個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保
記事によると
・国土交通省は、新たに過疎地などでの個人タクシーの営業を認め、運転手は80歳を上限にすると明らかにした。現在は人口がおおむね30万人以上の地域で、原則75歳まで営業できる。法人タクシー事業者の最低保有台数の規制も緩和する。運転手不足や法人の経営難に対応し、公共交通が不便な地域の移動手段を確保する。
・新たに80歳までの個人営業を認める区域は、改正通達の施行後、国の出先機関が指定。営業するには、個人タクシーの経験が1年以上あることを条件とする。安全確保のため、75歳以上の場合は、体調面などを地域の法人事業者がチェックする。都市部から過疎地などへのUターンやIターンを想定している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・人が足りないとこは全部80歳までOKとか100歳までOKとか言い出しかねない
冗談にも程がある
・しゃーない。国が貧しくなってるから職の幅を増やさないとやっていけんのやわ。
・高齢者を現役化してまで、現行のタクシー制度を維持したいのだろうか?
地方や過疎地ならライドシェアの方が余程現実的と思う。
マレーシアに行った際にgrabのライドシェアを利用したが、言葉が通じなくても何の問題も生じなかった!
・いや嫌、駄目だろ!! 75歳以上のドライバーはかなり危ないと思うのですが…だって、パイロットは法律で68歳までだし、バス運転手でも70歳までと言われてるのに、タクシー運転手が80歳までなのはなぁ~
これをするくらいなら速攻ライドシェアを解禁するべきだろ!!!(憤)
・これは仕方がないことなのでいいと思う
けど都会や地方都市はあと10年から20年以内に電気や水素で動く自動運転の格安少人数バスや自動運転のタクシーに変わるので人が運転するタクシーは富裕層しか使わないだろうし、ある意味専属運転手しか生き残らない気がする
タクシー、ほとんどおっちゃんでしょ
失礼だけどあと20年も運転できそうとは思えない年齢でしょ
ようするに10年から20年以内に現役タクシー運転手はほとんど消えるので、それに変わるシステムの変換が絶対に必要なんだよね
もうトヨタや三菱ですでに完成しているけど、政治家が遅いだけ
・毎朝、病院に通うことになった高齢の母を送り迎えする事ができる家族がいないため、タクシーを頼る事になり、地元のタクシー会社へ連絡。すると全て人手不足と既に予約がありお断り。
これには驚きと、これこらどうしょうか途方に暮れ、がく然としました。
タクシーの業界とユーザーとのバランスが取れてないことはこれから大きな問題になると思います。
早くロボットタクシーとか出来たら良いとも思いました。
・記事に書いてある『個人タクシーの経験が1年以上あること。75歳以上の場合は、体調面などを地域の法人事業者がチェック』という基準は余りにも甘過ぎると思います。
せめて、75歳未満で継続して1年以上営業している場合に、75歳を越えても引き続き営業を認める、くらいでないと危険だと思います。
・自動運転を容認する方がよほど安心だと思う。
・これはタクシーだけの問題だけで済まないだろうなぁ
いずれは80歳だけど現役バリバリの警察官だとか消防官で溢れる絶望の未来が見えてきたな
・都心でもターミナル駅周辺じゃないと
流しのタクシー拾えないからなあ。
アプリで呼べるから何とかなるが、
地方だと大変だよね。
人手不足とはいえ、年齢引き上げはもう限界でしょ・・・


流石にこんなのには騙されない
結局返納しても老人が老人を運搬するだけや
限界と思うならはちまでバイトなんてやってないでタクシーの運転手になれよクソバイト🥴
辞める時はちゃんとやしろあずきの暴露記事でもあげろよ
観光重視で外貨稼ぎ、それに付随するサービスの人材不足で緩和して質の低下と犯罪と事故の増加で治安も悪化
これからの日本は一昔前の東南アジアみたいな感じになるぜ
国民が馬鹿だから政治家と利権企業の食い物にされて文句言うだけで結局従うからさらに悪化するwww
過疎地なので轢き殺されるのも高齢者
金も人も居ねーんだから
