• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









勤務校で毎年やってる「ストレスチェック」に「この結果が管理職等に知られることはありません」と書いてあったから、どうなるもんかとすべての項目にストレスがマックスになるようにチェックを入れたら

「医療機関に相談してください。その場合、管理職に報告が必要です」

…なるほどですね!






この記事への反応



僕は「提出は任意です」って所属長から予めミーティングで言われたのでそのまま出さなかったら期限前日になって「何故出さない」って言われて強制的に提出させられました解せぬ(:3_ヽ)_

担当したことあるけど、あれ意外とザルなんですよね…。。。
もっといいシステムないのかな…。。。


あんな紙切れ一枚でストレスなんて測りきれませんよ😂

これ結局システムを外注してたとしてもその発注やマスタ管理は社内の担当者がやるわけで、会社は実施結果を報告するのでデータは見るし全く情報が行かないわけではないんだよな。少なくとも人事や総務などの部署の人間には筒抜けチェックなので意味を為さない。みんなが手間なだけよね。

ストレスチェックに引っ掛かったことを不意に上司に知られ、上司から「管理職のくせに引っ掛かってんじゃねーよ、バカ」と叱責された記憶。

会社が実施する(50人以上規模の会社)のは義務だから。
従業員の為じゃない。


ガチ病んでた時にこれ受けて引っかかって管理職に報告。産業医の面談受けて改善されるよう書類書いてもらったのは良いものの、揉み消されて無かったことにされたのでこの制度はホントにゴミクズ。

あ、職場は病院ね。「病院」


一度真面目にやったら、当然ヤバいレベルに該当したけど、某市のこれの責任者に「またまた~、冗談で付けたでしょ~? こっちにはバレバレなんだからね?」って言われました😓

ストレスチェックがストレスたまるやつなんどうにかしてほしいよな〜

毎回正直にチェックして出してこうなってるし、一度も誰ともこの件で面談したことはない。
体裁だけのストレスチェック。


こういうのは、別にストレスチェックしてどうこうすることが目的じゃなくて、ストレスチェックをしているということが大事だからね…
会社側は「チェックを行った」という実績があればよいのだ








意味ないじゃん







コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:03▼返信
自宅警備のストレスチェックはどこでするんや
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:09▼返信
まぁ意味ないわなあんなもん
他人なんかそう簡単には動かねえよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:09▼返信
このチェック導入するようにした役人は首にした方が良い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:10▼返信
1 寄生虫の分際であまえるなカス
お前らの親がストレスチェックが必要
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:13▼返信
社員に労災訴えられた時の減免の為の手段だからね
ちゃんとやってましたよって
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:14▼返信
【未就学児にわいせつ、拉致未遂】教え子が明かす“プリキュア先生”50代エリート大学教授の講義内容「物理法則をプリキュアに例える」「必殺技がテストに出題」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:15▼返信
これ系のやつって意図的にストレスかかってるように装って回答すると信頼度が低くなって再度回答しろってなったと思うけど、ならないのもあるのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:17▼返信
問題があったら産業医面談が強制で、面談した事実が上司に報告されるというシステム
上司次第では唐突に引き継ぎのために業務をまとめろって言われるで
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:18▼返信
バレて何か困るの?
てめーのせいでストレスたまってんだよと圧かかければええやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:19▼返信
いやストレスチェックの内容は管理者側に行くわけじゃないんだから何もおかしくないじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:20▼返信
ストレス高い人と社内の変わり者、メンヘラ率がリンクするのはなんでや?
ストレスのせいなんか?元々なんか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:23▼返信
こういうのは真面目に答えたらダメだって常々思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:25▼返信
そもそも管理職に報告されないストレスチェック自体に意味ないじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:25▼返信
「うっそだピョーン」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:27▼返信
残業100時間超えた月があったから、医師とのリモート面談しろと言われたが、医師側もいつでもってわけでもなく、いやいや働いてますよその時間みたいな時間帯しか予約できなくて、すごい先延ばしにしてる
なお残業100時間超えたのは2ヶ月前、もう現場も別のとこに移ったから残業時間の実態がーみたいなのは今はないんだけど、義務だから受けてとさ
今現在心が病んでるならまだしも、もう終わった現場の話をして医師にして何になるんや
受けた
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:27▼返信
俺もあったなぁ
知らずに医者に相談するとチェックいれたら
知らねー管理職のジジイがでしゃばってきて、あーだこーだ言ってきたから
めんどくせーからもういいですと断ったわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:28▼返信
普通にこれ管理職見れるよ
開示されないとか信じない方がいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:28▼返信
❄あおい🪼🩵実績Aoi_Ljiqx
業界TOPクラスの信頼‼️迅速な対応を心かげております
最高先送り額290k|実績多数|業者歴4年|仲介対応❌
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:31▼返信
ストレスチェックごときでストレスなんか知れない。最低でも、ウソ発見機でのチェックが必要。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:32▼返信
報告しても、会社側は何らかの配慮してくれるの?
上司がちょっとだけ優しくなったり 注意深く見てくるようになるだけでしょ?w
しねよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:35▼返信
利権チェック
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:41▼返信
精神科にかかると会社に報告されリストラにあいやすくなると噂のアレやな
ホントかどうかは知らんけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:42▼返信
>>1
自宅警備にストレスとかあるわけないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:45▼返信
あれマジで時間の無駄
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:47▼返信
誰にも知らせないでどうするつもりなんだよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:56▼返信
結果を知った所で原因が解决するわけじゃないんだよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:56▼返信
日本人って意味のない制度を考えるのだけは上手いわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:59▼返信
やっぱり皆無駄だと思ってて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:01▼返信
なんの意味もない無駄の押付けがストレス
コレで改善した人を見たことがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:02▼返信
実質社員の健康を懸念しての調査じゃない。建前でやってるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:02▼返信
ストレスチェックでひっかかったら「ストレス高いみたいなので電話しましたが、どうして欲しいですか?」とこちらに解決策聞いてきたので電話切ってもうなかったことにしたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:06▼返信
精神疾患、ちゃんと診断下るくらいに悪化させたらどの道人生は終わる

