• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

タケヤキ翔、無知YouTuberの悲劇を語る「税金っていうものがわからず…全部使えると勘違いして」

894t98wea984wea94wa


記事によると


・登録者数237万人超の人気ユーチューバー・タケヤキ翔(32)が18日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、無知なユーチューバーの“悲劇”について語った。

・過去のユーチューバーと事務所の関係性について、タケヤキ翔さんは「今みたいに“お金儲けのために!”とかっていうより、高校生・大学生が右も左も分からないから、とりあえず事務所に入るってことが多くて」と振り返った。

・続けて、「聞いた話によると、昔ある事務所に所属していたクリエイターが、税金っていうものがわからず、入ったお金を全部そのまま使ってたらしいんよね」「社会人のみんなやったら当たり前だと思うけど、所得税とかいろいろと引かれるやんか。それなのに全部使っちゃって“税金払えません”って言って、事務所に借りるみたいな。そういう子たちが結構いたみたいで。今はそういうのは無いやろうけど」と話した。



以下、全文を読む


この記事への反応

事務所に入ってれば源泉徴収されてんじゃねえのか?


案件とかファンからのプレゼントとかの窓口でしょ
芸能人とかと同じ扱いだと思う


5chでも経費=タダと思ってるキッズが定期的に湧くし…


ノー税

この辺が面倒だから働きたくないでござる

まあこれは分からんでもない
大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな


確定申告した事ないんでは
副業でも本業でも一定額超えるといかんよ?


インボイスで消費税払って無い個人事業主も払わないかんようになるな





学校ではそういう事習わないからなぁ
大人になって子供と同じ気分で楽しんでいると痛い目に合うで



B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CH2SB2KL
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-09-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:42▼返信
カレーうめぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:42▼返信
ただのバカやんけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:42▼返信
✋🏼🐷🤚
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:42▼返信
弱いものが淘汰されるシステムよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:43▼返信
誰?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:43▼返信
>>5
たこやきマントマン
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:44▼返信
事務所が教育しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:44▼返信
>>1
💩食ってるときにカレーの話するな!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:44▼返信
人気?
大物漫画家みたいな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:45▼返信
>>6
たるる~と君か
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:45▼返信
>・事務所に入ってれば源泉徴収されてんじゃねえのか?
雇用されてるならともかく個人事業主として契約するだろうからされないと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:46▼返信
>>5
哀川翔
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:46▼返信
ちょっと前に税金払い忘れたのを逆切れして事務所と税理士のせいにしたアホがいたね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:47▼返信
>>5
うちはマダラだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:48▼返信
>>1
カレー(味のうんこ)うめぇ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:48▼返信
弱小YouTuberが課税事業者になるメリットって何よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:51▼返信
教えない方が得するからなぁ
発覚してもすぐには知らせず数年泳がせたりもするし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:52▼返信
むかーしむかしの話じゃ!!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:53▼返信
>>11
業務委託という形なら個人事業主相手でも10%源泉徴収するよ
源泉徴収などされても、結局確定申告は必須だから別にどっちでも構わんのだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:53▼返信
社会を知らない未成年弱小Youtuberが所得税法違反で逮捕(補導)されない様に事務所が守ってたんやな
そりゃUUUMは倒産するわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:53▼返信
社員じゃないんだから源泉とかないやろ。事務所が税理士とつなぐとかはあるかもだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:54▼返信
>>17
そりゃそうだ
知らないほうが悪いし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:54▼返信
事務所に所属するメリットは殆どないな
案件が貰えやすくなるとか法的対応が出た際に相談出来るくらいか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:54▼返信
なんだこの記事タイトル
情報伏せすぎて何言いたいのかわからん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:55▼返信
事務所が演者に借金させる話

