• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








自分の家でお米を炊いておにぎりを握って持ってきて学食でおかずだけ買って食べている学生を見るようになったのは2015年くらいからだったか。大学生にとって学食の定食が「贅沢とまでは言わないが毎日食べられる価格のものではない」になっている感覚、まじで外には伝わってないんだろうなと思う。






この記事への反応



私が大学生の頃は友人にコンビニの廃棄する予定のパンをもらって部室で食べていました。

2010年頃に学生だったけど、通ってた大学はカレー(ハヤシも)のルーのみを50円で売ってくれてたから、ご飯炊いて持って行ってた。一人暮らし学生だと、ワンコイン超えると毎日はちょっとしんどい。

地方から来た子ほど持参してる子が多かったですね!

お金がどうというより、自炊して炊いたごはんがあるから持ってこーって普通の感覚でした。

本当にコレ。ちょっと食べるだけで600円くらいかかるもんな。時間があるときはなるべく家で食べるようにしてる。もしくはお弁当。

素うどんたのんで、とろろ昆布(フジッコ)持参でかけてるこいました。

その頃だっただろうか?
都内の国立大にお邪魔した折学食でお昼を食べたのだが、思っていたより安くは無いなと感じた。
その当時世話になっていた親会社の社食は蕎麦\140カレー\200日替定食\300ご飯大盛無料だったから

お洒落でなくて良い
学食に行けば安心してお腹いっぱいに出来るようにして欲しい


そのうち下宿が主流になるんじゃないですか。
大正時代の書生(漢語本来は、勉学をする余裕のある者という意味)みたいで風流だなと思います。


えっ、学食って500円くらいでそこそこ食べれられるイメージだったけど、もう厳しいのかな…。

30年前に学生だったが、ご飯大に無料のふりかけかけて食ってたな。大昔からある普通の節約術ですよ。







安い値段でお腹いっぱいになれる様にしてあげて欲しいな







コメント(365件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:31▼返信
はい
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:32▼返信
ソーセージを食えばいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:32▼返信
えーーー
俺の時は300円だったぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:32▼返信
白米食うな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:33▼返信
10年程前もすでに毎日食べられるものではなかったけど
そりゃ他の外食に比べれば安いけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:34▼返信
ちょっとはバイトしようぜ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:34▼返信
高校学食300円カレーあったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:34▼返信
わいの中学はランチは大体350円
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:34▼返信
>>6
無職『ちょっとはバイトしようぜ…』
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:34▼返信
こういう学生ってなんでバイトしないの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
スーパーの半額弁当狙えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
で、今いくらなんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
俺のときは500円くらいだった
900円でステーキ食えたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
500~600円出すとデザートつきのいけてる定食が食えた
400円くらいでも腹が膨れるくらいには食えた 大学の学食はそんな感覚 
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
>500円くらいでそこそこ食べれられる
これは既に学生が毎日出すには高いぞ、いくら量あっても
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
さつまいもを大学芋と呼んで齧っていた時代に逆戻りか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:35▼返信
10年前ぐらいは学食でカレーライス200円 ラーメン200円だったのにな よく食べに行ってたな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:36▼返信
別の物に金を使ってんだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:37▼返信
おしゃれなカフェみたいなメニュー出させといて安くしろってか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:37▼返信
>>1
パンがなければケーキを食べればいいじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:38▼返信
学校給食を運営してたホーユーが突如破綻して営業終了して全国の高校生が飢えてるご時世だぞ?
何もかも円安が悪い
円安と物価高を放置する日銀も悪いし日本政府が借金漬けなのも悪い
子供が飢えても知らん顔する政府の責任
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:38▼返信
底辺学生と比較されても困るやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:38▼返信
毎日外食って金あんなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:38▼返信
500円ってなかなか高いような
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:39▼返信
お前の周りの話を全体みたいに言われても
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:39▼返信
>>21
高校給食に違和感感じないのかこいつ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:39▼返信
学食が安い所は学費とかで補填がされてるからで、そもそもで安いわけではないよ
社食も同じだ
毎日食べられる価格では無い?そもそも毎日外食してるやつの方が少ないだろ、飲食でバイトして賄うとか昭和の頃から自分なりに補って生きてる
この記事通りの言い分を学生も言ってると言うなら最近の学生ってワガママで社会性も薄すぎるお子様過ぎないか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:39▼返信
アラフォーだけどずっと1日一食で自炊だしこの数ヶ月まともに牛肉も野菜も牛乳も食べられていない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:40▼返信
若者が貧困になった日本

