ここ数日、同じ虫を家の中で複数回見つける
— しゃけ (@SalmonShaken) September 17, 2023
↓
調べたところそれっぽい昆虫を発見し、「イネの害虫」と書いてある
↓
イネ……?ってなる
↓
ふるさと納税で届いて段ボールのまま丸一年放置してた米が入った段ボールを開封する
↓
(自主規制)
↓
16kg処分したイマココ
ここ数日、同じ虫を家の中で複数回見つける
↓
調べたところそれっぽい昆虫を発見し、「イネの害虫」と書いてある
↓
イネ……?ってなる
↓
ふるさと納税で届いて段ボールのまま丸一年放置してた米が入った段ボールを開封する
↓
(自主規制)
↓
16kg処分したイマココ
ちなみにおそらく「コクゾウムシ」です。
ちなみにおそらく「コクゾウムシ」です。調べたい方は調べてください。調べたくない方は調べないでください。虫の名は。
— しゃけ (@SalmonShaken) September 18, 2023
開封した段ボールのなかにはビラが入っててご丁寧に
— しゃけ (@SalmonShaken) September 18, 2023
・すぐに密封した容器に移し替えてください
・冷蔵庫に入れてください
・できるだけ早く食べてください
・虫が湧かないように、容器には唐辛子を入れておくことをおすすめします
とハックが全部書かれてありました。開封すらしてなくてごめんなさい
開封した段ボールのなかにはビラが入ってて
ご丁寧に
・すぐに密封した容器に移し替えてください
・冷蔵庫に入れてください
・できるだけ早く食べてください
・虫が湧かないように、容器には唐辛子を入れておくことをおすすめします
とハックが全部書かれてありました。
開封すらしてなくてごめんなさい
前々回のふるさと納税米:
— しゃけ (@SalmonShaken) September 18, 2023
真面目にペットボトルに移し替えて野菜室に保管→一年間無傷
前回のふるさと納税米:
入ってる袋のまま常温保管→なぜか一年間無傷
だったので完全に油断してました。
なんだ米に虫湧くなんて都市伝説じゃーんと思っていた時期が私にもありました
この記事への反応
・(自主規制)←全てを物語っている
・これは注意喚起
・これはどんな怪談よりもゾッとしますね!
処分お疲れ様でした!
・なんか今年は特に虫が多い気がする
・私も今年初めて経験しました。
パントリーでカサカサ音がして虫が…。
自主規制が想像できて本当におつらかったと思います…(滝涙)
多分今年暑かったからかなぁと。
お疲れ様でした…。
・米は直ぐにペットボトルに入れています。
使いやすいし、虫もわきません。
・連ツイの最後にもあるけど、米は生鮮食品だから…
精米を常温で置いておけるのはせいぜい1ヶ月かな。
寒い時期ならもう少し長くてもいいか(個人の乾燥です)
米の外側が空気に触れて酸化してどんどん不味くなる。
脱酸素剤入り機密パックだと長持ちする。
コクゾウムシ、ググっちゃったよ!
画像検索で!!
うわあああああああああ
画像検索で!!
うわあああああああああ


食いもしないものをわざわざふるさと納税なんてシステム使ってまで手に入れるかよ
亞甞嚠
潰してもなんの問題もない
何がうわあああああだよいい加減にしろクソが
様々な製品の目に付く部分にびっしり注意書きをしているのは「お前が手に取ったそれに全て書いてあるから使い方を間違えたお前だけが悪いんだバカめ(意訳)」のアリバイ作りだし
X民全員にそれ言ってくれ
米にくっ付いてくるから回避不可やで
…スーパーの米ではあまり見ない気がするけど
想像力欠如も甚だしい
とくに海外から来た奴は即外に出した方がいい
つまり虫入りの米をお届けしてる訳か
それやばいんじゃね
キャンプとかに使うクーラーボックスもコメ入れに使えるよ
スーパーのコメでもほっときゃ湧く
スーパーで買ったやつは2か月以内に食えって言われてる
精米から2か月くらいでまずくなるしこまめに替えば問題ない
米にかけるアホ出てもしらんぞ
冷蔵庫保管や唐辛子はなかなかしないけど
そりゃそうなるだろ
冷蔵庫で保管せぇよ
糞まずいの食ってね
冷蔵庫も密封容器も入れてない
まあそんな何か月も放置なんてしないけど
幼虫白いから知らずに食ってるだけだよ
卵はともかく幼虫なら判るだろ
お前のビッグデータ定期
ゾウムシくんは可愛部類の虫
人にあげる知り合いも近所付き合いもしてないんだろうな
ペットボトルより明け口広いし出し入れが簡単
最近のは横置きも配慮さらて設計されてるので密閉もされるからおすすめだよ
固定かどうかも判別できんのか
やっぱ保管の段階でアレなんやろな。
多少の虫が沸くのは許容してたよ
最近は無洗米もあったりして洗う行程省いたりするから売り手も神経質になってるんやろ
精米後1ヶ月以内に食えって意味やろ
玄米で保管してるんだよ
玄米のまま保管かな? 1か月分ずつ白米にしたりとか
精米して1月だから玄米なら大丈夫なんじゃね?