ジュニアアイドルで聞いたことがあるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:56▼返信
送料無料とか大盛り無料とかあれを本当に無料だと思ってる奴もいるしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:57▼返信
ぶっちゃけ数百万レベルで税務調査で泳がされるなんて殆ど無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:57▼返信
消費税払っていれば脱税にはならないって聞いた
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:57▼返信
>>26
え!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:57▼返信
弱小Youtuberの税金を立て替えて事務所が払ってた事があったんだろう
Youtubeの所得にも税金が掛かるって知らない奴が昔は多すぎたんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:58▼返信
>>26
本当にコスト増してでもPR宣伝量として無料にしてる場合もあるから何とも
企業による
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:58▼返信
振込も個人なら、何のための事務所だよwww
案件とかどうなってんだよ?
インチキ事務所がっ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 12:59▼返信
>>5
俺だよ俺俺名無しだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:00▼返信
>>32
ハリボテに決まってんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:00▼返信
これからはインボイス必要になるからわからないやつは税理士契約でもするだろ
正しい姿になっていいことだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:01▼返信
>>24
でもお前見に来てるからこのタイトルは成功ってことだなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:02▼返信
漫才ブームの時の新人漫才師やんけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:02▼返信
この辺の事って学校で全く教えないよね
働き出したら「はい、独学で頑張って税金納めてください」ってなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:02▼返信
事務所契約の個人事業主なんて声優含めてそんなもんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:03▼返信
>>36
キチガイみたらキチガイっていいたくなるだろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:04▼返信
>>34
もしかして、YouTuberから毎月金取ってんのかも…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:05▼返信
こんなつまらないチャンネル見て喜んでる日本人てアホだらけか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:05▼返信
>>38
大体はどこぞの企業に就職して年末調整だけで何とかなってると思ってんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:07▼返信
俺も中学生になるまで税金が何なのか全く知らなかったからな
今の時代にそういう子が居てもおかしくはない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:07▼返信
経費ならタダになると思ってる人ならネットでよく見るな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:13▼返信
>>38
権利とか法律関係もだけど、労働者の有利になる事は基本的に教えない
そういうのは縦横のつながりで勝手に学んでいくもんだ、っていうカビの生えた昭和の教えをまだやってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:13▼返信
どこの馬の骨ですか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:14▼返信
源泉徴収されてたら所得税払わないでいいと思ってるんだろうか
源泉徴収は固定税率なのに実際の所得税は累進課税
この差どうすると思ってるんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:16▼返信
税金って何?まじわからん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:16▼返信
無知は罪
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:18▼返信
纏めるほどの内容?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:19▼返信
社会でどこかで働かずにいきなりこうなるとそうなる。
それは政治家2世も一緒。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:20▼返信
※38
教えると税収が減るから
自分で勉強した人だけが節税できる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:28▼返信
経験則でしかないが、サラリーマン相手に確定申告周りの話してまともに通じた事がない
世の中8割以上サラリーマンなので、8割は確定申告とは何かがわからないと個人的に思ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:30▼返信
職場の後輩、同人活動で稼ぎすぎて、
税務署から本職である会社の方に給与の支払状況について問い合わせがあった
もう20年くらい前の話
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:30▼返信
いや逆に何のための事務所だよ
社会経験の有無なんて履歴書見りゃわかんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:31▼返信
国の制度なのに何で学校で教えないんだろうな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:34▼返信
>>56
事務所は、個人事業主から言えば取引先相手だろ
BtoBの取引先がいちいち自分の税務処理までやってくれるかっつーの
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:35▼返信
>>23
話聞く限りではVの大手事務所なんかはきちんと税理士付けてやってるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:35▼返信
学校で無駄なこと教えて時間使うよりも、こういう税金周りのこととか教えた方が余程いいよねw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:37▼返信
>>59
そういうのは大体、事務所の顧問税理士であってVの税理士ではないぞ
個別に無料相談ぐらいは乗ってくれるだろうけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:40▼返信
リーマンの確定申告も本来は本人がやるべきことなんだよね
会社が代行してやってくれるってだけの話で
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:42▼返信
所得税の申告なんて本来は自力でするもんだし税金の面倒を見るかどうかは事務所によってまちまちって事
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:44▼返信
>>61
流石にそれはわかってるわw
所属タレント数百人の事務所相手に個別で付けてたら何人居ても足りんからなw
書き方悪かったが、俺が言いたかったのは「当然わかっているだろうなんて安易な思いこみで放っておかない。わからない奴に対してはしっかりサポートできる体制が整ってる」って事だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:45▼返信
事務所に入ってるなら収益バレてるだけ少しマシ
個人の奴は収益申告してないのゴロゴロいる
ふわっちで配信してるのが税務署来て無申告分の追徴課税何千万も取られたとかある
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:51▼返信
>>64
ちゃうちゃう、企業の顧問税理士だから企業側の税理はやるけど
個人Vのサポートなんてしないよ

