪いみたいだから教えてあげるけど、免除を利益と見なしてたおかげで価格が抑えられてたの
わかるかな? 君達サラリーマンも間接的に得してたの
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:07▼返信
※693
ヤクザはこんな公平じゃないw
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:12▼返信
物価対策でじゃぶじゃぶ税金つかうのは
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:13▼返信
物価対策で税金じゃぶじゃぶ使うのは賛成して取られるのには文句言うとか勝手な国民だなあ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:14▼返信
元請けや一般消費者に価格転嫁できない中小企業や個人事業主のニュースでは『価格転嫁しろ』と言うくせに

インボイスの時だけ『消費者の負担が増えるぞ?』はホンマ草
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:19▼返信
※697
文句言ってる奴は、じゃぶじゃぶ使われている税金が元々自分達の金という認識が無いか
そもそも税金を払っていないかのどちらかだと思う。

どんな人間からでも税を徴収する消費税という仕組みに反対する奴に多い。
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:20▼返信
何にしてももう色々と手遅れだ、あとから地獄が分かって、結果的に一部の人間しか得をしなかったっという未来が見えているけど、文句は言わないようにしないとな
反対している人に文句つけている奴らの大半は、仕事もしたことがないんだろうけど
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:29▼返信
個人だか免税事業者じゃあないのでやる事あんまり変わらんな
領収書と請求書に登録番号書く、書いてもらう、それだけ

後は例年通りの確定申告の経費打ち込み(ほぼソフトがやってくれる)
なにを騒ぐことがあるのかわからん

いままでこんな事もやってこなかった個人事業主がいることが驚きだわ
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:31▼返信
要らない店多過ぎるからやっちゃっていいよ
本当は見渡す限り似たような物ばっかでつまらないのに競争率だけ高くてくたびれ損だなって思ってるだろう?
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:32▼返信
正直、いままで帳簿すら作成していない連中が騒いでいるんだろうと思う
声優とか頭悪そうだし
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:33▼返信
これに反対してるのは声豚が大半
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:37▼返信
自民党と財務省と増税メガネのことは一生恨み続ける
文字通り、恨むからな
テメェらだけは金輪際許さねえ
苦しみ抜いて死ねばいい
国民の恨みと怨嗟の声、届け
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:44▼返信
言うほど取引先に売上1000万以下の個人事業主いるか?
中小企業ならいるかも知れんが
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:56▼返信
唯一言えるのがはちまを含めここの住民はインボイス制度を全くわからないということw

ジミンガーというコメの多さを見ればね
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:04▼返信
>>707
ここにいるの無職ばっかりだし仕方ないね
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:18▼返信
1年前に色々騒がれてた時点で動き出さないともう手遅れだよ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:28▼返信
処理の手間に見合わないから控除扱いになってたくらいなのに手間が増えるの困る←分かる
収入が減って立ちいかなくなる←分からない
これだけ大義名分くれてるんだから値上げ交渉しろや
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:43▼返信


            雇い主にはクビが怖くて文句言えませんー!

                脱税させてくださーい!

712.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:08▼返信
>>606
?「消費税はとってない」
?「レシートには消費税とかいてあるがあれは嘘だ」

これ言い出してからインボイス反対派が嫌いになった
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:20▼返信
インボイスより先にサラリーマンや主婦、子供の所得控除を削るべき
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:28▼返信
36万人も不平等な利益出してんのか
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:30▼返信
インボイスで大打撃くらうのは農業漁業畜産なんだよなあ
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:49▼返信
>>715
勝手に漁業権独占してる漁師とか消えてなくなればいい
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:57▼返信
末端が個人事業主。 よーく考えると相当な範囲だぞ。配送業もそうだし、
建築もフリーの職人が支えている。建物の価格に思いっきり転嫁されるからな。
消費税ポッケナイナイで不当な利益、と思わされてる人は、政治家に騙されてます。
消費税というのは名前を変えただけで、本来は売上税だから。
個人が税金を負担しているのではなく、個人に税金を転嫁させる国策だから。
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:09▼返信
消費税廃止
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:14▼返信
益税とか言ってる人は根本から間違ってるからどうしようもない
消費税なんてコストの一つでしかないのに
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:17▼返信
増税メガネ大歓喜
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:17▼返信
人当たり前に払ってる税金を払いたくないでゴネるならさっさと廃業すればいいだけじゃんwww
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:19▼返信
アニメーターなんて9割がフリーランスで低所得だから
これを期に業界が正常な雇用になればいいと思ってる
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:57▼返信
一年前くらいから騒ぎ出したけど遅すぎだな
すぐ行動起こさないから政治家のやりたい放題で終わるんだよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:17▼返信
1000万未満の免税事業者なのになぜか消費税分乗せて貰ってた→貰ってるならちゃんと納めてね
1000万未満だし消費税も受け取ってない→今までと変わらず消費税いらないよ
ってやつだろ
このなぜか消費税乗せて貰ってたって部分が色々なんだよな
取引先の減税目的でうまく利用されてたのか単に上乗せで懐に入れてただけなのかはわかんない
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:33▼返信
>>692
真逆やろ
サラリーマン程守られて免除されてる職種ないんやから
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:40▼返信
>>573
消費税と車税を20%まで上げるにはインボイス制度が必要だから強行しただけだしな
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:41▼返信
>>722
海外丸投げが増えるだけだと思う
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:03▼返信
元からウチは免税事業者なんで消費税いらないですって言って貰ってなかったら何にも関係ない話なんだけどね
1000万以上の事業者は消費税納めるとき取引先に払った消費税は差し引いて納めればいいから
免税事業者にでも消費税含みで支払えば節税に利用できたから同じ額払うでも消費税含めば1割得なんで無理やり押し付けてたところもあるよね
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:19▼返信
控除じゃなくてただの脱税なんだわ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:27▼返信
何もかも死んでるな日本という国は・・・

