• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔、とある領域で有名な
業界のレジェンドみたいな人から直接技術指導を受けた時、
クラスのレベルが低すぎて最初は大激怒してたレジェンドが

ある時から急にめちゃくちゃ優しくなって、
「あ、見放されたな」というあの恐怖がトラウマになり
褒めて指導されるのは未だに苦手。




大尊敬しているレジェンドに
そういう行動を取らせてしまったショックと、
申し訳なさと、自分の至らなさと、
それを許しているクラスへの怒りとか、
色々鮮明に覚えてる。(のを思い出した)




  


この記事への反応


   
これは「自分が技術を学ぶ機会を失ったこと」の恐怖なのか、
「人間として見放されたこと」の恐怖なのか、
僕は後者にばかり囚われてしまう


最近アーマードコアⅥネタで見た
「ミシガンが役立たずとか煽らずに普通に優しくしてきたとき」
みたいな話を思い出す。


関係が最悪だった上司が
ある時から不自然に猫撫で声になってきたんですが
翌日、会社には自分の席がありませんでした……(当方契約社員)

  
会社に公然と異を唱えたり不満を口にしてた人間が、
急にしおらしく従順になったと思ったら
会社をスパッと辞めた。に近いものがあるお話ですね。


ダメな夫に激しい不満を抗議してた妻が
急に黙って夫の横暴に従うようになって
夫が「こいつもやっと物分りがよくなって丸くなったな」と機嫌よくしてたら
裏では熟年離婚の準備を淡々と進めていた…という
あるあるパターンを思い出した


自分の子供に関しては期待をやめたら怒らなくなりました
精神衛生に良いです


昔はそう言うことも多かっただろうけど、
現代ではコンプライアンス室的なところに通報があって、
上から注意されたのかな、って思うだろうね。




どんなクラスだよ…と思うけど
そのトラウマわかるわー
見捨てられ恐怖みたいな




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:34▼返信
怒る=真剣
優しい=見放された

何でこの考えになるのか意味わからん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:37▼返信
>>1

やしろあずきにそこまで心酔してるのかクソバイト🥴
だからあんな面白くも無い嘘松でも記事にしてたんやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:38▼返信
ブラック企業に過酷な条件で使い回されると喜びそうな性格だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:38▼返信
そんなウソついてる暇があったら働け
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:38▼返信
「俺は見放されたのが分かったから他の奴らとは違う」と言いたいそうです
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:39▼返信
※1
期待してるのに裏切られる=怒り
そもそも期待するのやめる=優しくなれる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:40▼返信
レジェンドクソ松さんはやっぱすげえな一ミリも響かねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:40▼返信
嘘松じゃないならそのレジェンドが誰かくらい言えるよね
え?迷惑が掛かるから言えない?だったら最初から言うなや嘘松😢
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:41▼返信
「鮮明に覚えているのを思い出した」の1文で矛盾してるのなんなの
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:41▼返信
で、この方は何をなさってる方なの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:42▼返信
まともに学生時代過ごしてないと嘘すらまともにつけないって良い実例じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:42▼返信
>>6
怒らなくても真剣な指導は出来ると思いますが
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:43▼返信
>>これは「自分が技術を学ぶ機会を失ったこと」の恐怖なのか、「人間として見放されたこと」の恐怖なのか、僕は後者にばかり囚われてしまう