外国人入れるよりマシだ
うちの親なんかも車なきゃやってられんって言ってるし
そのための妥協策だろ
車の速度に思考や反射がついていかん
75までにしとけ
巻き込まれたやつは御愁傷様
おとなしく痴呆老人の運転する特攻タクシーに乗れよ
やるにしても最新型の安全装置付けてくれないと危なくて乗れんわ
年金払いたくないからどうにか国民間引く方法考えるの必至wwww
ワクチン打ってもまだ老人多すぎるからもっと間引かないと国がもたないwwww
さすがに賃上げしたと
若者を集めたいらしいけど、その若者自体が少ないからねえ
何でもありになるぞこれから
ガイジは消えろ
更に外国人大量に雇えるようにして、客を強盗し出すライドシェアは増える。客へのレイープもな。
国交大臣は創価の公明党なんだし、蟻の一穴になるだろうな。
無能正負のせいだよ
海外に脱出したほうがいいね若者は
しかも外国人に垂れ流しとか完全に狂ってる
Z世代バカだから、免許持ってねーじゃん🤭www
金持ちは非高齢者の運転する高級タクシー
命と安全は金で買う時代になるんですわ今でも十分そうだけど
十年後は90やで
そもそも免許無いと採用されないだろ…
一般職の話だろ誰が若年から二種なんて取るねんww昔でも30代からとかだわ
もっと個人タクシーの休憩所を大手のタクシー会社みたいにつくらせないと、エコノミー症候群みたいなのになったり体調に異変きたして事故りやすそう。
霞が関には関係ねえと思ってんのか
しかし男は大体75〜80歳くらいで大体が死ぬから危なくないか。
年金受給してやっと大人で80歳で働き盛りとか言われそう
途上国の国際免許なんて簡単に取れるレベルだし
つまりただの先送り
日本が途上国になるんだぞ
これぐらいはしゃーないよ
もうすでに50歳代は若いって言われてるんだよね
75からの老化の速度は異常
月単位でどんどん衰えてくる
もう終わりだよこの国
今は就職してから免許取る支援とかする会社も多いよ
氷河期世代生み出したのと同じ事やってるだけ
外国人労働者が運転するタクシーに乗るのはそんなに嫌なのかな?無免許クルド岸田タクシーに乗る上級とかよさそうやん?
事故?高齢者に運転させる方が怖いわ
その分だけ高齢者が増えて死期が増えた…
日本は見渡せばどこにでも死期のある美しい国です
高齢客「全然気にしなくていいですよ実は私も漏れてるので」
優しい世界
そう考えると年金払う意味ってなんだろな、まんさんの養分かな?ってなる
まぁ一応自分への保険みたいのではあるが…
何もしないとボケも進むし
30代とかと比べると10秒以上違うし距離ならもっとだからね
乗せた客ごとあの世行きですわ
なー、矛盾しとるよな
80代で賃走とかあり得ぬw
カーブ曲がってる途中でポックリ逝きそう
あんな奴らにタクシー運転させたら即死だわ
ジジイは愛でれないよな
長距離バス→中年以上で健康面で事故多発
タクシー ←次ここ
鹿でも交通ルール覚えれるんだから
車の運転をする業務だから条件はつけないと怖いわ
老人なんて使ってたら利よりも害が上回るわ
代わりの人材確保をしないからむしろ減るね
今の日本は馬鹿が多いからそうやって馬鹿を囲い込む努力が必要
高齢化対策の失策でどうしようもなくなっただけ
底辺職の代わりはいくらでもいると思ってた奴が馬鹿
自民党支持者は「いざ台湾有事」みたいに下らない事言ってるけど、インバウンド程度で後期高齢者総動員しなきゃもたない国が中国と戦えるわけねーだろw
あいつらタクシー券とか持ってるだろうし
ふーん、お前んとこは独裁と規制まみれの酷い有様だけど大丈夫?
若者の失業率大丈夫?
まして高齢ドライバーが事故起こしまくりだし大丈夫かね
昨日も真隣の車線の枯葉マークドライバーがウインカーなしで車線変更してきたしさ
タクシー運転手なんて独り者多いし老後の資産形成なんてしてねえ奴多いから働かないと生きていけないから働かないって選択肢がねえんだぞ
Misirlou車内で流そうぜ
まあ、若い奴でも狂った運転してるのは沢山いるけどな
なり手が少ない業種なのは解るが80まで許可するだ??公安はザルな免許更新してんだ。人の命をなんだと思ってんだ。
これが高学歴が集まって考えた結果か
甘く見すぎてないか?
