マスク氏、「X」をすべて課金制にする可能性示す
記事によると
・イーロン・マスク氏は18日、自身が所有するソーシャルメディア「X(旧ツイッター)」で全ユーザーに対して課金制にする可能性に言及した
・マスク氏は、国連総会出席のため訪米しているイスラエルのネタニヤフ首相とカリフォルニアで会談
・会話の中でマスク氏は、自動投稿を繰り返す「bot」アカウントを排除するには、課金制の導入しか方法がないと述べた
・「毎月少額を課金する方向へ」とマスク氏が述べたが、具体的な事業計画かどうかは不明
・マスク氏は既に「Xプレミアム」という有料会員制度を進めており、月額8ドル(約980円)
・「Xプレミアム」よりも安いサービスを検討中だと話した
・マスク氏は「もっと安い価格帯を示すことになる。本当にわずかな額にしたい」「ずっと続いている会話の一環だが、私が思うに、大量のbotに対抗するには事実上、これが唯一の手段だと思う」と述べた
以下、全文を読む
マスク氏の発言はデマではないかと話題になっていたが、現在は原文付きの報道から「全てのユーザーからの課金という意味」との見方が多い
LIVE: Speaking with @elonmusk about how we can harness the opportunities and mitigate the risks of AI for the good of civilization. https://t.co/XiAQwOXzcP
— Benjamin Netanyahu - בנימין נתניהו (@netanyahu) September 18, 2023
俺も動画見たけど、"システム利用料金"と言及していること、およびbot軍団に対抗する唯一の方法という文脈で述べていることから、全てのユーザーからの課金という意味として解釈されるな。コミュニティノートの言う「低額の新プレミアムプラン」というのは話題に出てきてないように思う。 https://t.co/AKpAQv8ETR
— 小野マトペ (@ono_matope) September 19, 2023
X有料発言はデマではないってよ
— 【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター (@IssekiNagae) September 19, 2023
自分は大歓迎。これで粘着やクソリプから解放されるわ
「we're moving to having a small monthly payment for use of the X systems.Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している)」と語った。
全ユーザーに課金するという意味#有料化 https://t.co/DCsr5k6EF5
実際の音声で裏をとったITmedia以外にもBBCも報じているのでX有料化はデマではなさそう。問題は実行するかどうかが彼の気分なところ。TweetDeckと同じくなんだかんだ最後は強行すると思うけど。 https://t.co/r93iGtBNyr
— KEITH - きーす🪶 (@keith_h_af) September 19, 2023
イーロンがX(twitter)を「有料化だ」「いやデマだ」で揉めているここ数時間だけど、BBCの記事にある"We're moving to having a small monthly payment for use of the system"と言ったとして、会社は「知らん」と答えたのだとするなら、"moving to"=その方向に動くんじゃねえの https://t.co/8EflElPoyG
— イシザカワタル (@watawata) September 19, 2023
この記事への反応
・デマってツイート見たけどやっぱりデマじゃないんかい!!
・全員有料化すると明言はしてないけど、bot対策には有料化するしかない発言=全員有料化すると解釈できるみたいな感じなのかな。デマとも言い切れないような。
・自治体大パニックでは
・捨てアカなくなりゃ少しは平和になるだろう
・昔のTwitterになら喜んで払うんだけど今のXには払いたくない
最初からTwitterがこうしてくれていたら...
・やっぱみんなTwitter辞めて個人サイト開くしかないよ、
キリ番踏んだら掲示板に報告してください
・公共団体も私企業も情報発信のインフラになってるからなぁ…。ROM無料、投稿するならサブスクリプション、みたいな感じになるのでは?あまり嫌悪感はないけどなぁ。
・bot抑制のための有料化というアイディア自体は否定しないけど、人間のアクティブアカウントが激減してSNSとしての存在感が低下すれば、企業・公共の情報発信プラットフォームとしての存在価値も失われそう
・発言はデマではなかったけど実現するかどうかはまた別の話
・今までの実績から経営手腕は一流と思うので、基本従うけどもっと安く利用出来る媒体が現れたら移行するかな。この方は係争に怯まない事は理解した。
・これ次第では、Threadに完全移行するとしよう!