どうしてこうなったん?観光地は外人がお金落としてくれて成り立ってる

若者は旅行もできない車にも乗れない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:40▼返信
理系の研究室通い詰めって学生か医学生でもない限りバイトする時間はあるだろ
暇な時間なにやってんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:40▼返信
そんな貧乏学生のための菓子パンだろ
一時期片親だか変な名称付いてあんまり流行らなかったけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:40▼返信
国立大学に入ってる生協しか学食安くないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
しかも今の学生は学費から生活費、しかも晩婚化で家族も養わなくちゃいけないからな
自分の感覚で語るな
若者に意見を述べる機会を与えろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
学食ですら食べれない貧乏学生なんて昔からいたけどな
バイトの賄で食いつないでるやつとか
それが増えてるって話?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
とはいえ昔も毎日は食わなかったぞ
たまに菓子パンの日もあった
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
いつまで親のすねかじってるんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
わいは大学の近所のきったねーうどん屋か松屋行ってたなぁ
どっちも280円だったわ
卒業と同時にうどん屋潰れたけど
学食は値段に加えて人混みが嫌いだったわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
貧乏自慢はいいからバイトすれば?
どうせ勉強なんてしてないくせにw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:41▼返信
>>9
1回で100万も夢じゃないバイトが……おっと誰か来たようだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:42▼返信
どうも、親から昼飯代2000円渡されてた苦労知らずです
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:42▼返信
毎回思うけど主語がでかすぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
>>20
正直カロリーメイトで十分
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
金なくて学食も使えない程のやつはそもそも大学に行くべきじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
昼飯代で月1万貰っててその金貯めてPS3買ったわww
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
毎日学食とかお坊ちゃんだなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
※21
高校で給食ってそれお前の所が特殊だったんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:43▼返信
学食より大学近くの飯屋で学割使ったほうが安かったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
貧乏自慢大会
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
でもソシャゲには課金してるんだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
>>1
ホントか?と思って母校の学食調べてみたらいまだにカレーが320円やぞ
どこかのぼったくり学食の話かな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
俺は今でも昼は柿の種一袋なのに、、
52.投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:44▼返信
金がないなら大学になんて行くな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:45▼返信
腹八分目の方が健康的になれるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:45▼返信
貧しいなあ
後進国かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:45▼返信
相場知らんけど今時の学食って200~300円くらいで食べられない価格になってるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:45▼返信
で、具体的に学食は今どれくらいなのか書けよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:46▼返信
安くするのはできるだろその分学費が高くなるだけで
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:46▼返信
学食高いとか言いながらガチャで1万使ったり
高い学費払ってる大学の授業をサボったりしてるのなぁぜなぁぜ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:46▼返信
>>56
普通に一般人も使えるしそんな値段で食えなくね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:46▼返信
キシダwith自民党の売国奴政権は中国人や外国人を優遇するが日本人は差別して何の補助もしないから
中国人大学生とか月に20万は貰えるぞ、日本政府と大学から。その大学も補助金目当てでやってるから実質政府からの金
そうやってスパイで入り込んだ中国人学生に手厚い補助して技術盗まれて終わりという
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:46▼返信
貧乏学生は昔にもいたじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
具体的に何がいくらなのよ
昔は具のほとんど無いカレーとかラーメンが200円とか300円で食べれたけどそんなのもうないんでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
200円カレー今はないんか・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
バイトできる年齢じゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
まぁ、この手の批判は結局の所は政治批判に繋げるのが目的なのよ
身近な所の誰もが感じる小さい綻びを大きく問題提起して誘導する
そういう目的の中で踊らされている事に気付かずに正しいと思って声を上げる奴が出てきて思いのツボにはまる
昔からある手法をネットで行っているわけだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
毎日150円のクレープを昼食にしてカロリー足らしてた思い出。幸せだったなぁ、今じゃ甘いもの苦手になってしまった。15年での味覚の変化こわい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:47▼返信
金ないのに大学行く意味ないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:48▼返信
もう金ないんだから働けばいい話だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:48▼返信
飯ぐらい腹一杯くえるようにしたれよ。国はなにやってんだ??くだらん既得権益と天下り先ばかりつくりやがってよ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:48▼返信
遊び呆けてるせいで金が無いんだろ
こんなの珍しい事でも何でもないぞ
コイツの頭は大丈夫か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:48▼返信
そもそも選択肢が学食しかないってことがまずありえないから
生協利用はもちろんスーパーの安い弁当買ってくる奴もいるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:48▼返信
バ カ は 主 語 が で か い
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
30年近く前に中学でお昼に買ってた弁当が300円だったんだけどどんだけ貧乏な大学生やねん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
>>70
そういうことやった結果
増税で貧乏なんだわ

大学を潰せばみんな幸せなんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
>>8
給食無い中学とか哀れすぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
当時290円のたいして美味くないカレーばかり食ってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
スーパーで毎日菓子パン飲み物代込みで300円で納めてるワイ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
「大学生はパパ活をしないと生活できない!」とかいう無茶苦茶な週刊誌のツッコミ記事を思い出す
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:49▼返信
大学も高校もない方がいい
ゆたぽんは正しいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:50▼返信
※50
最近の大学によくあるおしゃれカフェテリアを標準的な学食と勘違いしてるんじゃないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:50▼返信
金は手に入れたが、確実に貧乏学生時代のほうが
幸福感強かった。これ何でだろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:50▼返信
で、学食はいくらなんだ?社内弁当は安くて350円だが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:51▼返信
姫路SA「一般道路から乗り入れ禁止にしたった」
ドライバー「迷惑駐車できねーだろうが!💢」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:51▼返信
>>66
とういう、おれはわかってます的な上から目線
で斜に構えたところで、その他有象無象の輩と全く
変わらない位置にいる自分に気づくのかな?

ひょっとして、自分は賢いとでも思っているのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:51▼返信
ソースくらい付けろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:51▼返信
大学生なんざ暇だろう、バイトしろや
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:52▼返信
>安い値段でお腹いっぱいになれる様にしてあげて欲しいな
それやってホーユーが破綻したんだよ
つうかホーユーの記事全然見かけなったけどなんでだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:52▼返信
普通じゃないの?やっすい狭い学生アパートでカップ麺食って生活するのが大学生のイメージみたいなの昔からあるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:52▼返信
いくらなのか値段かけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:52▼返信
>>82
その頃はまだ夢女子だったからだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:52▼返信
200円〜300円の食いもん出してごらんよ、炊き出しレベルの貧困飯だぞ?
これだけ食えた!とか美味かった!とかに騙されるなよ、腹が膨れれば何でも良いやつとかバカ舌の奴がウキウキして食ってるだけのレベル
そんな安かろう悪かろうの飯を喜ぶ少数派に合わせるより一般レベルの飯を提供するようになるに決まってるべよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:53▼返信
肝心の価格を載せないっていう
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:53▼返信
社会派気取りたいのか知らんが学生なんて昔から貧乏だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:54▼返信
学食も食えねえくせにネパール旅行いってんじゃねえよこいつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:54▼返信
他で使ってんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:54▼返信
>>86
僕は醤油派です
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:54▼返信
>>66
具体的じゃないのほどなんらかの思惑があるからな
日本のアイフォン15が高い記事だって印象操作だったし
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:55▼返信
俺が大学生だった頃はランチが600〜800円くらいの飲食店がたくさんあったら毎日は学食で食べてなかったな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:55▼返信
大学の場所にもよるだろ
都市部の大学はたけえよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:55▼返信
こいつ、少し前の記事で「飛行機でネパール人の金持ちおばあちゃんガー」してたヤツじゃんw