激怒した後に優しく指導されてんだから前者だろ馬鹿なのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:43▼返信
怒った日はたまたま機嫌が悪かっただけかもしれんし、
なんか勝手に自分たちで解釈して納得してるの気持ち悪い。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:43▼返信
>>1
現場を見てないからなんともやけど真剣でなければ怒る必要はないからね。どうでもええ存在にいちいち怒ることはしない。後は優しいってのが怒らず放置するって意味なのかもしれんね。まっ知らんけど。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:43▼返信
宮崎駿はそんな指導に行かねえだろ
とんでもねえ嘘松だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:44▼返信
体育会系の無能指導って体育に限ったはなしじゃねーんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:44▼返信
有名人匂わせだけしてインプレッション稼ぎする最低な嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:44▼返信
>>2
嘘かどうかは分からないけど面白くないは同意
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:45▼返信
某監督はいい所を見つけて褒めるのが巧かったな
教え方もあるだろうが相手と自分のスタンスにも依るだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:45▼返信
わからないならわからないで良いと思う。こういうことを気にし過ぎてもよくない。
自分に否がない、もしくは否がないと思うなら相手が勝手にそういうリアクションをしているだけだからそんなのは無視しとけばいい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:45▼返信
そもそも初めて会う学生に期待するもんかね…
ちょっと怒鳴りすぎたから優しくしなきゃ!なだけじゃないのかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:46▼返信
領域?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:46▼返信
>>12
じゃあ何で怒ったんだと思う?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:46▼返信
>>10
コンビニバイドです😊
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:48▼返信
楽に生きるなら見放された方が楽。
成長したって大変なだけ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:48▼返信
>>24
生理によるホルモンバランスの乱れ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:49▼返信
>>19
内容フワッフワすぎて意味わかんねえよ
具体化しろよ嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:50▼返信
学校って腐敗しまくってるからな。
高い学費払っておいて教育をサボるやつがイケてる、みたいな空気は狂ってる。肉屋を応援する豚で、もはやカルト。
成果主義であればこんなバカなことは起こらないんだけどな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:50▼返信
>>26
じゃあ高い学費だして学校いくなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:51▼返信
レジェンドだからって人間性や指導力もレジェンドってわけじゃないしな
そういう言外の圧力みたいなのを気にしすぎるのは普段から変な圧力掛けられたり依存してたりするのでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:51▼返信
名前も出せないみたいだしFF比率がどう見てもパンピー垢つまり嘘松
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:52▼返信
>>22
多分これだよな。
優しくしたら見放されただの言われた講師がかわいそう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:52▼返信
>>24
指導者本人がアンガーマネジメントすらできない無能だから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:54▼返信
納得し共感できるなら嘘松でもいいと思うわな

嘘松から得るものは何も無いと言う考えだと大して成長はしないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:55▼返信
正直やる気ない上に才能無いやつに本気で向き合うのたるいからね
時間と労力の無駄だから優しくテキトーやっちゃうよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:55▼返信
>>23
展開?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:55▼返信
>>10
汁男優
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:55▼返信
あまりにもレベルが低すぎて厳しくするよりお客様扱いで仕事したほうがいいってなったんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:56▼返信
これは人間関係でもよくあるよ
期待があるから注意するわけで、それすらしなくなったら離れて行くよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:56▼返信
>>26
オレはお前の事を見放さないし
大きく成長するヤツだと期待してるぞ💪
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:57▼返信
>>1
怒るって事はそれだけ真剣に捉えてる事だからね
本当に真剣に取り組んでる事で何かあった時に優しく出来る人なんていないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:57▼返信
業界のレジェンドw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:57▼返信
でもパルミーって講師がド下手素人過疎垢なのによく偉そうに動画やらツイートでアドバイス出来るよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:57▼返信
>>29
それは普通の学校だからで専門学校は目的意識しっかりしてる子多いぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:57▼返信
>>34
アンガーマネジメントしなきゃいけないようなゴミどもに否はないみたいな言い草だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:58▼返信
怒られた→パワハラ!
優しくされた→私たちは見放された!