・Xを均一に有料化したら即崩壊するだろうけど、botや再生型迷惑垢対策という目的でアカウントとクレカを紐付ける、という話なら、少し現実味は出てくるな。
基本無料だが投稿数一定超えたら従量課金とかさ。
・まあ、課金制にしたら大半は辞めるよな。Twitterのコミュニティは大幅に縮小して、課金してる人たちもやる意味をなくし、縮小が止まらなくなるだろうね。
広告収入めちゃめちゃ減るだろうな


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
オタコムでは安い有料プランを追加するって書いてあったけど
ウホッ!ホイホイ出してアッ〜!🤧
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に◯◯挿したい
⑤◯◯早く死なねぇかな😁
1円でも有利だぞカス
これでXは終わる
インフルエンサー(笑)と意識高い系と自称意識高い系が絶賛使用中
🖐🏼🐷🤚🏻
===
🦵🦵
その2人は誰?
インプレ稼ぎの為のリプBOT凄い事になってんじゃないの?有料化してもそれで余裕でペイ出来たら意味が無いしこいつら消せるんか
有料化で消えて行くなら意味がなくなるのでその辺だけだな
野村伸介の絵文字
bot対策するだけなら書き込みを有料にすればいい
恐らくイーロンは読むのも有料にするから、完全に金儲け目的
真人間になるチャンスを貰ったと思わな
潰したいのかそうじゃないのかハッキリして欲しいモンだが
知らない小梅太夫にだろ
辞めるやつ結構な数いるだろうな
企業で告知なんかのためにやってるとこはさっさと撤退してくれ
最低でも公式ページ整備すればなんとでもなるだろ
事実上SNSとして終わってるんだ
今までのユーザーは恐らくTiktokに流れていくが米国では州単位でTiktok追放令も発令されてる
民意を拾い上げるSNSは存在しなくなるな
宅間守殿バンザ~イ!!!!!!!!!!
無料で世界中の多くの参加できるからこそのもの以外あるのか?
これやっとけばぺんぺん草さえ残らんやろ
俺あの青い鳥がいいよ
Xってロゴもリポストとかもなんか嫌
そのうちまた違うサービス出てくるでしょただ有料の方がサービスの質は高まると思うな
今のところ無料で満足してるから全員強制有料になったら使わんけど
マジで一番いいよw
でも広告出す側にとっては、広告出した時の質が上がるんだよな
優良ユーザーしかいなくなるから
毎月1ドルくらいで頼む
メスイキ野郎とかも自分は正しい発言しかしていないと思い込んでるんだよな・・・
何で有料化したら粘着クソリプされなくなると思ってんだこいつ
地震が起きた時に見て見たらBOTまみれで今朝うんざりしたばかり。
1円でも払いたくないw
意味がわからん会話になってない
おれは見るだけだから見るのにも金かかると困る
U
╰U╯
botけら金取るからだよ
Y●uTubeとか怪しいよね
botから金取るからだよ
一日(一定時間)の投稿数に制限つければいいだけな気がするが
そのノリ自体が昭和の産物ですぜ
どうやって・・・?
ならん
公式ページじゃ興味ある人しか見に行かない
でもTwitterに課金するほどでもないのが現実。インスタかTikTokだけ使えばいいんだし
課金するインプレ稼ぎ目当てのスパムはこの先も消えること無いけど一番の集客の鍵となる若者世代が消えたら意味ねえわTwitterなんて
それ、基本無料やん…
広告を目にする絶対数が圧倒的に減るなかで
狙ったターゲット層に有効にアプローチすることなんてできるのかな
そもそもみんな有料会員だとすると、望まない広告が出ること自体に納得感なんて得られない気がする
クソbotと大量の複垢対策としては妥当
広告主もそんな奴らに見せる広告なんて意味ねえし存在自体が要らねえから排除しろだろうし
訃報にも大量に湧いてた時は流石にどうかと思ったわ
アホらしい
んじゃもう使わない
無料で開放してるとクソとションベンだけしに来るゴミどものたまり場になるだけだし
なんで閲覧数の方に制限つけてるのだろうね
圧倒的なインフルエンサーは知らんけど
だいたいみんな総じてインプレッション数減ってるからなー
閲覧数上がってる呟きに関係ないコメント残す荒らしまがいの行動しまくってるの見てまだそんな寝ぼけたこと言ってんの?