こんな胡散臭いヤツのネタ使うなよ、アホバイト
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:55▼返信
こういうつぶやきって大学行ってるのかも怪しいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:55▼返信
大学生なんて食事を削った金を遊びに費やすもんだろ
大昔から変わらんわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
どうでもいいけどこいつは大学生じゃないぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
>>82
金を手に入れたことに感謝しないからだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
※85
経験からの話だよ、そういう意味ではわかってるってのは確かだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
>地方から来た子ほど持参してる子が多かったですね
仕送りで米が入ってるからなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
ツイ廃やってる暇あるならバイトしてたもんな、昔の大学生
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
バイトの時給が急上昇しているのに、学食の値段が上がってもそれ程でもないだろ
そんな急に価格が上がっているのなら、大学側の問題だわな

いらねえ低水準な大学ばかり増やし、役に立たない教授ばかりを増やしている。しかも、その教授とやらは、政治家、官僚、マスゴミの天下り連中と来たもんだ
芸大なんかも同じで全く自己改革せずに、いつもの留学生キックバック商売を始めてやがる
頭の悪い教授連中が、非効率腐敗を残した無駄だらけなのに、予算が足りないーと喚くだけ。その前に活動家でしか無い教授連中を首にして、整理して経費を浮かせっての
訳の分からねえ大学を設立して増やしてんじゃねえ。10年ぐらい前?に出来た沖縄の「国際的な大学」とか、なんだ?あれは
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
カレーライスとラーメンで250円だったのが懐かしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:56▼返信
まーた極端な一部を持ち出して貧乏アピールかよ
そういうのもういいから一般的な話してくれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:57▼返信
料理するの当たり前という世代間ギャップもあるんじゃね
米ぐらい炊くだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:57▼返信
そうやって捻出した金でガチャ回したり推しにスパチャしてるだけで別に困窮してやってるわけじゃない
学生は馬鹿だしそれが楽しいからやってんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:57▼返信
どこの大学の話か出ない時点で
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:58▼返信
そもそも食事に興味のない奴だっているし、
昼飯を削って夜の飲み会で発散する奴がどれだけいることか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:58▼返信
実家から出てきて一人ぐらし家賃以外仕送りなしだったから俺の学生の時もにたようなもんだったよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:58▼返信
>>82
脳みそは原始時代と大して変わってないからだな
労働とその成果として得られる食い物が直結してる方が幸福感感じやすい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:59▼返信
同じ人のツイートからいくつもまとめ記事作るのかぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:59▼返信
>>82
金で何かやるから金持ちなんだよ
なんもやらんで眺めてるのは
無価値だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:59▼返信
格差とか言っているけど
なーんで国がお前らの収入まで面倒見ないといけないんだよ
政府はお前らのママじゃあねえんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:59▼返信
>>113
スパチャなんてオッサンがメインだけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:59▼返信
※2
簡単に騙されるバカw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:00▼返信
大学行かなきゃ問題はたちどころに解決だ
くだらん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:00▼返信
母校在学中にキャンパス移転したんだけど、学食の運営が生協から某飲食チェーンに変わって大幅値上げされてみんなが文句言ってた記憶があるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:00▼返信
仕送りでとりあえず米ばっか送ってくるからだろ
それをなんか憐れみの目線で語るのはめちゃめちゃ失礼だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:01▼返信
これでアプリゲーへの課金やVへスパチャしてたら笑う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:01▼返信
それでもコンビニで買ってるようなやつは節約はしてないだろ。

節約したつもりになって昼だけとか別のものにアホみたいに費やしてる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:02▼返信
今も昔も学生が平気で1食500円なんて出せねーよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:02▼返信
※121
どこに年齢別集計が出てんの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:02▼返信
俺の頃は定食が500円前後、カレー290円だったわ
ちな昭和ではない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:02▼返信
そもそも専門に学食ないしな
会社のですら1000円超えるし
焼きうどんでも食え
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:03▼返信
>>76
私立をしらない成人男性の方が哀れだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
学費は上がる一方、物価も上がる一方、そして働いたことも無い内から奨学金の借金400万円。