可愛いよね
コクゾウムシは無いな
ちなみにその酒市場は開封を理由に交換に応じなかったから利用を止めた
対策の唐辛子エキスのやつ入れてても沸く時は沸く
米は大量に買って長いこと食わないと
米虫で全部ダメになる可能性あるから大量買いはしない
虫とか全部キモイが
精米機の中で卵生まれて精米時に卵が入るから
自販機と同じだね
米の味がするよ
なんでやプリチーやろ!って虫好き以外は可愛いもんではない
大した事ないわ
ゴキブリの成虫になるまでの過程の方がキツイ
今は冷蔵庫に保管するようにしてるわ
虫でダメになったことないけどな
けど去年の米食うのもう嫌だ今年こそ新米が食いたい
小まめに新しいの買って食うのが正解や
米は買ったら1キロずつ真空パックしてるわ
一年後でもほぼ新米食べられる
虫の卵食ってること自覚せんでもええがさっさと食うのが結局一番の対策
開封して数枚使ってしばらく放置してた海苔
改めて使おうとしたらウジがびっしり湧いててヒィィィ!ってなったわ
海苔にウジが湧くとはなぁ
何もないところから生命が生まれるとも思えないし
開封済みの食べ物を常温で置いておく習慣がよくわからなんだ
何しとんねん!虫食わせ罪で逮捕されろ!
あと農家にホームステイした時に貰った脱穀する前の稲穂を袋に入れて室内に放置してたら大量の蛾が発生したこともある
だから米は洗剤でよく洗わなきゃならないんだよ
民主党政権の時代だからもう時効だよ
そう、私達は知らない間に虫を食っちゃってるんですよ
ほら、その飲みかけのコーヒーにも開けておいてチョビチョビ飲んでる缶ジュースにもハエの死骸が浮いてるのに気づかず飲んでる
寝てる間なんて何を飲み込んじゃってるかわかったもんじゃない
海苔に蛆湧くとかどんな不衛生な環境で放置してたんだw
俺も海苔常温で数か月放置するタイプだけど湿気る程度だったぞ
蛾ってノシメマダラメイガか
幼虫が巣くってると米が糸で繋がりまくるから
すぐわかるっぽいな
ようは慣れだよ慣れ
慣れりゃあムシだらけでも楽勝よ
保存用なら玄米で買え
ふう
一応、食品収納庫に突っ込んどいてるんだけどな
タテ型の靴箱再利用だし、やっぱ隙間から入ってくるのか
開けた時にコバエでも入ってきてるのか
湿気がすごいのでは
豆を育てたらもやしになったようなもんや
気にするな
ポジティブ
大学の大先輩がその理屈で虫ごと炊いて食わされたって言ってたな
炊くか~と水で研いでたら白いツブツブが水面に浮いてきた
最初はほこりかゴミかと思ったけど目を近づけて見るとウネウネ動いてて…全部捨てた
市販の米袋にも目には見えんくらいの小さい穴が空いてる、そこから入り込むんだよ
気持ち悪かったぜ
その辺の計画性の無さからして保存場所の環境も察しが付く
食べましょう
つか1年も精米を常温保存してたらダメだろ
使いやすいし、虫もわきません。
米の中に産卵してるから湧くときゃ湧く
米作るの止めてからはまぁ見ないわ
実際食っても問題ないんだけど米に混じって動いてるビジュアル見ると無理ぃ…てなるよね。水につけたら虫が浮くから丁寧に米から虫をよけて濡れた米を天日で乾かして再保管という手段も昔からあるにはある
その他にも色々あって中学生くらいから実家のご飯はほとんど食べなくなったの思い出したわ
虫たちは男の一人暮らしの寂しさを和らげてくれる愉快な住人だ
米の中にウジみたいに幼虫混ざるしな
そもそも元から米食わないなら別のもん貰えば良いのに
精米した米に何も対策しなくて虫わいてくるなんて普通だろ
頂いた高価なお米だって大事に仕舞って全く食べなかったらコクゾウムシがわんさか湧いてて
捨てる羽目になった。
保存する時は玄米だからマシだよ
見栄だよ。放置すりゃ虫湧くくらい子供だって想像付くのに知識がないから分からない。食べるって頭もなければドケチでお裾分けするって気持ちもない。大体こういう人は世間に聞こえがよけりゃいいだけだよ。米の研いで炊いて食うなんて面倒くさくてやってられない。コンビニ行って弁当買ってきて食ったほうが遥かに楽。おかずも一緒に食えるし
割といるわな
七年前くらいに大量に買った米が常温で保管してあるが、何回も虫にやられてるな
まあ噛むわけでもなし、気にしない気にしないw
だけで済む話を長々とバカじゃねーのか
おばあちゃんが体にいいから牛乳と米糠を混ぜるからってもらっていったんやが
精米機からでるのはコクゾウ虫とか夏場はとくにわいてるからやめといた方がいいと、止めたんだがそのままもって帰っちゃったわ
部屋の中を1センチ弱ぐらいの大きさのがみたいのがやたら飛ぶんでなんじゃこれと調べてみたら
米びつン中の米に白くて細くて短いイモムシがうにゃうにゃと……
写真無いから嘘松
アホなのか?
っていう見た目の虫じゃない
バイトがまじで頭がおかしい
簡単に駆除できるもんなのかね
全然ゾッとしない可愛らしい虫だよ(´・ω・`)
ハイトリ紙をぶら下げたり、部屋で見かけたらセロテープで取って潰したり
2年くらいしてほぼ見なくなったから良かった
小麦粉にもダニが湧くし、全部冷蔵庫か冷凍庫に入れたら安心よ
ミスリードすんな
兄貴がみやげに無農薬米(1Kg)持ってきて放置、そっから遠くに離れてる米びつにまで移動(成虫は羽虫で飛んで移動)
米びつの米約15kg全滅だけど、幼虫と死骸、糸取り除いたら普通に食えるのな、掃除はクソメンドい
無農薬じゃないからじゃね?