どうしろと
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:58▼返信
>>35
詐欺に気を付けて生きるんやで!
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:59▼返信
肝心の部分をぼかしてるからよく分かんないや
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 08:59▼返信
>>39
そもそも教えるのに慣れてなかったんじゃない
仕事で教えに来てるのにやりたくなくなったから適当に扱うってことはないだろう
先生だって悩んで成長するのだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:00▼返信
>>46
君も出来てない同類か
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:00▼返信
一方的に友情感じてる相手から見放された時は傷付いていいけど
親や教師、上司からならガンガン見放された方がいいぞ
どうでもいい相手からの評価気にしてたら心がいくら合っても足りない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:01▼返信
>>1
人の悪口を言わない人って
心にストレスを溜めずにすむ距離を
他人との間にとることがほぼほぼだしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:01▼返信
ここで怒ってるやつもコメント書くのに真剣なんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:01▼返信
個人の趣向に偏ったコンテンツを参考にするくらいなら
散歩しながら目に入った景色や物がなぜそういう形、色をしているのかとか
考えてた方がよっぽどマシ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:01▼返信
ゲームかんれんは千こす.ほかのまったくのびないね?.日本のアンチガイジみててもな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:02▼返信
>>35
学び
常識を疑え。
考えることをやめると脳は腐る
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:02▼返信
>>40
そういう輩は勝手に期待して裏切られたと思い込んでる勘違い野郎なので
寧ろ早くそうなってくれた方がいいまである
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:03▼返信
>>47
思い込みが激しい同士なんじゃない
本気だから怒ってるんだとか優しいから本気じゃないんだとか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:03▼返信
おこってる...ふーんそうなってないひともおるのに※54そういうんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:06▼返信
>クラスのレベルが低すぎて
学生時なのかは分からんし、技術的に低いのか、モラルが低いのか肝心な部分がほぼ分からんな
なんか面倒で意識高そうだなーっては思った
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:06▼返信
クラスで一人だけ社畜根性丸出しだったというお話
他人からの評価を気にしてないクラスメイトの方が短い人生よっぽど生きやすいと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:07▼返信
>>3
ほんとクリエイターやコンテンツには地獄のように厳しいくせに
彼らにも人権が!とか労働時間がコンプラがとうるせえダブスタバカばかりで困るよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:08▼返信
>>51
え?優しい虐待の実践者ですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:11▼返信
同じ人間をレジェンドとか言ってる時点でゴミなのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:11▼返信
草野球にレジェンドが来たと強豪校にレジェンドが来たでは違うだろうし
話も聞かないで遊んでるから切れたのと生徒は聞いてるのに思い通りにならないから切れたとでは違うしな
それでも優しくなったから見放したんだは短絡的というかさすがに指導者も自分たちも馬鹿にしすぎなような
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:12▼返信
>>62
そういう奴クラスに1人はいたな
変に真面目ぶるのよ、でもだからって成績が良いわけでもない。しかも騒がしい奴の方が先生方には好かれてるっていう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:12▼返信
イキリ高校生小説とか読んでそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:13▼返信
クラスのレベル低いのに自分だけは高いと思ってるのか?
よくわからん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:14▼返信
>>5
これな
レジェンドへの申し訳無さ←分かる
自分の不甲斐なさ←分かる
クラスメイトへの怒り←分からない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:14▼返信
諦めたら無言無気力になる

つまり日本という国の未来は…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:14▼返信
うちの高校にレジェンドが来たときは迷惑にならないように寝てたけどな
だって講演という名の自慢話を年2で聞くのは飽きるし。誰だよオマエってレジェンドだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:15▼返信
>>69
そこまではぶっちゃけ分かるw
後に続くクラスメイトへの怒りが他人気にし過ぎでダサい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:16▼返信
>>29
その理屈だと、腐ってるのは生徒達では?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:18▼返信
こういうのを実力を身に着けた人が言うなら説得力もあるけどバカッターの有象無象が言ってもねぇ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:18▼返信
>>71
思い通りにならないからって
真似しちゃだめだよ
本当に見限ったのならちゃんと辞めるという行動をとるべきなのだろうし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:19▼返信
アイ・アム・レジェンド
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:20▼返信
わかる
俺もニートだった時、唯一「仕事探せ」と口うるさく言ってきた叔父さんが
そういうことを言わなくなった時に
「あっ、人として諦められたんだな」と察したわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:21▼返信
気持ち悪い話だ
その業界がそう言う人間に育てた話なのにな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:22▼返信
>>78
諦めさせたんだから自信持てよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:23▼返信
結婚しろってうるさい親が言わなくなるのと一緒だわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:24▼返信
>>42
指導する側の1意見だけど
怒っても奮起しないし効果も無いなら指導の仕方を変えるのは当然だよ
叱られたり反骨心で伸びるタイプもいれば、褒められて認められることで伸びるタイプもいる。なんでもかんでも怒鳴りゃ良いってもんでもないだけよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:26▼返信
>>6
10出来ないこと怒るのではなく、
1出来た事を褒める