地獄みたいな人生だよな
もう大学行かなくて良いと思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
20年前だけど定食だと昼400円、夜500円くらいのイメージ
昔から金がーという奴は学食じゃなく自炊だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
>>76
私立中学の給食率1割以下
つまりお前はその年齢まで私立では給食がないことを知らなかった恥ずかしい大人ってことだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
また何の根拠も数字も出さずにふわっとした個人の感想かよ
日本叩きにでも持っていきたいんだろうがバカパヨしか釣られねぇよこんなもん
苦学生なんて昔から一定以上いる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
※83
早稲田大の生協学食で調べるとご飯小、肉or魚、小鉢、味噌汁で350~450
カレーライス中で308円や
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:04▼返信
パン耳とか捨て弁もらって食ってた昔の学生の方が困窮してたってことになるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:06▼返信
俺等の頃は学食の定食で350円とかだったが、バイトの時給も550円とかだった
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:06▼返信
※135
横だけど私立中学でマウント取ってくる大人の方がだいぶ恥ずかしいw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:07▼返信
大学多すぎで大学行きすぎ少子化なのに
無駄に学費出していかなくてもいいやつ多いやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:07▼返信
>>76
↑このおじさんは私立中学を知らないんじゃなくて不登校からの無職で中学のシステム自体をしらなかっただけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:07▼返信
学食が安いのは事実
ただ払う側の会計で別側面から圧迫されてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:07▼返信
(👄) いや、高い食べ物と低い食べ物
学食全ての商品の平均値を出せよ。何を半端なTweetに反応してんだよ。コラ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:08▼返信
大学では友達できなかったから学食一回も行かなかったなあ
1人で車で外食行ってたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:08▼返信
>>137
昔とあまり変わってないな。カレーは少し高いか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:09▼返信
大分前の学生だった自分はかけそば焼きそばあたりの安い軽食ばっかで定食は月に数回食べてたかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:09▼返信
ふわっとした感想だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:09▼返信
>>6
月88時間でサザエさんみたいな邸宅持てるくらい賃金を払えよ
それも出来ないゴミ国家が若者の車離れだのほざいてんじゃねえ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:09▼返信
苦学生にとっては昔から学食はそこそこ贅沢では
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:10▼返信
公立じゃなかったから学食にチェーン店みたいなのが入ってて学食っぽさは無かった、値段もファミレスと変わらんくらい、長居も出来ない雰囲気
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:10▼返信
で、どこの大学なん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:10▼返信
先払いのミールカード使って1日1000円まで自由に食える状態だった
1000円で朝昼晩3食はひもじいが2食なら結構ガッツリ行ける感じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:11▼返信
>>50
具なしのカレーとかうどん・そばは安かった記憶
おかず取って定食みたいにしようとすると500円では足りなくなったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:11▼返信
>>29
月88時間労働でもサザエさんみたいな邸宅持てるくらい賃金を払わないと話になりませんな
外国にはホイホイ渡して国民にはゴミみたいな賃金しか払わずに過去最高の税収とか自民党議員は全員処刑すべき
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:11▼返信
国立大行ってるけど学食は高いわりに美味しくない。ご飯に味噌汁とおかずつけたら平気で600円超える。バイトしてるが毎日買い食いは厳しいのでパックにご飯と冷食詰めて持っていってる。物価高きつい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:11▼返信
価格を書け無能
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:12▼返信
自分が行ってたのは地方の国立なのもあって10数年前の時も普通に定食500円くらいしてたから大学の学食は安い!とか言われても全然理解できないわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:12▼返信
自分の子供を幸せにできるぐらい稼いでない人は子供産むべきじゃないんだよ
学費全額と学食で好きなだけ食べれるぐらいの金と一人暮らしなら家賃、光熱費、食費、通信費
全部出してあげられるようじゃないとだめ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:13▼返信
ただバズるためだけに嘘並べてる馬鹿の記事を1日に何個も上げんなや
ここバイトアホなんか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:13▼返信
ボロアパートに住んでスマホも持ってないなら理解できるんだが現実は違うやろ
食費を削る生活は1番ダメや
現在食べてる食い物は将来の身体の元となるもんやで
しみったれた物ばかり食べてるとしみったれた顔になるんや
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:14▼返信
2000年代後半頃から国立大学の学食はすこしお洒落に振って値段上げ気味にした所の方が多いだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:14▼返信
上級国民さん「それ、自業自得、努力不足」
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:14▼返信
こいつらすぐ食費ケチるよな。iPhoneとか無理に買うのやめたら?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:14▼返信
貧乏学生なんていつの時代もいるだろ
ココスの朝食食べ放題で1日凌ぐ奴や、実験用のコンロで飯盒炊爨してる奴とかいたぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:15▼返信
カロリーメイトで済ませて残った金をゲーセンで溶かす日々だった
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:15▼返信
ネパール人の記事のツイ主と同じ奴なのか・・・
なんやここ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:15▼返信
※160
バイト同士で連携しないし、確認もしないから同じやつを取り上げて何度も記事つくるんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:15▼返信
二郎とかそういうコンセプトだったはずなのに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:16▼返信
定食は元々そうじゃねーか?
うどんでも食ってろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:16▼返信
10年ぐらい前に金持ちの多い大学に行ってたけど
それでもみんないくつか学食ある中で一番安いところ行ってる人ばっかりだったよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:16▼返信
高い学費だけ取ってメシは雀の涙しか出ない
ボッタクリF欄www
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:16▼返信
>>75
実際Fラン大学なんて無価値なものは無くして補助金浮かすべきだと思う
最高学府でアルファベットやら九九やら教えてどうすんねんってな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:17▼返信
はたらいてる工場の食堂で、食パンを袋から1枚だけ出して食ってるのを見た
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:17▼返信
昔からそうだと思うけど?
なんで今さら
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:17▼返信
>>172
学費に飯代が入ってると思ってるのか?
高卒?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:17▼返信
2008年だけど入る前の無料券で1回だけ食べた
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:18▼返信
毎日学食は普通のメニュー食うなら昔も裕福な家庭の子しかできんやろ、貧乏な家庭の子は精々パンとかおにぎり買う程度や、今と大して変わらん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:19▼返信
【修羅の国】 パトカーにはねられ女性死亡、「大した価値はなかった」と警官が笑う音声が浮上 米シアトル

米ワシントン州シアトルの警察は11日、パトカーにはねられて死亡した女性について警官が笑いながら話しているように聞こえるボディカメラ映像が見つかり、その事について調査を進めていると発表した
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:20▼返信
プロフィール
>23年春から関東へ
>23年春から関東へ
>23年春から関東へ
>23年春から関東へ