金持ってない奴らでも拡散する役目くらい出来るんだから切るのは意味ねえわ
半永久的に金巻き上げるシステム構築大好きなやつだから
この方向性だろうなとは思ってた
無料じゃないと嫌って奴は居なくていい。それはケチかトラブルの元。
嫌がらせ、bot、子供を排除できるならした方がいい。
なんでインスタでできてるハッシュタグ機能さえつけずにリリースしちゃったんだろ
戦略的につけないならまだしも先々つける気ではいるみたいだし
基本無料はマジで民度終わってる
でもその基本無料ゲームを買い切りゲームに改造しても基本つまらんけどな…
利用者側の利点が全く見当たらないものになりはしないか?
Twitterは無料す
で良くね
グーグルでやりたくないテキトーな奴の登録これ使ってしてるからめんどくせえなあ
イーロン「無料のほうはお前が運営していいよ自腹で全部やってあげなみんな喜ぶから」
ほとんどのユーザーは見る専門みたいな立場なので
課金必須になると確実に廃れるぞ(それがたとえ数百円でも)
ROM専門のアプリでもできれば別だが
もともと赤字じゃなかったっけ
潰したほうがいいんじゃね
金払いはいい厄介勢が増えるだけ
有料ネトゲとか有料オンライン対戦とかでも
変なのうじゃうじゃいるし
一部の奴らをふるい落とすだけだな
これまで散々使わさしてもらってて更に文句言うとか乞食の図々しさにはお釈迦さまもビックリだろ
Xな
Xな
Xな
Xな
Xな
課金botの方が長生きしそう…
なんの意味もないよ
金払えないゴミが居なくなっても残るのはどうせ金だけ払える思想の偏った中高年だけだしw
バラマキっぱなしになったら怖いかな
当然、引用転載もできなくなるからスクショで記事作るようになるのかな
ただまあ有料化はマスク入れる前から噂のあった悪手だし
有料化するならマスク入れた意味がますますなくなるな
移住先の下見でも始めるかな
亡くなったりとかした有名人のアカウントとかが消える可能性がある
一部のbotは収益化が始まってすぐに認証マーク付けたぞ
課金手続きしないとアクセスできなくなるだけでは
30日以上(公式発表)放置すると休眠アカ認定で削除されるし
マスクに買収される前の方が良かったとか言ってんのはなんか違うんじゃないかと
名前は消され、月額取られて嘘末か
哀れすぎて逆に嗤えるな
これでウダウダ言ってる奴らはそもそも居場所が無いだけだろ
金払う馬鹿「民度上がる最高」
世間「どうでもいい」
ヤバい奴らも激減するだろうから健全化は確実だろうな
それを膨大にさせてんのが大量Botの無駄な文字のサーバー費用
bot検知して駆除するのはほぼ不可能だから有料化で追い出すのが一番効果的
何度もツイートの数制限したりと悪戦苦闘してたけどどれも効果無かったから最終手段の有料化なわけで
問題は法人相手にはクソ高いプラン作って吹っ掛けてくるだろうからそれに応じられんという企業が撤退となるのが一番困る
他人と交流したければ有料みたいな感じで
うちの娘もやけど日本じゃ、けっこう子供が使ってるのに、
そしてライトユーザー向けの告知に企業が使ってるわけで
facebookとかと違うんやで。
米国と日本とで使われ方の認識の溝を感じるな。
そんな場所に広告出したい人いるんかな
でもくだらなさで広まったツイッタとかtiktokとかああいうのは人が減るんじゃね
ぽまいら「ぐぬぬ……背に腹はかえられん」
1アカウント毎に有料で良い
読むだけでも課金が必要なら月10円だとしても廃れる
一回スパム踏ませて儲かる額がツイッター使用料より高けりゃむしろ優良ユーザーだけ減るって可能性も
実際イーロンがスパムサイトを運営してるわけじゃないし
そもそもこいつがやること全部裏目に出てるんだよな
あれ有料じゃん
トレンド工作が出来なくなったように、それらももうすぐ難しくなります
トレンド工作が出来なくなったように、それらももうすぐ難しくなります
トレンド工作が出来なくなったように、それらももうすぐ難しくなります
そして無料のとこにいくだけ
自己主張ばっかの節度という概念無くなる奴が多すぎる
垢消されてりゃいいけど
コイツ結局Twitterを私物化してやりたかった事は有料化にしての金儲けかよ。
綺麗すぎる湖には魚は住めないんだ
トレンド工作が出来なくなったように、それらももうすぐ難しくなります
フォックス後ろだ、モタモタするな!