誰かが事故に遭ったとき平謝りすればいいと思ってる連中だ。
無責任
無能
政治家に短絡的な発想しか出来ないバカしか居ないから日本の成長が滞ってるんだよ
今すぐ死んでしまえ
山上様みたいにもっと殺すべき
このまま若者潰す政策続けたら政治家狩り始まるよ
日本オワタ
腐り切ってるな日本の癌や。これは何とかせんといかんわ。
個人タクシーは都市部じゃもう飽和状態で新規開業の申請ができず、引退する人から権利譲渡されない限り無理って言われてるからそのすそ野を広げようという感じ?
でも地方で成り立つか?個人タクシー
あれはあれでトラブルが起こりそうなのがなぁ
職がないから幅増やすってのならわかるが、単に人手不足なのに頭悪すぎるだろコイツ
あれ超えると何十万取られるか分からんし
103万自体無くせ
白タクは勿論御法度
タクシー会社に頼りたくないなら免許持つか都心に住むか
現行法下でも事業者がいないような過疎地ではUberみたいな方式は認められてるんやで。
足りないなら単純にそれを法改正しなくても省レベルで拡大許可すればいいだけなんやが、アレコレ言ってそれだけは止めようとしてるだけや。
けっこうマジな話、国交省の役人なんてその程度のもんだ
勿論タクシー会社が遠慮なくチクるがな
座るだけで老後の生活費が稼げる
そういう将来へ向けて
・個人タクシーの過疎地営業許可
の2本立てで、ドライバー不足に対応するのは前者なのでは
後者は地方の利便性確保が目的だろ
>>國は貧しくなっていないぞ。 国民を貧しくさせているだけで。
ルート巡回式、ドア2ドア式かは運行する企業によって違うけど
沖縄の諸島とか行くともろそれや。
単純にそれを拡大許可すれば済む話なんやがな。
タクシー業界団体が支援する今の与党には小泉レベルの変人が出てこん限り無理や
これも親ガチャなんだよね
死ぬまで働け♪
タクシー代上げてもまだ人手が足りないなら給料上げて募集かけろよ
80歳にしますとか意味不明過ぎだろ
ジョージ・ハリスン(享年58歳)、尾崎紀世彦(享年69歳)、米長邦雄(享年69歳)、周富徳(享年71歳)、樹木希林(享年75歳)、林家こん平(享年77歳)、田村正和(享年77歳)、アントニオ猪木(享年79歳)
存命中 : 大前研一、森本レオ、加藤茶、池乃めだか、関口宏、桂文枝、キース・リチャーズ
こいつらがタクシードライバーになっても「大丈夫」と抜かしてる国交省という売国癌
そんな状況で老人共が免許返納するわけないだろ
免許返納しなきゃいけないような老人が運転する車にお客様のせられるとおもってるんか?
なんでそこまでしてタクシー業界を守るの?
糞自民党の利権だからですかあ?
何でこんなイカれた政策が出るんだろうな
少子化計画捗るな
自分で定めた基準を自分ルールで変える
どの国も時代にあわせて法整備なんかやってるやろ
時代が変わったのに頑なに古いまま運用する方がおかしいわ
>>127
お前のとことか、失業率とか何の話してるんだバカウヨ。今は中国の話じゃなくて、日本の将来の話をしているんだバカウヨ。
自国の欠点や厳しい現実をシャットアウトし、お門違いなヘイトと願望と根性論をぶち上げ続ける自称愛国者のお下劣な精神性が、この悲惨な国情を作り出したことを真剣に考えな?
まさか後期高齢者に竹槍握らせて国が守れるなんて思ってないよね?
→国「タクシードライバーが少なくなってる?せや、80歳まで仕事できるように引き上げたるわ」
この無能感
北朝鮮はミサイルを海に落としているが、一方で日本は街中にミサイルを落としていた。
そしてお前ら分かったろ定年何て廃止になるw
こういう世間とズレてる奴が首にできない役人やり続けてるから日本行政が良くならないんだよ
低下は顕著であるのに。ハローワークの高齢・障害・求職者支援雇用などはがき送る場所考えた方が
いい。夏場に外で行う業務が含まれる仕事に75歳以上なんて怖くて誰も使えんよ。
視力も思考も衰えるからな
ヤマトも佐川も完全に人手不足で成り立ってない
翌日配送できなくなってきてるからな
国「お前らが働かなくていいのは死ぬときか物理的に働ける体じゃなくなるときだが?」
昨日も自称68歳のじじいが突っ込んでたぞ
電動キックボードの件もそうだけど政治家の方がボケ老人しかいないんじゃねーの?