ただのお上りさんがなんで知った風な顔してんのこいつ???
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:20▼返信
※136
一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w
一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w
一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w一定以上w
ふわっとしてんのはお前だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:20▼返信
大体岸田のせい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:23▼返信
社食が福利厚生に入ってるから1日1食だけならタダだわ
残業とか外で食べると金かかるとかで節約したい人は追加で300円払ってるな
だけどご飯と味噌汁は金を払わなくても自由に食っていいから、昼だけおかず食べて朝と夜はご飯と味噌汁だけって0円生活も一応可能
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:23▼返信
甘えんなカス
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:23▼返信
学食食べれないなら増税やね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:23▼返信
日本の将来を背負う日本の学生を補助せず
諸外国の留学生へばら撒くのは対日関係改善の為
好感度は上昇しているが中国や韓国全体で考えると雀の涙ほどしか効果は得られていない
逆にインドなど他の国は日本に対してかなり良好的な関係になる結果だった
現在の自己保身の政治家は何故こういうことをしたのか理由も知らずに継続してるから政治家のやりたいことだけ一方的に増えて足りない分は国民からとやっている
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:24▼返信
3流大学通ってそうw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:24▼返信
※181
ここまで見事なブーメランも珍しいよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:24▼返信
スラムダンクの湘北高校なんて夏休みで誰もいない時に営業してて
ホイコーローまで出してたな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:26▼返信
まぁ結構な割合で他の散財で金なくなってるだけのやついそうだけどね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:26▼返信
500円もしないソースカツ丼ずっと食べてたわ
友達に引かれてたが
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:26▼返信
ありがとう自民党
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:27▼返信
>>18
ソシャゲとかに課金してんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:27▼返信
別に学食も高いと言って節制してる学生なんて
俺が大学生の頃にもいくらでもいたけど?
この人意味不明だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:28▼返信
毎日学食なんてできるやつ昔から普通じゃねーよ
下宿生なんて普通は3食で平均1000円未満でしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:28▼返信
遊ぶ時間減らせバイトしろ、地方の大学に行け、それか数年社会人やってから大学行け
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:29▼返信
学食って早くの安さで食べ盛りの男がお腹一杯に食える所で近所の住民も食べに来る所じゃなくなったの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:30▼返信
慶応カレー400円、うどん300円やで?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:31▼返信
昭和の昔から大半の大学生が暇無し貧乏で自炊してるのは変わらぬ風景ですが・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:31▼返信
学食ってわりと一般にも開放してるから
あんまり安いと外から乞食が群がってくるしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:31▼返信
ほんとばかはっけんきだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:31▼返信
毎日400円くらいでお腹いっぱい食べて太ったくらいだったけど
友達は毎日は食べられてないようだったな
家庭によるだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:32▼返信
遊ぶ金とサブスク増えたから出費が多いやろ
時代やろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:32▼返信
昭和の頃に
ハラが減ったら水を飲め!!な
家庭もあったからまだまだよな
よく貧乏自慢しているけど
もっと下もいるよと言うとそうじゃないと怒り
収入がないオメェが悪いやろと言うと更に怒るよね
なんの自慢をしたいのかハッキリして欲しいわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:32▼返信
ていうか大学生なんてちゃんと仕送りもらってたりバイトしてたりしても
若さにまかせて食費削ってアホな金の使い方するもんだよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:33▼返信
なんでもかんでも貧困やら格差やら
米炊いてもっていってるだけなのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:34▼返信
片親で、客観的に中流以下の家庭だったけど
さすがに食費に困ったことはなかった
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:34▼返信
とりあえず俺は不幸、そしてその不幸は環境のせいて愚痴ってるだけのいわゆるウザイやつの臭いがすげーする
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:34▼返信
おにぎりおすすめ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:35▼返信
男も女もパパ活すればええ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:39▼返信
昔から自分で炊いたご飯を学食に持ち込んでくる人はおったやろ。
そもそも毛かしから金額からして
学食>カップラーメン>袋ラーメン>卵掛けご飯
なんやから、学食を利用しているのは上層だけやろ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:39▼返信
こういう奴に限ってスマホで課金しまくってんだろ
金がないならまずスマホを解約しろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:39▼返信
スマホ捨てたら余裕やで?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:40▼返信
バイトしたらいいやん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:41▼返信
ご飯に塩とか醤油で食ってるやつがいたな。
なんでそんなに金がないのか理解できなかったわ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:43▼返信
コンビニでパンとサンドイッチ、サラダと飲み物、デザートwwww
1800円になりますwwwwwwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:45▼返信
>>204
自分だけが可哀想で自分は悪くない自慢だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:47▼返信
わいは私大やったから学食普通に高かったわ。学食複数あったけど安いところでも金ある時しかいけんかったわ。
高いとこは有名シェフがどーたらとか言ってドアくぐったことすらなかったわw
もう10年近く前の話やけども。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:48▼返信
昔から定期
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:48▼返信
貧乏っつーか飯代節約してフーゾクとか通ってんじゃね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:49▼返信
そりゃスマホ維持だけでも月に1万くらいかかるんじゃない?
年寄りならMVNOでもいいけど若いのはキャリアの無制限だろう?
1日200円余裕があれば学食も全然余裕でしょ
それに2年に1度くらい本体も変えるんでしょ?そりゃ金も足りないよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:50▼返信
そんな貧乏学生は前から居るだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:50▼返信
つまらないことに金を使うな
スマホを手放せ
それだけで十分に浮くだろうが
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:51▼返信
ま じ め に 大 学 に よ る
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:51▼返信
岸田「明日は今日よりも増税する」
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:52▼返信
大学によるだろうけど昔の学食とは違うと思う
別に安くはない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:52▼返信
またこの人のツイートなの
【注意】飛行機で日本人男性が偶然「豪華な衣装で宝石ジャラジャラのネパール人金持ち老婆」と隣の席になる
さっき見た
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:53▼返信
そりゃあ昭和時代は娯楽に無駄金費やす学生なんていなかったからなあ
サブスクもなければソシャゲもない
下手したらゲーム機すら存在しなかったからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:53▼返信
牛丼並280円が懐かしいわ…
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:54▼返信
そりゃ、ゴキステ5なんて日本じゃ売れねーわな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:54▼返信
大学多すぎで実際どんなだかわからん
昔からあるような国立とかのでかいところは安いだろうし
駅前とかオフィスビルの間に立ってるような大学は学食なんてあるのか?
あとは名前書ければ受かるような大学は少し高いんじゃない?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:55▼返信
ほっともっとののり弁でいいやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:56▼返信
昼なんておにぎり2~3個ありゃ足りるやろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:56▼返信
そんなことは昔から沢山いたしよくある事やし
勿論理由は様々だが殆どは私用でお金使いすぎたとかバイト辞めて収入ないとかが殆ど
大学教員のアホみたいな世間感覚の乖離も昔からだわな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:56▼返信
会社が休みの時は近所の大学でメシ食ってるわ
深夜のサービスエリアみたいに一部の店しかやってないけど、そこらの定食屋で食べるより安いからね
これで高いとか言うとか、娯楽に金を突っ込み過ぎなんじゃない?
もしくは仕送りを当てにしてバイトとか全然してないとか
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:56▼返信
ボロアパートで引っ張りラーメンやってたあの頃の極貧俺らはもしかして現代っ子だったのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:56▼返信
金が足りないなら親に仕送り増やしてもらうなりバイトするなり自分で弁当作るなりすりゃいいじゃん
平日はほぼ毎日3人分の弁当を作ってるけど慣れてきて前の日から段取りできるようになったら15分くらいでできるよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:58▼返信
なんで金もないのに大学通ってんだ?
高卒で働くべきだったんじゃないのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:58▼返信
学食って貧乏学生が安くたくさん食べられるイメージだったんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:58▼返信
なんか胡散臭いアカウントだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:59▼返信
なんかもう令和って昭和中期レベルで貧乏になってねーか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:59▼返信
米だけ持参は昔からあるきが…
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:59▼返信
きーーーーしーーーーーだーーーーーーーーーー!!!!!!