幼児教育の基本だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:26▼返信
教える側だって教え甲斐の無い人間だったら苛立って怒るのは当たり前
そしてもうコイツは期待できない相手だと判れば完全に業務として怒りも無く淡々と教えるだけ
真剣に教えて来る相手には学ぶ側も真剣に答えないとね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:27▼返信
他人に依存しすぎ
この場合、最低限必要なものは自分の技術を高める知識だろ
相手の好意を引けばコネに繋がって便利だけど、その実力が無いんだから欲張らないで知識だけ貰え
まあこいつ頭悪そうだから空回って自爆しそうだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:28▼返信
パヤオに対する風評被害
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:29▼返信
オタクは見放して当然
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:33▼返信
DV被害者とかによくありそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:35▼返信
>>84
真剣さよりも実力のほうが重要なのに、そういう真剣です、努力してますって態度がうまいやつのほうが優遇されるよな
その結果が日本の一人あたりのGDPの低さ
実力より和という名の忖度が重要な社会だから仕方がない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:35▼返信
美大も、見込みがない人には優しいよね
上手い人ほど点数が低い気がする…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:36▼返信
怒られているうちが花とはいうけど
相手のレベル関係なく単純に自分がムカつくから怒るっていう直情径行型も多いからな

幼児の行動にブチギレまくってる虐待親なんか典型だけど
無理な要求をして「なんでこんな簡単なことができないんだ!」ってずっとブチギレられるぐらいなら
見放して優しくしてくれたほうがはるかにマシっていうか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:36▼返信
嘘っぽい
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:37▼返信
怒られなくなったら終わり
見捨てられたんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:39▼返信
>>78
メチャクチャ的確な例えだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:39▼返信
お前のことを本気で考えてるから怒るんだよ!ってそのあと急に優しくなる
まああるある
反応が見捨てないでってのがこういう仕組みなんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:41▼返信
朽木は雕るべからずって言葉があってな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:42▼返信
※1
お前には一生関係の無い話だからだよ
安心してその世界で生きていけばいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:44▼返信
おもろいやん、もっとバカやらかして巨匠を笑顔にしてやれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:44▼返信
まあ途中で「そういやコイツらアマチュアのガキだったわ」って思い返したんだろうな
見放されたってのも間違ってない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:44▼返信
>>93
怒るしか相手とのコミュニケーションが取れないゴミなんて最初からこっちが見捨てるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:45▼返信
仕事を教えても教えても一切学ばない無能な老害や後輩に
「あぁ、それ、俺がやるからいい(です)よ」と諦めるようなもんやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:45▼返信
>>91
なんだかんだ物理的に距離を置くっていうのは大切だからな
正義感を盾にやってるから残虐性も深まっていくし
本人たちが気付けないのが難しいところだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:46▼返信
俺も心当たりあるわ
いちいち注意せず好き勝手やらせてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:46▼返信
いや、ちゃんと教えてくださいって学校側から怒られたんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:48▼返信
>>103
無能すぎて草
やる気出させてやれば大抵のやつは一定の結果だすのに
やる気出させるには怒ると逆効果なんだよな
このレジェンド教師も指導方針を変えただけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:48▼返信
※100
見捨てられるほどの人はダメな行動を連発してどうしようもないゴミ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:50▼返信
叱られてるうちに学習や
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:51▼返信
>>104
家庭のことでイライラしてたのが無くなっただけかもしれないしこれだけじゃわかんねえよ
こういうはっきりしないところが原因で見捨てられたのかもしれんが
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:52▼返信
>>106
まず怒るってところがダメな行動なんだよなぁ
なんでコミュニケーションが怒るだけなん?
キチガイじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:53▼返信
そんな依存した生き方するより仲間作って自分等でしっかりやれ