どんな正統な理由があろうと働けなくなったら妻からもナジされるようになり離婚

病状がもっと悪化して最後は自殺 自殺まで行かないでも病気と一生付き合うマトモな人生は歩めない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
ストレスチェック「うーん、これは高ストレス!w じゃあまた次期よろしくw」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
結果の封筒に開封跡あったわ
クソ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
会社もやる理由がなくてもストレスチェックを実施しないと労基に怒られるからしゃーなしでやってるし負の連鎖でしかないのよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
パワハラのやつ上司が言いふらしててそんな触れ回ってこんな調査する意味あるんですか?って言ったら黙り込まれたことならある
退職間近のおじいやったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:27▼返信
また嘘...?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:28▼返信
うちは零細だからそんなチェックなんぞされない
そもそも社員辞めないし、俺も結婚できた程度には貰ってるけどさ

大企業は大企業で大変やな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:33▼返信
空想の体験談で溢れ返ってるなwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:35▼返信
嘘だな
ストレスチェックの結果、基準値オーバーで産業医が職場に来て該当する人と面談する事になる
病院に行けは無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:45▼返信
あれがもとで改善されるなんてことはなく、「ストレスチェックをすること」が目的なので関係ないです
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:46▼返信
産業医は個人情報守らない嘘つき野郎
みんな知ってるね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:51▼返信
ストレス「会社を辞めしとき我は消えよう」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:52▼返信
あれ任意だから1年目の時だけ書いて以降は書いてないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:05▼返信
わいは何年か前にこれの導入運用の担当してたことあるわ
ストレスチェックのアンケートは外部業者に投げてスマホで回答して結果は本人と産業医と産業保健師にしか通知されずストレスチェックの結果が悪かったときもまず医者や保健師と面談することになっていて、基本的に会社は通さないで済む仕組み・・・・
仕組み的にはそうなんだが会社が雇用してる産業保健師がデータ持ってるの知ってるので、会社が高ストレスな職場の改善に利用したいからとデータを提供させちゃうんだよな
それも100%ウソではないがストレス高くてメンヘラ休業や退職しそうなやつを重要なポジションから外して入れ替えたり昇進させなかったりして経営上のリスクを回避したいというのが主たる目的で
もちろんコンプラ違反というか労働安全衛生法違反で罰せられるやつだが会社の幹部クラスでこっそりデータ握ってたらストレスチェックの結果が悪用されてるなんて下々の社員には知りようがない
そのうち会社辞めるつもりのやつ以外はストレスフルなの正直に回答しないほうがいいと思うよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:08▼返信
そのレベルのストレスは死んでなきゃおかしいってことだろ
嘘の代償や
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:10▼返信
本当のことを書くと該当部署に通報されるので「どちらでもない」を選んでばかり
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:11▼返信
健康診断の事前アンケートとかもそうだけど、こういうのは無難な回答にしておくのがいい
変なこと書くと面談になったりして面倒な事になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:12▼返信
忖度しないといけないストレスチェックをするというストレス。
ストレス増やしとるやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:14▼返信
同じ部署の他の社員はストレスを溜めていないのに、なぜ君だけストレスを抱えている?
他の社員は大丈夫なのだから、職場が原因ではないぞ。
君はストレスの解消がヘタクソなのではないか、趣味を見つけなさい趣味を。

みたいなオチしかないんよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:22▼返信
ぶっちゃけ職場に要相談みたいな事書かれても
その職場こそがストレスの原因だし信用ならないんだよなぁ

自分の場合ストレスチェックの結果は職場でなく
心療内科に見せて自律神経失調症と言われたんで
それの診断書の方を職場に持って行って病欠しましたわ
で半年経って手帳もらって仕事辞めた、労働はクソだわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:39▼返信
>>23
そら利権が絡んでるから作られた制度ですし、皆のためにやってるんじゃあないんですよ
みんなが必要そうなことを利用してお得意先に金配りおじさんしてるだけなんでね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:41▼返信
ストレスが平均より異常に高い企業は行政指導入れろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:42▼返信
ビッグモーター社長のスマホt el=〇九〇(二九九三)一四二九。本人直通。ビッグモーター社長のスマホt el=ぜろきゅうぜろ(にきゅうきゅうさん)いちよんにきゅう。本人直通。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:51▼返信
世に沢山ある無駄なチェックリストの一つ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:54▼返信
マジでクソだよ
俺は引っかかったけど、なんか引っかかったら他と違う目立つ紙が入ってるしな
カウンセリングも女が担当だったからワンチャン狙って行ったがババアだったしなんか変な風に話をまとめられただけで全くこちらの本心にたどり着かなくてストレスなんて一ミリも解決しなかったし
カウンセリングを受けた旨は会社に報告されるからマジでクソだった
まあ結局カウンセラーが助けれるのなんて「何も悩んでない人間」だけだよなと思った
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:02▼返信
働く事にストレス感じるんだから集計取っても無駄だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:46▼返信
自分の仕事に強い不満を感じる
当てはまらない 1 2 3 4 5 当てはまる
数字に◯的なチェックをやる意味あるのかいつも思う。
結果どうなるかなんて分かるじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:50▼返信
税金返してください💢💢💢
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:50▼返信
あれなあ、普通にうちの管理職は知ってたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:15▼返信
上司のせいでストレスなら大々的に知ってもらった方がよくない?
それとも誰であろうと上司は嫌いなのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:16▼返信
こう言うのに意味ないじゃんってわからされるたびに心失ってく人増えるんやろな
仕事でこんなお遊び作ってる人羨ましいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:34▼返信
他はどうか分からないがウチは年一でしか実施しないんだけど、こういうのって年間通してやらなきゃ意味無いよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:34▼返信
会社のストレスチェックやハラスメントの相談窓口なんて、不満分子を炙り出して退職に追い込む罠やで
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:56▼返信
ストレスチェックはあくまでセルフケアのためのものだぞ
そこから問題解決図りたいならそりゃ組織全体に問題を伝えないと環境変えられないだろう
そのための面談も本人が希望しなきゃやらないし…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:06▼返信
外資系にいた時正直に書いたら何故か会社側に筒抜けで辞める奴リストに入れられていたのは良い思い出。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:10▼返信
>>52
自宅警備って利権絡んどったんか…
ママが得しとるんか??
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:32▼返信
使えん職場環境・・・構築したの誰やんってなるわな(完全に機能不全)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:05▼返信
こういう意味がないやってますよアピールって日本は好きだよなぁ
こういう無駄なことをやっているから生産性低いんだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:41▼返信
逆に管理職に伝わらないと改善のしようもないと思うんだが・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 01:22▼返信
引っかかるとめんどくせえだけだから引っかからないような回答入れてるだけ。
真面目に答えたら多分引っかかる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 04:09▼返信
直属の上司に対応できるならこうはなってない訳だから2つ以上上の階級の人間が直属の上司挟まずに対応すべきだと思う
ストレス系って会社というよりは所属部署の問題だからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 04:39▼返信
イジメ問題で似たようなの見たぞ
結果は教師が学校等管理者のイジメの隠蔽・本人へのプレッシャーや無理強い・加害者本人への聞き取り事実確認とか言う情報漏洩によるイジメ過激化

直近のコメント数ランキング

traq