ありがとうございます。体に気を付けて頑張ってください。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 17:59▼返信
※241
昭和中期って高度経済成長期じゃねーか。お前最近見た馬鹿の中でもとびぬけて馬鹿だな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:00▼返信
>>42
学食なんて時間がない時に仕方なく行くとこじゃん
普通に大学周りの店でランチ出来ないような貧乏人はそもそも大学なんて行かずに働け
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:02▼返信
>>216
150、350、300、150、デザート食い過ぎだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:02▼返信
>>235
俺は区役所。カツカレーが600円しない安さ。東京ではありえんよな。
前に都庁行った時も安かったな~眺めもいいし。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:02▼返信
大学にもよるとは思うけどワンコインメニューが無いとこの方が少ないだろ
むしろその500円もキツくなってるって話なんじゃねぇの
200~300円代で食えるメニューが無くなってるとか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:03▼返信
昼は100均のパンとミルクティー、晩は下宿でパスタやろ
部活の日だけ学食や
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:04▼返信
俺部屋代別に仕送り10万貰っててバイトもしてたけど月末はかつかつやったなあ。
懐かしいなあ。楽しかったわあの頃。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:11▼返信
一般人も使えて変な企業入れてるところは普通の店の値段とるな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:13▼返信
いやいくらあたりなのか書けよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:13▼返信
とか言いつつ、携帯に1万円と費やしてんだろwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:16▼返信
>>239
20年ぐらい前かな?変にオシャレにしたメニューが持て囃された時期があったなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:18▼返信
大学にすらいけないはちま民からしたら実感はない話だよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:19▼返信
金無いなら大学行かずに働けばいいのに
大学へ行かないと金を稼げない無能だから仕方が無いか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:19▼返信
他に金使ってりゃ学食にも手は出せませんなあ?
何に使ってるか言ってみ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:23▼返信
高卒で本来働いた方がいい人が今は無理に大学通ってるよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:24▼返信
菓子やらコンビニの商品には内容量減らさず値上げしろと言うのに
学食はいつまでも安くお腹いっぱいにって何言ってるのかと
260.ロザン宇治原投稿日:2023年09月14日 18:24▼返信






261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:25▼返信
500円ランチは絶滅したん?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:26▼返信
昔はメシ食う金もタバコや遊ぶ金にしてたな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:26▼返信
お母さんお父さんに大学行かせてもらってるだけありがたく思えよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:27▼返信
※261
地方はあるのか知らんが都内ではもう10年位見ないな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:27▼返信
金ないってんなら弁当作れや
500円とか1日分の食費相当だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:28▼返信
海外やと大学はそんな気合入れて美容やファッションしていく所ではないらしいですよ
見習ってはいかがでしょうか
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:30▼返信
※266
アメリカの大学行ってたけど男は皆Tシャツ短パンベースボールキャップだったわ。
女はTシャツジーパンかな。
アジア人だけはお洒落してたけど。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:31▼返信
こんなこと言っといてみんなスマホiPhoneなんでしょ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:32▼返信
>>42
カロリーメイト高いやん
学生の頃はスティクパンかあんぱんが正義やぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:34▼返信
>>268
多分それはそうw
数年前のモデルだろうけど
まあ金がないのは事実なんだろうけどそれに見合った生活をしてない奴も多そうなイメージ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:35▼返信
>>28
1食が適量ならいいけど足りないなら働いてる時倒れない?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:36▼返信
中国人はウハウハなのになー
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:38▼返信
学食も値上げしてんの?
国公立の普通の大学なら300-500円で麺類カレーから定食まで食べられたと思うけど
コンビニ弁当とか値上がりしてむしろ学食利用者増えてるかと思ってた
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:43▼返信
バカのくせに奨学金まで受けて大学に行く奴の気が知れない
大学なんて国立だけにして授業料は免除してやれよ
2流以下の大学に補助金を出すな税金だぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:46▼返信
飯をケチって好きなモノを買うのが学生だろ
昔からそんなもんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:47▼返信
昔と違って食べる側もクオリティを求めるようになってるからなぁ
定食頼むやつって特にその傾向強いし