自立した生き方しないといつまでも周りに頼って苦労するだけの足の引っ張りあいをする底辺なままだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:54▼返信
そら日本は落ちぶれるわ…
起こったら文句言われるんだもんね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:55▼返信
怒るって相手を思い通りにするための行動だからな
それをありがたがってるなんてアホすぎ
お前ら俺が叱ってやるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:56▼返信
※111
言われて当然だろ
それも踏まえて覚悟して怒れや
お前みたいな陰キャは全てにビビって人殺しかねんからキモい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:58▼返信
だから誰だよそのレジェンドは松
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:59▼返信
有能な人ほどまずコミュニケーション能力が高いからな
コミュ力だけ低くて有能な人には会った事ねえよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:01▼返信
足手まといだろうと全員で乗り切ろうとする理想主義なリーダーシップの考え方をする人がいるけど
現実は下を持ちあげる労力が余計にかかるわけで
ついてこられる奴だけついてこいの足切りしてリーダーシップの取るほうが簡単なんだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:01▼返信
こういう性格ほんま日本人よなって思う
気にするなよ、自分を貫いていけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:01▼返信
>>115
パヤオは?

あぁ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:04▼返信
問題を指摘して怒るのと、感情任せに怒るは別物だし
後者は完全な無能で、相手を見て怒ってるんじゃなく自分を優位に見せたい奴が怒鳴りたいだけだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:06▼返信
>>1
自分が優しい態度をすぐに取れないから優しい人への嫉妬だろうよ
怒りを制御できないのはただの前頭葉の劣化
相手が反省してるところに怒りをぶつけ続けるのもただのストレス発散よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:06▼返信
※116
まんま太平洋戦争のアメリカと日本だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:06▼返信
どうしても自分を変えたくないから偉人使って俺の行動は愛がある行為なんだよとしたい奴多すぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:07▼返信
>>111
ガチで怒らなきゃならないなら文句言われようが首にされようがそいつらのためなら怒るかな
指導上で感情露に怒らなければならない時点で俺の未熟さと指導の失敗の表れだしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:07▼返信
優しくされて伸びるやつって、そもそもやる気があって自分でもやっている(才能ある)やつ
大抵の人間はそうでないから負荷や緊張感で生存本能刺激しないと身に付かない
やる気を出させてどうのって話は、そもそもスタートライン前の話
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:08▼返信
マジかよ!?駿サイテーだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:08▼返信
ただの消費末端のお客様にすぎん扱い
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:09▼返信
>>74
生徒側も腐ってるな
外国の大学では、教育が不十分な教師に親が殴り込むのは普通らしい。日本もそうあるべき。金払ってんだから。
日本はなぜか先生や経営者に甘くするのがマナーで、注文つけるやつがキチガイ扱いされるからな。
肝心の成果出されなかったらどうするのか考えてもない。バカ宗教。
そのせいで学校側も甘えて腐ってる、って話。成果主義じゃないとどうしても腐る。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:12▼返信
使えないアホで育成して芽があればいいけどね。芽がないどうしようもないのがわかれば、自分に害が及ばない程度に泳がしておくのが今の時代のうまいやり方。
昔は向いてないことを自覚させたり、パワハラで追い詰めて辞めさせたり、暴力を伴う叩き上げで強制的に育成してたけどね。今やると自分に害が及ぶので、見放して関わらないのが最善だよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:16▼返信
激怒した後に、生徒の親が学校にクレームいれた可能性もあるぞ。金払ってんのに何事かってね。実際塾のキレる教師が一部親のクレームで次の日から突然大人しくなったことがあった。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:18▼返信
伸びる奴には厳しく、伸びない奴には優しく教える、か。
伸びなくて良いから、俺にはいつも優しく教えて欲しい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:21▼返信
「こいつらに真剣に向き合うのは時間の無駄だからノルマこなすのに徹して異様に優しくなる」ムーブってのは確かにある。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:22▼返信
立浪も少しは大人しくなれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:24▼返信
>>47
最初から優しければ、見放されたと思わなかったのでは?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:24▼返信
自覚がないだけでお前が原因だろ
ってクラスメイトは思ってるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:28▼返信
業界のレジェンドクラスのやつが指導の才能もあるわけねーじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:28▼返信
野球やってたけどよく言う名選手、名監督にあらずって本当に思ったわ
レジェンドって長嶋タイプの意味わかんない教えや自分の頃はこうだったと押し付けてくる土井、張本みたいな老害多いんだ。
お前にしかわかんねーよ、お前の時代のやり方じゃ今は通用しないんだよっての。
野球って実際そんな活躍しなかった人が名監督だったりする
サッカーもそうじゃないの。ジーコは酷かった。
137.バトラカ投稿日:2023年09月16日 10:28▼返信