少子化対策どころか少子化加速させてるよな
まぁ、日本の女は上級民の玩具、ホスト、風ぞくでほぼ全滅するけどな
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:29▼返信
女から巻き上げた金が政界に流れているのに
国が国民を守っているとか勘違いしている奴もいるくらいだ
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 22:08▼返信
これからはちゃんと税金払ってくださいね
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 22:19▼返信
お前らが散々見習えといったドイツもインボイス制度あるぞ
ほら政府見習ってるじゃんよかったな!
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 23:47▼返信
>>6
前からずっと騒いでるぞ
報道されないだけで
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 23:50▼返信
日本政府は大企業の損失には配慮するけど、大勢の個人には一切配慮しない
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 23:54▼返信
インボイス増税の目的は子ども手当
子ども手当は跡数千置く必要だからサラリーマンの所得控除という脱税をなくす段階に
インボイス賛成したサラリーマンは自業自得だ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 23:58▼返信
>>733
EUはインボイス導入でほとんどの個人事業が廃業に追い込まれあらゆる物価や流通建築コストが一気に上昇した
さらに労働者不足になってメルケル肝いりの移民受け入れでEUがめちゃくちゃになった経緯があるんだわ
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 00:18▼返信
益税とサラリーマン控除は別だろ
消費税におけるサラリーマン控除は簡易課税であって免税ではねえぞ
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 03:18▼返信
免税店が悪辣に制度を悪用して来たのを個人事業者にも蓋をしてきたのがよくないんだろうな
免税店という名の租税回避地を恒久化したせいで消費税本来の公平な社会負担がバラバラになった
特例措置に特例を混ぜると経営する側に脱税や節税の隙を好きなだけ生じさせるから本当によくない
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 06:19▼返信
※576
一ミリも筋が通って無くて草
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 07:39▼返信
何でインボイスには頑なに反対運動起きて他の増税法案にはもっと強い反対運動起きないんだ
インボイス事態に守りたい利権があるからとしか思えんのだけど
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:51▼返信
>>729
制度として認められてるものに対してお前の感情論以外のなんなのか合理的に説明してくれや
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:26▼返信
そもそも「売上税」が廃案にされて「消費税」として復活させたからおかしなことになってる。
節税の為に赤黒スレスレに調整する法人にムカついた国が一律の税率を課そうとしたのが売上税。
企業は負担したくないので、「じゃあ消費税という体にして、消費者に転嫁しよう」が消費税。
売上が1000万までの個人事業主が免税になっているのは、その名残です。
また、インボイス施行後も、個人事業主は免税のままです。この点、御間違いなく。
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:29▼返信
現状のインボイスがややこしいのは、
 個人事業主が免税のままなので、法を盾にインボイスの登録などを強制できない
 そもそも個人に仕事をだしている側は、個人が免税を前提とした金額で契約しているはず
ここに、インボイスの法と、現場での契約の現状に捻じれが生じています。
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:24▼返信
グダグダ言い訳してないで税金払えよ乞食どもが
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:39▼返信
>>745
お前何様なん?お前の為に税金払う訳じゃないからね勘違いすんなよ。
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:40▼返信
>>729
控除=脱税って頭大丈夫?
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:42▼返信
>>11
控除と脱税を一緒にするなタコ
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:46▼返信
>>58
インボイス導入後、免税事業者のままでいると仕事が減るって知ってますか?
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:49▼返信
>>249
インボイス導入後、免税事業者のままだと仕事が減るって知らんのか?
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:51▼返信
>>273
それだけ周知されてなかったって事だろ、政府の何時もの汚いやり方
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:52▼返信
>>291
署名した人間以外は賛成だとでも思ってる?
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:20▼返信
>>702
要らない店?声優が個人事業主扱いなん知らんの?
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:24▼返信
>>586
1000万超えてる声優って何人いるの?
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:27▼返信
>>529
インボイス導入後、免税事業者は仕事や収入が減るって知った上でのコメントか?

直近のコメント数ランキング

traq