企業側の会計処理超えて個人で確定申告する箇所については
ノータッチでサポートなんてしてくれないから、個々人でググるか本買うか税理士雇うしかない
サラリーマンとはちゃうで
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:58▼返信
確定申告で気がつくからそんなに困らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 13:59▼返信
>>13
税理士いるなら税理士が悪いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:00▼返信
>>17
そんな悪意的に取らんでも自分で気づいて納付するの待ってるのかも知れんだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:00▼返信
>>48
働いたことなさそう
年末調整って知ってるか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:03▼返信
※70
経費=タダって思ってそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:06▼返信
>>70
>>48の言ってる事は、個人事業主目線だと普通に聞こえるが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:12▼返信
>>66
いや、金払ってんのがタレントなのか事務所なのかはどうでもいいのよ
何度も言うが、事実として大手Vで毎年毎年「サポート受けて助かった」という旨の話をしてるやつが大勢居るの

その感じだとお前さんはV興味ないタイプだから知らんだろうが、仮にお前さんの言う通りほったらかしにしてたらこの記事の様な話が山盛り出てくるのよ
そもそも社会人としての経験以前に義務教育受けてんのか怪しいレベルのアホが珍しくない世界だからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:13▼返信
>>69
それは流石に好意的すぎるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:14▼返信
そもそも手に入れた金全部使うとか。貯金や投資もしないでYouTuberやってる時点で未来はないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:37▼返信
>>68
申告や納税が漏れたら本人宛に督促状が来るんだよ
それで気付かないわけねーだろバーカw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:37▼返信
鳥山明はドクタースランプ末期に家を建てたんだけど税金のこと知らずに使い切っちゃって集英社に金借りた
そのせいで引退して絵本作家になるという道が閉ざされて強制的にドラゴンボールの連載が始まった( ^ω^)・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:37▼返信
大昔ならまだしも、ネットで調べればすぐわかるのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:38▼返信
>>73
サポートって何だよ
事務所「確定申告ちゃんとやりましょうね」がサポートならサポートなんだろうが
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:39▼返信
>>72
だから個人事業主は自分で所得税を確定させて申告するんじゃないの
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:42▼返信
事務所もノウハウがなかっただろうしそういう見落としも多発したんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:49▼返信
>>81
事務所とユーチューバーの契約って社員じゃなくて業務提携とかだろ?
ユーチューバー自身は個人事業主だから本人が税金払う意識がなければ事務所はどうしようもないのでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 14:52▼返信
今の中高はどうか知らないけど源泉徴収とか確定申告とか昔はこういうこと教えてもらってなかったからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 15:01▼返信
ゆたぼんみたいに小学校行かなかったのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 15:06▼返信
昔はスポーツ選手でよく聞いた話だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 15:10▼返信
税金の処理もやらんのなら事務所は何やってんだよ
金抜かれてるだけやんけ馬鹿
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 15:19▼返信
税金関係は時効がないからね
脱税しても払うことになるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 15:28▼返信
岸田がわざと教えないようにしてるからな
あいつやべえよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 16:31▼返信
っていうか実際に以前はちまで「税金払わないでトラブルになってるYoutuberVtuber」をネタにしてたような気がする
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 17:49▼返信
納税の義務を知らないとは
義務教育を受けていないのかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 18:05▼返信
チュートの徳井かよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 18:29▼返信
税金年金投資は義務教育でちゃんと教えて欲しかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:36▼返信
自営業の経費をただじゃないから~とか軽視させたがる奴たまに現れるが、ちゃんと金稼いでたらそんな発想出ないんよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:54▼返信
まぁ一般社会人経験無しで個人事業主になれるようなジャンルだしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:00▼返信
>>2
「とある事」とかいうしょうもない伏せ方ダサくて嫌い
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:38▼返信
初めての個人事業あるある
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:35▼返信
事務所が管理するだろ普通
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:56▼返信
島田洋七がTVでよくこれをネタにしてたなぁ
漫才ブームで売れまくってその年に使い切って、次の年に税金で破産したやつ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 08:05▼返信
>>57
親でも教えられるから
何でもかんでも学校に押し付けるな

直近のコメント数ランキング

traq