パヤオは映画、やめへんでぇ~
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:29▼返信
怒られるのが不快だからヤダヤダ言ってる甘えん坊さんがいるけど怒らないからって優しくはしないよ
放っておくかチームから外すだけだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:29▼返信
宮崎駿も最初は役者の演技力に激怒したり
熱心に指導していたけど
途中から何も言わなくなり
メディアでも役者に対して文句を言わなくなったよなあ
逆に褒めるようになった

140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:31▼返信
パヤオが絵で怒るのは使えそうな奴だけだよそれ以外は時間の無駄だと思ってるって庵野も言ってた
子供達の絵を見てくれと言われて断ったくらい妥協も出来ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:33▼返信
パヤオ確定でいいの?コレ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:34▼返信
ゆとり増えたな〜
怒るのが間違ってるって意見ばかりだwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:39▼返信
実際に人を指導する立場で怒ってれば人が育つなんて楽なことはないよ
昭和の爺さんでいまだにそれやってる人も少数いるがどれだけ裏でフォローされて成り立ってるか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:40▼返信
なんの具体性もない

また嘘松か
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:40▼返信
てかなんでこんなの信じてるやつがいるの・・・?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:41▼返信
運動系かな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:41▼返信
忘れてたんじゃねぇか
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:43▼返信
こんな糞まとめサイトにコメントするのは
『見捨てられた側』の人間しかいないから
似たもの同士で相手して貰ってんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:44▼返信
という体験をしていたから部下に強く当たってしまいました
彼を傷つける意図はありませんでした、こう続く奴
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 10:51▼返信
>>28
その指導を経て産まれたのが
しょうもないツイッター承認欲求マンなら全然役に立ってねぇやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:03▼返信
気持ちは分からんでもないがコロコロ態度変えるのは指導者としてどうなん?
趣味で教えてるならいいけど金もらって指導してるなら仕事として最初から最後まで割り切って対応しろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:03▼返信
クラスで俺だけ気付いて周りダメなやつに怒りを感じた!
・・・・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:04▼返信
事実・・・・巨匠が最初怒ってたけど、後から優しくなった