有料会員制のネトゲがどれだけ生き残れてますかね…?
FF14ですら永久フリートライアルあってなんとか人を呼び込んでるというのに
屑天堂の事だし、TikTokとかいうクソシナアプリでやるんじゃない?
「動画を見るだけでお金が!」だのイカれた宣伝してやがるよねアレ。
あいつが来てからネトウヨにいいような流れになるし、我々の血が混じった任天堂も見る影もないほどにトレンドに乗らなくなった
支払い情報が必要になるからIP開示しなくても個人も特定しやすいし工作も出来なくなる
パヨクも真っ青でしょ
物乞いみたいに無料で使わせろってのがおかしいんや、民度もこれで良くなるだろうな
トレンド工作が出来なくなったように、それらももうすぐ難しくなります
たとえ10円でも決済情報が必要だからね
そこまでしてまでやりたいものでもないし
金払ってまでこんな呟き続ける奴ぁ病気
dappi使ってた自民もなw
読み線も減ってると思うわ
わざわざログインしないと時系列で呟きみれなくなったままだし
まあ見れる外部サイトがあるにはあるが面倒くさいと思うのが大半じゃね
課金ユーザーにとっても価値無くなるしすぐに崩壊するだろ
×に見えるから閉じるだと思うし、何よりありふれた名前だからわざわざ「X(旧Twitter)」って書かないけんとこもほんまゴミ
閲覧制限に更には有料化だと?w
結果、全ユーザー課金する未来しか見えない…w
実際変なエ.ロ垢だったりスパム垢大量だもんな
無課金は投稿数を週7回までとかな
平和になる
埋蔵金みたいな思い込みで、実際はそんなに数がなかっただけだろ。
アカウント消した
間違って金取られたら嫌だし
100円でも払いたくない
制限のある体験版を実質無料みたいな言い方で騙すなよ
FF14普通に遊ぼうと思ったら有料や
8セントで充分だろが
金を払ってまで使いたくない
一応楽しいし、金払ったら、長い動画も文章もアップ出来るしなぁ
遅れてんなー
電子決済だと足つかない方法いくらでもある
テスラが一時期ビットコイン決済許してたの知らんのか?
ロシアではなく、空気を読まないウクライナにビビったんだぞ
検索でも使い物にならないしなんの思想的な物がないし誰も使ってない
社会に貢献するような意識はまったくないわな
だってXと同じ様に運営コストがかかるからね
及川すずめ
有料と有利の違い
見る人が居るのなら広告主もヘビーユーザーも文句無い訳だし
使ってるやつが馬鹿だらけのメディアは最終的には電通有利になるよな
ツイッターはやめればいいけど、日本国民はそう簡単にやめられんからな
10年前で頭止まってて可哀想
富裕層を有利にし、低所得者から、高額の有料料金を
取るなど、言語同断!
イーロン・マスクは死ね!
口座やクレカを紐づけさせたいんかな
だって有料化するなら支払方法どうするんだよ
そんなニュースなんて知らない大多数のライトユーザー(何億人いるのか知らんが)がある日いきなり追い出されるんだぞ
いきなり大都市から人が神隠しで消失するようなもんでそんなんでX社に何の得がある?
bot対策するんならブロックをまともに使えるようにしてくれ
botをいくつかブロックしてたらこっちがシャドウバン食らうとか意味分からん