その外国人も日本に来なくなってきたらいよいよ今外国人におんぶにだっこになってるような業種はジジババだらけになるんだろうな
まずは自分たちが実践するのが筋というものだろう
問題に対応できないタクシー会社の利権なんて無視すべきだった
客が減ってるんだから運転手も減るのは当たり前
どうしても増やしたいなら10分500円みたいな料金で手軽に客増やす方向にするべき
これ決めた奴も既にボケてるだろ
ならいいんじゃね?
絶対やらないけどw
老後も働かないと生活出来ない人だらけだろ
社会保障崩壊する
応募者は不採用にするやり方まだやってんの?
官僚だから頭がイカれてるのか?
頭にイカれてるから官僚なのか?
もう総ての議員は与野党総て、一人残らず刷新しろ。ありえねぇって
実際問題個人差や労働内容にもよるけど50こえると色々限界が出てくる
寿命が伸びても老化による健康寿命は変わらないんだよ
そこを無視して働かざる得ない状況に追い詰めた結果
たとえば高齢者ドライバーによる事故とかが社会問題になっているのがわからないのか
会議場で居眠りして両t里で接待受ける仕事の人にはわからんのだろうなぁ
30代でもじっさい、昼間働いたら、夜例えば資格の勉強とか言っても、その勉強が安眠道具になるからな、5分で目が開けてられなくなる、それだけ老化は進む
安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に釣りとゲームと天体
観測して暮らすのがこの増税帝国と化した最適の選択とまたしても立証されてしまったか...。
そうやって悪いものに蓋をしてミエナイキコエナイして日本の40年が失われた定期
おじさんは自分が在日よりもよっぽど悪質な売国奴である自覚をそろそろ持った方がいいよ
逆に定年をもっと低い年齢にして、街中におけるタクシーの存在を希少にして、みんながタクシーに高いお金を払うことを許容する社会にして、タクシーは儲かるって風潮を作って、運転を苦にしない若い人を呼び込む
そういう循環にしないとダメなんじゃないの
それならば問題ない
老人が多すぎるから国のお荷物が減る
問題は若者を巻き込んだ場合だ
将来多額の税金を払う者が減ったら国が崩壊するぞ
抜本的に都市構造を変える事をしなきゃ無理だろ
具体的には下町特有の狭苦しい区画を整理してスラム化を防ぐ・・高層住宅の無秩序な開発停止だ
建てたら後は知らん顔して逃亡する不動産投資を根絶するくらいでないと
インボイスでそういう人達を廃業に追い込んでおいて人手が足りないとか
もう本当に狂ってるわ
ミサイルだらけになろうが若者のせいだから
現状に甘んじたところで将来こうなる事も検討がつかない時点で知能が足りてない
俺は5年以内にフィリピンにいくので問題なし
家族に免許返納してと言われても頑なにしないジジババがこれを盾にしてさらに頑固になるな
何かの映画でロボットが運転していて客がロボットを壊して自分で運転してたけどw
事故が増えるのはミエナイキコエナイかよ
団塊世代が昭和から社会形態作ったし人数も多かったから俺たちだけいればいい的に団塊とJr.の年寄りで回ってたけど、そいつらがもう動けなくなったら本当に少ない人数でやるしかないからな
しかも次世代が機会を奪われた氷河期世代20年分やから技術も受け継がれてないし
これからは人材がかなり大事だし生産性のない介護等に人を回すのは機会損失的にあまりにもったいない
高齢者ドライバーのタクシーとかさすがに怖くて乗れない
そんなものより利権や自分の懐を潤すほうが重要なんで
ついでに言うと今回の引き上げ対象は個人事業主のタクシーなので
インボイスで個人事業主のタクシーの数を減らした上でのコレだから
頭おかしいとしか言いようがない
国が補助してあげるのは、ドライバーのための免許取得のサポートだと思うんだが
ウーバー方式解禁すれば一気に解決だろ