昔から安い飯食べたければかけうどんかカレーだろ
その2つなら400円するかどうかだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:47▼返信
投稿者のタイムライン見ると微妙にずれた主観に酔ってる感じの方だね
この人の注目してるものが世相に合わせて変わっただけって気も…
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:48▼返信
ガチャやスパチャに何万もつぎ込む余裕はあるんだから大丈夫やろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:48▼返信
でも携帯の契約を大手3者の格安でも何でも無いプラン使ってるんだろうなあ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:49▼返信
プロテインだけ飲んでればいいんじゃね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:49▼返信
心配すんな。学食だけじゃない
うちの会社の工場の食堂も、俺が入社したときは最安270円で食えたのに
いま、380円になってるらしい。で、タカスギーいうて食堂利用者が減ってるとか・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:50▼返信
コロナで規制厳しかった時はアルバイト難しかったもん
まああの期間はそもそも学校に来てなかった可能性も高いけど
もともと学食で毎日~なんて割とお金のある子だけだったよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:51▼返信
>>221
働いてもないのにキャリアの無制限はアホだな
こんなの出張しまくりの営業マンがやる契約だろ
家にWi-Fi無いのかな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:53▼返信
いくらになったか画像位上げろよハゲ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:54▼返信
>>23
昔は食えるようなのが過半数以上だったのが。
今は横目で見た程度解るほど、学食で食ってる人が減ってるて事なんじゃね。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:54▼返信
もっと貧しくなるぞ。岸田が2030年代半ばに最低賃金1500円にしますって宣言したから、もっと貧しくなる。
これ、先進国であることを諦めて、10~17年遅れた後進国目指します、働いても貧しい事を国民に強います宣言やで。
今の欧の賃金(最低1550円)に追いつくのが10~17年後。これは先進国より10~17年遅れの発展途上国の貧しさを目指す事を意味している。
数年後に1970年代位の貧しさになるのは覚悟しておいたほうがいい。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:55▼返信
オッサンからすると学食とか
爆安イメージが有ったんだけど
そうでも無いのか
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:56▼返信
最低時給上がってるやん
舐めたこと言ってんじゃねえぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:56▼返信
金を別のところに使ってるから金無いだけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:56▼返信
>>149
負け犬の遠吠えしてないで官僚になって日本を変える議員になりゃええなん
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:56▼返信
格安弁当屋が流行りそうだが
そもそも無理って話か?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:57▼返信
>>272
ニュース見てねーのか。今の中国経済完全崩壊で地獄始まってるぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:57▼返信
コロナ明けたら会社の社食が500円になってた…天ぷら1品載せて350円だったうどん返して…
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:57▼返信
昔は250円でいけたけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:58▼返信
一食300円でクソまずくて少ない飯
学食なんて最低のぼったくりだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:59▼返信
貧乏って言っても風呂無しボロアパートじゃないしな
スマホもってワンルーム住んで貧困は無いわな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:00▼返信
景気は悪くなる一方だからな
今後良くなる事はないだろうし、20年後とかどうなってるんだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:02▼返信
君が貧乏なのは君のせいなんかじゃない。
親だ。親が馬鹿でゴミみたいなDNAで君を作ったからだ。中田氏だぞ馬鹿のくせに。そりゃ馬鹿しか生まれんわな・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:03▼返信
外食すると学生ぐらいのやたら多くて、金もってんなあってよく思うけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:04▼返信
大学の時の仕送り前1週間は誰かしら飯食えなくて助けを求めてたな
バイトしてても遊んでたりパチでむしられたり自業自得だけど今思えば楽しかったわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:05▼返信
飯に金かけたくないなら家からおにぎりでも作って持っていくのが一番なんだよな
一食400円でも高いわ
金持ちは好きにしたらいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:05▼返信
いや昭和期の貧乏学生のほうが断然やべーだろ
いったいどの時代と比較してんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:06▼返信
学食で250円のうどんですら自炊したほうが安いしなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:06▼返信
※302
昭和なんざと比較しなきゃいけないほど今の日本は落ちぶれたんすねぇ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:07▼返信
ワイの知ってる大学の学食、ボンボンやお嬢様を金蔓にしたくて、学食を洒落臭いフレンチだかイタリアンだかの店にしたけど1食ウン千円とかボッてて、その店1ヶ月持たなく潰れたなwwwwww
他人の子供の将来を脅迫の種に小遣い稼ぎしようとかいう守銭奴経済屋が片手間に運営するクソF欄って、まぁ浮世離れが激しいようでwwwwwwwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:07▼返信
学生街っていいよね。安くて美味くてボリュームがある飯屋があってさ。
まあ内容のその偏差値によるんだけどね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:09▼返信
俺のころは380円でお腹いっぱい食べれたけれど。。。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:09▼返信
仕送りだけで毎日学食食うつもりなのか
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:11▼返信
大学生の服装なんてジーンズ+Tシャツで十分だろ、その分食え、飯も女も男も
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:12▼返信
具体例出せや
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:13▼返信
海外は授業料無料だから飯に金かけられるんよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:18▼返信
政治家がカス過ぎる件
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:22▼返信
>>1
スパチャとか課金とかしてお金が無くなってる子もいそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:24▼返信
収支考えた結果そうなってるなら政治が悪いが
ガチャ課金して金がないとかはバカでしかないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:26▼返信
苦学生アピはいいよ
懐かしき学生運動でもしてろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:26▼返信
これから産まれる子は、もっと大変だぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:27▼返信
つーか、食堂運営会社が破綻したやろ
値段上げないとやってけないからもっと悪くなるぜ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:33▼返信
明日は今日よりもっと生き辛くなるニッポン!
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:36▼返信
なお投げ銭はやめない模様w
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:37▼返信