妄想・・・巨匠が諦めた

もしかすると、怒ってばっかだったから優しく指導したほうがいいかもって指導方法を変えただけかもしれない
見放したってのは妄想
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:05▼返信
>>142
怒るだけなら猿でもできるし、色々考えながら時々に適切に対応しなきゃ指導者としては三流だろ
ちゃんと意識して使い分けて怒るならいいけどさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:06▼返信
>>153
君子豹変って言葉があるが真の優れた指導者は自分のやり方が間違ってたと感じればすぐに考えや行動を改めるからな
見放したならただの無能
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:07▼返信
>>143
怒るだけの指導は結局は楽したいだけの甘えだからね
怒ることそのものが駄目なんじゃなくて効果的に怒れず感情で爆発するのは畜生と同じよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:08▼返信
>>142
ゆとりってもう30代40代くらいやないの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:08▼返信
>>136
そのラインナップならジーコ入るのは不自然やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:09▼返信
>>115
ほどよく有能な人はコミュ力高いけど
トップクラスになると逆に人間性はゴミやからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:10▼返信
>>113
はぁ?
現実ではビビって何の言えないけどネットなら世界の支配者にだって噛みつけるわ!
ネット弁慶舐めんなよ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:12▼返信
安定のアニメアイコンだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:13▼返信
>>93
累計100人以上の部下を指導してきたが、怒るより褒めるほうが明らかに育つわ
不要なストレス与えても意味ねーよ
仕事は結果を残してナンボだから怒るだけのマネジメントに依存するのは無能や
戦略的に怒って結果出てるならいいけどさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:14▼返信
※143
実際は怒るわけではなく口を挟むだけ
目をかけられるか、目をかけられないかの違いだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:18▼返信
※162
怒るの反対は褒めるではなく、見捨てた役立たずをパワハラをして辞めたい気持ちにさせること
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:21▼返信
教育熱心で厳しかった親が我が子に見込みがないと見切りをつけて優しくなるってあるよね
子供に期待せずよその子と比較しなければ子育てなんかラクなもんなんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:21▼返信
>>164
どんな反対やねん(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:30▼返信
※166
学生は褒められたほうが伸びるとかのん気な事言ってるけど
職場じゃ出来損ないは怒られるかパワハラで辞めさせられるかの二択
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:34▼返信
※139
風立ちぬで庵野採用したあたりから声優なんて誰でもいいと思ってるんじゃないかと
君たちはどう生きるかをあえて宣伝しないのも無謀な挑戦だと思ったな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:36▼返信
※161
見分けつかない人も多いしなんでもアニメに見えるかもしれないが
アイコンはCGだからゲームアイコンじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:40▼返信
見放されたのが事実じゃなかったらとんでもなく失礼なんだが大丈夫か
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:45▼返信
みんな勘違いしてるけど優れたプレーヤーが優れたコーチになるとは限らないんだよ
172.投稿日:2023年09月16日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:47▼返信
Aさんに有効な教え方がBさんに合うわけじゃない
この講師は「このクラスのレベルを上げるにはどうしたらよいか」考えて対応を変えただけだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:47▼返信
完全に学校側の不手際じゃん。技術職のレジェンドに学生の指導を頼むなよ
せめて講演会と質問会くらいにしておけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 11:57▼返信
見捨てられて恐怖するようなまともな神経の奴は、そもそも見捨てられるような能無し間抜けにならないだろ
口先だけの適度な奴なら別だが
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:18▼返信
時間おいて冷静になってカッとなって大人げ無かったと自己反省して優しくなったりもするからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:28▼返信
目の前で駿に怒られたらパンチ食らわすと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:44▼返信
>>1
指導で怒るはまだ改善できたり、このままじゃやばいぞ!って相手を頑張れよ、って意味を込めたりするけど、何やっても無理、話にならない人は相手にする価値もないからな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:51▼返信
やりたいからやっているならそうはならんだろうに
やりたくないのに惰性でやってるからそうなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:51▼返信
大激怒する前に見捨てられてることの方が大半じゃね?大激怒する人は分かり易いというだけで
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:52▼返信
絶望的に自分に合わないことにチャレンジしようとしてる可能性もあるので何とも
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 12:57▼返信
そういや昔、小学校に笑点でも現レギュラーメンバーである落語家さんを落語の公演で呼んだら
子供ばかりで五月蠅くて、落語家さんが怒って説教モードになってことがあったな
まあ、今となっては思い出話だけど、有名人に上から直接怒られる経験ってそうそうないわなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:13▼返信
まーた脳内で会話してるよこいつ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:25▼返信
サムネこれで大丈夫?
ジブリに報告するけど?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:27▼返信
そんなレジェンドがバカの見本市を相手にしろと命令されるんだから組織は嫌なんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:45▼返信
思ってる像の教え方を言ってるだけで、環境に沿った教え方に変わっただけでは
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:48▼返信
勝手に期待して勝手に怒って勝手に見放してなんか忙しい人だなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 13:48▼返信
>>179
やりたい分野に進める人ってそう多くはないからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 14:03▼返信
うん、で?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 14:28▼返信
>>1
というかレジェンドであろうと怒りでしか教育できない奴は、教育者としてはレベルがかなり低いから、無理や
ただ老齢の職人
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 14:29▼返信
>>46
分からないのは説明側の問題かつ指示する人間の問題
と反省しながら俺はチームリードしてる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 14:43▼返信
契約社員も1ヶ月前には事前告知しなきゃならんの法律で決まってるのに便乗松はさぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 14:56▼返信
今時だったら、教務課からもっと優しく指導してくれと言われたんじゃね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 15:17▼返信
>>184
流石にジブリもはちまに構うほど暇じゃないだろ
SNSとかと違って社会的な影響力は皆無の匿名掲示板やぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 17:35▼返信
>>171
ハロー効果は仕方ない部分もあるからねえ
みんな良かれと思ってやるんだろうけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 17:49▼返信
そもそも態度悪くするコミュニケーションに依存するなと思うのは俺だけか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 18:07▼返信
優しい人が急に態度悪くなる方が怖いかな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 19:15▼返信
社会に何も期待しなければすべてどうでもよくなる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 19:43▼返信
何の業界か知らんけど
学校行ってるレベルのひよっこに見放すとか無いだろ
単に対応間違えたと思って優しくなっただけじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 20:54▼返信
気づいたのはいいけど、おまいさんも見捨てられてる一人なんですよね
周りが20点で自分が30点でも赤点には違いなかろうよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 22:43▼返信
厳しく指導するのは愛情が有るから←分かる
見放されると逆に優しく指導するようになる←分からない

見放されると適当に指導されるようになるだけだろ、何でわざわざ優しく指導するんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 23:08▼返信
自分軸が無い奴だな
他人の評価で生きてる雑魚
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 23:09▼返信
自分軸が無い奴だな、他人の評価で生きてる雑魚
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 23:11▼返信
カワンゴは目をかけられてた可能性が微レ存❔
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月17日 02:18▼返信
漫画 「ピンポン」でチャイナがドラゴンに負けてコーチが急に優しくなるシーン思い出す
あれ理解力のないバカがいい人とか言ってて吹いたわ
滅茶苦茶残酷なシーンなのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月17日 06:32▼返信
怒るやつが悪い論者って大体こういう底辺コメ欄に多いよね
そもそも生き物はある程度のストレス環境下の方が記憶の定着率が高いことはとうの昔に科学的に立証されてる
ちょっとした叱責に耐えられないようなプライドだけが肥大化した雑魚メンタルで、その結果底辺まで転げ落ちたのがここの連中だから、怒られることから逃げ続けた結果としてこれ以上ない証明になってるんだよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月17日 17:37▼返信
日本人って周りに合わせることしか出来ない民族だからな
こういう環境にいたら同調圧力で、同類にならざるを得ない
そういう理由で、この国では特に環境が重要だから、中学、高校受験で早い段階で高いレベルの環境に身を置いたほうがいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月17日 19:47▼返信
全面的にただの推測なんだけど、このレジェンドとされてる人は、相手が学生であるってことを忘れてただけじゃないかな
別に見放したわけではなくて、はたと「あ、これおかしいの俺だわ」って気づいただけな気がする
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 09:14▼返信
>>83
学生や社会人に対して幼児教育しちゃいかんでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 17:23▼返信
>>15自分の仕事で考えれば分かると思うが
新人の正社員に厳しく指導はするけど、
パートとか派遣みたいなすぐいなくなる人達にも何かやらからっていちいち怒ったりしないやん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 17:24▼返信
>>150
コメント欄で安価つけてやり取りしてるお前らも承認マンとたいして変わらないやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 17:28▼返信
>>82糖質乙
怒る一辺倒しかない昔ながらの職人さんが
優しくするようになったって話であって
人の指導の仕方の話ではないやろ
お前みたいなギリけんが教える側を任されるわけないからバレバレの嘘松やめなよ

直近のコメント数ランキング

traq