GDPも上がって税収も最高で好景気なんだから余裕だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:39▼返信
高校の学食良かったなぁ
そばうどん(ネギ+日替わりで一品の具材)カレーくらいしか無かったけど、一杯150円だった
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:40▼返信
>>319
結局そういうとこにお金吸われて食い物ケチッてるってオチか
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:42▼返信
俺が大学生の頃は確かにガチャ課金やら投げ銭なんて無かったからな
今の大学生は生活を犠牲にしてでも課金と投げ銭かよw
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:44▼返信
日本は貧困化してないとかいうやつって引きこもりか世襲政治家か底抜けのち商
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:46▼返信
金ない奴は大学に行く資格はないンだわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:47▼返信
おじさんの黒いソーセージをあげよう
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:50▼返信
>地方から来た子ほど持参してる子が多かったですね!
こいつ炙り出せ。選民意識のクソ都会ガキが
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:53▼返信
2008年卒だけど500円で日替わりオムライスがあったなぁ
今どうなんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:03▼返信
ふぁっしょん?びよう?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:04▼返信
>>268
iPhoneは1円だからね
貧民の味方なんよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:05▼返信
学生時代に貧乏で苦労するのは今も昔も変わらない
自炊や節約のスキルを身に付けたり、後になれば良い思い出
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:05▼返信
俺が大学行ってるときはいつも180円の素うどん食ってたよ
みんなそんなもんじゃろ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:11▼返信
全食カロリーメイトにすれば
安いし栄養面でもそこそこ安心
うまいし
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:25▼返信
て言うか、遊びとか趣味に無駄金使ってんだろ
本当の貧困な奴なんて極一部だよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:25▼返信
300円で日替わり定食(ご飯おかわり自由)を食えたうちの大学
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:30▼返信
学食は週2回位しか食べられなかった、あとはカップ麺持参でお湯もらう
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:37▼返信
※21
共産党とかすきそう(笑)
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:38▼返信
学食は前から高いけどなあ
私はスーパーで安い素うどん買ってたよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:42▼返信
別に高いわけではなかったが、そもそも普通の定食屋の値段を毎日食うのは、大学生の財布じゃ厳しいって話。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:53▼返信
大多数の話ではなく一部の学生だけ見てああだこうだ語るのは無意味だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:57▼返信
今の相場知らないけどもともと学食って学校によって値段も質もバラバラだったでしょ。一般開放していて相場で考えれば安いのだが学生にとってはお高めとかもあったし。物価高だからどこも値上げしていて学食だから据え置きってのも無理でしょ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:02▼返信
大学生にそんな優しさは必要ない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:03▼返信
学食の価格推移は知らんけど、外食価格に関してはデフレ経済まっさかりだった2000年代~10年代半ばくらいが特別安かっただけな気がする。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:11▼返信
>>20
河野「米がなければコオロギを食べればいいじゃない」
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:18▼返信
その割には学費の高い私立に行きたがるね
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:26▼返信
パパ活してる奴は学食じゃなくて外に逝くしな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 21:37▼返信
>>154
よっぽどの苦学生を除く、大抵の大学生は無駄遣いも多い
学食で600円としても20日で12000円
交友費少し削ったら行けるはずだけど、ただ単に行かないだけかと
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:11▼返信
1990年代に学生だったが、普通に毎日学食は贅沢だったぞ…?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:35▼返信
自分が学生の頃の牛丼やマックの値段を考えると・・・今はなぁ
ローカル店だと半田屋も当時と全然違うしな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:41▼返信
日本人がどんどん貧乏になっていく
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:56▼返信
学食なんて月イチと誕生日くらいでいいだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 23:05▼返信
2016年入学だったけど女子グループの実家組が弁当持参なせいで合わせて手作りせざるおえなかった
男子グループはたくさん食べるからおにぎり持参、オタグッズ買い漁るため毎日かけうどんがいた
別に私立大でも貧困でおにぎりを持たないとってのはほぼいなかったな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 23:12▼返信
これもザイム真理教のせい
バカみたいに間違った政策を続けるからこの国はどんどん貧しくなる一方だ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 23:30▼返信
女子大生なら男子を誘惑すればご飯をお腹いっぱい食べられるからな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 23:57▼返信
私立への助成金廃止と国公立の所得制限すれば解決
中途半端に格差があるなら徹底的に格差作って国公立は貧乏人しかいけないようにすればいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 01:06▼返信
1000円ならたっけぇなぁって思うけど、500~800円じゃないの?
今の子それすら金ないならバイトしろとしか思わんのだが。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 01:21▼返信
安い値段でお腹いっぱいになれる様にしてあげて欲しいな ← バカだね。 そんな時代じゃない。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 01:54▼返信
学食なんて昔は300円ぐらいしかしなくなかったか?今もうそんなに値上げしてるの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 02:34▼返信
他に金使ってるだけだろ
昔と違って金使う遊びが多過ぎる
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 03:42▼返信
カレー300円くらいで食ってたけど
最近値上がりしたの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 03:43▼返信
>>355
なんで貧乏でバカなやつに補助金だすんだ税金の無駄遣いやめろってなるだけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 03:54▼返信
昔からそうやで
金をケチるなら昼メシ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 04:36▼返信
昭和の貧乏大学生みたらケツからおしっこ漏らすぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:25▼返信
いや、自分で持ってきてるならええんちゃう?
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:43▼返信
真面目に勉強を頑張る学生には安く食べさせてあげて欲しいね。

直近のコメント数ランキング

traq